忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



   こんにちは kikoです。

先日の豪雨、多くの被災された方にお見舞い申し上げます。
自分にできることを今、探しているところです。

さて、報告が遅くなりました。

6月30日は助産師をはじめとする
母子支援者の皆様とともに考えるファシリテーション講座を2本行いました。

午前中は、沖縄県助産師会様主催の
「助産師に役立つファシリテーション」
午後は、杉上主催、助産院プルメリア協力の
「助産師のためのコミュニケーション講座


ファシリテーション講座では
交流会や両親学級など教室展開をする際に役立つ技術として
アクティビティを体験しながら考えあいました。
16名の助産師さんとともに学びあえる機会をいただけて
感謝しています。


中に学生さんが4名も!
楽しそうに、積極的に先輩たちと対話していて、
「これやりたい!」とアクティビティのテーマも提供してくれました。
大学教諭によると、普段はほぼ発言がない学生さんたちだそうで、
先生がびっくりされていました。
そして後輩に自分の体験を渡せて、
先輩たちもとてもうれしそうでした。




コミュニケーション講座では
あらかじめお申し込み時に悩んでいることをお聞きしていましたので、
そこに応える内容を考えて臨みました。


5名の方の意欲は半端なく、
コミュニケーションに関してアイディアを出し合う会議から始まり
質問の技をつかった聴きあいをペアを変えながら何度も行い、
最後に7分カンファの体験です。


「来週の仕事からさっそくやります!絶対やる!」
「自分のもやもやがすっきり晴れた。これからしたいことが明確になった」
といわれて お別れしました。


沖縄では29日に台風発生
30日は「今日は大丈夫、明日はくるさ」と駐車場のおじさんにいわれながら講座を行い
台風においかけられつつ、関西に戻ってきました。
被害がでませんように
沖縄の皆さんが無事に過ごせますように
願っています。


今回、貴重な機会をいただきありがとうございました!
沖縄の皆さん、またお会いできる日を楽しみにしています。


写真はお昼にいただいた「ちゃんぽん」です。

拍手[0回]

PR


こんにちは kikoです。

地震、大雨と地球が少し風邪をひいたような毎日です。
いかがおすごしですか?

大きな地震が来たら、机の下、トイレ、お風呂場に避難です。
家の中のどこがものが少ないか、確認しておきましょう。
枕元には懐中電灯とスニーカーを置いておきましょう。

さて、今月末 6月30日に沖縄でセミナーを2本行います。

べびぃケアや妊産婦さんのケアを提供する際にも
会議や交流会、講演などを行う際にも
身に着けておくと大変お役立ちの
ファシリテーション講座です。

9時半~12時半 沖縄県助産師会主催
助産師に役立つファシリテーション研修

琉球大学医学部保健学科棟 213教室で開催です。

各種教室や、院内での指導場面で役立つファシリテーション技術をご紹介します。
ちょっと取り入れるだけで、参加者さんの意見が引き出され
温かい場をはぐくむことができるようになります。

お申し込みはTEL.098-938-1103 へお願いします。

午後2時半~4時半 mamaルーム杉上主催
助産師のためのコミュニケーション講座

シナジープラス4階で開催です。

クライアントさんの話を聴く技術を練習します。
家族との会話、同僚との会話、様々な場面でのコミュニケーションに役立つ技術です。
話を聴くことが苦手だった私も練習して
だいぶ、聴けるようになりました。

お申し込みは こちら へお願いします。

沖縄の皆さん、6月30日にお会いしましょう!!

拍手[0回]



こんにちは kikoです。

なんだか暑いような寒いような天候が続きます。
皆様、体調は大丈夫ですか?
意外に体冷えてますので
お風呂に入って、あったまってくださいね。


さて、皆さんはご自身の体や心に起こることは
誰の責任で起こると思っておられますか?

私は、自分自身の責任ですべてのことは起こっていると思っています。

いやだなあと思うのも
楽しいなあと思うのも
楽だなあと思うのも
不快だなあと思うのも

自分です。

とすると、自分の感じたことをもとに
自分で自己選択・自己責任とるしかないですよね?


選択肢のうち、こっちがいいと思ってる
としたら、するかしないかは自分が決めます。

仕事が忙しいとか
見る暇がないとか

そういう言い訳は、通じません。

するかしないか

ましてやそれが赤ちゃんの健康にかかわることであれば
自分できちんと決めるしかないことです。

「どうしたらいいでしょう?」
なんて
無責任な言葉を他人に投げつけるのは
おやめになりませんか?

自分の人生は自分しかコントロールできません。

そうしたい、と思われる方は
いくらでもお手伝いいたします。

拍手[0回]



こんにちは kikoです。

助産師3人で月1回行っている
育児サポート楽育

はじめて6年になります。
この度、地元紙「ミニコミ明石」で紹介してくださいました。




取材に来てくださった記者さんは
ご自身も中学生のお子さんがおられ
その頃の育児感なども聞かせてくださいました。


とても元気な方で
ぐいぐいと教室の気に入ったところを教えてくださいました。


文章は、私たちが伝えたいなあと思っていることを
的確に表現してくださり
ほんと うれしかったです。


伝わるっていいですね。

ご興味のあるママパパ、どうぞお越しくださいね。

拍手[0回]



こんにちは kiko です。

遅くなりました。いただいていたご質問と私なりの考えを共有します。

Q1. ストローのまっすぐとまがってるものについて
まっすぐの場合下を向いて吸うことで舌骨筋などとしては舌が下に押されるように思うのですが。
下唇の感覚としてはまっすぐのほうが良いと思いますし、どちらを優先すべきかなと思いました

A.お口の動きだけでなく姿勢など全身とのかかわりを考えてみたいと思います。

お口単独の動きだと書いてくださったようなことが起こっているのだと思います。
姿勢と絡んで考えたらいかがでしょうか?
私自身の体験をお伝えすると、私はまっすぐのストローで飲むときに下を向いていませんでした。
曲がりストローの場合は、ストローが舌の上に乗らないように舌尖でストローの先を押さえていました。
姿勢のS字状弯曲を保ちやすい人は、体幹が安定している分、腕を自由に使えるでしょうから
コップのほうを傾けて、ストローの当たり具合を調整している。
それがしにくい方は、曲がりストローのほうがお口の機能を活かしやすい、つまり飲みやすいのではないか?と考えました。
ここは具体的に姿勢を観察する必要がありそうです。


Q2.飲めない赤ちゃん 口角からミルクがだらだら出たり、下顎が動いてない赤ちゃんが多い、
全身繫がっていることが分かったがどうケアしていったらいいか

A. 発育発達編、アセスメント編で一緒に考えていきましょう

次回のセミナーへの課題をありがとうございます。
こここそ、一緒に考えたいところです。
7月28日、ぜひぜひお越しくださいね。


Q3. 丸飲み 噛み切れない子へのフォロー

A. お口の機能以外の普段の体の使い方、姿勢などをよく観察してみましょう

Q1,Q2とも通じます。どうしてそうなるのかな?を動作や姿勢をよく観察してアセスメントする。ここが適切だとケア方法は、その子にとってとても楽しい、遊びこみたいものになると確信します。

ご質問はほんとにありがたいです。
(1/30開催のセミナー時のご質問はこちら

皆さんのご質問の力を借りて、次回の
発育発達編
アセスメント編

の内容をさらに絞り込んでいきたいと思います。


7月28日、楽しみです!

拍手[0回]



こんにちは kikoです。

4/28 すくすくプロジェクト 口腔機能編では
26名の方がご参加ください
24名の方から貴重なご意見をいただきました。

ここにご紹介です。


職種
助産師 12名
保育士 7名
歯科医師 2名
介護士、看護師 1名
児童見守り、音楽講師 1名
母子保健推進員 1名

経験年数
10年まで 7名(最少 2年)
11~15年 3名
16~20年 5名
21~25年 2名
26~30年 2名
31年~   2名(最高 35年)

感想

emoji改めて水を飲む、柔らかいものを食べるを意識した
乳児はこれを1段ずつ習得して固形物を食べるようになるのだと思った
emoji自分が食べさせてもらって初めて、食事が好きになるのか苦痛になるのかがわかりました
emoji食べさせ方が悪いと不快。大人の都合じゃなく、待ってあげること大切なんだなあと思った
emojiスプーンの入れ方、抜き方一つで変わったり、コップの違いで水の飲みやすさがここまで変わることを身をもって感じました
emoji発達(体の動き)などと離乳食の関係に丁寧な子育てを教えられました
emoji普段からちょっとしたことに気をかけるだけで将来の子供の成長に大きく影響することがわかってこれから頑張ろうと思いました
emoji口の観察の仕方、母乳吸う時、食事する時のいろいろな確認方法
emoji身体機能全体が関連していることがとても腑に落ちた。スプーン、されどスプーン 初めて体験を丁寧にゆっくり
emoji姿勢を整えることが口腔機能の発達にもつながること


皆様。ありがとうございました。

次は、ご質問と、私なりの回答を載せます。

拍手[0回]



こんにちは kikoです。

4月28日のすくすくプロジェクト 口腔機能編では
26名の方と出会いました。
エピソード満載です。

その中のおひとり、いつも懇意にしていただいている
助産師Kさんからいただいた感想です。

自分の感覚に感度の高い方だなあと思います。

―――――――――――――――――

今朝、フレンチトーストを食べてみました
すると
舌が動く!!

意識せずとも食塊ができて、まとめて飲み込んでました
上下左右に動く舌が、粉砕されて流れていこうとする食物を留めるかんじです.

今までは、舌がほぼ動いていなくて、下顎に収まっているので、
粉砕された順に隙間から流れ出ていたのだなと思いました。

昨日4/28)気づいて
意識して動かすことによってそこが動いてきた、という感じです。

そして
舌根あたりの運動した感じ(あうえべより動かした感がある)
食事がそこそこ疲れる(いい意味で
満足感が半端ない
ことに驚きました

いつ忘れたのか
はじめからやってないのか
私の口は、咀嚼機能というより粉砕通過器官になってたなぁ~と思いました。

30回噛みなさい
よく噛むといいよ
と言われても、噛めなかったのは、噛んでるうちになくなってたのです

試してみたら、夫もそうでした
とりあえず困ってないし
人にどうやって噛んでる
なんて聞いたこともないし わかんない

姿勢と違って、客観的に見られない
口の中は主観情報

この場合、知って体験することはとてもとても有意義でした


もう一つ
(我が家のスピードからみて)食べるのが遅くて怒られる次男
よく口が動きます
口の中で3Dに舌が動いていることが感じられます
音はなく静か

振り返ってみると
スピードを求められるようになってから、一口が大きくなり、水を飲むようになったなぁ
悪いことしたなぁ

おっぱい飲むのがうまくて大好き、トラブル無縁で4歳前まで飲んでました

拍手[0回]



こんにちは kikoです。

4月28日は大忙しでした。

午前中は、親子向けの離乳食教室
午後は、母子支援者向けのセミナー

離乳食教室には11組の親子さんが集まってくださいました。


赤ちゃんたち、みんな飽きるかな?と
思っていたのですが
意外や意外。

皆静かにママたちのお勉強につきあってくれました。
何かわかったのかな?

動ける人たちは
ママが真剣にお水を飲むのを真似したりして
そばで結構見てました。

まだ動かない人たちは
ちょっと泣いたりもしてたけど
そのうち、見学のベテラン助産師・保育士さんに抱かれて
す~~っと眠ってました。

最後にママたちがご自身で体験した介助のコツを使って
お水を飲んでもらってみました。
みんな。上手!!
 

そしてご質問を
わんさといただきました。

ストローいつから使う?
固形物いつからあげたらいい?
うちの子、あまり食がすすみません。


などなど。

日頃の遊び、活動をご紹介し
いっしょにやってみて楽しみました。

ママの食べ方を真似してるかも
とアドバイスしたり
私もとても勉強になりました。

いっぱい質問してくださってありがとうございます。

毎回のごはん
お口の動きや顎の動きなどしっかり見ていきましょうね。
そして、楽しくお口をいっぱい使えるように
食べるお手伝いしてあげましょうね。

そして、わからなくなったら
迷ったら
助産師や保健師、保育士にご相談くださいね。

拍手[0回]



こんにちは kikoです。

かねてより念願だったすくすくプロジェクト
総勢26名の母子支援者の皆様とともに学びあいました!
   

3時間の中に、どんな内容を選択したら
皆さんに伝わるか。
今後の活動で活かしていただけるか。

練りに練った内容です。
ちゃんとお伝えできたらいいな~~

不安と期待に満ちて開始しました。

お水を飲む
   
ヨーグルトを食べる
スノーボールを食べる

普段、当たり前にしている
大事な命を育む行為を

ひとつずつ紐解いてみると
発見がいっぱい!!

すんごい楽しそうに
わいわいと
時には真剣に
食べたり
食べさせてもらったり
していきました。

そして、お口の機能は
身体全体の動きとつながっている実験。

すごい!!とうなるくらい
上手に動かれる方がいらしてびっくり!!

その方は、子ども達と毎日森で遊んでいるそうです。

さもありなん。

沢山の発見をお互いに持ち帰りました。

主催してくださった藤田さん
呼んでくださって
ありがとうございました。

スノーボールもおいしかったです。

次は、発育発達編と
アセスメント編
です。

今からわくわくです。

拍手[3回]



こんにちは kikoです。

いよいよ今週末、広島にて
第1回すくすくプロジェクトセミナーシリーズを開催します。

Part1は口腔機能編
お口の発達とからだの発達の関係について学びます。
自身のからだでも機能をあらためて体験し
赤ちゃんたちにどんなことが提供できるかを考えます。

最近は、おっぱいをなかなか上手に飲めない
と現場の助産師さんは言われます。

そうだろうな~~と想像します。
哺乳はかなり複雑な行為、行動。
十分に力を発揮するには
お口に集中できるからだ であることが大事です。

その為には、哺乳時の姿勢
普段の生活姿勢、動作
が楽ちんにできるよう
環境を整え
からだほぐしの遊びなど
提供します。

そんなことを具体的に
症例ビデオなども見ながら
考えていきます。

現在、鋭意準備中!

楽しみにしています。

拍手[0回]



こんにちは kikoです。

ご無沙汰してしまいました。

気温の寒暖差が大きい日が続きましたが
なんとなく
やっと

になってきましたね。

先日、認定こども園でこどもたちと
園庭にでていたら

どこからか ひらひらと
あげはちょうが とんできて
お庭の はなにとまりました


はなから はなへ
とまれよ あそべよ
あそべよ とまれ


ほんとに花から花へ飛んで行って
長い触手を伸ばしては
蜜を吸ってうつっていきました。


春ですね。  

拍手[0回]



こんにちは kikoです。
ちょっと日差しが柔らかくなってきました。


3月16日神戸祈りの場ツアーを行いました。
アースダイバーツアーと称して
案内人長田耕一さんにデザインしていただく旅も
今回が3回目。

一緒にめぐった友人が
「いろんな宗派の教会、お寺、神社、モスクが同じ場に共存してるってすごい!!
こんな混ざった感じが大好き!」と教えてくれました。
神戸ってそういう地、なのですね。

今回も昨年おじゃました「たかとり教会」を再び訪れました。

ここをみてもらいたくて計画した今回のツアーです。
前回は神田神父さんが、今回はツェットさんが案内してくださいました。

ツェットさんはベトナム人。9歳の時にボートピープルで日本に避難してこられました。

「震災後3年くらいして、たかとり教会での集まりをしり、それから自分は変わっていった。」
「元の生活に戻れるわけがない。子どもが死に、家を失い、元には戻らない。
 それでも強く生きている人たちと接しているうちに、私ベトナム人やん。
  これでいいやん、って思えるようになった。」
「たぶん2,3年前からかな」

壮絶な人生を語ってくださいました。

何も知らずに夜中に船に乗り込み、2日目に台風。
3日目に通りかかったパナマ船に助けられ、1か月船の中で過ごしたのち、日本の難民センターへ。
3か月だけ語学学習などを受けたのち、自分達だけの生活が始まったそうです。
でも、仕事につけるわけでもなく1年学校もいけずセンターですごし、その後友人のつてをたどって徳島へ。
皆すごく仲良くしてくれて、一緒にあそんだ。でも授業はわからない日本語の通常授業。やっとやっと日本語をつかんでいきます。
中学生の頃、神戸へ。両親や親せきに頼まれて、あちこちに通訳に同行していたから、学校に行けない日が続きました。
ベトナム語は9歳までの知識、日本語は体験から学んでいて敬語など使いにくい、そんな自分をずっと恥ずかしいと思っていたそうです。


震災に出会い、人生2度目の命の危機を体験し、そんな中で自分を誇りに思っていいんじゃないか、ベトナム人って堂々と表現していいんじゃないか、と思うようになったそうです。

人の力はすごい。
そして、エピソードを聞かせてただき、
その人の深いところがわかります。
このツアーのすごいところです。

案内人の長田さん、本当にありがとうございました。

拍手[0回]



こんにちは きこ です。
ただいま東京にて、
アナトミートレインのトーマスマイヤー氏のセミナー受講中です。
いや~~~ 英語で聞きなれない単語ばかりで
四苦八苦しておりますが
逐語訳をしてくださるmihoさんがすばらしい!!

今までの通訳は結構間違うので、
英語も必死で聴くのですけど
今回は、それが全くなく
安心して英語を聞き逃してます。

そのセミナーのゲスト講師
婦人科医、スポーツドクターの高尾美穂さんのお話
すばらしかったです!!
既存のエビデンスを物語るその姿。
とても勉強になりました。

感動を伝えに行くと、こんなことをいわれました。


「助産師さんはもっと体のことを理解して
具体的な運動指導とかができるようになるといいですよね」


まさにその通りです
産後1年以内の尿漏れは、更年期以降再発することがすでにデータとして示されています。
そして、産後早ければ早いほどリカバリーが期待できる、とも言われていました。
私もそう思います。
そこに関われるのは、助産師です


具体的なかかわりは、原理がわかれば
難しいことではありません。
シンプルです。


今だからこそ、助産師としての力が発揮できます
一緒に考えていきませんか?


(NPO)母子フィジカルサポート研究会のセミナーは
今年も各地で実施中。

妊産婦さんやべびぃちゃんにやくだつことを提供したい
最近のお産の不思議を解明したい
そんな思いをもつ母子支援者の皆様をおまちしています。

拍手[0回]



こんにちは きこ です。
最近は暖かくなったり寒くなったり
気温の変動が激しいです。
こういう時は、からだが適応しづらく悲鳴を上げる時があります。
お風呂でよっくあたたまって からだほぐしてみてくださいね。

さて 来月4月にお披露目!!
 
今まで、様々な機会をいただいて
皆さんにお伝えしていたことを
今年度、シリーズ化します。
その名は...
「すくすくプロジェクト」

子どもたちの育ちを身体的側面に注目して観察し
アセスメント技術を高める学びです。


単独のご参加でも
続けてのご参加でも
大丈夫です。


4月28日(土)13時から 広島で開催です。
世話人は、藤田亜希子さん。
ご興味のある方、ぜひぜひお越しください。


地元で開催したい、という方もご連絡ください。
行ける所にはどこでも参ります。

開催ご希望の方はこちらからご連絡をお願いいたします。

一緒に子ども達の育ちをかんがえましょう!


拍手[1回]



こんにちは きこです。
少し時間がとれたので
アメリカに来てみました。
週末 一般的な家庭の生活を体験する初めての経験です。

私のイメージはアメリカは白人の国。
でも町中を歩くと黒人もメキシカンも韓国人も中国人も
たっくさんいます。

それぞれが、自分のキャパで生きている。
なかなかに日本以上に閉鎖的な感じでした。


ここはメキシカン経営のオイスターバー

生ガキ1ダース(12個)で1000円!!


ビールはライムたっぷりにハバネロが効いたもの。

これとかにとエビたっぷりのスープを二人で頼んで5000円でした。

そしてあちこちに日本語名があふれています。





最後のこのジュースは
kobuchaというブランド名です。


どんな味だろう?
買ってみました。

さあ、どんなでしょう?

皆さん感じてみてくださいね。

拍手[0回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで