忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは、kikoです。
ゴールデンウィーク、皆さまはいかがおすごしでしょうか。

私は自分の仕事と子どもの学校の世話(といっても家にいるだけ)でおわりつつあります。
一番上が北海道からもどってきており、この人のメンタルサポートも行いつつ・・・・・

仕事は、1日(NPO)母子フィジカルサポート研究会の事務局事務室にいってまいりました。
急に動き始めた当会の業務をどうまわしていくかの話し合いです。

それと、各地にセミナー案内のちらしを送らせていただく準備をしにいきました。
現在、事務室員は毎日2名体制。
これで全ての業務をこなしつつ、ちらしの準備は本当に大変。
で、一番上をボランティアで連れて行きました。

約6時間。ずっとシール張り、はんこおし、封入作業とやってくれました。
方法をひとつずつ説明するよりも、どうしてそうするかの原理を説明すると
自分で考えて作業ができる。しかも、不整合性のあるものを見つけて質問してくる
という、仕事ができるようになっていました!!

すっげ===。
わが子ながら、成長を目の当たりにしてすごい安心したし、嬉しかったなあ。

夜はご褒美も兼ねて事務室員の皆と飲み会です。
お姉さま方にいっぱいいろんな話を聞いて、かなり刺激を受けたようです。
なんといっても私の周りの人は、自立した人ばかり。
小さいころからそんな人たちに触れて育っている我が子です。
ほんとに社会に育てられた子供たちだな、と思います。

さて、私はと言えば、事務局の仕事を2日までにやっつけ
3日からいよいよ、もうひとつの大きな仕事にとりかかりました。

助産師が育児指導をする意味、を考える。
なんのこっちゃ?

今まで、2005年あたりから、べびぃ整体からべびぃケアへと発展させて
セミナーを展開し、沢山の方にご参加いただいていました。
で、そもそもべびぃケアって何だろう?って考えてきました。

これって方法ではなくて、べびぃが育っていく過程そのものを親とともに考えていく
いわゆる概念ではなかろうか。
赤ちゃんの姿勢と発達を基本として、健やかに育つことを親が行えるよう援助する

妊産婦ケアと並ぶ、リンクするもの、ではないか。

「助産師は助産または妊婦、じょくふもしくは新生児の保健指導を行うことを生業とする」
と保助看法で定義されています。

つまりは「胎児から新生児となり、その支給外生活への移行を助ける最初のケア提供者」
(助産師基礎教育テキスト6 より)
となるわけです。

さあ、だとすると、赤ちゃんがこう育つといいよね、楽チンだよね、は
親が考えてやれるようになる、それを応援するのが助産師だよね。

としたら、それがちゃんと伝わるよう、それを伝えることで
一生懸命働いている助産師さんを応援するような内容にしたい

ママや赤ちゃんや家族が幸せになり、ケアを提供する助産師も幸せになる
そんなセミナーを作りたい、と思いました。

4月ごろより、いわゆる教科書を読みだしています。
現在までで、16冊になりました。

これ、学生の時だったら、逆にできなかったな~~~
読んでて感じるのは、書いてあることがリアルに理解、実感できること。
臨床で長年やってきたからこそだな、って想いました。

そして、実はとても大事なことがいっぱい書いてあることに気がつきます。
私は姿勢と発達を基本に考えるのが得意になってきています。
そこから心理的なもの、社会的なものへと発展させて考えるようになってきています。

そういう視点で読んでいると、ほんとに大事なこといっぱいだわ。
教科書読んでてわくわくするって、初めての経験だ。

今は膨大な量の情報の海にいます。
ここから何を抽出して、凝縮して、作り上げていくか
まだまだ始まったばかり。

でも、がんばるぞ、と思っているのでした。

拍手[5回]

PR


こんばんわ、kikoです。
きょうはあいにくの曇り、時々雨、のお天気でしたね。
こんな天候、にもめげずに
我が家は潮干狩り、にでかけましたよ!!

しかも本日、満潮も干潮も完全にはずれ。

こんなんで貝がとれるんかな。
と思ったのですが
3月に引き続き帰省している一番上の言葉で決まりです

「5人がそろう日なんてそんなにないもんね」

出かけ型のが10時半過ぎ。
到着が11時40分。

すでに朝1からこられているご家族は
おっきなあさりをいっぱいバケツにいれて帰途についていたりしてました。

わたくしたち
海岸に乗りこみ、探し始めましたが、おりません・・・・・・・

うろうろしながら、いい加減やる気の失せた私の前に
2番目

「結構いるよ!」「ほら!!」
え~~~なんで!?

この海岸はあさりとマテガイが有名です。
まて貝は細長い貝で、バター炒めなど最高なわけですが
縦に埋まっていて、下横と自由にその足でうごいていくのです。

なんでも、ここかな?と思った所をほる
貝殻がいっぱいあるところにあたる
さぐる

と、逃げていくまて貝にあたるそうな。

大体固まっているそうな。

で、真似してやってみました。
そしたらね。

いた~~~!!

ちっこいけれど、束になって潜んでいました。

貝の気持ちになって考えてみる

潮が向こうから押し寄せる
ごちそうはほしい、それは潮がつれてくる
でも、水に埋もれてしまうとしんどい

となると、波打ち際で潜んでいるのがとっても効率がいい

ということで波打ち際を掘ってました。

わたしく、本日は寒いと踏んで長靴をはいてました。

そしたら、濡れるの嫌なんですね~~~
ぬれずに掘ろうと思ったら・・・・
中腰はつらい。

で、結果として
ヨーガの三角のポーズが楽なわけです。
足、ひらいて、上半身倒して、両手で掘りまくりました。

おかげで、今股関節の疲れと内転筋の疲れをおもいっきり感じています。

ひっさしぶりの家族5人のイベント
楽しかったなあ。

一番上の成長をものすごく感じた1日でした

次にくるのは、孫と一緒か、はたまた大きくなった子供達とか

期待しておきましょう。

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
今日は、久しぶりのセミナー講師の仕事でした。

(NPO)母子フィジカルサポート研究会の
基礎分娩編です。

受講しに来てくださったのは、20代後半の助産師さんと
昔からよく知っているベテラン助産師さん。
分娩施設をもつ助産院を開業している方で、なんとわたくしより年下。
40代の方です。

一度出産の場面を見学させていただいたことがありますが
ほんとに、その年?っていうくらいのベテラン。
なぜそう思うかというと、瞬時のアセスメントが尋常じゃないからです。

それでも、彼女が本日しみじみといってくださいました。
「セミナーをうけると、やってることがすとんと落ちるんです」
と。
「その昔、高血圧の妊婦さんへの指導って言ったら塩分控えましょう、くらいしか駒がなかった
保健指導を生業とする助産師のくせに、この駒しかなかった。
今は、ほんとにいろんなことを観察して考えて提供できる」

その言葉を聞いて、ほんとにそうだな~~と思いました。
経験を積んで若干指導内容に広がりが出たけれど
今みたいに、広く深い視野で考えられていなかったなあ。

これも姿勢と発達を基本に観察する力がついたからこそですね。

彼女のケアは、大胆かつち密
要所要所をおさえているので、すばやく無駄なく、美しい。

今日は産後直後の骨盤輪支持の実習がありましたが
この時も実は瞬時のアセスメントをされています。
これは、以前見学させていただいた時にもうほんとにびっくりしました。

じわっと骨盤を支えて寄せて行って、恥骨結合がぴたっとそろった瞬間にとめる
という業です。
ご本人、無意識にやっていたそうです。

これが言語化されると、そっか~~って気がついて
他の人もやれるようになりますね。

この普遍的になる、というところが今の日本の看護界の課題です。
私が学生のころからですね。

今日、この技を私もやっていただきました。
絶妙な手と体の感覚で支持していただきました。

そして、彼女は人を育てるのが本当に上手。
もう一人の受講生さんのモデルになりながら
「あ、それは気持ちいい」「もうちょっとここをこうしてもらうといいかもしれない」などいいながら
しっかりと導いてくれていました。

その結果、もう一人の受講生さん
とてもきれいに無駄なく晒が扱えるようになりました。

上質の業を体験してもらうことは、体験した人が体で学ぶのでとても深いのですね。

見習おうと思いました。

助産師として働いている皆さん。
(NPO)母子フィジカルサポート研究会のセミナーは
日頃の疑問や不安を自分で考えて解決していくヒントが満載です。
そして、助産師としての自分に自信がもて、
仕事することが楽しくなります。

なんたって、講師が楽しんでいますから。

ぜひぜひ、セミナーでおあいしましょう。

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです。
今日は、わたし、池田出張所で仕事でした。
相棒が他の大事な用事にいかないといけなかったので
私一人でさせていただきました。

初めてお会いした妊婦さん。
35週、お二人目。
お腹は尖腹だけど、特にきになるところなし。
ちょっと頻尿かな?

リクエストは出産の準備と産後の過ごし方。

もともとトコちゃんベルトの愛用者。
操体法もそれなりにご存知です。

つまり、自分でやれることは、選択してできていらっしゃる。
それがすごい!!

ちょっと骨盤のバランスが不安定だったので、
そこは調整させていただきました。

その後やっていったのは、
(NPO)母子フィジカルサポート研究会の基礎妊娠編と分娩編で提供している内容のみ。

呼吸の入り方、骨盤底筋群のしまりぐあい。
かくにんしてもらってから
骨盤調整の操体法。姿勢から猫の操体法だろうとアセスして
やっていただたら、やっぱりこれでした。
猫→尻尾

最初、ちょっと赤ちゃんのお尻が前に倒れ気味でしたが
セルフケアの後は、わりと収まりました。

じゃあ、お産の時、どの姿勢ですごせそうか。
ちゃんと見つかりました。
お一人目、どういきんでいいか、間隔がわからなかったそうです。
今回練習で、「たぶんわかると思います」っていってくださいました。

そして、産直後。
産院で骨盤輪支持はしてくれるそうなので、
される時の注意点ンを確認。
プラス、腹筋支えのさらしの使い方を練習。

今の体にも必要ではないかと思っていたのですが
やっていただいたら、「あ、楽だ」

OK!!
現在35週で胎児は2700g、といわれているそう。
今の姿勢だと一人目の時と同じく41週になりそう。
でも、それだと赤ちゃん大きくなりすぎて大変そう。

姿勢の改善を体操とさらしで試みて
赤ちゃんの意思で40週前にうまれてくれたら、素敵です。

ここまで行って1時間。
初診の人でこれは、相当タイト。
これもこの方が今までご自身でいろいろとやってきてくださっていたからこそです。

無事のご安産をお祈りします。

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。
本日、第2段。

今日は今年6月から正式に関わらせていただく幼稚園に見学に行かせていただきました。

くわのき幼稚園

園長の入江先生は、奥様が妊娠中から私の所へ通ってくださり
その奥様がおりおり話してくださる内容を聞いて
私を園にきてもらいたい、と思ってくださいました。

園長先生の構想はね
「胎児から小学校入学まで」のお子様を対象とした幼稚園教育
最終的には、特別支援教育を必要とするこどもたち、
理由あって親御さんと一緒に暮らせない子供たち等々、
さまざまな子どもたちが一堂に集い、育める
そんな高い志のある村(コロニー)づくり

です。

ここでの私の役割は
園で生活している子どもたちが、より楽しく生活できるよう
姿勢と発達を基本にフィジカルサポートをすること
です。

園長先生がこんな高い志で、子どもをとてもよく観察する人ですから
ここに集う他の先生たちの観察力もすごいです。
何より、皆さん子どもたちを愛しておられ、大事に思っておられるのが
本当によくわかります。

今日、私は見学で、あちこちのクラスをのぞかせていただきました。
ちっちゃ~~いい!!でも たくましい!!子どもたちがいっぱいでした。
指でお絵かきをしていました。
いろんな線や点ができていて、皆上手!!

「実は気になるお子さんがいるんです」と主任先生に教えていただき
ちょっと様子をみさせてもらいました。

なかなか目が合わなかったお子さん。
園に入園後、変化してきて、今は目もあうし、いろんなことができるし、お話しできる。
園とお友達の関わりで、ここまで子どもが変わる。
本当にすごいことです。

その子は私がみるところ、呼吸がしにくそうな体つきでした。
指を動かすのが少し大変かな?
とっても自然に握手をしてくれたので、そのまま手を握ってもみもみ。
普段から手をもむのが好きなんだそうです。

本当に先生、よくみていらっしゃる!!
その動作の翻訳をお伝えしました。
やっていただくことは、この子だけではなく
クラス皆の体作りに役立つこと
だと私は確信を持っています。

もう一人、10月の運動会に向けての動きを練習していた年長さん。
主任先生が私の前に一人のお子さんをお連れになりました。
「どうも足の動きがうまくいかなくて」

やってもらって、他の動作とかをみていると
片足荷重がしにくい。
じゃあ、こんな動きは?あんな動きは?ってやってたら
他の子も寄ってきて、皆で一緒に ハイポーズ!!

最後に全体で練習しているのを主任先生が見ていたら
「あれ!?できるようになってきている”?」

私は見えなかったので、わかりませんでした。
でも、子どもってほんとにちょっとしたことで、大きく変化するよね~~~

これもこんな動きを準備体操遊びでやってみたらどうでしょ~~と
お伝えしました。
主任先生「来月までに動きが変わってたらすごいな」といってくださいました。

こんなに大きくなっていても
やっぱり基本は姿勢と発達

なんとなく変だな、やりにくそうだな、という子どもたちを見る目があると
あとは翻訳が加われば、先生たち、どんどん応用していかれます。

すごいところに関わらせてもらえるな~~
私はものすごく楽しみです。

ここでは、2歳児クラスのオブザーバーとして参加すること
0歳児、1歳児の子育てクラスを月1回主催させていただく予定です。

まだまだ具体的な計画はしていないけれど
とっても楽しみです。

胎児時代からうまれたばっかり、そしてその後の生活を送る赤ちゃん
そこから続いて幼児となり、幼稚園に通う
この連続した生活を最初からみつめている助産師だからこそできることを
精一杯お伝えしたいな、と思っています。

皆さま、よろしくお願いします。

拍手[8回]



こんにちは、kikoです。
今日は、今年から関わらせていただくことになった幼稚園に見学に行ってました。
この話しは、また別に書きます。

それよりなにより、皆さん、拍手とともにコメントをありがとうございます!!

本日、管理ページをあけてみたら、デザインが変わっていて
「拍手一覧」というのがありました。

なにかな~~と開けてみたら、
拍手履歴が並んでる。

その下に拍手と一緒に書いてくださったコメントがある!!

え~~~

こんなのがあるの、今まで知らなかったよ!!

前から書いて下さっていた皆さん、本当にごめんなさい。

そして、なんかすごい嬉しい!!

私のつたないブログを読んで下さっていることそのものが
とても嬉しいし、ありがたいです。
そして、更に、こんなに沢山のコメントを書いて下さって
本当にありがとうございます。

それにしてもこの忍者ツール。
そういうのをちゃんとわかるようにしてほしいよね。

(使えてない私が悪い!?)

ひとつ、どうしても返事を書きたいコメントがありました。
ご本人の許可なしですけれど、載せさせてください。
もし不都合があったら、おっしゃってくださいね。
――――――――――
助産師をしています。母子整体を少し勉強してみましたが、
自分が毎回切迫となり働けなくなってしまいます。現在も自宅安静中です。
操体法をしたりトコちゃ んベルト使ったり。
でも、なかなか効果が出ず頚管長は短く動けない妊娠生活。
仕事をしていても上手く妊婦さんや褥婦さんに伝えきれず
苦痛を取りきれないま ま帰って行かれることが多いです。
くじけそうになったとき、読ましてもらって力をもらいました。これからも頑張って下さい!
――――――――――
ご自身が妊娠中で安静生活をする必要があるのですね。
その理由をしっかりと理解して、つらい生活を赤ちゃんのためにがんばっているご自分にまず拍手です!!

改善がみられなくても
今の状態を維持していくことがまずは一番大変なことと思います。
少なくとも赤ちゃんができるだけ長くお腹の中の生活をできるよう
ママはがんばっているわけですよね。

お腹の中での生活は、私たちが想う以上に
赤ちゃんにとっては大事です。
これは勉強すればするほど想います。
ほんとに巧妙なしくみです。
ここに私は感動するわけですが。

なので、1日でも長く37週に近づくまでお腹の中ですごさせてあげられること
これが、一番の赤ちゃんへのプレゼントですよね。

そして、今経験されていることは
この先助産師として、妊産婦さんやママの気持ちと体を
実感として伝える材料が手に入った、ってことです。
これは、やろうと思ってもできない経験ですよね。

切迫で安静は本当にしんどいと思います。
自分はある意味なんともないわけですから。
でも、お腹の中の赤ちゃんがどんな感じで過ごしてるかな
お腹が張ったら、暮らしやすいかな。
今のママの状態で君は暮らしやすいかな、と相談してみてください。

安静でもできることはいっぱいあります。
自分の体の緊張があれば、子宮も緊張して赤ちゃんも暮らしにくそうですね。
どうやったら楽チンに寝ていられるか、工夫をしてみてくださいね。

呼吸が楽チンにできれば、赤ちゃんに沢山酸素を送ってあげられますね。
吐く時、吸う時、どっちも楽かな?
どっちかしんどかったら、楽な方を沢山やってみてくださいね。
呼吸する時に動く所はちゃんと動いているかな?

子宮を持ち上げるには、骨盤底筋がしっかりと働く必要があります。
それには、骨盤がある程度安定する必要がありますね。
安静にしている時、骨盤は安定してますか?
寝返りがつらいときは、たいてい不安定ですよね。

そんな感じで、ご自分の体の安定度を今一度
みつめてみてください。

よくなる、のも大事だけど
それ以上に、今を維持することがとても大事です。

それがご自分の努力(安静はものすごい努力です)でできているなら
あなたは100点満点ですよ

がんばれ!!Nさん!!


拍手[3回]



こんばんわ、kikoです。
今日は忙しかったです。
自治会、(NPO)の事務仕事、個別ケア、そして話し合い。

何を話し合ったかというと・・・・・・

友人と「赤ちゃんとママの応援ができるような講座に応募しよう」
をやっていました。

明石市に講座募集がのっています。
8月から3月までの間に、計5回まで
応募して選ばれると、市が公募をしてやれる、というものです。

今、行政の子育て支援。がんばってやっているけれど
やっぱりすっぽり抜け落ちるのが3,4カ月位まで。
この期間って赤ちゃんが今後育っていく上で、とても大事な時期。
ママ多お産の影響から回復して赤ちゃんとの生活を築いていくのに大事な時期。

ここのフォローはやっぱり助産師が適任!!

今まで、市に講座誘致をしたり、相談したりしていましたが
なかなか案は通りません。

そこで、自分たちでやろう!!ということになりました。

今日は午後、その話し合いをしていました。

明日、不明な点を電話で聞いて
企画が通るように書いて提出します。

もしも、やれることになったら
またお知らせします。

その時には明石市の皆さん、
どうぞご参加くださいね!!

一緒に楽しみましょ~~

拍手[3回]



こんばんわ、kikoです。
きょうは、温かい、というか暑いくらいでした。
夕方から雨がぱらぱらしてきて、明日は天気が崩れるそうです。
高校生がバスで片道3時間あまりのところに、試合にいっていて
塾ぎりぎりに帰ってきました。
お腹すくよな~~と思って、簡単お弁当を用意してやった
なんてすてきなお母さん!!
なんのこっちゃ??

さて、皆さまもご存じかと思いますが
母子健康手帳がこの4月から改定されました。

この手帳は、戦前から存在する日本の誇れるものの一つです。
世界には子供手帳はありますが、
妊娠中からの母の記録もかけるのは、日本のみです。
つまり、お腹にいる時から赤ちゃんの生活は始まっている、という考えが
色濃く表されているということですね。

これってすごいことです。

手帳の内容は厚生労働省が提供している所と、各自治体が追加できる所があります。
これは他の県のものと比べてみないとわからないのですけれど・・・・

ひとつ前のものと比べてみると、結構違ってきています。

大きいのは「妊婦自身の記録」
これが見開き2ページにまとめられました。
ママが好きなこと、いっぱいかけそうです。

そして、健診記録が1ページに収まっています。

今まで健診記録が2ページだったので、経過を把握したい時にみにくかった~~

検査の記録を記入できるページが増えました。

出産の記録が妊娠中の体重増加表と葉の健診記録、の後になりました。
やっと啓示的に並んですっきりです。

1カ月健診のページには弁の色をシートで比べるページができました。
胆道閉鎖症の早期発見のためです。
30年前と比べて、今は1カ月以降に胆道閉鎖症が見つかる子が多くなっている印象があります。
この病気を持つ赤ちゃんの親御さんが、他の赤ちゃんが少しでも助かってほしいと運動をされた成果です。

予防接種のページがドカンと増えました。
現在は乳幼児期だけでなく、中学、高校まで続きますから、この欄ができたのでしょう。
そして、18歳までの身長体重曲線が増えました。
また、胎児発育曲線ものっています。

その後は、妊娠中の生活から生後の赤ちゃんの育ちと生活について
結構簡潔に大事なことがふれられています。

いろんな雑誌や本を読むのも大事なのですけれど
この母子健康手帳の記載を読むと、結構すっきりと大事なことが分かると思うので
ぜひぜひ読んでいただきたいな、と思います。

私、自分の母子健康手帳を持っています。
薄くて、そんな育児のこととか載っていません。
牛乳配給の記録、なんかがあるんですよね。

こうしてみると育児の経緯というか流行がよくわかります。

育児に絶対はないけれど、でも人間が誕生してから何千万年?
変わらないものでもあります。

情報に惑わされず、でも必要なものはとりいれていきたいですね。

拍手[2回]



おはようございます。kikoです。

今日は温かい、というかちょっと暑い位ですね~~
お出かけの際は、薄着になれるようご準備ください。

昨日は私にとって、とても大きな会議だったのですが
帰宅したら、小包が届いていました。

なんだろう?どなたでしょう?
と思ったら・・・・・・・

先日きて下さったママからでした!!
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/378/

あけてみたら・・・
旅枕!!

これってねえ。
エースをねらえ、の中で
桂大悟氏が宗像仁氏をしのんでたべるやつじゃない!?

ひゃ~~~
往年のエースをねらえ、ファンのわたくしですが、
このお菓子をいただくのは、初めてです。

CIMG1050.jpg
ほんのり甘くて、濃い茶にあいそう。
ついでに、日本酒にも。
和菓子って日本酒にあうの知ってました?(のんべの発言)

手紙もそえてくださっていました。


――――――――――
「一般的な育児」に少し手を「まさに「手」を」加えるだけで
こんなに赤ちゃんや母親が変わるんだ、ということを機会があったら周りに伝えたいと思います。

「こうなれ~みたいな手の当て方の時は力が入って快適でなくなる」、
の言葉に目からうろこが落ちました。
家で娘と2人でいると、つい何とかしたいという思いが強くなります。
でも、肩の力が抜けました。

スリングで上の子を抱っこしてみました。喜んでいました。
下が生まれて我慢している部分が多いと思うので
これからも抱っこしてあげようと思います。
体に触ってみました。カチカチでした。続けていきます。
――――――――――

なんだか、ほんとにこういうフィードバックが嬉しいです。
私が伝えたいな、と思うことを持って帰って戴けて、助産師冥利に尽きます。

皆さん、ほんとによくがんばっていらっしゃる。
赤ちゃんのことを思っていろいろ工夫しようとしている
それを活かしながら、ほんのちょっと工夫を加えると、
今までやってきたことがとても生きてきます。
そんな小さな成功体験が一つ つめると、自信になります。

失敗、って思ったら、またやりなおせばいいし。
生きていれば、いくらだってやり直しはききますもん。

肩の力を抜いて、ポレポレで生活しましょう。

Fさん、お腹もですが、心にもごちそうをありがとうございます。
おいしかったです!!
 

拍手[2回]



こんばんわ、kikoです。
本日、今までで初のweb拍手ランキング44位!!

なおさんが紹介してくださったからかな~~~
読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。

私のライフワークはべびぃケアです。
赤ちゃんの姿勢と発達をいかに守ってママやパパやご家族が育んでいってくださるか
そのお手伝いをするケアです。

赤ちゃんを育もうと思ったら、
育む側の余裕が必要ですよね。
育む側の安定が必要ですよね。

なので、育児しながらできるママの体作りなども提案していきます。

そして、この考えが助産師さんに広まれば、
ママたち、
今以上に育むことに自信ももてるし
安心できるし
楽しい気持ちになれるかな、と思っています。

その考えや具体的スキルをお伝えするセミナーがあります。
(NPO)母子フィジカルサポート研究会

私は、この団体の会員として活動しています。
他にも仲間が400人以上いる団体です。
殆どが助産師です。
他に保健師、小児科医
の方々がいらっしゃいます。

実は、本日、この団体で新しいセミナーを作る会議がありました。
わたし、作成者に立候補しました。
ほんとにやれるかな?と一抹の不安もありましたが
今ママたちと一緒にさせていただいていることは、間違っていない
これを伝えて、助産師さんにも楽しんでもらいたい

という想いで作ることに決めました。
会としても承認をいただきました。

なかなかガッツが必要です。
助産学の教科書や、母性看護学の教科書、医学書など
昔学生の時に習ったことあたりを再度読みこなしていっています。

改めて教科書を読むと、大事なことがいっぱい書いてあるんですね。
臨床にでたからこそ、わかることかもしれません。

今、臨床で活躍している助産師さんに
もう一度基本を思い出していただき
そこに、さらに姿勢を観察する、というポイントを付け加えて考えていただくと
今まで以上にいろんなことが見えてくると思います。

それは、この勉強をして、いろんなことが見えてくるようになった私が保証します。

一緒に勉強しませんか?
私も現存のセミナーを提供しつつ
新しいセミナーも考えていきます。

皆さま、一緒に作っていきましょう!!
助産師ってやっぱり凄い仕事ですよね!!


拍手[9回]



こんにちは、kikoです。
今朝、昨日ご参加くださったFさんから感想をいただきました。
ご本人の了解を得ましたので、転載いたします。
よんでみてくださいね。

――――――――――
悩んで悩んで、実は今回は鳥取から参加しました(>_<)切羽詰まってました。
本当は、夜も寝られない娘に付き合って、
肌が赤にきびだらけの敏感肌(これまで肌荒れ知らずだったのに)になって、いっぱいいっぱいでした。
正しい抱っことか、正しい寝方があるんだと思ってたんです。
違うんですね。
快適な事が正しいんですね。
それぞれ違ってていいんですね。
抱っこしたまま、寝かせる技術、を得られて良かったです。
肩をバスタオルで引っ張って支えるなんて、思いもよらなかったです。
駆け込み寺って感じで、会えばもう大丈夫、って思ってましたが、
お会いしてみて、先生は一緒に母親目線で考えてくださる方なんだな~と思い、
またすごく安心しました。
母親の、何か気になる所、を受け流さず、そうだね、
こういう理由からこうなってるかもしれないから、これはどうかな?
 っていう探りを誰もしてくれなかったですもの。
子育てに絶対の回答がないから、一緒に、
出来れば解剖学とかの知識の裏付けを持った人に、相談したかったんです。
大丈夫、そんなもんよ、泣き止むCDってのがあるよ?って言う
周りを信用しなくて良かった笑
自分の直感を信じて良かったです。
 
昨日の娘は、お風呂あがりまでご機嫌でした。
私のお風呂の間、主人に丸く抱くよう頼んでいたのですが、
何故かお風呂上がるとやや背骨が真っ直ぐなような抱っこで。
まぁ寝てるし、いつも寝てる格好だし大丈夫かな、と思い、
布団に置いた直後30分、泣きまくりました笑
 ごめんね~ごめんね~と思いながら、必死で抱っこして、
でもなかなか泣き止まなくて、
ちゃんと抱っこ出来てないのか不安になりました。
ふと、名前を呼んだらいきなり泣き止んで、爆睡し始めてびっくりです。
安心してくれたんだろうか、すごく嬉しかったです。
頭で今日のおさらいをしているうちに、無言であやしてしまっていました^^;
そりゃ怖いですよね。
娘の湿疹は、皮膚科で、ステロイド数種とヒルドイド保湿剤をもらっていて、
湿疹が落ち着いても保湿剤だけは塗り続けてね、と指導されました。
ヒルドイドは、血行促進効果なので、日頃手足が冷たいのが気になってました。
全身の血の巡りが悪いのかな〜って。
先生に抱っこされて、あったかくなって寝ていたら、
そりゃ血行改善して良くなるはずですよね。
抱っこと湿疹が一つにつながりました。面白い!
顔ふくの、気持ちよさそうにするの始めて見ました。
本当に、支えになります。 

娘が、反り返っていっぱい泣いて、湿疹で訴えてくれたから、
こうやって先生にお会い出来ました。娘に感謝感謝です。
これからはいっぱい丸く抱っこします。
丸い頭を褒められて、悩んで抱っこし続けたこれまでの時間が報われました。
未来の世代をどう育てるか、育てる技術を知りたいですもの。
学校では教えてもらえないので、習いにいかないと。
 長くなって、ごめんなさい。だって、娘が寝てるんですもの~☆ 
また悩むと思いますが、今回の講座で、
快適な娘の背中やお尻の柔らかさを知れたので、
困ったらそれを目指して頑張れます。
きちんと目標を定められて良かったです。
発達支援って、もっと広まるといいのにな。
一緒に悩んで下さり、本当にありがとうございました。
これをきっかけに、育児技術磨きます☆
辻先生のスリング講座も楽しくて、お二人とお話出来て、すっごい面白かったです
育児が楽しくなってきました!
本当にありがとうございました!

――――――――――
育児が楽しくなってきた、って言葉を戴いて
講師冥利に尽きます。

私こそ、フィードバックをありがとうございました!!

拍手[9回]



おはようございます。kikoです。
だんだんと春らしく、暖かい日差しになってきました。
赤ちゃん、お出かけの時は、直射日光が直接肌にあたらないよう
帽子とかかぶせてあげるといいですね。

さて、昨日はなおさんとのコラボ講座2回目。
先週ご参加くださった3組の親子さんと新たなご参加一組の方でした。
2カ月、4カ月、10か月。

お会いして最初にびっくりしたのが
先週の3人ママも、赤ちゃんもお顔が違う!
おだやかで、目が輝いていて、びっくりです。

そして、赤ちゃんたちの体の表情が別人です。
足上げて両手で持ったり、ふわんふわんと動いてママにうくうく話しかけたり
10か月のHちゃんは、ママのことを見ながら伝い歩き、はいはい。一人で遊んでます。

先週は、そりかえって、すぐにないて、ってしてたのに。

最大に変わったのは、ママたちの赤ちゃんの抱き方。
抱き上げる時、下ろす時、まるで動画をスローモーションでみるような
丁寧な動き。
赤ちゃんたちの頭がびくとも揺れません。
抱っこされた時、手に力がはいらず、腕でふわっと包んでいます。

「自分がやり方に気がついたら、パパが抱き上げる姿が気になって、気になって。
あ、首が~~!って思っちゃいます」

すごいですね!!本当に親子はすごい!!
赤ちゃんの伝えようとする様子を、体の緊張度や表情や姿勢からつかめるようになると
こんなに関わりが変わるんですね。

皆さんにいわれました
「こういうこと病院にいるとき、教えてくれたらいいのに」

がんばりますよ!!今、ちょっとずつ種まきしていますからね。

今回初参加のFさんは、なんと鳥取から!!
ずっとだっこで、湿疹もいっぱい出て、悩んで悩んで探してくださったそうです。

ママの気持ちは、OK!
具体的にどう接したらいいかがわかったら
抱っこが変わる!
抱き上げ方が変わる!

必至だからこそ、赤ちゃんの好きなことを探したい
そんな気持ちでご自分の赤ちゃんと関わっているママ4人とお会いできて
私が元気をいただきました!!

どうぞ、ご家族でお幸せにお過ごしください

さて、この講座、第2回を計画しています。
次回は6月11日、22日。
場所は同じ所です。

ママも赤ちゃんも専門職の人も一緒に楽しみましょ~~~

お会いできるのを楽しみにしています。

拍手[3回]



こんにちは、kikoです。
今日は午後からいいお天気になりました。
暑すぎず、花見に最適な感じですね~~

本日は土曜日ですが
たってのご依頼でケアをさせていただきました。

お一人は産後すぐ。出産時に股関節痛いな~~と思いつつ
がんばって、産後に足がしびれてたてなくなっちゃいました。
体のぐらぐらもとても大変でしたが、もうひとつ。
おっぱい飲まれるといた~~い!!
乳首はそんなに堅そうではない。5分くらいすると痛くなくなる。
赤ちゃんみてると、舌のはじっこに妙に力が入ってます。
これかな~~~
「指吸ってもらって様子見てみるといいかも」
と話したら
「やってみてるんです!痛いんです!」

舌を直接ほぐすのは難しい。
それよりも体全体のバランスが安定することを目指します。
だっこすると、力がぬけたところで、すこ~~んと寝てしまいました。
その恰好のまま横向きで寝てもらいました。
ずっと寝てました。
まずはこの力を抜いた感じを赤ちゃんに覚えてもらえる生活をめざしましょう。
近々お会いする予定なので、どう変化されるか楽しみです。

もうお一人は、愛知県から。
2か月前にメールでやりとりをしていたお子さんです。
ママは、緩める、温めるってどうやるのか、知りたい、というのが当初からの目的でした。

非常によく赤ちゃんを観察されていて、
しんどいところの動き、しぐさ、硬さなどよくご存知でした。

もともとよくママにほぐしてもらって遊んでもらっている赤ちゃんなので
ちょこっとほぐれたら、寝返りを右も左も、寝返り返りも
やり始めました。あらまあ!!すごい!!!

産まれる前も産まれた後も
赤ちゃん、楽チン生活してるかな?
しんどいところはないかな?
力がはいっちゃうっていうことは、抜いたらつらいのかな?

こんな風に想像しながら探していくと
あ、そこ~~!!ってとこが
結構あったりします。

お互いに楽チンに安定して生活できるといいですね。


ちなみに、このママさん、上の子をスリングにいれてあげたいといわれていて
入った感じがわかった方が家でできるかと思って
ママを私がいれてみました。

入って、立てたよ!!

拍手[4回]



こんばんわ、kikoです。
なんのこっちゃの題名ですね。

私にとっては、ちょっと革命的な状況でした。

本日は市のMC2回目。
1時間45分で、沐浴と産後の生活と分娩時の過ごし方をやっつけます。

ずっとずっとこんな短い時間でそんな多くのことをどうやって伝えるんだ!!
って葛藤してました。
ずっとどうやったら、今の20週位の妊婦さんの役に立つんだろう、と試行錯誤していました。

それが、ここのところ、解決策が見えつつあったのです。

私のMCのテーマは
妊娠20週の時点で聞いといて役に立つことを提供する

沐浴なんて、すべて忘却のかなたです。
その時楽しかったらそれでいい、というのも考え方。
私はこれじゃあ、満足できない。
プロの仕事じゃないじゃん、と思うわけです。

なので、たぶん病院ではなかなか説明してくれそうにないこと
今、沐浴に向かって練習しておけること
を厳選しています。

さらに、これが赤ちゃんの楽チンなだっこや、楽チンな姿勢や
楽チンなげっぷにつながるようにしたい。と思ってます。

今日はね~~
結構、つながった、と思う。
沐浴後、授乳とゲップまでいけた!!

そして授乳姿勢から安定した骨盤と分娩に話しがつながった!!

体操は前回のもあわせると
体側伸ばし、上体ひねり、猫、あるき方、座り方とやりました。
操体法に呼吸法の練習もいれられた

タッチングの効果、これはいつもうけるので必ずやります。

ここまでで4時。10分オーバー

私なりにもりだくさんにならず
つなげて伝えられたと自己満足

皆さんがどこまで覚えていて下さるかだけど
ひとつでもいいから
役に立つといいなあ

そうそう、今日は沐浴前に、お腹の観察をペアでやってもらい
体操後、また確認し、
最後に確認したよ。

これもいれて10分オーバーだったらまあまあじゃない??

次回はしばらく訪れませんが
その時にまた進化していられるよう
がんばります!!

拍手[3回]



こんばんわ、kikoです。
今日は、1日雨でした。
桜がちっちゃったかな~
ずっとつぼみのまま寒さで花開けなかったから
ここぞとばかりに満開だと思うので
花弁を支える力、すべて発散してるんだろうなあ、と思ってます。

そんな雨降りの中、2カ月のぼくがママときてくれました。
先週初めてお会いした時は、ちっちゃ~~くて
からだががっちがちで
おっぱいもなかなかのみづらく
うんちが1週間でない、という状況でした。

ママ、観察力がはんぱない!!
足の状態とかおっぱいの飲み具合とか
よく感じている人です。

ケアの仕方は、ほぼ同じ。
抱っこの仕方をきをつける
がっちがちのお尻の中の骨が動くかな~~って
掌でお尻とお腹を包み込んで様子を探る
お尻の体操をゆ~~ったりと行う

遊び、大好きでくーくーと声を出し
ママと見つめあって遊びます。
あ、これなら大丈夫、と妙に安心してしまいました。

1週間後が本日です。
なんかぷっくりしてる!?
母乳相談の所で200g増えた、といわれたそうですが、
それ以上に増えていそう。
表情がさらに豊かになりました。

だっこをしてみると
先週は、ぐいっと首をのばし、そる動作が頻繁にみられました。
胸郭が硬くて呼吸がしんどそう。
だったのが

ふわんと腕の中にまぁるく収まります。
おっぱい飲む時も自分から体をまるめて、おっぱいの方に向いていきます。
すんごい!!
具体的に気をつけるポイントがわかって
それを愚直に続けていくと
こんなにも変わるんだ!!っていうくらい変わってました。

お尻はかなりやわらかくなりました。
肩周り、胸周りが硬いですが、寝かせ方を工夫すると
そこも緩んできそうな感じ。
寝どこと赤ちゃんの体の間の隙間をガーゼハンカチやタオルで埋めてもらいました。
そしたら、すこんと力が抜けて
伸びなかった腕をじぶんでぐ~~っとのばして遊び始めました。

親の観察力はすごいな~~
それには、まず自分があれ?とかなんかしっくりこない??って感じていることは
あたっている

っていう自信かな。
私が一緒に確認することで自信が持てるなら
どうぞご利用ください。

赤ちゃんと家族が一緒に育っていく過程を応援するのが私の役割です。

また会おうね~~~

拍手[4回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで