2012/04/10 08:20:47
おはようございます、kikoです。
今日はうららかなあたたかい日ですね~~
うちの庭のプラムもゆすらも満開です。
さて、昨日は前から告知させていただいた講座をやってまいりました!!
なおさんとのコラボ講座
「赤ちゃんをまぁるく抱っこしよう」
4人の赤ちゃんとママ、一人の助産師さんがきてくださいました。
2カ月、4カ月、6カ月、11ヶ月
かっわいいですよね~~
皆ママが大好き!
ママの抱っこがちょっと落ち着かない
赤ちゃんの体って今どんな感じかな?
抱っこされた時ってどんな感じかな?
その体を支えるにはどこを支えていくとお互いに落ち着くかな
試して何回も抱き上げたりおろしたりしているうちに
赤ちゃんたち、体の力が抜けるようになってきました。
体の力が抜けたまま、床に寝かせます。
その時は、抜けた体がしっかり支えられる工夫をします。
最初、ねじってねていた赤ちゃんたちが
体軸がまっすぐになって
ママを正面からみつめられるようになりました。
じゃあ、遊んでみようか
骨盤まわりの遊び、肩周りの遊び
皆すきで、やってやって~~
結局15分位、遊んでました。
再度だっこすると、抱き心地が変わります。
ママと赤ちゃんのコラボが産まれます。
お互いにしっくり安心して抱っこしたいよね。
こんなシンプルなことだけど
シンプルだからこそ、追求すればするほど変わります。
楽チン、気持ちいい、楽しい、を体で覚えるとしあわせですね。
来週は、もうちょっとつっこんでやりましょうね。
来週だけの参加もOKです。
興味のある方は、以下をご楽ください
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/375/
おまちしてます!!
今日はうららかなあたたかい日ですね~~
うちの庭のプラムもゆすらも満開です。
さて、昨日は前から告知させていただいた講座をやってまいりました!!
なおさんとのコラボ講座
「赤ちゃんをまぁるく抱っこしよう」
4人の赤ちゃんとママ、一人の助産師さんがきてくださいました。
2カ月、4カ月、6カ月、11ヶ月
かっわいいですよね~~
皆ママが大好き!
ママの抱っこがちょっと落ち着かない
赤ちゃんの体って今どんな感じかな?
抱っこされた時ってどんな感じかな?
その体を支えるにはどこを支えていくとお互いに落ち着くかな
試して何回も抱き上げたりおろしたりしているうちに
赤ちゃんたち、体の力が抜けるようになってきました。
体の力が抜けたまま、床に寝かせます。
その時は、抜けた体がしっかり支えられる工夫をします。
最初、ねじってねていた赤ちゃんたちが
体軸がまっすぐになって
ママを正面からみつめられるようになりました。
じゃあ、遊んでみようか
骨盤まわりの遊び、肩周りの遊び
皆すきで、やってやって~~
結局15分位、遊んでました。
再度だっこすると、抱き心地が変わります。
ママと赤ちゃんのコラボが産まれます。
お互いにしっくり安心して抱っこしたいよね。
こんなシンプルなことだけど
シンプルだからこそ、追求すればするほど変わります。
楽チン、気持ちいい、楽しい、を体で覚えるとしあわせですね。
来週は、もうちょっとつっこんでやりましょうね。
来週だけの参加もOKです。
興味のある方は、以下をご楽ください
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/375/
おまちしてます!!
PR
2012/04/08 22:23:56
こんばんわ、kikoです。
わたくし、なんと風邪をひいてしまいました!!
3日の午後、寒い中急に調子がわるくなり・・・・
4日気の張る仕事が終わった途端、こりゃ~~だめだ!!
その状態は5日には大丈夫になりましたが
そこからえへんむしとの戦い。
現在、声がかれておりまする
明日、なおさんとのこうざなのにな~~~このだみ声だな~~~^
さて、本日はオランダ在住の友人がはまっているセミナーにいってまいりました。
BMR療法
今まで私が勉強してきているものと基本的に同じです。
しか~~し!!解剖が並ではない。
吉田先生が話される解剖の内容、正確かつ精密で、
なんで、あんなにでてくるかな~~っていうくらいすごかったです。
手技はいたってシンプル。
私がよくママたちに、「ここに手を当てて、下の骨が動くかな~~と思って包んでみててね」
っていう。まさにこれです。
でもね。シンプルが一番難しい。
応用はいくらでもきく。
型破りならいいけれど、型崩れになったら全く効果なし。
すんごいおもしろかった!!
最近、こういう解剖系全くふれていませんでした。
私の頭の中も今は、助産師って何??でしめられていたんだな、ってよくわかりました。
気分転換というには、とても大事なものをいただけるセミナーでした。
これからあと4回続きます。
楽しみ~~
わたくし、なんと風邪をひいてしまいました!!
3日の午後、寒い中急に調子がわるくなり・・・・
4日気の張る仕事が終わった途端、こりゃ~~だめだ!!
その状態は5日には大丈夫になりましたが
そこからえへんむしとの戦い。
現在、声がかれておりまする
明日、なおさんとのこうざなのにな~~~このだみ声だな~~~^
さて、本日はオランダ在住の友人がはまっているセミナーにいってまいりました。
BMR療法
今まで私が勉強してきているものと基本的に同じです。
しか~~し!!解剖が並ではない。
吉田先生が話される解剖の内容、正確かつ精密で、
なんで、あんなにでてくるかな~~っていうくらいすごかったです。
手技はいたってシンプル。
私がよくママたちに、「ここに手を当てて、下の骨が動くかな~~と思って包んでみててね」
っていう。まさにこれです。
でもね。シンプルが一番難しい。
応用はいくらでもきく。
型破りならいいけれど、型崩れになったら全く効果なし。
すんごいおもしろかった!!
最近、こういう解剖系全くふれていませんでした。
私の頭の中も今は、助産師って何??でしめられていたんだな、ってよくわかりました。
気分転換というには、とても大事なものをいただけるセミナーでした。
これからあと4回続きます。
楽しみ~~
2012/04/08 07:54:36
おはようございます、kikoです。
昨年よりなおさんと温めていた企画です。
いよいよ受付開始となりました!
なおさんとのコラボ講座
赤ちゃんをまぁるく抱っこ講座
2012年4月9日、16日
時間 13~16時
参加料金 2回ともご参加(大人おひとり) 6000円
1回のみご参加(大人おひとり) 4000円
事前振込をお願いします(申込受付後振込先をお伝えします)
返金はできませんのでご了承ください
場所 吹田市立岸部市民センター
(大阪府吹田市岸部南1-4-8)
JR岸辺駅から徒歩五分
阪急正雀駅から徒歩二分
お申し込みは slas.sling.kousyukai@gmail.com
までお願いいたします。
件名:4/9講座参加希望
本文に、お名前、赤ちゃんの生年月日、をお書き添えの上
お申し込みください。
なおさんのスペシャルはスリングを介したママと赤ちゃんの生活
私のスペシャルは姿勢と発達を基本としたべびぃケアを使った赤ちゃんとママの生活
お互いに入口は違うけれど、いきつく所は一緒。
一緒に講座を開いていて、同じことを伝えるのにも
伝え方が違う。
言葉も、しぐさも、雰囲気も。
これがとても刺激的です。
ママには、自分の気持ちも体もつらくない赤ちゃんとの生活のヒントをつかんでほしい
赤ちゃんには、楽チン、つらいってこういう感じか~~っのヒントを実感してほしい
ママや赤ちゃんと関わる専門職の方には、こういうやり方、理念もあるのか、をしってほしい
こんな目的で開催します。
ママ、赤ちゃん、専門職の人も一緒に楽しみましょ~
お会いできるのを楽しみにしております
昨年よりなおさんと温めていた企画です。
いよいよ受付開始となりました!
なおさんとのコラボ講座
赤ちゃんをまぁるく抱っこ講座
2012年4月9日、16日
時間 13~16時
参加料金 2回ともご参加(大人おひとり) 6000円
1回のみご参加(大人おひとり) 4000円
事前振込をお願いします(申込受付後振込先をお伝えします)
返金はできませんのでご了承ください
場所 吹田市立岸部市民センター
(大阪府吹田市岸部南1-4-8)
JR岸辺駅から徒歩五分
阪急正雀駅から徒歩二分
お申し込みは slas.sling.kousyukai@gmail.com
までお願いいたします。
件名:4/9講座参加希望
本文に、お名前、赤ちゃんの生年月日、をお書き添えの上
お申し込みください。
なおさんのスペシャルはスリングを介したママと赤ちゃんの生活
私のスペシャルは姿勢と発達を基本としたべびぃケアを使った赤ちゃんとママの生活
お互いに入口は違うけれど、いきつく所は一緒。
一緒に講座を開いていて、同じことを伝えるのにも
伝え方が違う。
言葉も、しぐさも、雰囲気も。
これがとても刺激的です。
ママには、自分の気持ちも体もつらくない赤ちゃんとの生活のヒントをつかんでほしい
赤ちゃんには、楽チン、つらいってこういう感じか~~っのヒントを実感してほしい
ママや赤ちゃんと関わる専門職の方には、こういうやり方、理念もあるのか、をしってほしい
こんな目的で開催します。
ママ、赤ちゃん、専門職の人も一緒に楽しみましょ~
お会いできるのを楽しみにしております
2012/04/05 17:22:03
こんにちは、kikoです。
先日の大低気圧の影響か、いきなり体がぐらぐらになり
昨日は、どうしようもないくらいつらく、午後からグロッキーでした。
あっつい風呂に5分、つかり、そのまま寝て今朝は熱も引いて復活です。
体の状態をしって順調に経過するようにできると、すっきりしますね。
これも今日は倒れていられない仕事があったものですから。
おかげさまで穴あけることなく仕事できました。
今日は、市の母親学級です。
1回目は抱っこ実習と妊娠中のすごしかた。
抱っこと妊娠中のすごしかたをどうつなげようか、いつもいろいろとやってみています。
今日は、なおさんとの講座でのママの声を参考にしてみました。
スリングにすとんと入った赤ちゃんのお尻を触ると、ママたちは
「うわ~~やわらかい!」「妊娠中のお腹を思い出す!」といわれます。
そこでこのフレーズを挿入してみました。
体の力が抜けると楽だよね、から自分の体の力がぬけるとどうなるかな?
じゃあ、そうなるようにどうだっこしようかな?
お腹の硬さを触っていただきました。
このお腹の硬さは赤ちゃんがリラックスした時のお尻の硬さと同じですよ。
体操をしました。
その後、さわってもらうと・・・・・
??の人もいましたが、かわった~!!って言ってる方も。
「お腹が硬いと中の赤ちゃんはどんなふうに過ごすかな?」
「お腹やわらかいとどうかな?」
このフレーズで確認してもらいました。
そしたら、本日終了後の相談は4人。
いずれも、お腹が張る、硬い、生理痛みたいな鈍痛がある
でした。
決して異常ではないけれど、心配な状態。
ちゃんとキャッチしているんですね~~
講座中でやった体操とお腹支持、骨盤輪支持を試してみました。
人によって違うので、やった人やらない人があります。
来週、どんな変化があるか、楽しみです。
赤ちゃんが楽チンかどうか、の視点は
ママの目線を変えてくれるな、としみじみ思いました。
来週、どんな展開にするかな。
わくわくしています。
先日の大低気圧の影響か、いきなり体がぐらぐらになり
昨日は、どうしようもないくらいつらく、午後からグロッキーでした。
あっつい風呂に5分、つかり、そのまま寝て今朝は熱も引いて復活です。
体の状態をしって順調に経過するようにできると、すっきりしますね。
これも今日は倒れていられない仕事があったものですから。
おかげさまで穴あけることなく仕事できました。
今日は、市の母親学級です。
1回目は抱っこ実習と妊娠中のすごしかた。
抱っこと妊娠中のすごしかたをどうつなげようか、いつもいろいろとやってみています。
今日は、なおさんとの講座でのママの声を参考にしてみました。
スリングにすとんと入った赤ちゃんのお尻を触ると、ママたちは
「うわ~~やわらかい!」「妊娠中のお腹を思い出す!」といわれます。
そこでこのフレーズを挿入してみました。
体の力が抜けると楽だよね、から自分の体の力がぬけるとどうなるかな?
じゃあ、そうなるようにどうだっこしようかな?
お腹の硬さを触っていただきました。
このお腹の硬さは赤ちゃんがリラックスした時のお尻の硬さと同じですよ。
体操をしました。
その後、さわってもらうと・・・・・
??の人もいましたが、かわった~!!って言ってる方も。
「お腹が硬いと中の赤ちゃんはどんなふうに過ごすかな?」
「お腹やわらかいとどうかな?」
このフレーズで確認してもらいました。
そしたら、本日終了後の相談は4人。
いずれも、お腹が張る、硬い、生理痛みたいな鈍痛がある
でした。
決して異常ではないけれど、心配な状態。
ちゃんとキャッチしているんですね~~
講座中でやった体操とお腹支持、骨盤輪支持を試してみました。
人によって違うので、やった人やらない人があります。
来週、どんな変化があるか、楽しみです。
赤ちゃんが楽チンかどうか、の視点は
ママの目線を変えてくれるな、としみじみ思いました。
来週、どんな展開にするかな。
わくわくしています。
2012/04/02 20:35:59
こんばんわ、kikoです。
今日第2段、忘れないうちに書いておきたいと思いました。
本日、お越しくださった僕とママ。
5か月でつい最近寝返りができはじめたってことです。
なおさんのスリング教室に参加して
よくそることを相談したら「背中硬いね~~」っていわれたそうです。
そるとは思っていたけど、硬いとは思ってなかったので
びっくりしたといわれていました。
抱っこをしている様子をみると、腰しか支えていません。
私もだっこさせてもらったら、ほんとだ、硬い。
でもね、ママ、ちゃんと気がついていました。
そして、こんなに反ってしんどいんじゃないかな、と心配されていました。
このぼく、最初はよかったんだけど、まもなく私じゃいやだ!!と泣き始めました。
ちょっといろいろと工夫してみたんですけど、ママじゃないといやだ、としぐさで訴えます。
ママに抱っこしてもらい、授乳してもらいました。
その時の姿勢のくせを解説。
こわばってる足の甲をほぐしつつ、授乳姿勢を修正。
その恰好が保たれるように寝かせてみました。
一回泣いたので、ママに抱っこしてもらう。
抱くポイントを伝えながら、工夫をしてもらいました。
おちついたので、もう一回寝かせてみる。
今度は泣きません。
わたしを見て、笑いかけてくれます。
ここまでで、私が感じたことをママに伝えました。
――――――――――
なんだか体から力が抜けない。
抜くとつらい感じがするから、力いっぱい体を守ってる
その自分を一番わかって僕に合わせてくれるのがママ
だからママ以外の人は不安。
パパも守りきってくれない。
このおばちゃん(私です)、始めてあったのに、そんなすぐに信用できない
でも、今おっぱい飲んで力が抜けた所で寝たここは気持ちいい。
力抜いてもしっかり支えてくれて、楽チン。
ちょっと不安でママをよんでみたら、すぐに抱いてくれた
あれ?ママのだっことさっきの寝どこ、おんなじ感じ
もう一回寝てみたら、いやじゃない。力抜いても大丈夫。
あ~~このおばちゃん、これをいってたのかな。
試しに僕をさわってもいいよ。
うん、そこ、気持ちいいよ。もっとやってやって。
あ、このおばちゃんの抱っこもママみたいに僕を守ってくれる。
OK!
僕のこと抱っこしていいよ
――――――――――
こんな感じかな~~~~
解説している合間にママがいってくれたこと。
「首が座ったって思ってから、頭も首もささえずに、腕から抱いていました。
これがしんどかったのかな~~」
そうですね。
寝返りが右も左もできるようになるまでは、
抱き上げる時、床に下ろす時
後頭部から肩にかけては支えてあげたほうが落ち着きます。
このぼくは、体に力を入れて守るのは上手。
なので、次は全身あずけても大丈夫、を伝えてあげようか、と合意しました。
きっと次に会う時は、人に体をあずけられる僕だろうな。
これって、人間関係の基本。
人を信じる力だと思うのです。
具体的に姿勢と発達で人間関係を構築し
この世で生きていく力を高めていく
それがべびぃケアだと思っています。
最後に、おばちゃんを受け入れてくれて、ありがとう。
また、会いましょうね。
今日第2段、忘れないうちに書いておきたいと思いました。
本日、お越しくださった僕とママ。
5か月でつい最近寝返りができはじめたってことです。
なおさんのスリング教室に参加して
よくそることを相談したら「背中硬いね~~」っていわれたそうです。
そるとは思っていたけど、硬いとは思ってなかったので
びっくりしたといわれていました。
抱っこをしている様子をみると、腰しか支えていません。
私もだっこさせてもらったら、ほんとだ、硬い。
でもね、ママ、ちゃんと気がついていました。
そして、こんなに反ってしんどいんじゃないかな、と心配されていました。
このぼく、最初はよかったんだけど、まもなく私じゃいやだ!!と泣き始めました。
ちょっといろいろと工夫してみたんですけど、ママじゃないといやだ、としぐさで訴えます。
ママに抱っこしてもらい、授乳してもらいました。
その時の姿勢のくせを解説。
こわばってる足の甲をほぐしつつ、授乳姿勢を修正。
その恰好が保たれるように寝かせてみました。
一回泣いたので、ママに抱っこしてもらう。
抱くポイントを伝えながら、工夫をしてもらいました。
おちついたので、もう一回寝かせてみる。
今度は泣きません。
わたしを見て、笑いかけてくれます。
ここまでで、私が感じたことをママに伝えました。
――――――――――
なんだか体から力が抜けない。
抜くとつらい感じがするから、力いっぱい体を守ってる
その自分を一番わかって僕に合わせてくれるのがママ
だからママ以外の人は不安。
パパも守りきってくれない。
このおばちゃん(私です)、始めてあったのに、そんなすぐに信用できない
でも、今おっぱい飲んで力が抜けた所で寝たここは気持ちいい。
力抜いてもしっかり支えてくれて、楽チン。
ちょっと不安でママをよんでみたら、すぐに抱いてくれた
あれ?ママのだっことさっきの寝どこ、おんなじ感じ
もう一回寝てみたら、いやじゃない。力抜いても大丈夫。
あ~~このおばちゃん、これをいってたのかな。
試しに僕をさわってもいいよ。
うん、そこ、気持ちいいよ。もっとやってやって。
あ、このおばちゃんの抱っこもママみたいに僕を守ってくれる。
OK!
僕のこと抱っこしていいよ
――――――――――
こんな感じかな~~~~
解説している合間にママがいってくれたこと。
「首が座ったって思ってから、頭も首もささえずに、腕から抱いていました。
これがしんどかったのかな~~」
そうですね。
寝返りが右も左もできるようになるまでは、
抱き上げる時、床に下ろす時
後頭部から肩にかけては支えてあげたほうが落ち着きます。
このぼくは、体に力を入れて守るのは上手。
なので、次は全身あずけても大丈夫、を伝えてあげようか、と合意しました。
きっと次に会う時は、人に体をあずけられる僕だろうな。
これって、人間関係の基本。
人を信じる力だと思うのです。
具体的に姿勢と発達で人間関係を構築し
この世で生きていく力を高めていく
それがべびぃケアだと思っています。
最後に、おばちゃんを受け入れてくれて、ありがとう。
また、会いましょうね。
2012/04/02 09:15:13
おはようございます。kikoです。
今日はすがすがしいですね~~
温かくて、日差しがぽかぽかで、お日様の匂いがいっぱいしますね。
もうずっと前から時々おじゃましているのが
日経ビジネスオンライン
特にここ2年は経営とかリーダーシップとか
そういうのがよくわからなくて、答えを探りに読んでいます。
何人か、お気に入りの人がいらっしゃるのですが
河合薫さん。素敵な方だと思っています。
3月29日「オレって必要?」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120327/230311/
しみじみとしました。
もともと私は、mustが強い傾向があって
いろんな経験や勉強をするうちに
I am OK You are OK
を体感するようになりました。
まだまだmustがでることもあるけれど
でたときは、あ、今 mustだった。
必要なmustか 不要なmustか
考えるようになってきました。
で、私がべびぃちゃんと関わるのがどうして好きなのか
って、考えると
べびぃちゃんたちは
I am OK You are OK
をノンバーバルコミュニケーションでいつもフィードバックしてくれるからだな、と思います。
いやなことは、いや。
いいことは、いい。
ちゃんと表現してくれます。
自分の快不快を殺してmustで感じる、行動することはしない。
先日、快不快って私たちが推測してるだけで
本当にべびぃたちが言っているわけではないよね。
という言葉に反論ができませんでした。
でも、どうかな?
もともと快不快とか感情って
いろんな人と関わって反応を返してもらって
そこででてくるものを他人と照合して
身について言ってるものではないのかな?
同じような感情を持つ人が同じような反応を送ってくれて
ああ、これってやっぱり快なんだ、不快なんだ
って学習していきます。
と考えると
べびぃちゃんたちは、自分の快不快は素直に自分の感覚でもって発信している
それを推察する私たち側の捉え方が人によって違うかもしれない
同じ意味かもしれないけれど
大きく違うように感じています。
なので、べびぃたちは、周りがべびぃの発信するものを
そのまま、それでいいんだよ、って受け取ってくれることで
自分を肯定していく
これがずれると、迷い、自己肯定感は育まれにくい
自己肯定感も、それって何?っていわれました。
私は自己肯定感が低いと思うけど、しあわせだ、
自己肯定感が高くないと幸せじゃないのか?
これも反論できなかったな。
でも、すごい違和感でした。
自己肯定感が高くても低くても、
ある、か、ない、かが大きな差のような気がしています。
べびぃたちは、自分の反応を周りがうけとめて、こうかな、ああかな、って探ってもらえることで
これでいいんだ。
わたし、ぼくってこうなんだ、って自分を構築していく
自分がここに生きてていいんだ、っていうのも自己肯定感
自己肯定感がない、というのは自分が生きている意味がみいだせない
生きている価値がない、と思うってことなんではないでしょうか。
とすると、低い、とか高いとかを評価していること自体に
違和感があるな、と思いました。
河合さんの記事に、
――――――――――
今日はすがすがしいですね~~
温かくて、日差しがぽかぽかで、お日様の匂いがいっぱいしますね。
もうずっと前から時々おじゃましているのが
日経ビジネスオンライン
特にここ2年は経営とかリーダーシップとか
そういうのがよくわからなくて、答えを探りに読んでいます。
何人か、お気に入りの人がいらっしゃるのですが
河合薫さん。素敵な方だと思っています。
3月29日「オレって必要?」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120327/230311/
しみじみとしました。
もともと私は、mustが強い傾向があって
いろんな経験や勉強をするうちに
I am OK You are OK
を体感するようになりました。
まだまだmustがでることもあるけれど
でたときは、あ、今 mustだった。
必要なmustか 不要なmustか
考えるようになってきました。
で、私がべびぃちゃんと関わるのがどうして好きなのか
って、考えると
べびぃちゃんたちは
I am OK You are OK
をノンバーバルコミュニケーションでいつもフィードバックしてくれるからだな、と思います。
いやなことは、いや。
いいことは、いい。
ちゃんと表現してくれます。
自分の快不快を殺してmustで感じる、行動することはしない。
先日、快不快って私たちが推測してるだけで
本当にべびぃたちが言っているわけではないよね。
という言葉に反論ができませんでした。
でも、どうかな?
もともと快不快とか感情って
いろんな人と関わって反応を返してもらって
そこででてくるものを他人と照合して
身について言ってるものではないのかな?
同じような感情を持つ人が同じような反応を送ってくれて
ああ、これってやっぱり快なんだ、不快なんだ
って学習していきます。
と考えると
べびぃちゃんたちは、自分の快不快は素直に自分の感覚でもって発信している
それを推察する私たち側の捉え方が人によって違うかもしれない
同じ意味かもしれないけれど
大きく違うように感じています。
なので、べびぃたちは、周りがべびぃの発信するものを
そのまま、それでいいんだよ、って受け取ってくれることで
自分を肯定していく
これがずれると、迷い、自己肯定感は育まれにくい
自己肯定感も、それって何?っていわれました。
私は自己肯定感が低いと思うけど、しあわせだ、
自己肯定感が高くないと幸せじゃないのか?
これも反論できなかったな。
でも、すごい違和感でした。
自己肯定感が高くても低くても、
ある、か、ない、かが大きな差のような気がしています。
べびぃたちは、自分の反応を周りがうけとめて、こうかな、ああかな、って探ってもらえることで
これでいいんだ。
わたし、ぼくってこうなんだ、って自分を構築していく
自分がここに生きてていいんだ、っていうのも自己肯定感
自己肯定感がない、というのは自分が生きている意味がみいだせない
生きている価値がない、と思うってことなんではないでしょうか。
とすると、低い、とか高いとかを評価していること自体に
違和感があるな、と思いました。
河合さんの記事に、
――――――――――
誰もが価値あるメッセージの送り手になれる
だが、いかなる問題が複雑に絡み合っていようとも、もし、
彼らが「自分が存在する意味」を感じることができれば、
生きる力を失うことだけは防げるのではないだろうか。
「あなたのこと、ちゃんと分かっていますよ。あなたは大切な人ですよ」――。
そんなメッセージが、ゲートキーパーの役目を担ってくれるのではあるまいか。
――――――――――
私はべびぃってこれを一番発信している存在だと感じています。
そして、そのべびぃに発信をかえしていくことで
べびぃは生きる力をもっと高めていける
逆にべびぃたちによって、関わる大人側がこのメッセージを受け取って元気になっていく
と思っています。
これは人にいわれることではないですね。
でも、事実としてのべびぃたちの反応を姿勢や快不快で分析して翻訳しようとすることで
ここにたどりつくのではないのかな。
赤ちゃんの力は、子どもの力は本当に偉大だと思います。
この力がもっと育まれるように、私たちは関わっていく責任がありますね。
2012/04/01 08:47:40
おはようございます、kikoです。
本日は遠方で下宿している子どもが、そっちへ帰る前の最後の休日
ってことで、お父さんが、なんと皆にご馳走してくれることになっています!!
スポンサーつき、ってことは、何頼んでもいいんだよね~~
やったね!!
さて、先日、うちのおまぬけちゃんがちょっとした失策をやりました。
友人に自転車を貸して、鍵が硬くて締められないって相談されて
「そのままおいといて」
と伝え、とりにいったら、鍵だけ抜かれてた!って
40分かけて歩いて帰ってきました。
話しを聞いた時は、私も夫もお酒が入っていて
車を出せません。
タクシーを頼んだとしても
自転車を積んで帰ることはできません。
放置している所は、イオン明石店(その昔はサティ大久保でした)
夜中に鍵持ってこられたら自転車がなくなる・・・・・・・
ええい、だめもとでお店に電話しました。
対応してくださったのは
いろはさん
「見てきます」
「もしありましたら、従業員用の自転車置き場に移しておきましょうか」
「警備員室のソバなので、ずっとは見ていられないけれど
今の置き場所よりは安心だと思います」
置いた場所の自転車は翌朝には違う所に移される、とこどもがいっていたので
どこに移されるかを聞こうと思って電話をしたら
こんな対応でした。
お言葉に甘えることにしました。
翌日、教えていただいた場所に行ったら
おいてた所よりも結構遠い・・・・・・
ちゃんと名前をつけて保管してくださっていました。
ありがとうございます!!
2年くらい前からサティの接客、よくなってるんですよね。
かつては、バイト学生がカードの通し方がうまくいかないのを
私のせいのように、ぶすーとして対応してたりしましたが
今は、そういうのが全くありません。
ここはしょっちゅう買い物に行く所で
この近隣では最も大きなショッピング施設。
ひとつひとつの誠実な積み重ねが
信頼につながるのですね。
ありがとうございます。
本日は遠方で下宿している子どもが、そっちへ帰る前の最後の休日
ってことで、お父さんが、なんと皆にご馳走してくれることになっています!!
スポンサーつき、ってことは、何頼んでもいいんだよね~~
やったね!!
さて、先日、うちのおまぬけちゃんがちょっとした失策をやりました。
友人に自転車を貸して、鍵が硬くて締められないって相談されて
「そのままおいといて」
と伝え、とりにいったら、鍵だけ抜かれてた!って
40分かけて歩いて帰ってきました。
話しを聞いた時は、私も夫もお酒が入っていて
車を出せません。
タクシーを頼んだとしても
自転車を積んで帰ることはできません。
放置している所は、イオン明石店(その昔はサティ大久保でした)
夜中に鍵持ってこられたら自転車がなくなる・・・・・・・
ええい、だめもとでお店に電話しました。
対応してくださったのは
いろはさん
「見てきます」
「もしありましたら、従業員用の自転車置き場に移しておきましょうか」
「警備員室のソバなので、ずっとは見ていられないけれど
今の置き場所よりは安心だと思います」
置いた場所の自転車は翌朝には違う所に移される、とこどもがいっていたので
どこに移されるかを聞こうと思って電話をしたら
こんな対応でした。
お言葉に甘えることにしました。
翌日、教えていただいた場所に行ったら
おいてた所よりも結構遠い・・・・・・
ちゃんと名前をつけて保管してくださっていました。
ありがとうございます!!
2年くらい前からサティの接客、よくなってるんですよね。
かつては、バイト学生がカードの通し方がうまくいかないのを
私のせいのように、ぶすーとして対応してたりしましたが
今は、そういうのが全くありません。
ここはしょっちゅう買い物に行く所で
この近隣では最も大きなショッピング施設。
ひとつひとつの誠実な積み重ねが
信頼につながるのですね。
ありがとうございます。
2012/03/31 18:48:19
こんばんわ、kikoです。
今日はすごい雨風でしたね。
午後からはやみましたが、今も肌寒い・・・・・
今年は春が遅いです。
さてさて、わたくし、お休み中でございますが
やっぱり仕事しておりました。
以前、ここでカミングアウトした 私にとっての大仕事をやっておりました。
mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/273/#comment2
作業してない時もずっと考え続けていました。
で、わけがわからなくなったので、原点に帰ってみた。
助産師ってなんだろう?
看護って何?
私が最初に教わったのは、薄井坦子教授が展開する
科学的看護論
なんだかんだいっても、やっぱりこれが染み付いています。
もう20??年前の看護方法実習書、というモジュール方式のテキスト
いまだに持っています。
――――――――――
看護の本質=生命力の消耗を最小にするよう生活過程を整えること
大目標=身体的精神的社会的に、安全・安楽・自立した生活を送れるよう援助すること
看護は、看護者が患者を見たとき、その看護者がその患者に
どのようなケアが必要だと判断するかによって営まれていく仕事
(医療はその患者にどのようなキュアが必要だと判断するかによって営まれていく仕事)
http://www.toyo.ac.jp/gs/kiyo/pdf/47/A-23.pdf
看護理論と基礎技術を関連させ、個別な対象に看護を展開
――――――――――
当時、看護計画を立てる時は、まず最初に
生命力の消耗を最小にするよう生活過程を整えること
身体的精神的社会的に、安全・安楽・自立した生活を送れるよう援助すること
これを書いてからやってました。
今でもそうです。
これを読んで思うのは、
看護者が対象のニーズをつかまない限り看護は展開されないってことだな、と。
今更ですが、20年以上かけて意味がわかりました。
ということは、対象のニーズをどうつかむかで、全く違う看護過程が展開されるということです。
で、私が属する(NPO)母子フィジカルサポート研究会は
姿勢と発達を基本にして、対象のニーズをつかみ、アセスメントして
看護を展開しようという考え方になるわけですね。
これで、よし、会の活動方針は、わたしなりにOK。
次に助産師とは、助産診断とは。
これを整理するのに、セミナー委員3名、代表理事、その他4人の人の多大なるご協力
をいただきました。
特に大学で教員やっている同輩には、すんごいお世話になりました。
わたしなりの理解は
分娩の3要素に注目してケアを提供し、正常かどうかを診断する人
リプロダクティブオブライツに関わる人― 発達段階に応じた関わり
誕生=人生の始まり=胎児時代 第1歩から健やかな成長を見守る人
ちょっと限局されてるような、偏りがあるような気もしますが
今はこれで落ちた感じ。
ここからまた発展させる予定です。
もんのすごく難しく考えていましたが、
最終的にはシンプルな所に落ち着きました。
ふ~~~すっきりした。
原点に帰る、って大事ですね。
迷った時は、これに限ります。
また、皆さま、よろしくお願いいたします。
今日はすごい雨風でしたね。
午後からはやみましたが、今も肌寒い・・・・・
今年は春が遅いです。
さてさて、わたくし、お休み中でございますが
やっぱり仕事しておりました。
以前、ここでカミングアウトした 私にとっての大仕事をやっておりました。
mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/273/#comment2
作業してない時もずっと考え続けていました。
で、わけがわからなくなったので、原点に帰ってみた。
助産師ってなんだろう?
看護って何?
私が最初に教わったのは、薄井坦子教授が展開する
科学的看護論
なんだかんだいっても、やっぱりこれが染み付いています。
もう20??年前の看護方法実習書、というモジュール方式のテキスト
いまだに持っています。
――――――――――
看護の本質=生命力の消耗を最小にするよう生活過程を整えること
大目標=身体的精神的社会的に、安全・安楽・自立した生活を送れるよう援助すること
看護は、看護者が患者を見たとき、その看護者がその患者に
どのようなケアが必要だと判断するかによって営まれていく仕事
(医療はその患者にどのようなキュアが必要だと判断するかによって営まれていく仕事)
http://www.toyo.ac.jp/gs/kiyo/pdf/47/A-23.pdf
看護理論と基礎技術を関連させ、個別な対象に看護を展開
――――――――――
当時、看護計画を立てる時は、まず最初に
生命力の消耗を最小にするよう生活過程を整えること
身体的精神的社会的に、安全・安楽・自立した生活を送れるよう援助すること
これを書いてからやってました。
今でもそうです。
これを読んで思うのは、
看護者が対象のニーズをつかまない限り看護は展開されないってことだな、と。
今更ですが、20年以上かけて意味がわかりました。
ということは、対象のニーズをどうつかむかで、全く違う看護過程が展開されるということです。
で、私が属する(NPO)母子フィジカルサポート研究会は
姿勢と発達を基本にして、対象のニーズをつかみ、アセスメントして
看護を展開しようという考え方になるわけですね。
これで、よし、会の活動方針は、わたしなりにOK。
次に助産師とは、助産診断とは。
これを整理するのに、セミナー委員3名、代表理事、その他4人の人の多大なるご協力
をいただきました。
特に大学で教員やっている同輩には、すんごいお世話になりました。
わたしなりの理解は
分娩の3要素に注目してケアを提供し、正常かどうかを診断する人
リプロダクティブオブライツに関わる人― 発達段階に応じた関わり
誕生=人生の始まり=胎児時代 第1歩から健やかな成長を見守る人
ちょっと限局されてるような、偏りがあるような気もしますが
今はこれで落ちた感じ。
ここからまた発展させる予定です。
もんのすごく難しく考えていましたが、
最終的にはシンプルな所に落ち着きました。
ふ~~~すっきりした。
原点に帰る、って大事ですね。
迷った時は、これに限ります。
また、皆さま、よろしくお願いいたします。
2012/03/28 20:47:34
こんばんわ、kikoです。
今日は、まあまあ温かかったですね。
やっと春かな~~
うちの庭の小梅の花は散り、南紅梅は花盛り。いい香りがしています。
そして、プラムとゆすらのつぼみが一斉にふくらんできています。
今日は、産院で月2回行っている
「安産のためのボディケアクラス」
3名の妊婦さんたちが参加してくださいました。
この所、やってる内容は同じなのですが、ちょこっと順番変えたり説明を変えたり
工夫をしています。
そのきっかけは、いつも最初にお願いする自己紹介。
最初は私が話します。
今日は、何となく(NPO)母子フィジカルサポート研究会の説明をしたくなって
最初にさせていただきました。
いつもは、会の名称の紹介くらいでそんなに詳しく話したことなかったのです。
そしたらね~~~~
その後の、妊婦さんへの声掛け、言葉かけが・・・・・
いつもと全然違う!!
言葉が出た後、出た後、自分でびっくりしてしまいました!!
テーマは「赤ちゃんと自分を守る具体的方法」って感じでしょうか。
内容もここに絞るようになってしまったら
説明がシャープになり
いつもより、いっぱいメッセージ出してる感じだけど
いつもよりもすーっと理解してくださっている感じ。
何が変化したんだろう???
思いついたのは、新しい企画を考えていること。
以前、背水の陣を引きました。
あっちこっちでいいまくる、かきまくることで逃げられないように、と。
その中身をずっとずっと考えています。
うちの企画してくれているもう一人の人は殆ど寝ることなく
超多忙な仕事の中で企画を考え続けていたそうです。
私に、それは 無理!
寝ないと何にもできなくなるのは、昔から。
なので、ちゃんと寝ています。
でもね~~寝る前に考えていたり
仕事の合間も考えていたり
夢にもでてきたよ
ちょっとだけ、ちょっとだけ
核になるものが、でてきたような気もしています
それってでも今までやってたことだよね、って言われそうな気も
おおいにしているのですが
まあ、自分の中で一回ちゃんと消化できないと次にはいけないので
今の段階は、私なりに OK
それでかな、こんなに言葉が変わったの。
実は、クラスをどう工夫しようか
ちょっと考えに行き詰っていたんですね。
でも、今日やってみて
まだまだやること
いっぱいあるじゃん!!
って確信しました。
これから赤ちゃんのいるママさんたちにも講座をさせていただきます
何がとびだしてくるかな
私自身がすごい楽しみです。
まだまだ変化し続ける助産師でいられそうです。
皆さま、よろしくお願いいたします。
今日は、まあまあ温かかったですね。
やっと春かな~~
うちの庭の小梅の花は散り、南紅梅は花盛り。いい香りがしています。
そして、プラムとゆすらのつぼみが一斉にふくらんできています。
今日は、産院で月2回行っている
「安産のためのボディケアクラス」
3名の妊婦さんたちが参加してくださいました。
この所、やってる内容は同じなのですが、ちょこっと順番変えたり説明を変えたり
工夫をしています。
そのきっかけは、いつも最初にお願いする自己紹介。
最初は私が話します。
今日は、何となく(NPO)母子フィジカルサポート研究会の説明をしたくなって
最初にさせていただきました。
いつもは、会の名称の紹介くらいでそんなに詳しく話したことなかったのです。
そしたらね~~~~
その後の、妊婦さんへの声掛け、言葉かけが・・・・・
いつもと全然違う!!
言葉が出た後、出た後、自分でびっくりしてしまいました!!
テーマは「赤ちゃんと自分を守る具体的方法」って感じでしょうか。
内容もここに絞るようになってしまったら
説明がシャープになり
いつもより、いっぱいメッセージ出してる感じだけど
いつもよりもすーっと理解してくださっている感じ。
何が変化したんだろう???
思いついたのは、新しい企画を考えていること。
以前、背水の陣を引きました。
あっちこっちでいいまくる、かきまくることで逃げられないように、と。
その中身をずっとずっと考えています。
うちの企画してくれているもう一人の人は殆ど寝ることなく
超多忙な仕事の中で企画を考え続けていたそうです。
私に、それは 無理!
寝ないと何にもできなくなるのは、昔から。
なので、ちゃんと寝ています。
でもね~~寝る前に考えていたり
仕事の合間も考えていたり
夢にもでてきたよ
ちょっとだけ、ちょっとだけ
核になるものが、でてきたような気もしています
それってでも今までやってたことだよね、って言われそうな気も
おおいにしているのですが
まあ、自分の中で一回ちゃんと消化できないと次にはいけないので
今の段階は、私なりに OK
それでかな、こんなに言葉が変わったの。
実は、クラスをどう工夫しようか
ちょっと考えに行き詰っていたんですね。
でも、今日やってみて
まだまだやること
いっぱいあるじゃん!!
って確信しました。
これから赤ちゃんのいるママさんたちにも講座をさせていただきます
何がとびだしてくるかな
私自身がすごい楽しみです。
まだまだ変化し続ける助産師でいられそうです。
皆さま、よろしくお願いいたします。
2012/03/27 09:18:48
おはようございます。kikoです。
今日は機能と打って変わって春日和ですね~~
朝、犬のさんぽにいきましたが、あたたかかったです。
これからしばらく気持ちいい日が続きますね。
昨日は地域によって随分と天気が違っていたようです
出かけていた住吉はお昼過ぎまで大雨。
午後2時前にはすかっと晴れて、お日様がきらきら
夕方帰ってきたら、みぞれまじりの雨で、さむっ!!
そんな中、昨日、コラボ講座
「赤ちゃんをまぁるく抱っこしよう」第3回を無事終了しました。
今回は8組の親子さんで、ゆったりとした中で行うことができました。
第3回は今までの2回をふまえて、手で抱っこしているそのままにスリングにいれてみよう、でした。
最初に「受講前と後で変わったこと」を教えていただきました。
教えてくださった内容が、具体的になり、赤ちゃん寝るようになったとか、
赤ちゃんにとってOKのときは、ニッと笑う、とか
今まで一人遊び好きなんだと思ってたけど、スリングいれるようになったら甘えてくれるようになってきた
とか
いっぱい教えてくださいました。
何よりもママたちの表情が大きく変化していました。
これは毎回感じるのですが、1回目よりも2回目、3回目とどんどん表情が変わっていかれます。
この子が私の、私たちの子、です、って自信があふれてくる感じでしょうか。
ちょっと心配なことがあって、リスク回避のためにスリングはお休みしていた、とか
ちゃんと赤ちゃんの健康を考えた行動もとっていらっしゃったり。
とても安心する場面でした。
講座では、だっこの復習をして、スリングをがっつりと練習します。
しっかりとスリングを練習して、入れ方をマスターしたい人
スリングよりも、どうやったら赤ちゃんの力が抜けるか、どうだいたらOKかを
探すことが優先される親子
それぞれの目的に従って2時間半をたっぷりと使っていただきました。
本日は春休み、ということもあり、7歳と4歳のお姉ちゃんも参加。
なおさんにスリング入れてもらって、満喫してました。
ママはしっかり育児されてますよね、っていうなおさんの言葉にほろり。
3人目のベテランママでも、不安なんですね。
最後は皆で笑顔でお別れしました。
次は、4月9日、16日に大阪でコラボ講座を行います。
「赤ちゃんをまぁるく抱っこしよう講座」
ママやパパや赤ちゃん、助産師・看護師・保健師・保育士さん
どんな方でも赤ちゃんのまぁるい抱っこに興味のある方なら参加OKです。
連絡先は、なおさんのところ
slas.sling.kousyukai@gmail.com
一緒に楽しみましょう!!
今日は機能と打って変わって春日和ですね~~
朝、犬のさんぽにいきましたが、あたたかかったです。
これからしばらく気持ちいい日が続きますね。
昨日は地域によって随分と天気が違っていたようです
出かけていた住吉はお昼過ぎまで大雨。
午後2時前にはすかっと晴れて、お日様がきらきら
夕方帰ってきたら、みぞれまじりの雨で、さむっ!!
そんな中、昨日、コラボ講座
「赤ちゃんをまぁるく抱っこしよう」第3回を無事終了しました。
今回は8組の親子さんで、ゆったりとした中で行うことができました。
第3回は今までの2回をふまえて、手で抱っこしているそのままにスリングにいれてみよう、でした。
最初に「受講前と後で変わったこと」を教えていただきました。
教えてくださった内容が、具体的になり、赤ちゃん寝るようになったとか、
赤ちゃんにとってOKのときは、ニッと笑う、とか
今まで一人遊び好きなんだと思ってたけど、スリングいれるようになったら甘えてくれるようになってきた
とか
いっぱい教えてくださいました。
何よりもママたちの表情が大きく変化していました。
これは毎回感じるのですが、1回目よりも2回目、3回目とどんどん表情が変わっていかれます。
この子が私の、私たちの子、です、って自信があふれてくる感じでしょうか。
ちょっと心配なことがあって、リスク回避のためにスリングはお休みしていた、とか
ちゃんと赤ちゃんの健康を考えた行動もとっていらっしゃったり。
とても安心する場面でした。
講座では、だっこの復習をして、スリングをがっつりと練習します。
しっかりとスリングを練習して、入れ方をマスターしたい人
スリングよりも、どうやったら赤ちゃんの力が抜けるか、どうだいたらOKかを
探すことが優先される親子
それぞれの目的に従って2時間半をたっぷりと使っていただきました。
本日は春休み、ということもあり、7歳と4歳のお姉ちゃんも参加。
なおさんにスリング入れてもらって、満喫してました。
ママはしっかり育児されてますよね、っていうなおさんの言葉にほろり。
3人目のベテランママでも、不安なんですね。
最後は皆で笑顔でお別れしました。
次は、4月9日、16日に大阪でコラボ講座を行います。
「赤ちゃんをまぁるく抱っこしよう講座」
ママやパパや赤ちゃん、助産師・看護師・保健師・保育士さん
どんな方でも赤ちゃんのまぁるい抱っこに興味のある方なら参加OKです。
連絡先は、なおさんのところ
slas.sling.kousyukai@gmail.com
一緒に楽しみましょう!!
2012/03/25 20:59:40
こんばんわ、kikoです。
しばらくブログを書けませんでした。
ごめんなさい。
ほんとにいろんなことがあって
書くに書けない感じでした。
今週の集大成ともいうべきことが本日ありました。
私の住む地域の自治会総会。
基本、年1回しか開催されない総会。
集まるのは、もう最初から前年度役員、今年度役員、各班の幹事。
はなっからその他の住民参加は想定されておりません。
2月に役員選出があり、次年度の役割を決めました。
その時から???がいっぱいとんでいました。
本日の総会は総会プログラムが存在し、そこに定款も載っていた。
私がまず最初に目を通したのは、地域図と定款。
その中で私の役割は何かな~~と探しました。
説明を聞いているうちに探しきれないものがありました。
ということは記載の整理がまだできていないということですね。
総会進行中気になるものがいっぱいありました。
この自治会の住民構成がわからない、何世帯あるかも説明がない。
決算報告。最初の数字を見た所から???が満載。
前年度からの繰り越しも上がっていない。
なんで、収入の繰り越しと支出の繰越の金額が違ってるのに、合計が合うんだ!???
ずっと複式簿記で財務表とにらめっこしてきたので、よくわからん・・・・・
ああ、次のページに繰越金とのバランスシートがあったわ。
全くバランスシートの体裁を成していない・・・・・
会員の中には当然のことながら、普通に企業でサラリーマンしてる人もいるわkで
しごくもっともな疑問が出ました。
それに対して、全てわけのわかっていない会長さんが答えている。
ほんとに助け舟出したくなってしまいました。
最後に各班から要望や疑問点が出ました。
それは、全く議論の俎上にあがらず・・・・・
もう見かねて口はさんでしまいましたね。
提案があった⇔議案にあげるかあげないか出席者で決をとる→あがったとしたら、審議、決議
その間に、「この話題は総会でやることではないと思う」というのがでてきて
それが議長の一言で支持され・・・・・・
ふ~~ん。違和感だらけ~~でした。
若い世代は変だ変だ、と思っている
古い世代はもっと皆でがんばろうよと思っている。
このギャップが埋まらないと若い世代はやめていくよね。
逆にこのギャップを埋めればいいんじゃないか?
私はそうアセスメントしました。
なんか今日の会議に参加して
今まで10年余りやってきたNPO法人での運営が
私をここまで鍛えてくれたんだなあ、と思いました。
定款が全て、総会が最終決定機関
それが心底身にしみているから、今日の会議の大事さがわかる
年に1回しか集まらないから、ここでの決定事項はものすごく大きな意味を持ちます。
それを、現理事会に理解してもらい、次につなげるためにどんな行程表があればいいか
を考えるのが、今年度総務になった私の役割だと確信しました。
まずは、今までと違うこととして・・・・・
総会議事録を作りました。
これが今までないってこともすんごい違和感。
これを感じるまでに成長してるってことです。
なんか、この自治会役員、ものすごく楽しみになってきました。
実は、金曜日にちょんせいこさんのブラッシュアップセミナーに参加してきました。
ケース会議位までは、意味合いが見えて、やれていた私。
企画会議のフレームになった途端、全くとんちんかん・・・・・・
ブラッシュアップですから、そんな基本の説明はないわけです。
対象者の人がずっといらついていました。
私はアドバイスがほしいっていってるんだ。
掘り起こしはもういいから、早くアドバイスをくれ、と。
彼女を想いを活かしてファシリテートできなかった私。
すんごい責任を感じました。
でも、この時の情景が今日の会議に生きたな!!!
もっとやれたことはあるけれど、課題が明確に見えたのは、本当に大きな収穫でした。
会長さんを始め、皆さん、本当にいい人ばかりです。
この人たちが変に消耗せずに、今年1年役員やってよかったな、と思えるように
やっていくには、どうしたらいいかな。
私、この役割取ってみようと思います。
これが達成、というか少しでもかなえられたら
私が活動している本業の方でも
なんか変わってくるんじゃないかな、と思えるので。
(NPO)母子フィジカルサポート研究会は
会員之皆さんのおかげで進化し続けています。
どうぞこれからも応援お願いいたします
しばらくブログを書けませんでした。
ごめんなさい。
ほんとにいろんなことがあって
書くに書けない感じでした。
今週の集大成ともいうべきことが本日ありました。
私の住む地域の自治会総会。
基本、年1回しか開催されない総会。
集まるのは、もう最初から前年度役員、今年度役員、各班の幹事。
はなっからその他の住民参加は想定されておりません。
2月に役員選出があり、次年度の役割を決めました。
その時から???がいっぱいとんでいました。
本日の総会は総会プログラムが存在し、そこに定款も載っていた。
私がまず最初に目を通したのは、地域図と定款。
その中で私の役割は何かな~~と探しました。
説明を聞いているうちに探しきれないものがありました。
ということは記載の整理がまだできていないということですね。
総会進行中気になるものがいっぱいありました。
この自治会の住民構成がわからない、何世帯あるかも説明がない。
決算報告。最初の数字を見た所から???が満載。
前年度からの繰り越しも上がっていない。
なんで、収入の繰り越しと支出の繰越の金額が違ってるのに、合計が合うんだ!???
ずっと複式簿記で財務表とにらめっこしてきたので、よくわからん・・・・・
ああ、次のページに繰越金とのバランスシートがあったわ。
全くバランスシートの体裁を成していない・・・・・
会員の中には当然のことながら、普通に企業でサラリーマンしてる人もいるわkで
しごくもっともな疑問が出ました。
それに対して、全てわけのわかっていない会長さんが答えている。
ほんとに助け舟出したくなってしまいました。
最後に各班から要望や疑問点が出ました。
それは、全く議論の俎上にあがらず・・・・・
もう見かねて口はさんでしまいましたね。
提案があった⇔議案にあげるかあげないか出席者で決をとる→あがったとしたら、審議、決議
その間に、「この話題は総会でやることではないと思う」というのがでてきて
それが議長の一言で支持され・・・・・・
ふ~~ん。違和感だらけ~~でした。
若い世代は変だ変だ、と思っている
古い世代はもっと皆でがんばろうよと思っている。
このギャップが埋まらないと若い世代はやめていくよね。
逆にこのギャップを埋めればいいんじゃないか?
私はそうアセスメントしました。
なんか今日の会議に参加して
今まで10年余りやってきたNPO法人での運営が
私をここまで鍛えてくれたんだなあ、と思いました。
定款が全て、総会が最終決定機関
それが心底身にしみているから、今日の会議の大事さがわかる
年に1回しか集まらないから、ここでの決定事項はものすごく大きな意味を持ちます。
それを、現理事会に理解してもらい、次につなげるためにどんな行程表があればいいか
を考えるのが、今年度総務になった私の役割だと確信しました。
まずは、今までと違うこととして・・・・・
総会議事録を作りました。
これが今までないってこともすんごい違和感。
これを感じるまでに成長してるってことです。
なんか、この自治会役員、ものすごく楽しみになってきました。
実は、金曜日にちょんせいこさんのブラッシュアップセミナーに参加してきました。
ケース会議位までは、意味合いが見えて、やれていた私。
企画会議のフレームになった途端、全くとんちんかん・・・・・・
ブラッシュアップですから、そんな基本の説明はないわけです。
対象者の人がずっといらついていました。
私はアドバイスがほしいっていってるんだ。
掘り起こしはもういいから、早くアドバイスをくれ、と。
彼女を想いを活かしてファシリテートできなかった私。
すんごい責任を感じました。
でも、この時の情景が今日の会議に生きたな!!!
もっとやれたことはあるけれど、課題が明確に見えたのは、本当に大きな収穫でした。
会長さんを始め、皆さん、本当にいい人ばかりです。
この人たちが変に消耗せずに、今年1年役員やってよかったな、と思えるように
やっていくには、どうしたらいいかな。
私、この役割取ってみようと思います。
これが達成、というか少しでもかなえられたら
私が活動している本業の方でも
なんか変わってくるんじゃないかな、と思えるので。
(NPO)母子フィジカルサポート研究会は
会員之皆さんのおかげで進化し続けています。
どうぞこれからも応援お願いいたします
2012/03/18 10:48:39
こんにちは、kikoです。
昨日から雨が降っていますね。
ひと雨一雨温かくなっていって、春がやってきます。
春への準備はもうすでに始まっているんですね。
昨年にみつけた興味深いMLがあります。
--「仕事のヒント」神田昌典365日語録--
毎日朝8時に、一言メッセージが届きます。
神田昌典氏、全く初めてであった人ですが
言われていることが気になって、本を買ってみました。
そして、このMLを登録しました。
結構ひびいてくるんですよね。
忘れちゃうんだけど、後から読みなおしてそうだったな、と感じたりしています。
今日のは、これ。
――――――――――
キーワード:
購買判断基準はお客がもっているものではなく、
あなたが教えるものである
解説:
お客は、いったいどんな商品を
選んでいいのか分からない。
だから価格の安いものを選ぶ。
なぜなら価格は最も分かりやすい購買判断基準だからだ。
あなたが、価格に変わる購買判断基準を教えたとき、
会社の利益は飛躍的に伸び始める。
――――――――――
その通りだよね。
価格はとても大きな判断基準になるけれど
その中に自分のほしいものがどかんとあったら
高くても買うよね。
私もケアをさせていただいて対価をいただいています。
その金額は決して安いものではないけれど
きてくださる妊婦さんやママやべびぃ、そしてご家族が
自信を持って生活していく具体的方法をお伝えしていこうと思っています。
ひとつでもいいから持って帰っていただきたい
と思っています。
特に赤ちゃんとのおつきあいは
お腹の中からはじまっています。
産まれてきてからはより一層
具体的な関わりとなってきます。
この人生の最初を赤ちゃんも、ママもパパも
試行錯誤しながら、探りながら
暮らしていくことが大事だということを意識しているだけで
生活はかわってきます。
将来にも影響してきます。
子どもが独立する頃までを見据えたケア
これがべびぃケア、であり、母子フィジカルサポートです。
母子フィジカルサポートの価値ってなんだろう?と考えると
「普通」の助産師が「普通」に行う「やさしい」ケアが
具体的に展開できること
技術はいろいろと知っていていい。
それは対価を戴く以上、必要なこと
それを相手に提供させていただくとき
相手にとって必要なものなのか、を自分の判断だけでなく
相手を中心として考える習慣が必要。
それが相手の安全に貢献できるか
それが相手の安楽に貢献できるか
それが相手の自立に貢献できるか
なんだと思っています。
簡単なようで、難しいことです。
これって、私が学生時代、初めて教わったことから変わっていません。
大学1年?2年?のとき
「科学的看護論」を展開していた薄井坦子教授から
「看護とは、生命力の消耗を最小にするよう生活過程を整えること」
という看護の本質のもと
「身体的精神的社会的に安全安楽自立した生活を送れるよう援助すること」
という大目標を最初に教わりました。
私が看護目標をたてるときは
今でもこの言葉を最初に書いてそれから考えています。
そして、これをするためのツールとして忘れられないのが
<対象の言動状況:看護婦の認識:看護婦の表現>を記述するプロセスレコード
基礎看護は、もうこれに終始していました。
苦手だったけど、私の中にしみ込んでいると思います。
さらに
看護は、看護婦が患者を見たとき、その看護婦がその患者にどのようなケアが
必要だと判断するかによって営まれていく仕事
医師も同じく、その患者にどのようなキュアが必要だと判断するかによって
営まれていく仕事
学生の時の教育ってほんとに一生に影響しますね。
卒業して27年もたったからこそ、わかる価値かもしれません。
そういう意味で臨床で活躍している助産師さんに
いつでも帰ってきていただきたい
そんな団体になりたい、なろうとがんばっているのが
私が所属する
(NPO)母子フィジカルサポート研究会
です。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
2012/03/13 20:11:43
こんばんは、kikoです。
今日は寒かったですね~~
体調はだいじょうぶですか?
さてさて、久しぶりのブログとなります。
ごめんなさい。
久々に出張。
長野と名古屋にいってまいりました。
沢山の助産師さんと出会い、とても貴重な時間をすごしてきました。
皆さんの熱意に元気をいただいた旅でした。
ありがとうございました。
今日はさる妊婦さんの話です。
この方は、私が産院でさせていただいている
「安産のためのボディケアクラス」
に参加してくださった妊婦さんです。
現在、腰痛や恥骨部痛をお持ちです。
それが少し楽とのこと。
教室でお伝えしている体の使い方、操体法、を1日2回行っていて
骨盤輪支持も快適とのこと。
腰痛、頻尿、尿漏れがかなりましになったそうです。
ご主人も主治医も驚くくらい、お腹がやわらかくなったそうです。
胎動が昼間余りなく、夜寝る前にものすごく激しく動いていたのが
昼も夜もゆるゆると動くようになったそうです。
今日は、つらい所もだけど
「赤ちゃんがより過ごしやすい格好になれるように」がご希望でした。
ケアをさせていただき、体、かなり楽になられました。
ケア中、ずっと赤ちゃんうごいていたそうです。
開始前は右のすみのほうにいた赤ちゃん
ケア後は真ん中にで~~んといられるようになりました。
ママが妊娠中からお腹の赤ちゃんを守れます。
食事に気をつけたり、生活リズムをととのえたり
そして、
体が楽チンになるように具体的方法を
行っていくことで
具体的に赤ちゃんを守ってあげられます
なんだか
ほんわかと
素敵な気分を味わわせていただきました。
本当にありがとうございます。
里帰り先で、赤ちゃんを守ってお産してくださいね
産後また会いましょうね
今日は寒かったですね~~
体調はだいじょうぶですか?
さてさて、久しぶりのブログとなります。
ごめんなさい。
久々に出張。
長野と名古屋にいってまいりました。
沢山の助産師さんと出会い、とても貴重な時間をすごしてきました。
皆さんの熱意に元気をいただいた旅でした。
ありがとうございました。
今日はさる妊婦さんの話です。
この方は、私が産院でさせていただいている
「安産のためのボディケアクラス」
に参加してくださった妊婦さんです。
現在、腰痛や恥骨部痛をお持ちです。
それが少し楽とのこと。
教室でお伝えしている体の使い方、操体法、を1日2回行っていて
骨盤輪支持も快適とのこと。
腰痛、頻尿、尿漏れがかなりましになったそうです。
ご主人も主治医も驚くくらい、お腹がやわらかくなったそうです。
胎動が昼間余りなく、夜寝る前にものすごく激しく動いていたのが
昼も夜もゆるゆると動くようになったそうです。
今日は、つらい所もだけど
「赤ちゃんがより過ごしやすい格好になれるように」がご希望でした。
ケアをさせていただき、体、かなり楽になられました。
ケア中、ずっと赤ちゃんうごいていたそうです。
開始前は右のすみのほうにいた赤ちゃん
ケア後は真ん中にで~~んといられるようになりました。
ママが妊娠中からお腹の赤ちゃんを守れます。
食事に気をつけたり、生活リズムをととのえたり
そして、
体が楽チンになるように具体的方法を
行っていくことで
具体的に赤ちゃんを守ってあげられます
なんだか
ほんわかと
素敵な気分を味わわせていただきました。
本当にありがとうございます。
里帰り先で、赤ちゃんを守ってお産してくださいね
産後また会いましょうね
2012/03/07 17:08:25
こんにちは、kikoです。
さる3月5日に開かれましたコープ神戸講座
第1回、無事終了いたしました。
集まって下さったママと赤ちゃん、ありがとうございました!!
今回は8組。
生後1カ月、4カ月3人、7、8,11カ月,1歳
さまざまな発達段階の赤ちゃんとママがきてくださいました。
皆さん、いろいろと気になる所をお持ちです。
まずは抱っこをしていただきました。
赤ちゃんがどこを支えたら力が抜けるか、を探してみよう、というお題で
支えているポイントを何となく確認。
そのままお互いに自己紹介タイム。
二人一組で自己紹介時、赤ちゃんの素敵な所、可愛い所を2つ相手に伝える
次の相手には、違う2つを伝える
皆さん、思った以上に話し込まれ、こちらで次のペア探しの声をかけさせていただきました。
様子を見ていると、無意識にでも話しながら
赤ちゃんが楽チンになるように、抱っこを直しているママばかり。
結構、疲れた所で、一回説明。
そして、抱きづらい所がほぐれて楽チンになるといいね~~体操。
お歌に合わせて、お尻の体操、肩の体操、そして腹ばい遊びをやってみました。
そして、再度だっこです。
さっきより、抱きやすい、かな?
抱き上げ、抱き下ろし、の練習
授乳時のポイント
寝るときの工夫
とその場に応じてやっていただきました。
工夫も首座り前と後では変わってきます。
首座って、動く赤ちゃんたちは、飛行機遊び
パラシュート誘導の遊び
お馬さん遊び
すんごい喜んでました。
ほんとに基本の基本の育児技術ですが
具体的に手順を知ることで
赤ちゃんが変わり
ママが変わっていかれます。
最後になおさんに、すりんぐに楽チンに入れてもらって終了
来週は、今回の復習ともうちょっと積極的に体ほぐし遊びをしたいな。
スリングに入って緩みもするけれど
同じ格好でずっといるので、しんどい所も出てくる
そこをほぐしてあげると、もっと楽チン
それを覚えていただこうと思います。
今回の講座には、我が長女が参加。
彼女は心理系を勉強していて、もともとあかんぼすき。
私はエネルギッシュななおさんにも会わせたくて誘ってみました。
ついてきて、ちゃんと皆さんにもご挨拶させていただき
赤ちゃん、抱っこもさせてもらっていました。
「あ~~~乳幼児の発達やってる頃に、きたかったな~~」
狙いどおりです。
ちょっと勉強していると、とてもおもしろい教室ですね。
なおさんに、いっぱいいろんなことを教えてもらっていました。
若者はこうやって先輩に教えてもらいながら育っていくんだよね。
次回は用事があって参加できません。
残念。
今回1回でまあ、よしとしましょう。
将来がちょっと楽しみな私でした。
さる3月5日に開かれましたコープ神戸講座
第1回、無事終了いたしました。
集まって下さったママと赤ちゃん、ありがとうございました!!
今回は8組。
生後1カ月、4カ月3人、7、8,11カ月,1歳
さまざまな発達段階の赤ちゃんとママがきてくださいました。
皆さん、いろいろと気になる所をお持ちです。
まずは抱っこをしていただきました。
赤ちゃんがどこを支えたら力が抜けるか、を探してみよう、というお題で
支えているポイントを何となく確認。
そのままお互いに自己紹介タイム。
二人一組で自己紹介時、赤ちゃんの素敵な所、可愛い所を2つ相手に伝える
次の相手には、違う2つを伝える
皆さん、思った以上に話し込まれ、こちらで次のペア探しの声をかけさせていただきました。
様子を見ていると、無意識にでも話しながら
赤ちゃんが楽チンになるように、抱っこを直しているママばかり。
結構、疲れた所で、一回説明。
そして、抱きづらい所がほぐれて楽チンになるといいね~~体操。
お歌に合わせて、お尻の体操、肩の体操、そして腹ばい遊びをやってみました。
そして、再度だっこです。
さっきより、抱きやすい、かな?
抱き上げ、抱き下ろし、の練習
授乳時のポイント
寝るときの工夫
とその場に応じてやっていただきました。
工夫も首座り前と後では変わってきます。
首座って、動く赤ちゃんたちは、飛行機遊び
パラシュート誘導の遊び
お馬さん遊び
すんごい喜んでました。
ほんとに基本の基本の育児技術ですが
具体的に手順を知ることで
赤ちゃんが変わり
ママが変わっていかれます。
最後になおさんに、すりんぐに楽チンに入れてもらって終了
来週は、今回の復習ともうちょっと積極的に体ほぐし遊びをしたいな。
スリングに入って緩みもするけれど
同じ格好でずっといるので、しんどい所も出てくる
そこをほぐしてあげると、もっと楽チン
それを覚えていただこうと思います。
今回の講座には、我が長女が参加。
彼女は心理系を勉強していて、もともとあかんぼすき。
私はエネルギッシュななおさんにも会わせたくて誘ってみました。
ついてきて、ちゃんと皆さんにもご挨拶させていただき
赤ちゃん、抱っこもさせてもらっていました。
「あ~~~乳幼児の発達やってる頃に、きたかったな~~」
狙いどおりです。
ちょっと勉強していると、とてもおもしろい教室ですね。
なおさんに、いっぱいいろんなことを教えてもらっていました。
若者はこうやって先輩に教えてもらいながら育っていくんだよね。
次回は用事があって参加できません。
残念。
今回1回でまあ、よしとしましょう。
将来がちょっと楽しみな私でした。