こんにちは きこです。
このところ暖かい日が続くようになりました。
春はすぐそこですかね~~~
急に寒くなると体が順応しにくくなって
体調崩れます。
そういう時は、仙骨を温める
からだをしめるようなエクササイズを行うなど
工夫してくださいね。
今回、ひょんなことから性行為についての相談をうけました。
情緒的にひとつになりたい思いが強い。
そこでリスクを考えます。
妊娠の可能性
性感染症の可能性
ここを予防するには、最初の挿入からコンドームを使うこと
コンドームの装着方法をお互いがわかっていて伝えあえること
小学生時代の何が起こっているかがわからない時期に
科学的根拠をもって性について伝えること
ほんとうに大事です。
いずれ人生の中でやってくること
その最初がポジティブなイメージで迎えられることは
その後の人生に大きな影響を及ぼすと思います。
性について家庭内で話ができる、ということは
性は普通のことなんだよ、を子どもたちに伝えられる
大事なブラインドメッセージです。
男も女も関係ない
性は心が生きること
性交は
心が生きて交わること
その意味をご夫婦で考えてください。
次世代の子どもにその価値を伝えてください。
大事な大事なことだと思います。
こんにちは きこです。
3月になりましたね。
我が家では3人の子どもが4月から
それぞれの道を歩み始めます。
1番目はいったん帰国し
6月からカナダへ
3番目は大学生となり
自宅から約2時間の道のりを通います。
2番目は大学を卒業し
社会人となります。
赴任地は関東。
今から引っ越し準備です。
この人が所望した就職祝いは
「包丁」
料理が好きで、小さい頃は
「お菓子屋さんになる」と言っていた人です。
高校時代は自分と3番目のお弁当を
毎日作っていました。
今も、朝食は自分で工夫して作り
私はお相伴しています。
実際に手に取った方がわかりやすいね、
ということで本日三木市の「みちの駅」に行ってきました。
兵庫県には、刃物で有名な三木市があります。
戦国時代、三木は豪族がおり、かなりの勢力を誇っておりました。
その名残だなあと思います。...
クオリティの高い包丁を手に入れ、さっそく野菜を切りました。
しゃき~~んときれる味わい。
まさに日本刀です。
一人で生活していくあなたへ
仕事を頑張るにも
プライベートが充実するにも
まずは自分の健康です。
食事を自分で作って
健康を維持してくださいね。
母が尋ねた時は
この包丁でおいし~~料理を作ってくれることを
期待しています。
こんにちは きこです。
毎月開催している「おなかにいるときからはじまるべびぃケア」教室。
本日も一組の卒業生がいらっしゃいました。
私たちの教室では、卒業の時期は親子で相談して決めていただきます
主には、独歩前の親子の育ちを応援する教室です。
なので、お子様が自分の力で二足歩行できるようになったら卒業です。
その状態はその親子でそれぞれ。もう少しいたいわ~~という親子さんは
ご自身の判断できていただいてます。
これがこの先の自己選択自己決定の人生のヒントになります。
長い人生の最初の何度目かの分かれ道。
すがすがしい表情で卒業していかれるその姿が
私たちの意図が間違っていないことを教えてくださいます。
またどこかでお会いしましょうね
今回は、ご質問とそれへの回答を乗せてみます。
ご参考になれば、幸いです。
(Q)何かを提案してもすぐに結果が出ないときの不安の取り除き方や提案の仕方 どれがあっているかの見極め方、泣く以外に。バランス悪いのは明らかでも負荷をかけると気持ち悪い、続かないじゃあどうする?...
(A) 今の状態は、それまでの生活の結果であり、長い月日を積み重ねて起こっていること。すぐに結果が出なくて当たり前だと思います。続けているとふと変化を感じることもありますね。
大事なことは、「自分の感覚を大事にする」「不快なことはしない」です。気持ち悪い、続かないと感じられていることが大きな力。その感覚に従って中止することが大事です。これは赤ちゃんも同じです。泣く以外にどんなしぐさや表情で訴えてくれているかを感じ取る力が私たち支援者には必須です。
(Q)沖縄には何回いらしたことがあるのでしょうか?
(A)かれこれ10回くらいでしょうか。(NPO)母子フィジカルサポート研究会のセミナー講師として都度お邪魔しております。人も土地もあったかいなあといつも癒されています。
(Q)口呼吸をしていなくて鼻で呼吸していても口がぽかんと空くのはやめたほうがいいですか?
(A)どうしてそうしたいのか?からだの状態や今までの生活状況などをあわせてアセスメントすることが必要だと思います。
口をあけなくてもしんどくなければ、閉じるよう工夫をしていけばいいでしょうし、つらければやめる必要はないと考えます。
(Q)骨盤を整える体操(妊娠中・前・産後)とかがあれば実践したいんですがありますか?
(A)さまざまあります。詳しくは(NPO)母子フィジカルサポート研究会のセミナーにてお伝えしています。ぜひお越しください。
(Q)糸巻きの唄などとてもスローでやっていたが私は育児の中でもう少し早く歌っていたが負担だったのか??
(A)赤ちゃんに限らず私たちは自分の生活状況、発達状況にみあったリズム、早さをもっています。自分の意志で自分のからだを動かすことがまだできない赤ちゃんの筋肉が、連動して動く体験をするのには、発達段階にみあった動きや速さが必要だと思います。
自分のリズムとは違う、ということをまずは認識することが必要です。
いかがでしょうか?
もしよかったらご意見など、コメント欄にいただけると嬉しいです
先月1月おわりに、沖縄のおさむファミリー歯科医院にて
研修を行いました。
ここの島袋郁子先生がとても熱心に
赤ちゃん時代からのお口の健康に取り組んでおられ
べびぃケアについて、また大きくなった幼児たちの生活の工夫をしりたい
とのご要望で開催いたしました。
総勢18名の歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、受付、保育士、助産師のみなさんと
学びあえたことに感謝です。
この時いただいた感想をのせますね。
アセスメントの仕方がMW研修とあまり変わらないくらいすばらしかったです
べびぃのしている行動、動きは大人になってからも体を整える意味で必要だなと思った。
何に対してもバランスというのは大切だと思い勉強になった
子どもの発達の課題や抱っこの仕方アセスメントの仕方などたくさん勉強になりました
どんなに重い子でもしっくり抱っこできるとお互い気持ちいい。
わざわざ準備しなくてもできる体操、あそび
CLへの対応を観させてもらい月齢が進んでいるお子さんでもまた戻ってアプローチする。
一つ一つの発達をきっちり超えていく段階が大切
追視、姿勢と発達! べびぃの動き方 ハイハイの屈伸運動大切!
45°までの視野
粘土遊びにこんな大きな理由があると思いませんでした。こねるねじるつまむ
大きな動作全身運動から手先の小さな動作プラス失敗してもやり直せる作る、イメージ力など
抱っこの仕方で手の位置、足の位置、顔をまっすぐとは知らなかったので勉強になりました(抱っこで気持ちの良い位置が赤ちゃんお母さんにあるんですね
赤ちゃんの成長過程(正中位が取れる→正中位を超える→移動静止)
赤ちゃんの大切な時期と手の動き、少し工夫を加えたりいつもとちょっと変えるだけで口呼吸が治ったりetc・・・
グーした時親指が外側がいいということ、べびぃケアをした子がよく泣くようになるということ
生まれてから歩くまでの間で寝返りをうったり体操したりすごくたくさんのことを赤ちゃんは体験できるんだなと感じました
抱っこの奥深さ、深部感覚という初めて聞いた感覚
抱っこはとても深くて1周してみて緊張しないだっこの方法を感じる。
発達には法則がある、
おせっかい支援はせず見守り支援をする
何気なく見過ごしていた赤ちゃんの動き一つ一つに運動の発達が関わっている。
育児行動の一つ一つに「いかがですか?」と問いかけながら保育の現場と連携することの素晴らしさ
追視は大切と知っていたのに月齢の進んだお子さんでも大切なことに気づかされました
お伝えしたいと思っていたことをしっかりと受け取って下さり
本当に感謝です。
べびぃちゃん、そして大きくなった幼児さんたちが
健やかに楽しく生活できるよう
ますます尽力したいと思います。
一緒に学びあいましょうね
こんにちは きこ です。
皆さんはタイの国王が先年制御されたのを覚えておられますか?
なんでも戴冠式は1年後に行い
国中が喪に服しているそうです。
3か月たち、色物の服を着る人が増えてきた とは現地在住の子どもの話
日曜日は、有名な場所に行ってみよう、ということで
王宮にいきました。
そうしたら、黒い服を着た人たちが1000人くらいずらっとならんで待っていました。
そして、
「日曜日は王宮に入れるのは12時まで」の張り紙。
残念ながら中には はいれませんでした。
そうしたら、参拝の人たちが動き出しました。
王宮から寺院に参拝にはいるべく、約15分
延々と続く喪服の人たちの列です。
プミポン国王は本当に慕われていたんだなあと
感じる一場面でした。
こんにちは きこ です。
先週、沖縄にいったところで
土日にタイにいってまいりました。
暑い国が続きます。
ここには、我が家の一番上が住んでおりまして
おそらく最後の旅行で急きょ決めたのです。
地元をよく知り、タイ後も話す人なので
観光ではいかないようなタイの生活を体験することができます。
タイの人は朝・昼・夜と屋台で食べる人がとても多い
暑いので食材は傷みやすいし
なんといっても一皿40バーツ 100バーツもあれば
お腹いっぱいになりますから
合理的な感じです。
(朝食でたべた麺 一皿30バーツ)
(公園横の屋台で食べたバイキング 40バーツ)
食材はお肉もたっぷりですが
野菜が多い
それも香草系やしょうがやねぎなど
薬膳に出てくるようなものが普通に入っています。
なので、たくさん食べても胃もたれしない
消化もよく、ちゃんと3度おなかがすくという感じです。
そして、なんといっても人がやさしい
ぎすぎすしてなくてとってもおおらかです。
屋台で食べたいものを頼むと
そこでは作ってないことがよくあります。
その時は「隣の屋台に頼んでくるね」といって
注文しに行ってくれて
特に値段を上乗せすることなく
支払いをする という感じ
おいしくてやさしい2日間を堪能したのでした。
先日、沖縄での研修にひっかけて
宮古島に初上陸!!
いつも懇意にしてくださっている
沖縄の助産師 Kさんが大好きな島
私もいってみよう、ということになりました。
とはいえ、何も知らないし
ダイビングするわけでもないし
Kさんの後輩のNさんがお世話くださいました。
ありがと~~~~
宮古島はの~んびりとした感じで
空港からでたすぐの広い道路に信号がない!!
なんとなく、信号あるよな~~とおもって停止してたら
なんだか景色が違う・・・・・・
で、気付いて発進。
うしろのトラックも普通車も一緒に待ってくれていました。
Nさんに案内していただいて
日本一なが~~い砂州をあるき
新鮮なお刺身をいただき
きれいな宮古島の海底を見せていただきました。
たくさんの色とりどりの魚
さんご
そして
ウミガメ6頭と会うことができました。
JAでは、新鮮な野菜に出会い
いっぱい持って帰りたくなる衝動を抑えるのが大変でした。
また、行きたいな。
ひさびさの
の~~んびりとした時間でした。
今日は辛口です。
子どもの安全をあなたは守っていますか?
ちょっと前から抱っこ紐の転落事故について
報道されています。
道具の不具合ももちろんあるかもしれませんが
一番は、使っている親が安全性をちゃんと確認しているか、です。
首がぐらんとなってたら、手で支える
自分が下を向くときは落ちないように支える
息をしているか、体で感じる、時々見て確かめる
ソファやテーブルに赤ちゃんを寝かせるとしたら
転がっても大丈夫な向きにする
間違っても離れない
お風呂に入るとき
洗髪などで目を離すのはほかの人が見ててくれる保証があるとき
子どもが勝手に入れないような工夫をしておく
ストーブなど
手を入れないよう、体がくっついても安全なよう工夫する
自転車に乗せたまま、止めない
必ず子どもはおろす
当たり前といえば当たり前のことが
考えられない方が増えていることを
本当に心配しています。
ベビーカー、チャイルドシートなどは使用基準を守る
実際に乗せてみて、
首を絞めつけることなく、体を押さえつけすぎることなく
安全に快適に子どもの身体が保持されているかを確認する
先日はおそらく時期尚早のベビーカーを
しかも急いでるからとバックルをはめずに使用していて
赤ちゃん滑り落ちました。
ほかの日には
4~5歳用と思われるジュニアシートに3歳児を乗せていて
急ブレーキがかかったとたん
子どもが転げ落ちて、後頭部から出血しました。
どんなケースも
ちょっと親御さんは不安に思っています。
しかも、まあちょっとくらいなら大丈夫だろう、
と使用しています。
事故はほんのちょっとの油断で起きます。
どうか、ご自身の大事なお子さんの命を
ちゃんと守ってあげてください。
寒いですね~~~
体調お変わりありませんか?
首と名がつくところを温めてくださいね
さて、先週あの大寒波の中を札幌にいってまいりました。
いつもの武岡先生にお会いしに。
いつもの保育園を見学させていただき、子どもたちにも
「お久しぶり~~」してまいりました。
その際、1組の親子とのかかわりがありました。
ママは保育士さん。
育休中で、べびぃちゃんがS保育園に通われております。
最近ずっとだっこで、おろすと泣く
おっぱいでないと寝ない
昼間はあまり寝ない
とのことでした。
何が好きかな~~ということで
ママと一緒にさがしながら
べびぃケア提供いたしました。
最初泣いてましたが、ママのだっこが安定するにつれ
ふにゃんと寝入り、そのままお昼寝1時間。
そのママからお手紙いただきました。
掲載許可をいただきましたので、
皆様とシェアいたしますね。
―――――
(前略)
S保育園で
「赤ちゃんの気持ちのよい姿勢を取り入れた保育」を実践しているので
私も真似して取り入れていました。
しかし、実際に目の前で教えていただけて
息子の様子を見て
こんなに気持ちよさそうにするんだ!
リラックスするんだ!
と驚きの連続でした。
教えていただいたうつ伏せ遊び前の体操や
抱っこの方法
布を使用したねんね など
家でも行っていますが
目の前で息子が嬉しそう、気持ちよさそうにしているのを見ると
本当に赤ちゃんの気持ちのよい状態が
赤ちゃんの発達を促すのだなあと実感しております。
(うつぶせ遊び前の運動を初めてから
以前よりも声をだしたり、笑顔が増えました)
息子と触れ合うのが以前よりさらに楽しくなりました
(Iさん)
―――――
とっても嬉しいフィードバックです。
何より、ママの提供することがべびぃちゃんの気持ちよさにつながり
お互いが楽しく生活できている様子が
本当にうれしいです。
明日は、べびぃケア教室@明石
月1回、いろいろとお伝えしております。
ぜひぜひお越しくださいませ
作文コンクールで最優秀賞を受賞された
松橋一太くん
文章を読むのも素敵ですが、
彼が実際に読んでいる姿
見てください。
https://www.youtube.com/embed/7_NSxEuGsd4?rel=0
すてきなすてきな言霊がいっぱい
生まれてきてくれてありがとうございます。
永らえている命も
すぐに旅立った命も同じ重みです。
正月明けから
和歌山、札幌と行脚してきました。
たくさんの助産師さん、保育士さんとお会いし
とてもとてもたくさんのことを学びあってきました。
子どもたちの身体育てに取り組む保育園の見学は
いつも発見がいっぱいです。
今回は、一通りの決まった型の体操や関りを行っているところを見学しました。
子どもたち、楽しそう。
毎日行っているので
することの見通しが立つから安心してできています。
保育士さんたちも
進め方のモデルがあるので安心して行えるようです。
「自分自身が一番変わりました!」といわれていました。
今世の中にはいろんなことがあふれていて
何を選択するか
選択力が問われる時代になっているなあと思います。
作業療法士の太田篤志先生がこんなことを書かれています。
―――――
スヌーズレンとは、感覚刺激に対して特別なニーズを持つ利用者に対して、
利用者自身にとって意味のあるオープンゴールを目指す活動であり、
利用者の特性に配慮された活動(物理的・人的)を通して、
利用者とパートナーが楽しみを分かち合う(共楽)取り組みである。
スヌーズレンの価値は、オープンゴールを志向するという、
従来の治療・教育という価値感にとらわれない
新しい理念・価値観をもつことである。
医療・教育と両立すべき理念であるので、
医療・教育が持つ“効果重視”の価値観に迎合することで、
スヌーズレンの存在価値は失せてしまう可能性がある。
―――――
とても深い言葉だなあと思います。
集団での取り組みは
ある程度統一されたもの 流れの決まったものが取り組みやすいですが
それのめざすゴールを提供側がちゃんと持っていないと
やって満足
できない子が悪い
になりそうだなあと懸念します。
個別の取り組みと
集団での取り組み
双方のメリット・デメリットをしっかりと認識して
取り組んでいきたいなあと思いました。
遅くなりました。
あけましておめでとうございます。
皆様のお正月はいかがでしたか?
我が家は久しぶりに帰国した夫とこどもと4人で
年末恒例の温泉旅行でした。
そして、やっぱりないのは居心地悪いので
おせち料理を作りました。
左上段は長崎の正月用かまぼこです。
豆腐と野菜のはいったかまぼこ
しめさばが上にのってるかまぼこ
そして卵が丸ごとはいったかまぼこ
土地土地で面白いものがありますね。
今年は元旦 子どもたちはバイト
2日、3日とそれぞれの実家でしたので
おせち料理を堪能する時間がなく
夫が総菜代わりにもっていきました。
そしてつい先週は和歌山に行き
助産師修行と母子フィジのセミナー講師を行ってきました。
今、これを書いているのは神戸空港
これから札幌にまいります。
やっぱり我が家はこうして
あわただしく過ぎる1年になるんだろうな~~
今年もよろしくお願いいたします。