忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんわ。kikoです。

さっき、友人が「何だか今日は身体がだるい~~」とのたまっておりました。
それについてのコメントを書いていて、皆様にもお伝えしたくなりました。

人の身体、特に日本に住む私たちの体は
四季折々の変化にあわせて変わっていきます。

その変化は季節が変わっていくよりも前に始まります。

基本的にどう変化するかというと・・・・・

春・・・夏に向かって身体がひらいていきます
夏・・・発散を十分にして秋に向かって準備を始めます
秋・・・冬に向かって身体が閉じていきます
冬・・・閉じた身体の中から春に向かってひらこうとしてきます

これがおこってくるのが、冬至、春分、夏至、秋分
西欧の習慣でいくと、キリスト生誕、イースター、火の祭り、風の祭り(ハローウィン)

今はちょうど端境期。
冬の閉じた身体の中で、すこしずつ春に向かって開く準備を始めようとするところ。
閉じた身体の中で十分に循環がうまくいっていると春に向かっての変化に耐えることができます。

でも、冷え切って身体の中の循環が悪いと、
身体が開こうとする時に、ついていけずに
熱が全部外にでてしまって、ますます冷え切ってしまいます。

このあたりのバランスが崩れることの多い2月。
皆様十分お気を付けください。

どうしたらいいかわからない、ってときは
どうぞmamaルームにご予約をくださいませ。

拍手[0回]

PR


こんにちは、kikoです。

本日は午後から施術。さきほど終わりました。

今日来てくださった産後10日の方。

一人目妊娠中からとてもつらくて、産後もつらくて、という方です。
二人目妊娠して早くからきてくださっていました。

あちこちつらさは抱えつつも、ご自分でセルフケアをしっかりされ、
「一人目に比べたら、全然まし!!」といいつつお産に突入されました。

なにせ、なかなかつらさが改善されないので、お腹の形もまんまる、とはいきません。
なので、赤ちゃんが治まっている位置も、ねじれた感じでよくはいっていました。

お産の日は、破水から始まったそうです。
入院後、「恥骨が痛い、あちこち痛い」とメールをいただきました。
あれは?これは?とメールを返しておりましたが、ピタッと返信が来なくなりました。

これは始まったかな?

この時、ご本人はとても不思議な体験をしたそうです。
メールで聞いたことを全部やって、なんだか楽にならなくて、もう寝ようと思った時
ふと思い立ち、妊娠末期に練習した
呼吸とともに骨盤を開く体操をしてみたそうです。

そうしたら

お腹の中の

恥骨の奥で

ぽんって音がしたそうです。

その途端、お腹が小さくなって

身体が楽になって

ん??

陣痛??

と思ったら、1時間で産まれちゃったそうです。

産後は原因不明の発熱と、むくみに悩まされたそうです。

相当骨盤がゆるんだんだな、と思いました。

2日前からお腹を温めたら、だいぶ楽になった、っていってくださいました。

妊娠中から関わらせていただいた方のお産は
ぜひとも、一緒に立ちあわせてもらいたい、と思いますが
なかなかそうはいかず

こうやってメールなどいただけると
アドバイスも可能だし
様子もわかって
私もとても勉強させていただけます。

こういうことの積み重ねで助産師は育っていくんですね。

まだまだ成長と中の私でした。

ありがとうございます。

拍手[0回]



月とう庵1

こんにちは。kikoです。
1月最後の週末、大分へ仕事ででむきました。

私の後輩、というかお産に関しては大先輩のところに見学とセミナーをするためです。

その仕事が終わった後、彼女が連れて行ってくれたところ。

湯布院のちょっとあがったところにある温泉旅館。

月燈庵http://www.gettouan.com/index.html

CIMG0091.jpgい敷地に、すべてのお部屋が離れ。








間にお茶が飲める談話室があり、大浴場、貸切風呂、そして各部屋にはかけ流しの温泉が・・・・・・

いやはや、なんともぜいたくなひと時でした。

そして、やはり、こういうところはおいしいお食事が必要です。

期待にはずれず、大変すばらしい夕食と朝食を堪能させていただきました。

このお宿、設備も料理もすばらしいのですが、接遇が、とてもよかったです。

ついたのは午後6時過ぎ、夕方から吹雪のようになりました。
(大分って雪ふるんだ!!)

ノーマルタイヤの車でつれていってもらってたので、っていうか当たり前ですな。
九州でスタッドレスははかないな。

お宿に電話をしました。
「10分くらいまっててください」

ワンボックスで迎えに来てくださいました。
おひとりが車を近くに停めにいってくれ、おひとりがお宿まで送ってくれました。
CIMG0096.jpg
宿に着いたら、ハーブティでお迎え。
部屋まで荷物をもっていってくれました。

食事のときは、ひとつずつ説明していただき、
部屋に帰ると布団がひいてあり、冷たいお水も用意されてあり。

翌朝、朝食後、出る時間を聞かれました。
「その頃、お部屋まで荷物だしのお手伝いに参ります」

今まで、結構いい旅館とまったけど、帰りに荷物をとりにきてくれるところはありませんでした。
ここは、いいころ合いに取りに来てくださいました。

そして車のところまで送っていただき、さよならしました。

ひとつひとつに無理がなく、こちらが負担に思わないようなおもてなし。

これって、難しいよね。

なんでもここの大女将はきりっととても厳しい雰囲気を持った人だそう。
そういう人に育てられてのこの接遇なんでしょうね。

いろいろなことを感じた1日でした。

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

今日は寒いですね~~~
風が強くて、私は外に出たくないぞ!

そんなところに今日は3人の赤ちゃんと、一人の妊婦さんが来てくださいました。

妊婦さんはお一人目なかなかのしんどいお産を経験された方。
今回、予防改善するには、まずは何をどうしたら楽になれるか、を
追及することが最優先、と思いました。

赤ちゃんのうち一人は、昨年蝶の動きが悪くてきてくれていた赤ちゃん。
病院のほうでも、もう大丈夫とお墨付きをもらったそうです。
本当によかった!!
なんと1歳6カ月!!
1か月前からやっと歩き始めたそうです。

確かに・・・まだ骨盤固めてい動きがちですが、なにがなにが。
お人形は足でさぐってまたぐし、布団の段差は乗り越えるし。
台の上にあがって、戸もあけられる。

ずっとずっと身体をしなやかに動かせるように、ご両親に守られて育った子は
歩き始めてから本当に開花します。

おまけに、1歳半なのに、2語文しゃべる!!
私らがしゃべったことをまねする。
お歌遊びが大好き!!踊って催促する。
この子、2歳になったら、ものすごい会話ができるんじゃないだろうか。

べびぃケアを受けて育った子は本当に違うなあ。

もう2人は4か月と5カ月の赤ちゃん。
二人とも、足が紫。
いわゆるしもやけです。
赤ちゃんがしもやけ??

いるんですね。夏でもいます。
いろんな遊びをして、腹ばいをして、身体がほぐれたら、ちょっとましになってきました。
ママのだっこが硬いので、それを緩めるように操体法をしながら、だっこをしてもらったら
みるみる緩みました。
難しいことしなくても
こんな簡単な方法で全然かわってしまいます。

ママも赤ちゃんも若さゆえです。

いっぱい練習して、おっぱい楽しく飲めるように
床の上でも楽しく身体が動かせるように
なろうね~~~~

拍手[7回]



おはようございます。kikoです。

今朝、ふと思い立って、昨年は何人はじめての方とお会いしたんだろうと
みてみました。

なんと 105人!!

赤ちゃんだけの方、ママだけの方、両方の方といらっしゃいますから、
実際にはもうちょっと多いんでしょうねえ。

この方々と以前よりリピートして来てくださっている方とありますので
すんごい数の人と出会っているわけです。

私が今の仕事を続けているのは
この、出会った人たちにいっぱい力をいただいているからです。

皆さん、私よりお若いのですが、
それぞれの人生経験がおありで、教えられることもたくさんあります。

それを一つ一つ財産にして、次に来られた方にお伝えするのも
私の役割。

どうぞこれからもいっぱいいろんなことを教えてくださいね。

よろしくお願いいたします。

拍手[4回]



こんにちは、kikoです。

メタモルフォーゼ。
昔から私にはなじみのことば。
変態。幼虫からさなぎになり、昆虫へと変化する過程です。

ものすごく不思議。
なんで、あんな青虫が全く形の違う蝶になるんだろう。
不思議でした。

うちの近所にはキャベツ畑がありまして、そこにはいっぱい青虫がいました。
それをもらってきて、育てるのが私の毎年春の仕事(??)
なので、手元にはたっくさんの青虫とさなぎがいました。

小さいころ、さなぎをむいて遊んでました。
ある時期までは、中がほんとにどろどろです。
だんだんと翅の模様が見えてくる。
これも早すぎるとどろどろです。

これが熟した時、むいても大丈夫。
しっかりとした身体ができてます。
何時間か待ってると、羽が乾いて蝶になります。

このどろどろの状態をカオスというようです。
全部がとけてカオスになって、そこからメタモルフォーゼを起こして
蝶になる

ただ、このむかれた蝶が元気に卵を残すまで生きられたかはわかりません。
子ども心に、自分で殻からでなくて
元気でいられるんだろうか、と思ってました。

たぶん、産まれてくる前は、やっぱりお産という過程が
必要だと、本能的に思ってたんでしょうね。

いろんなものが混じって
産まれるための苦しみを乗り越えて
最後に
きれいな蝶が生まれるといいなあ。

 

拍手[3回]



こんにちは、kikoです。

今日は、私の先輩(?違ってたりして。でもキャリア的にはちゃんと先輩です)
のブログの記事を紹介させてください

「赤ちゃんの耳」
http://blogs.yahoo.co.jp/pgmgf572/18722894.html

赤ちゃんってお腹の中でいろんな恰好ですごしてます。
たまたま一部分がずっと圧迫されていたりすると、その影響が生後も残っていたりします。

その状態は早めに対処すれば、手術をしなくても整復可能なものがあります。

この耳の状態もそうですよね。
赤ちゃんは若い(一番若いよね?)から、
早ければ早いほど、効果は高い。

向き癖があったりすると、余計耳が圧迫されますから、
向き癖なく、耳がいつも空中にある状態は保ってあげたいですね。

うちの子どもも耳ろうがありました。
耳だけでなく、頸にもあります。
特に頸は脂肪がたまってきて、自壊します。
するとくっさ~~い脂肪がでてくるんですね。
5歳のころ、これに感染を起こしました。
で、病院入院です。24時間抗生剤の点滴と検査。
まあものすごく痛い思いをして、ブジーをしたりしましたが、原因分からず。

一度私の地元の国立病院で検査をしていただき、中がつながっていないことはわかりました。
この状態なら、ひどく感染を繰り返すとかなければ、
様子をみていきましょう。とのことでした。

よくあるのは、さっさと手術でとってしまうそうです。
でも、そうすると、つながっているところが残っていたら、また出てくるんだそうです。
手術は同じ場所を繰り返せば繰り返すほど難しくなります。
そのリスクを考えて、丁寧に検査をしてくださった国立病院の先生でした。

今でも時々自壊します。
すごいかゆくなるんですね。
これって、自然の摂理でしょうね。かいて破って中のものをだしてるんでしょう。
オランダにいたころ、アロマテラピーに出会いました。
直接つけても大丈夫な唯一のオイル、ラベンダーを使ってみました。
そうしたら、かゆみがぴたっとおさまります。
それからは、かゆくなるとラベンダーで対処しています。

自然の力はすごい。
でも、これも適切に使ってこそです。
なんでもかんでも自然がいいわけじゃないことを付け加えておきますね。

拍手[1回]



こんばんわ。mamaルームのkikoです。


私の仕事場は、家で開く施術室なのですが
もうひとつ、あります。

それは、(NPO)母子整体研究会。
ここの事務局は京都にありまして、そこには、若くてきれ~~なおね~~ちゃんが4人
非常にハードな仕事をこなしてくれています。

私は月1とか2とか顔を出すのですけれど
普段の連絡はすべてメールか電話。

これで回してくれるくらい、優秀です。
c62f55c2.jpg








今年、新年明けてすぐの4日に
この事務局は引っ越しをしました。

セミナー室とつながっている、まさにうちにぴったりの物件が
見つかったんです。

事務室の引っ越しって、荷物がいっぱいあるようでも
家庭の引っ越しとは全く違いますね。

家庭の引っ越しは最後のほうになると、この荷物どうやっていれよう、とか
捨てるか持っていくか、悩み悩み作業がすすまなくなります。

そういうことはなかったですね。
出すのもそう。

割と治まるところへ治まってくれました。

この写真は、引っ越し後に、備品の棚卸をしているところです。
こうやってみると、セミナーを運営するのに、ずいぶんと物が動いてるんだなあ、ということがわかります。

そして、ちょっとびびるのは
赤ちゃん人形の多さ。

片付いた今では、籠の中に赤ちゃんたちが10人ずつ位はいって
棚の上から私たちを見下ろしてます。

ちょっとこわいね。

拍手[0回]



今日は、市の4ヶ月検診。
保健師として関わりをもたせていただいております。

今日は今年最初ということもあってか、すんごい赤ちゃん、赤ちゃん、赤ちゃん。

でも、結構静かでした。これは赤ちゃんと接する保健師が赤ちゃんたちを丁寧に扱ってる証拠です。
すばらしい!!!

そして、肩まわりのかった~~い子が多い。
肩周りがこわばると、頸を支える筋肉がうまく使えません。
なので、頸座りがもうひとつ。そしてプラス反り返る。

この頃肩周りの運動としてよく試すのは
かいぐり体操をしたあとに

肩のびのび体操、肋骨ふわふわ体操。

ほとんどの赤ちゃんは肩のびのび体操あたりで、頸がしっかりしてきます。

そうすると、腹ばい遊びが楽チンにできます。
肘がなりません。
肩もなりません。

今日は肩がなる、肘がなる、って心配を抱えたママに3人お会いしましたよ。

拍手[0回]



こんにちは。kikoです。

今までそういえば、私ってごあいさつなしでしたね。失礼しました。
今度から、このニックネームで行こうと思います。

さて、おっぱいをあげるとき、どうもうまくいかないわ、っていう方、結構いらっしゃいますよね。
べびぃ整体でお越しになる方は、たいていこの悩みも抱えています。

原因は、ママの身体のバランスの悪さと、赤ちゃんのバランスの悪さ。
ママのほうは、筋肉や靭帯がほぐれたあと、座り方、だっこの仕方を練習していただきます。

赤ちゃんのほうも身体がほぐれた後、まぁるくだっこして授乳姿勢を覚えてもらいます。

そして、いよいよおっぱい。
ママと赤ちゃんの身体の軸がそれぞれ整うと、なにもしなくてもおっぱいをくわえてくれます。

おっぱいのほうに赤ちゃんの身体ごと向くことです。
そして、足をぴんと伸ばしたり、背中をそらせずに、まぁるくなってくれる工夫をします。

以下のサイトは、おっぱいの飲み方のバリエーションがとてもたくさん載せられています。
オランダの母乳育児推進の協会のHPです。
http://www.borstvoeding.com/kindjeaandeborst/kraamtijd/borstvoedingshoudingen.html#meer

かつてオランダにいたころに、知り合った友人がブログ内で紹介してました。
勝手にぱちってごめんね~~~

彼女は勉強家なので、HPにもいろんな勉強した情報がシェアされています。
皆様、ぜひご訪問ください。
http://ameblo.jp/seitaimama

拍手[2回]



今日は、日本ファシリテーション協会の定例会に参加してきました。

いろんなことがあって、どうしていいかわからなくて、なんか検索している時にヒットした協会。
8月に一度定例会に見学にいかせていただき、会員になって、初めての定例会。

なんと78人もの参加者がいらっしゃいました。
私、人みしりひどいので(ほんとだよ)
ものすごい緊張してました。

今日は進行役の方の雰囲気が、なんだか信頼できる、っていう感じで
グループ分けのところから、ちょっとずつ、はいっていけたかも。

グループでは、もろファシリテーション初心者は私だけ??
これで、少し力が抜けました。
もともと、しゃべることにてらいのない私。
もう、ぶっちゃけ、わかりません。これがわかりませんっていいまくり。
それをうまく題材にしてくれて、同じグループの方がいろいろと教えてくださいました。

今日のテーマ。
対話dialog

会話と対話と議論とどう違うのか。
ダイアログをするには、何が必要なのか。

普段やってる内容をそんな風に分析したことありません。

でもグループの中で話し合っているうちに
なんだか、これって分けて考えられるようになったら
もしかしたら、ものすごく建設的なことができるのかなあ。

私、申しわけないけれど、自分の直面する問題をもとに
すべて考えてたと思います。

そして、人の持つ力のすごさ、っていうものに
改めて感動したかもしれません。

この感動がどう生かせるか。還元できるか
わからないけど、



わたしの気持ちは

穏やかで

温かいです。


そして、同じグループの人が
私と同年代、上の方、そして、もっと若い
若い人がいてくれたことに感謝です。

また、参加させてくださいね。

何だかふるさとのような雰囲気をもつ会場でした。

拍手[0回]



おっぱいでトラぶったら、皆さんなら、どうします?
助産師におっぱいマッサージをしてもらう?

それも必要。何百人ものおっぱいをみてきた助産師の観察力は確かです。

この観察力に身体のバランスをみる力が追加されたら・・・・・・・
どんなに大変な人でもケアで来ちゃうと思います。

さらに。
おっぱいとだっこ、関係ないと思います?

大いにあるんですよ。
大体、5年も助産師やってれば、だっこが上手な人は
母乳もとらぶるなしですいすいのませられちゃうってこと
経験いっぱいあるはずです。

これがどうしてかが、わかったのは、整体を勉強してから。

おっぱいは、胸にある。
この下には、胸の筋肉がある。
胸の筋肉は、腕や鎖骨にくっついている
鎖骨と腕の骨と肩甲骨は連動して動きを作る

ということは、鎖骨と腕と肩甲骨がバランスよく動けば
そこにつながっている場所もバランスよく作動する

非常にシンプルな関係があるわけです。

実際に私の関わったママたち。
この人この辺つまるだろうなあ、
この人、おっぱいでにくいだろうな、
など、結構予想が当たったりします。

で、ここが改善するとおっぱいでるなあ、
はもっとよくわかります。

していただくことは、そうむずかしいことではありません。
身体全体のバランスが整うことが必要ですから
腕回りだけでなく、土台の骨盤周囲のバランスも整えていただきます。
そうしたら、いつの間にかおっぱいも解決しています。

今日、きてくれたママ。
以前、お産前日に骨盤整えて、見事安産されたと報告した人です。
もともと、腰椎分離症があり、今まで痛くない日はなかった、という人生を送っていた人です。

赤ちゃん。新生児訪問でお会いしました。
生後直後から向き癖と反り返りがあり、おっぱいが飲めない、と言っていました。
べびぃ整体、母体のケアを提供して、それから3週間後には、直接おっぱいが飲めるようになったそうです。

でも、反り返るんです~~丸くだけないんです。
という訴え。

赤ちゃん、うちのベビークッションでずっとにこにこ遊んでます。
そこでは、向き癖でてきません。
身体の軸をねじらずに遊んでました。

ママの施術が終わり、姿勢のレクチャーをした後で、抱いてもらいました。
「あれ??だける。あ、私の腕がこんなに深くまわってる」

そうなんですね。実は、赤ちゃんが反り返っていたのは
ママの身体の動きがぎこちなく、包み込むようにだっこができていなかったから。

新生児訪問でお伝えしたことを再度復習して
家でやってきていただくことになりました。

1回で覚えるのは難しいかもしれないけど
最低限のポイントはおさえて、赤ちゃんと相談しながら育児していってほしいなと思います。


そうそう、このママ。おっぱいの上側がつまり気味。
これは、身体を整えたら、どこかへいっちゃいました。

おっぱいの下には胸の筋肉。
実はその下にはもうひとつ、あるものが。

そう、肋骨です。
この肋骨の動きが硬いとおっぱいトラブル起こります。

単純に、簡単にセルフケアするなら
肋骨の動きをよくしてください。

手のひらで肋骨を両サイドからはさみこみ
ふわふわふわと、手のひらで押します。

竹かごをつぶさないように柔らかくする感じ。
これをやると、あら不思議。

おっぱいのトラブルはどこかへいっちゃいます。

しょっちゅう、トラブルを起こす人。
ぜひ、お試しください。

拍手[7回]



私が所属している(NPO)母子整体研究会の事務局が移動になりました。
http://park21.wakwak.com/~boshi/index.htm

昨日は、そのための引っ越し作業に出向いてきました。
もともとお借りしていた事務所は、30m2ある広いところでした。
(今までありがとうございました)

今度の所は事務局として使う部屋は10畳。
ぎっちぎちで余裕ないかな、と心配していたのですが・・・・・・・・

荷物入れてみたら、あらびっくり。
結構余裕のある配置になりました。

この会では、地方へも出むいてセミナーを行います。
そのおかげで、私もかなり温泉と地元のおいしいものに詳しくなってきました。
各地の助産師さんたちとも知り合え、地元だけにいたのではできないつながりを持たせていただいてます。
ありがたいことです。

その地方セミナー用の物品がかなりの在庫になります。
それは、もう一つの部屋のほうに整然とおさまりました。

そうなんです。今回の事務局は、セミナー会場併設なんですね。
そちらのデッドスペースに大きな荷物がおさまり、
今まで広告をだしていた専門雑誌を並べることができました。
結構広いのです。
16畳とのことですが、もっとある感じがします。

ここでこれから会のセミナーが開かれます。
今までは大阪だったので、ちょっと通いなれないと京都はなあ、と思われるかもしれません。
でも、新快速だったら40分余分にかかるだけ。
今までの会場は環状線に乗換だったので、それをしている間に半分は来てしまいます。
新幹線の人は、京都でおりて、そのまま地下鉄で3駅。駅からも近いです。

もうひとつ、お・ま・け。
この会場は烏丸御池駅のすぐ近くです。
このまわりは京都市中の観光地、なんですね。
美術館、博物館、マンガミュージアムはすぐ近く。
錦市場は歩いて行ける

ついでにめずらしいお店やおいしそうな食べ物屋がわんさかあります。
昨日も昼と夜と違うお店を堪能してきました。

あ~~これからセミナーに行った日は、まっすぐ家には帰れないぞ。

どうぞ泊まりがけでセミナーにもきてくださいね。

もうちょっと落ち着いたら、ここの会場を借りて、べびぃ教室やれないかな、と思ってます。
開かれたらいきたいわ、なんて思う方。
どうぞDMくださいね。
s_kiko★hotmail.com
(★を@に変えてくださいね)

お待ちしています。

拍手[1回]



最近は、目がお年頃になったのもあって、新しい本を乱読することができなくなっちゃいました。

読んでおもしろかったものを再読することが多いです。

この年末から年始にかけて、読んでいた本。

ダ・ヴィンチ・コード

改めて、面白い本です。
史実、文献探索が非常に精密で
そこに推理が加わってきます。

おまけに現キリスト教の教義の反対の側面を解いていきます。

「聖書はFAXで送られてきたのではない」

すごい言葉ですね。

なんでも1980年代にヨーロッパあたりで聖杯伝説の検証が盛り上がったそうです。
その頃に明確になったことがかなり盛り込まれているようです。

ご興味のある方、どうぞ読んでみてくださいませ。

拍手[0回]



2011年となりました。
皆様あけましておめでとうございます!!

昨年は本当にいろいろとお世話になりました。
新たに、たくさんの方とお知り合い、
また旧知の方々とは、ますますの親交を深め、
大事な年だったとしみじみ思います。

今年も着実に一歩一歩進んでいきます。
今年もよろしくお願いいたします。


さてさて、新年といえば、おせち料理。
今年は家族が一人減ったのもあり、少し控え目に作ってみました。
101231_200055.jpg





製作者は主に、私ですが、
子供2人もしっかりと担当してくれました。
詰め合わせは2番目の子供です。

なかなか上手にいれてくれました。
私、作るのは好きなんですが
つめたりするのは、あまり好きじゃない。
ここは分業ですな。

うちは、いつの間にか、12月31日、紅白をみながら
年越し蕎麦と、おせち料理を食べるのが習慣となっています。
昨年も踏襲しました。

しっかり食べて、飲んで、新年を迎えます。
昨年は寒かったですね。
ファンヒーターの前で食後の消化を兼ねて
寝転んでる子供の隙間に
うちの他の家族
犬1匹、猫2匹がもぐりこみました。
101231_233626.jpg








なんという姿でしょうか。
まあ、みんな幸せに新年を迎えた、ということですね。

皆様の新年もまたお聞かせください。

拍手[0回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで