忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは きこ です。
このところ、毎年恒例の
ホワイトボード・ミーティングサマドリ
行ってきました。

なんと私は皆勤賞なのです。
始まったのが4年前?
ずっと毎年参加してます。

3日も何するかって??
 
1日目 聴く練習 書く練習
2日目 インストラクション練習
3日目 プログラムデザイン&アセスメント練習

漢字ドリル、とか計算ドリルと同じ感じで
ひたすら練習する3日です。

1時間前とは全く違う人みたいに技術が上達する
それが自分で目に見えてわかるセミナーです。

今年も北海道から九州まで全国から56名が集まりました。
人見知りの強い私も
この場では少しお知り合いが増えます。

来年もきっといくんだろうな。
それくらい楽しい時間です。

ファシリテーションに興味のある方
一度覗きに来てください。

拍手[0回]

PR


こんにちは きこ です。
先週から今日まで1週間 いろんな方に私、および私たちの想いを伝える日々でした。

本日最終日は幼稚園での保護者向け講演会
「ボードに書くとしゃべりやすくて自分の気持ちがわかりやすかったです」

19名のママたちとワイワイ楽しく質問の技を使って対話の練習をしました。

最初はペアコミュで小さな対話を積み重ね
だんだんとチャレンジを深めていく。

「時間ですよ~~」と伝えても途絶えない話が
時間内に収まるようになっていく。

子どもの思春期は親の更年期と重なります。
双方ともにホルモンに翻弄され自分の気持ちを持て余し気味。

こんな時に、
ファシリテーションの技術を持っていると
ちょっとは過ごしやすくなります。

それには、子どもたちが小さいうちに対話を積み重ねておくことがとても大事。

そして、この力は
自分を大事にする
自分を守る力となっていきます。

楽しい90分をありがとうございました。

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年明けからあれこれと動いてました。
今日は今週の仕事のハイライト。

本日は幼稚園3学期の始業式。
午後2時間いただいて、先生たちと研修会をしました。

①昨年夏に札幌で行った
  「子どもたちの発達と姿勢について~その子らしい育ちを応援する~」
  を幼稚園向けに改良したもの    (元記事はこちら
②気軽な勉強会で行った「園の実践報告」(元記事はこちら
③定例進捗会議

園でどんなことに取り組んでいて、どんなふうに自分たちが成長したか、を共通理解し、
3学期の課題に取り組む、という構成です。

定例進捗会議は、3学期から各学年で2週間に1回行い、
それを上司に報告する課題のために、練習しました。

やってみて、びっくりです!!
 
今まで何度も練習してきたように、さくさくと進みました。
最初に私が行うモデルをみていただき、
「今までやってきたミニWBでペアで聴きながら書いたのを、
3~4人で一人の人の話を聴く、というように行います」
「書き方はこんな感じです」
「ファシリテーター以外の方は、同じ場で「ふんふん」「なるほどなるほど」と
相槌をうってくださったり、「それってどんな感じ?」などと聴いてくださったりすると
話す人はとても話しやすくなります」
を伝えただけなのに・・・・・

実は2年前にやってみたことがありました。
その時は、先生たちの頭から???があふれ、その後登場することはありませんでした。

やっぱりだてに4年やってないわ~~!!
「質問の技」カードを見ながら、読みながら、お互いに聴きあい書いている姿。
も~~うれしかったなあ。

終了後、お互いのボードを皆さん読んでました。
同僚のふりかえりボードは、つぶやきの宝庫ですよね。

一緒に歩んできて、よかったな~~~~
先生たち、ほんとにありがとうございます!!
今日はよっく眠れそうです

拍手[3回]



こんにちは kikoです。

先日、大阪であった「気軽な勉強会」で実践報告をしてきました。
桑ノ木幼稚園に関わらせていただいて4年。
その間に先生たちと積み上げてきたことを
ファシリテーションを学びあう皆さんに報告させていただきました。

気がついたら4年たっていたというのが正直なところです。
毎年の目標も気がついたら段階を踏んでいたという感じです。
ホワイトボードミーティングの
エンパワーの法則にしたがって活動していったらこうなりました。

まずは失敗ゼロ→小さな成功体験→大きな飛躍にチャレンジ...

一緒に学びあっている先生たちがいてくれて、私は元気をもらい続けている4年です。
来年の目標はもうひとつしかないよね~~
ということで、副園長と電話で話していました

話を聞いてくださった方がさらに私たちをエンパワーしてくださいました

目を輝かせて聴いてくださり、
話してるのがすごい楽しかった!!

そして、開発者ちょんせいこ氏(つまりは師匠)が書いてくださったコメントです。
これは、今後の私の元気のために
ここに保存しておきたい言霊なのです。
――――――――――――――――――――
昨夜は大阪でホワイトボード・ミーティング®気軽な勉強会でした。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。
「定例進捗会議」の練習後、
杉上貴子さんに認定こども園桑の木幼稚園(神戸市)にて、
ホワイトボード・ミーティングに取り組んできた4年間の実践報告をいただきました。
 
先生方が豊かなコミュニケーションで真剣に話し合うと、
それが柔らかさとなって子どもたちを温かく包み込む。
その様子は以前、地域のミニコミ紙に紹介された添付の記事をご覧ください。
副園長の高光一枝先生も弊社の講座にご参加くださり、
今では先生方がファシリテーターとして活躍されています。

同業はもとより、業種を越えて示唆に溢れた報告で、
4年間、ファシリテーターとして
ホワイトボード・ミーティング®で話し合いを進めてきたプロセスは、
何とも温かく感動的でした。
     
ステキな実践報告をありがとうございました。

――――――――――――――――――――

人には力があります。
それが発揮できるように環境調整をする役割がファシリテーターです。
これは技術だから、練習すればするほど上手になります
これからも練習し続けます。

皆さんも一緒に練習しませんか?
  

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。

大事な報告が遅くなってしまいました。

5月にさせてもらった子どもたちとの勉強会(前回のはこちら)
 
先日は2日続けて幼稚園年長さんとお勉強しました。
たくさんのお友達と「うっかりしゃべろう」プロジェクトでした。

1クラス30人のお友達。
新学年になって4か月目。
まだまだ、話してないお友達がいたりします。

普段接しない私、という存在が何をするのか
興味もあるけど不安もあるだろう
子どもたちと楽しくすごし
そして、いろんなお友達とうっかりうっかり話す、
をゴールに行いました。

最初は絵本
隣同士で、「しずかに」話し合いながら
最後はきゃ~~~~~、わははは!! と発散。

次は、ミニホワイトボードを使って
○×クイズ
担任の先生問題を副園長から出していただきます。


そして、「じゃんけんで旅に出よう」
であったお友達とじゃんけんして、
自分のミニホワイトボードに〇をかいてもらいます。
ルールは「違うお友達と何人あえるかな?」


最後のほうは、新しいお友達さがして
目がキラキラ輝いていました。

最後にじゃんけんしたお友達とペアになります。
まずは自分の好きな絵をボードに書いて・・・・・
何を書いたかをペアで聞きあいます。
  
「最後のお仕事です。
ハートを書きましょう。
1つでもたくさんでも 大きくても小さくても
何でもいいです。
かけるかな?」

皆真剣!! 

これを黒板に貼りました。
 
次の日から、私は「ボードの先生」です。
廊下で会うと「昨日はありがとう」
「あれ、楽しかった」「またやりたい」と声をかけてもらってます。

いやいや、私こそありがとう

皆の顔がどんどん輝いていくのが
とてもうれしかったです。

 
終了後、担任・副園長と振り返りをお願いしました。
シンプルなインストラクションの重要さ、
集中していくプロセスの育み方、
一人一人を承認する具体的なプロセスが集団を育てること、
大きな学びを頂きました。

担任のK先生
「ホワイトボードを使うってことは、
意見を吐き出せる、見せれば伝えられるってことだと思いました。
普段いいたいけど言えない子、手を上げる勇気がない子も
見せれば伝わる、はってれば伝わる体験だった。
場を設定しなくてもみんなが自分の意見を伝える場になるんだと思いました」

「消せることが楽しそうだった。
間違ってもいい、もう一回かける、がとても楽しそうで、
『もう一回書きたい』『え~~(黒板にはったボードを)どけちゃうの~~!?』
とブーイングでした」と教えていただきました。

担任N先生から、「消せるってすごい!!」...
「普段は緊張してなかなか書いたりしない子が、
すんなり〇や×を書いてるのにびっくりした」
「体を動かすっておもしろい」
「拍手っていわなくても自然に拍手がでる絵本が楽しい」
「on-offをつけることで集中していく」と言葉をいただきました。

絵本の持ち方など次回へのチャレンジをかかえつつ、1学期はこれで終了です。
また機会をくださいね

拍手[1回]



 こんにちは kikoです。

今週は、出張講座が続き
その準備と整理に追われておりました。

一つは、さる高校生への出張講座。

(NPO)関西まちづくり協議会という団体が
何年か前にその高校でまちづくりについての講座を行ったご縁で
今年いただいたお話だそうです。

担当の友人Mさんが
「全員一緒にやりましょう。できますよ」と決断。
総勢290名近くの生徒さんたちが体育館に一堂に集まり
ゴールに向かって進むワークショップをすることになりました。

この大規模な試みは、メインファシリテーターだけでなく
サイドワーカーの助けも不可欠
ということで、
チーム神戸のメンバーで、一緒に参加してきたんです。

皆さん。高校の体育館って覚えてます?
いや~~~広い!!
バスケのコートが2面とれます。
端から端まで歩いて何十歩?

休憩時間に生徒さんたちがわらわらとはいってきたら・・・・・・

いや、これ、できるん?

私の中には昔々高校で性教育の講演をさせていただいた図がでてきました。
その時も300人。
怖そうな先生が横に後ろに腕組みをして立ち
ちょっと生徒がさわさわすると、すかさず飛んで行って注意!

いや、だいじょ~~ぶかな~~~~

授業が始まりました。

パワポを観るため、会場は薄暗い
外は電車の走る音
メインFは壇上ではなく同じフロア

誰がどこで何を話しているのか
一番後ろの生徒には届かない
前のほうの生徒はパワポがよくみえない

「○○してください」っていってるけど、なにするの??

こんな状況が20分強続きました。
先生たちの顔もこわばってる

でも・・・・・
私語をする生徒、います。
配ってたミニホワイトボードに落書きする生徒、います。

でも・・・・・
誰も立ち上がらない
大きな声で話す生徒もいない
寝転ぶ生徒もいない

この姿だけで、私はびっくりしました!!

そして、先生は誰も生徒を然叱りに行きません
生徒の横にどっかりと座ることもしません

この高校、ちょっとちがう!!

ワークが始まりました。
話し合いがなかなか進んでないグループもありました。
他の事して遊んでるグループもありました。

後ろで先生が「あそこ、できてないんですよね」などといわれています。
その声かけは、「これどう考えたん?」「ここどうしたい?」

「早くしろ」という先生が一人もいないんです。
 
この高校は、地域住民の方の熱い要望で作られた高校だそうです。
総合学科があり、2-3年次で受講を希望する科目を、
1年次にまとめて選択するシステムとなっているが、
半期ごとに科目選択の見直しができる
だそうです。

先生方へのインタビュー
「1年の時から、卒業後にどうしたい?何を目指す?ということを考えていますから」
「普段から聞きあう、 意見を言いあうのを意識的に授業でも取り入れています」

こうして1年から育んできた生徒さんの力
先生たちがその過程で身に着けた生徒さんへの信頼

それが、こういう大舞台で自然とでてくるのですね~~

今回、全部で63班
ゴールは各班がまちづくりマップのタイトルと対象者・目的をきめること

見事に全班決まり、発表をしました!!



(背中をみせているのがメインファシリテーターSさん)

いや~~お手伝いにいかせていただいて、よかった!!

人には力があるんですね。
ほんと、君たちに乾杯!
です。

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。

今日は、ちょんせいこさん主催の
ホワイトボードミーティング
アドバンスセミナーに参加してきました。


この講座はベーシック
基本的な構造を学ぶ講座と
アドバンス
ベーシックをもとに発展させるフレームを学ぶ講座があります。

その違いを発見したいと思って参加しました。

基本的な流れをゆったりと練習していく
でも内容は濃い
しっかりと体験しました。

私は実は今、自分が何をなすべきか悩んでおります。

「君の志はなんですか?」

吉田松陰氏の言葉をかみしめておる次第です。

私が応援したいのは
人と人のつながり

赤ちゃんとママやパパとのつながり
助産師同士のつながり
助産師と保育士のつながり

いろいろありますね。

最初はせん,
それがひろがって面に
立体に
つながっていったとしたら
それはとても幸せな現象だな~~と思います。

自分の仕事の行く末、
見つめつつ
これからも修行をしていきます

つながってくださっている方に感謝です。

一緒にいろいろとやっていきましょうね~

拍手[2回]



こんばんわ、kikoです。

今回は、なぜか夜中。
昨日は淡路島で
ホワイトボードミーティングみっちり講座
に参加してきました。

講師はちょんせいこさん
主催はマーキーさん

興味深いコラボのお二人とともに
いっぱい学んできました。

私がWBMを勉強し始めたのが2010年8月
あまりにもしんどい現実
どんどんとみんなの心の体力がおちていっているなか
なにかできないかと探してであった技術。

やるしかないかと2週間後には、マーカーをもって
ホワイトボードの前にたってました。

あれから3年ちょっと。
ほんとうにいろんなことがあって
別れもあったし、あきらめもありました。
でも、それもこれも必要なこと。

そして、そんな中、新しい出会いもあり
そこで、わしわしとすすむ、技術の練習。

昨年、初めて運動会にむけての会議にファシリテーターとして立たせていただきました。

今年も運動会に向けての会議でファシリテーターとして立たせていただきました。

一緒に紡ぐごとに思う
先生たちの力。

ほんとにすごい!!

そんな様子を、園にこられる写真家kiitさんがブログにかいておられます。

http://kiit.blog73.fc2.com/blog-entry-631.html

やさしい文章だなあと、ほわんとしています

そして今日は、子どもたちとの夢がひとつ生まれました。

私も叶えるために一緒に歩ませていただきたいなと思ってます。

なにかは、ひ・み・つ

拍手[1回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで