忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは kikoです。

昨日の話の続き、です。
子どもたちを迎えるにあたり
先生たちと行う準備のひとつ

今年度は、保育士さんと一緒に
べびぃケアをもとにした勉強会を月1回行うことになりました。

ほんとは5月からの予定だったんですけど
子どもたちは4月1日からきますので
前倒しで、ちょっと時間によゆうがもてる
4月2日に第1回を行いました。

題して
「子どもたちの体作りシリーズ」
第1回
体の成り立ちと粗大運動について

保育士さんたちはずっと、べびぃちゃんたちをさわりながら
遊びながら、
かなり経験を積まれています。
基本的なこともおわかりです。

なので、あらためて基本の基本
体の中ってどうだったっけ?
どこがどんな名前だったっけ?
で、そこがどう動くんだっけ?

を積み上げようと計画しました。

うちにある骨格模型を持って行きました。
「好きにさわってください」

最初っから、そっちにくぎ付けだったみなさん
こねくりまわし、さわりまわり、わいわいがやがや
それは楽しそうでした。

「首と背中の骨ってつながってるんだ~~~」
おお!!新たな発見です!

「足とか手ってこんなにたくさんの骨があるんだ~~」
「これが一つずつ動くことが必要なんですね」

すばらしい!!真理の探究です。

自分の体でも確認。

そのあと、私達の体のうごきは
ねじる、側屈、前後屈の組み合わせで行われていることを確認し
粗大運動をいろいろとやってみました。

おもしろいのは、なめらかに、つまりはいろんな部分をまんべんなく使って動けるのは
ベテランの先生

新任の先生が一番動けなかった。

予想通り。

そして、ちょっとした補助で動きが変化することも体験していただきました。

さっそく、あの子にためしてみる

この子に補助したらどうかな?
と目標を決めたようでした。


こういう勉強会は、ほんとに楽しい!!

さあ、次は何をしようかな?
次回は5月です。

拍手[1回]

PR


こんにちは kikoです
お久しぶりです。

なんやかやと押し寄せる師走
みなさま、急ぎすぎず、でもさくさくとがんばりましょう

さて、昨日は
会へのご要望をいただいて、保健師さんへの講習会をいたしました。

題名を
「その人らしく」を大切に 一緒に笑顔になる

としてくださっていました。

課長、主任をはじめ、保健師さんの面々と
訪問事業に携わる助産師さんもきてくださいました。

事前にいろんな質問をいただきました

尿漏れへのケア
切迫気味の人への具体的ケア
おくるみの方法
新生児期の背中を丸く保ち寝る方法
腰痛になりにくい生活
ヘルニアなどの疾患がベースにある場合に行ってはいけない(体操や補助具)などがあれば教えてほしい
トコチャンベルトは有効か
基本的なこととして,なぜ腰痛トラブル等が起きるのか

こんなにたくさんのことを1時間半ではお伝えできないわ
と最初悩んでいたのですが

いや、まてまて

私たちがいつも大事にしていることをお伝えしたら
これはすべて答えが自分でみつけられるではないか!!

ということで、
当会で大事にしたいこと
●相手を尊重する(支援者の満足でない)
●結果のみを追求しない(過程も大切にする)
●相手の感覚を大事にする(不快なことはしない)

を中心にお伝えしました。


意外に時間に余裕ができて
実習がたっぷりと行えました。

終了後もたくさん質問をいただきました。

寝返り、はいはいをすごく重要視している市で働いているがどうして必要なのか?
だっこひもってどんなのがいいの?

この辺りを語りだしたら何時間でもやりますよ~~って感じですが
エッセンスのみお伝えしましたわ。

お一人、母乳育児に熱心な助産師さんから
「今は背もたれにもたれて授乳するスタイルが一般的。
(お尻にタオルをしいてすわる)背中を伸ばした座位はあまり勧めていない。
その際に赤ちゃんの足は胡坐になっている方がいいと思うが
そうすると、教科書にあるお腹がくっつく、が保てない。なぜか?」

人によって違いませんか?
おっぱいはママと赤ちゃんのコラボだから
お互いがどういう姿勢になると不快ではないか、楽か を
具体的にアセスメントすることが大切だと思います

とお伝えしてみましたが、あまり納得はされず。

このやりとりをきっかけに
より親子にとって安全で楽な授乳生活を支援してくださることを祈って
終わりとしました。

終了後
担当保健師さんから
「妊娠中のことがよくわからず、訪問時こまることもあったんですが
今日の話を聴いて、なんか糸口が見えました!」
といってくださいました。

持って行った「べびぃケア」の本は
完売です。

次は母子フィジカルサポート研究会のセミナーにきてくださいね!!
一緒に学びあいましょう

拍手[3回]



こんにちは、kikoです。

前からそうだけど、どうしてもお尻に火がつかないと
仕事が進まない状況です。

今日も明日出発の為、慌てて11月23日の準備をしております。

22日に母子フィジカルサポート研究会のセミナーをして
翌日、母子支援者対象の勉強会講師を務めます。

どんな内容がよいか?
主催者の松山さんと相談しました

一般的なお母さんもそうだし、保育士としても
専門職に聞いてみたい時って大きくくくると、
赤ちゃんの成長発達の事や
ママ自身の身体の事で
不安な事がある時だと思うのです。

適切な時期に適切な場所へ助言できるような
を培うことが大切であると思っています。

赤ちゃんの身体にとって良いこと・悪いこと(それこそお座りさせてるとか)が、
単純にしりたい事かなぁと思います(*^_^*)」

むっちゃ難しいお題を頂きました。
でも、格子は決まった

赤ちゃんが動きながら練習していることに
どんな動きがあるのか
そこがわかったら
どんなふうに遊びながら、促せるかな、のヒントを
お渡しできるかな?

動きをわかっていただくには
写真かな~~

というわけで、撮りためた
教室や個別ケアの時の写真を選んでいたら

なんと!!

30枚以上になってしまいました。

これを4時間でどう伝えるか

がんばりまっす!!


拍手[1回]



おはようございます kikoです。
急に冷えてきましたね。
身体が順応するまで、ちょっとつらいかも。
足首温めてのりきりましょう

さて、私の仕事の中の大きな位置をしめる
(NPO)母子フィジカルサポート研究会

ここでは、ママやパパとべびぃが笑顔になり
支援者も笑顔になることをめざして
セミナーを行っています。

今年に入り、入門セミナーがリニューアルし
新たに育児セミナーが始まりました。

作成に携わる中で
もう一度教科書を読み直し
心理学を専攻していた子どもにも文献を紹介してもらい
懇意にさせていただいている小児科医に解説をしていただき
解剖学の大家に原理を教えていただき・・・・・・

相当の知識がたまったなあと思います。
それを整理して、べびぃとママを支援される際に
参考になるように構成しています。

仕入れたものをわかりやすく、シンプルに伝える

って

本当に難しい

これも修行だ!!
ってんで、がんばりました。

そしたら、自分の中が変わってきたなあ、なんて思います。
育児サポート楽育でクラスをする時の説明がかわったなあ
mamaルームで個別ケアを提供するときも変わったなあ

はは、自画自賛

やらないより、やったほうがいい

そんなことを実感しています。

そして結論

うん!

育児セミナーは楽しい
来てくださる受講生の皆さんが
ああでもない、こうでもない

このセミナーの内容をもとに
いろいろと話している姿をみるのが楽しい

みなさん、とってもいい顔をされているので
私がうれしくなります

興味のある方
一緒に学び合いましょう!

拍手[1回]



こんにちは、kikoです
いよいよ暑さが増してきました。

暑いからってシャワーだけにしていたら
どうも体が冷えてこわばったらしく
集中した場所がかゆい!!
昨日、お風呂に入ったら、ゆるんだのか、かゆみもはれもとれてきました。
皆様も1週間に1回はお風呂にはいりましょうね。

さて、報告が遅くなりました
6月27日、29日の講演会は無事終了しました!!

武岡先生の穏やかな、やさしい、子供たちとママを見つめるまなざし
育児支援者への熱い、でも愛のあふれるまなざし

みなさん、いっぱい持って帰ってくださいました。
29日はアンケートをお願いしたんですが

午前 大人45名 子ども29名

午後 大人54名 こども2名

のご参加のうち
午前中 保護者の皆さん 28名
午後 育児支援者の皆さん 50名

の方が残していってくださいました!

詳細は、育児サポート楽育のブログのほうにあげていますので
よかったらご覧ください。

そして、一人のご参加者が教えてくれました
「あそこの空気が優しくてよかった」

詳しくお聞きすると
「子供たちがぐずったら、皆が自然にまる~~く抱いて
優しくなでてた。
だれもポンポンたたく人も、緊張した姿勢でぶんぶんゆする人がいなかった」
   
んだそうです。
普段の周りは、心地よい姿勢で抱かれていない姿ばかりで
見るたびに、「はぁ~~」って緊張してはらはらするんだそうです。

私たちも、全部で30人近くのお子さんがいるところで
はたして大人向けの講演会が成り立つのか?と不安でした。

でも、武岡先生は落ち着いたもので
「大丈夫.kikoさんたちとかかわりのある親子でしょ。
皆、ちゃんとやれますよ」

という言葉に勇気をもらい、子連れOKの設定にしました。

みなさん、おこさんを無視することなく
聴きたいところは、しっかりと聞かれて すごしてくださっていたように思います。

終了後、何人かの方に
「卒業後の教室、してください!!」
とリクエストもいただきました。
そうだね~~
何か考えたいね~~~




拍手[2回]



おはようございます。kikoです。

子の週がやってきましたね~~~
ん??

そうですよ。6月最終週は、私にとって久しぶりの
大イベントプロデュース

北海道は元まこまないみどりまち乳児保育園園長
現 札幌市吉田学園さくら保育園園長

武岡弘子先生をお迎えして
皆さんにお話をしていただきます。



6/27 桑の木幼稚園 保護者勉強会
6/29 育児サポート楽育 保護者講演会と育児支援者勉強会


去年、武岡先生がまこまないみどりまち乳児保育園を退職されると聞いたときは
ショックでショックで・・・・・
保育園の保育は、保育士さんたちがしっかりと続けていかれることはわかってました。

でもね、この保育園にお邪魔するのは
武岡先生にお会いして、癒してもらいにいっていた私にとっては
むっちゃ、ショックでした。

でも・・・・・・考えた
園長をおやめになった、ということは
フリーな時間ができる、っていうこと

だったら!!
桑の木にきていただいて、保育をみていただこう
そして、
たくさんの人にお話ししていただこう!!

ショックの翌日から出演交渉してました。

最初は、先生しぶってました。
私が伝えることなんてない、なんて。

すごい人ほどこういうこといわれますね。

わたし、説得しました。
あの時、北海道に5日おりましたので、4日かけて説得しました。

先生
ある意味、自分の経験を伝えることは
わたしを助けることになる、と思ってくださいました
そして、日程予約!!

ぜ~~~ったい何があっても来てください!!ってお願いして
先生は今、飛行機の中。

もうすぐ会えます。もうすぐ会えます!!

くふふ!!

今日は旅の疲れをいやすために有馬温泉にいってきます
明日は、育児サポート楽育の教室に来てくださいます。
6/27 桑の木幼稚園 保護者勉強会
6/29 育児サポート楽育 保護者講演会と育児支援者勉強会

怒涛の5日間です

がんばるぞ!!

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。

昨日は、(NPO)母子フィジカルサポート研究会にいただいた
講師派遣にて、さる助産師学校にお邪魔してきました。

毎年よんでくださる学校です。
今年はじめて私がお邪魔しました。

事前に先生とも打ち合わせをし、学校が望む内容をめいっぱいいれて準備。

たぶん、授業で疲れてるだろうから
楽しくやれる工夫をいろいろと考えました。

題名は
「その人らしく」を大切に 一緒に笑顔になる
助産師に役立つ 母子フィジカルサポート

フレッシュなぴっちぴちの助産師になりたい人たち
エネルギーがすごいし、すごい素敵だった

後輩、がんばれ!!
私もわからないこといっぱいだったけど
技術だから練習したら上手になるよ
上手になったよ

そんな思いがいっぱいこみあげてきて
すごいおせっかいおばさん講習だったかもしれません

私たちは身体的側面から注目してアセスをしていくこと
その時に、教科書に書いてあることがとても役に立つこと

自分の身体も命を生み出す性の機能があるから
自分の身体で感じてみよう

そんな構成にしました。

途中、体が整ってきたところで
分娩介助の格好をしてもらってみたら

ん~~~~
下半身が安定したら手先は上手に使えるようになるからね
下半身の安定、がんばろう!!

とても熱心で、集中して
一緒に学びました

今週はこれから実地試験
来週からいよいよ臨床だそうです。

がんばってきてね!!

一生の思い出になる実習になると思います。

応援してるよ!!

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。
今日は梅雨の中の晴れの日。
ちょっと暑かったけど、気持ちよく晴れましたね~~~

さて、本日、私は市内のある中学校でPTA講演会

実は昨年も同じテーマで読んでいただいており
よかったから、ということで今年も読んでいただきました!!

ありがとうございます!!

テーマは、更年期。

身近なようで身近でないこの話題を
いかに参加者の皆さんの身近に引き寄せるか
わくわくドキドキのチャレンジでした。

用意していったのは・・・・・
KP法、スーパーバイザーのフレーム、ペアコミュ、モチベーションチェック、クイズ・・・・・

今回の私自身の収穫は
用意したものから、その場で必要なものをアセスし、
捨てていったことです。

われながらせいちょ~~
いっぱい伝えたくて、つめこみ傾向がかなり整理されてきました。

ご参加の皆さんには、途中までレジュメを配らず
話をする、聴き合うをしていただきました。

とまどいますよね~~すみません。
それでも、お願いしたテーマで
最初の30分、しっかりと話をしていただきました。

更年期について、知ってること、知らないことを出し合うワークで
いただいた「聴きたいこと」は
すべて今日、お伝えしようと思っていた内容が入っていました。
なので、安心して一緒に考えられたなあと思います。

知識だけではつまらない
私の講座の特徴は、具体的な身体的ケアがはいります。

自分の身体の状況を感じていただき
操体法、呼吸法、をした後再度確認していただいたら
「おお!!」結構変わられたようです。

タッチングは気持ちよいと感じてくださったようで
表情がますます晴れやかに。

私も一緒に楽しんでやれました。
ありがとうございました。

振り返りを書いていただきました。
ご紹介します。
――――――――――――――――
★しっているようでしらないことや、体や気持ちの持ち方など・・・すごく勉強になりました。
 話もとても楽しかったです。

★更年期が来ることがこわくなくなりました。もしかしたら、もう更年期にはいってるかもしれないけど・・・・・毎日楽しく過ごせているのでこのまま 女の完成!!楽しみです

★体をさすってもらうことの気持ちよさ→家族にやってみます
無理にヨガのポーズを頑張らなくていい→伺ってよかったです
不調になる原因を自分で理解し、受け止めることができれば乗り越えていけるような気がしました

★無理せずに、できるところまで、という言葉にへえ、なるほど!と思ったし、気が楽と思った
あっという間の1時間半でした

★体をほぐす簡単なたいそうで、とてもリラックスできました。イライラした時は特に効果がありそうです。

★操体法で体のバランスが変わったことにへぇ~~。更年期の間の心の持ち方。

★更年期の全体像が分かった。体操によって体のほぐれるのがわかった

★ただ、話を聞くだけでなく、キャッチボール式、対話式だったのであきなく集中して聴けました

★骨盤底筋が動いてないことにへぇ~!

★更年期が幸年期になるように前向きに生きたいです

★尿漏れ予備軍であること
ほぐれた手で肩をなでるだけでとてもリラックスできること

★更年期に向けていろんな体操などがあり、今度は家でもやっていきたいなと思いました

★操体法を少ししただけで足裏の重心が変わった

★体ほぐしで身も心も温かくなりました。思春期の娘にさっそくしてみます

★更年期の怖さがなくなりました

★更年期に終わりがないことに驚き、少し先が暗く感じましたが、楽しく過ごせる方法を教えてもらった気がします

★短時間の体操で体が変わることに驚きました。家でもしてみたいと思います。

★今自分に起こっていることが更年期症状に当てはまっていました

★話を聞いて、心の不安が和らぎました

――――――――――――――――

こんなにいっぱい感じてくださって、とてもありがたいです。

これからも一緒に幸年期すごして、女の完成をめざしましょう!!

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです。

さきほど、東京からもどってきました。

昨日は、私の活動する
(NPO)母子フィジカルサポート研究会の会議でした。

精鋭の仲間が集まって、あついあつ~~い議論をつくしてきました。

何してたかって??

母子フィジカルサポート 育児セミナー
を生み出す会議です。

2012年に突然中止したべびぃのセミナー

この時から約2年、熟考に熟考を重ねてきました。
出す企画、出す企画がくしゃっとつぶれ
どこまでつぶれたら、芽が出るんだろう、と
折れそうになりました。

でも、思い続けていたら叶いますね

現在は、すごい仲間と一緒に生み出そうと作業をしています

いっぱい議論をして、自分の思いを伝え
仲間の思いも聴き
どんどんとクリアになっている今
昨日はもっとたくさんの仲間とともに考えていきました。

もんのすごい意見がたくさん。
画用紙7枚、びっちりと書き込みました。

これはもう一生の宝物です。

これだけのみんなの思いを載せて
8月には、誕生です。

これからの追い込み、頑張ります。

育児支援をされている皆様
一緒に育児支援、学び合いましょう!!

このセミナーでお会いできる日を楽しみにしています

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。
関東のほうはまた大雪のようですね。
皆様、無事にすごされていますか?

さて昨日2/15はチーム神戸の勉強会。
わたくし、初めて前に立って進行をさ
せていただきました。
お題は「プログラムデザインを考えよう!」
私が4月に幼稚園で行う研修プログラムを実際に受けていただき、
ブラッシュアップするためのご意見をいただこうという何とも贅沢な(私にとって)企画。

8人の方が参加してくださいました。

みっちり3時間のプログラムを考え、事前に練習もしましたが・・

いや~~時間通りいかないもんです。
特に、自分の説明の時間が
思った以上に長かった・・・・
アイスブレイクを使って価値のインストラクションに取り組んでみました。
最近ほんとにアイスブレイク大事だな~~と思うし、
せっ
かく体験していただいたものを生かしたいなあと改めて思いました

全体的な進め方はOKと皆さんに評価いただき、ほっ。

エピソードの工夫、体験のハードルを少しずつ上げる工夫。
最後に
できたじゃ~~ん!!っていう達成感を参加者が感じられる工夫。
これが次に向けての課題です。
会議って言葉をきくだけで、
げ~~って思ってしまう体験を積んで
いる人が多いと予想される中で、
あら、会議って意外に楽しいんだ
、が
体験していただけると変わるなとしみじみ思います。
そしてそれは、私がいうことではなくて、
場の参加者が自分で感じ
ること。
ここをはずしてはいけません。

こんだけフィードバックしていただいたら、ほんとにがんばらんと
いかん。
みなさん、ありがとうございました。

そして、こんな自己チュー企画を
「やれやれ!」って背中を押して
くださり、
前日の夜11時までプログラムの相談に乗ってくださり

当日、場の設営、ボードに書く役、サイドワーカーを務めてくだ
さった
チーム神戸のみんな、ほんとありがとう!!
ほんま、いいチームやわ~~~。

次回は4月19日18時から開催です。
場所は三宮の勤労福祉会館。

皆さんもご一緒に勉強しませんか?
おもしろいですよ

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです。

明日、というか今日?
15日午後2時より、三宮勤労福祉会館にて
チーム神戸の勉強会があります。

そこで、今回はじめて、トレーナー役をします。

今朝からずっと準備をしていて、しゃべる練習、資料作り
まだおわらない~~~~

大学生の子どもにも聞いてもらって、修正。

明日、ちゃんとできるのかな~~~

不安だ・・・・・

でも、私には強みがあるのです。
それは、人は皆力を持っていることを信じていること

場の皆さんの力を借りて、何とか頑張りたいと思います。

明日、よろしくお願いします!!

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。

もうちょっと先まで黙ってようと思ってたんですが
なんかワクワクドキドキしてだまってられないので、公表しちゃいます。

以前よりしょっちゅうおじゃましている
まこまないみどりまち乳児保育園
12月から保育園と統合されてまこまないみどりまち保育園となりました

そこの元園長、現在副理事長の武岡弘子先生に
明石で講演会をしていただけることになりました!!!

プロデューサーは、わたくし、kikoが務めさせていただきます。


来年2014年6月29日明石市 生涯学習センターで行います。
午前中は2歳くらいまでのお子様をお持ちのご家族向け講座
午後は、母子の支援者むけ講座
講師は、まこまないみどりまち乳児保育園元園長 現同保育園副理事長 武岡弘子先生です。
...
保育士として 勤務 12年
主任として 15年
園長として 11年
トータル    38年
巡りあった子は約1、200名
子供たちが幸せになることをしたい、という思いの元、保育士になられて38年。
さまざまな保育を実践され、
8年前に私どものべびぃケアとであって下さり、
保育のベースに取り入れて試行錯誤をされてきました。

「いや」をちゃんと体で表せる子供達、
気持ちいいことをいっぱい知って安心してすごす子供達、
そんな子供たちと一緒にすごす、はつらつと楽しく働く保育士さんたち、
そんな場をずっと支えてこられた38年の経験を、今回お話くださいます。

ママやパパ、赤ちゃんたち、ぜひ先生の暖かい雰囲気を感じに来てください。

育児支援をされる方、保育士さんはもちろん、
保健師、助産師、看護師、医師、ベビーマッサージのインストラクター、
ママの支援をされている方、いろんな支援者の方に
先生のママと子供たち、そして職員を見つめる暖かい眼差しをかんじにきてください。

申込の詳細はこれから作成します。
ひにち、開けておいてくださいいね!!



拍手[1回]



こんにちは、kikoです。

今週は出張の週でした。
以前、予告させていただいた新潟での母子フィジカルサポート研究会のセミナーでした。

当初、開催できるか不安だったのですが
まつさんの告知のおかげで興味を持ってくださっていた方が
集まって下さり、無事に開催できました!!

今回は助産師さん、看護師さん、保健師さん、保育士さんと
多彩な顔ぶれでして、説明をさせていただく時に
産科用語をいかに平たく使うか、のワクワクチャレンジがありました。
わりかし、これは得意な方ですが、
それでもついついでちゃいます。ここはごめんなさい、です。

でも楽しんでいただけた様子で、ほっとしました。

1日目の終わりは、懇親会。
地元で人気の釜飯屋に連れて行っていただきました。
釜飯を6種類くらい頼んで、ぜ~~んぶ味見。
私は地元のみなさんに勧められた日本酒堪能
〆張鶴というおいしいやつに出会いました。

いただいた感想です
――――――――――――――――
妊娠、分娩、産褥、育児•••女性の身体に起こる変化って本当に大きい!
それに適応しようとする身体のしくみってすごい!
そして、その適応していく過程を見守り支援する専門職ってすごい!

観察やアセスメント、ケアの演習を通して、久々に自分の中の看護職らしさが刺激されました
――――――――――――――――

フィジサポについて、会そのものの存在を近くに感じ、
会員として、出来る範囲、積極的に関わりたいとおもいました。
――――――――――――――――
 
こんなふうに思ってくださっている参加者様がいてくださることで
母子フィジカルサポートはこれでやっていっていいんだ
この流れで大丈夫なんだって勇気をいただきました。

亀のようなあゆみですが、いっぽいっぽがとても大事

これからも少しずつみんなでやっていきたいなあと思うわけです。

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。
秋晴れの続く日になりました。

この週末は、愛知県にセミナーででかけておりました。

母子フィジカルサポートが知りたい
でも、京都や東京は遠い

じゃあ、呼んじゃえ!!と行動をお越してくださった世話人さんのおかげです。
ありがとうございます。

どんな感じで興味を持ってくださったんだろう?

聞いてみると

そこの病院に出入りする開業助産師さんの話を聞いていて
ものすごく興味を持った
ほかの先輩で母子フィジカルサポートの考え方を活用している人にもであって
ますます、やってみたくなった。ってことです。

セミナーに参加してくださった方は
同じ病院の人4人、その地で開業されている方とそのご同輩でした。

自分たちが今まで培ってきた知識や経験を尊重しながら
お互いにシェアをしていく様子が、とても楽しそうで
進行する私もとても楽しませていただきました。

「ほんのちょっとの体の動きで、こんなに変化があるなんて驚きです!」
「幸せな妊娠・出産・育児をしていただきたい。そのサポートに使っていきたい」
とも言ってくださいました。

ほんとに些細なことだけど、具体的な見方、アセスメントのポイントがわかると
今まで以上に仕事が楽しくなる

そんな活動をしているのが、私が所属する
(N‘PO)母子フィジカルサポート研究会だなあと思います。

一緒に活動しませんか?

拍手[1回]



おはようございます.kikoです。

はあ、いきなり暑くなってまいりました。
私も調子が今一つあがりません。
でも、ママや赤ちゃんにお会いすると、ひゅんと元気になってきます。
昨日は4か月健診で、たっくさんのママとべびぃにお会いして元気をいただいてきました。

さて、先週、ある写真館で勉強会をさせていただきました。

あかちゃんと安全におつきあいするポイント

~よりスムーズな写真撮影をめざして~

出会いは、facebookです。
イベント告知のところに育児サポート楽育の参加者募集の記事を投稿したところ
本部の統括マネージャーの方から連絡をいただきました。

現場を知らないと、ニーズがわからないので取材にいきました。

じつは、うちはお宮写真をとったことがありません。
はじめて現場に潜入!!

あんなふうにするんだ~~~
なるほど~~
がいっぱい!!
今の時期は比較的穏やかな時期だそうですが
秋になると七五三の撮影で、1日10組i以上のご家族がお越しになるとのこと!!
すごいですね~~~

マネージャーさんのニーズは
スタッフがお客様に安心していただける赤ちゃんのお世話の工夫が考えられること
キーワードは安定

さあ、どんな内容で展開しよう

当日は、社長さんはじめ
マネージャーさん、店舗責任者さん、とその写真館の中枢の方たちばかりでした。
総勢15名!!
もう、めっちゃ緊張!!

でも、皆さんの好意的な関心の姿勢で聞いてくださり、落ち着いてやれました。

最初に自己紹介
ペアコミュニケーション
「日頃気になっていること」

グループコミュニケーション
「安定と不安定って?」

でた意見をホワイトボードに書き取り、皆で共有
ふむふむ。このご意見だったら用意してきた内容で大体対応できそう。

あとは、パワポを使いつつ
べびぃケアで大事にしていることを簡潔にお伝えしていきます
バスタオルとさらしを使って、
撮影時の赤ちゃんたちの姿勢の感じも体験していただきました。

みなさん、日ごろから赤ちゃんやご家族と接していて
実際にだっこや着替えをされているだけあって
体験の共有が早い!!

意見もばんばんでてきて
活発な、元気な職場だなあ、と思いました。

こんな社員さんがいらっしゃる写真館だったら
お客様も楽しく安心してすごせますね。

呼んでくださってありがとうございました。
講師としてとても楽しく提供させていただきました。

べびぃちゃんたちが素敵なお顔でご家族と記録を残せるよう
願っています




拍手[2回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで