忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは、kikoです。
ちょっとお久しぶりになってしまいました。

先週はMAX忙しい感じで、ブログに向かう余裕がありませんでした。
すみません。

今日はちょっとひさしぶりに、雑用をしこしこと片づけております。
そして、久しぶりにケアをさせていただきました。

ずっと以前から通ってくださっている方のお母さんと、そのお姉さんがきてくださいました。
お姉さん、お歳はなんと
85歳

50代にめまいで入院したことはあるけれど
それ以外、病気なし。
肩コリは80歳すぎてから!!!

すっげ~~~~

背中はまがっておられますが、
膝から下はしんどそうですが。

でもね、とってもしっかりした身体をしておられました。
頭もまんまる。

背中がまるまり、呼吸がつらそうだったので
横隔膜と骨盤隔膜の調整をさせていただき
骨盤調整体操をお勧めしました。

「いや~~どうしよう」ととまどっておられて
どうしたかな?と思っていたら
「気持ち良くて、眠たくなって、寝たらはずかしい」と。

この位のお歳の方は、そのように思われるのですね。

寝てくださいね~~
気持ちよく感じておられるなら、
それが最高ですよ!!

妹さんの方は、2年くらい間があいているのですが
2年前に最初にお会いした時よりも
姿勢がしゃんとして、肩周りの動きもなめらか。

毎日、肩をうごかしたり、背中の運動をしたりとされていたそうです。
素敵です。セルフケア。

また、お会いすることになりました。

たのしみです。

拍手[0回]

PR


こんばんわ、kikoです。
皆さん、お元気ですか?
私は、ぐったりしながらも元気復活で毎日をすごしております。

今週のトピックは幼稚園での2歳児教室の始まりでしょうか。
ほんとうに、不思議なご縁でおじゃますることになった
桑ノ木幼稚園。

園長の奥様が妊娠中、ものすごくしんどくてうちにかよって下さった。
間間で話をしていることを夫の園長に伝えてくださり
一度、妊娠中に夫婦できてくださったことがあります。

なんだか、そういう関わりの中で、園長が自分の園に私を入れたいと思ってくださいました。
かよっている子どもたちがかわいい~~!
勤めている先生が素敵!熱心!!

正直、私の役割は何かな?とまださぐってはおりますが
ホワイトボードミーティングのスキルを駆使してがんばっております。

そして、今週月曜、火曜は2歳児のウサギ組、りす組の入園式でした。
http://astokblog.jp/wp/kuwanoki/

2クラスそれぞれ個性があって、おもしろい!!
どんな動きが得意かな?と思って、親子体操をやってもらってみました。
すごい!!こんなにいろんなことができるね。
早くもこの場面でお母さんが「へえ~^こんなことできるんだ」って感心するシーンもあったり。

おもしろいですね!!

クラスの中もちょこちょことおじゃましています。
皆、元気!元気!

先生たちはそれを見守っています。
ただ、見てるだけ、一緒に遊んでるだけは、近所のおばちゃんでもできる
その見守りの中には幼稚園教諭としてのプロの目がちゃんと行きとどいています。

私は、この中で保健師・助産師としてのプロの目を持って見守っていきたい。

まだまだ始まったばかりのチャレンジ。
これからドキドキわくわくの体験を積み重ねていきたいな、と想います。
20日は、いよいよ0歳児の教室。

どんな赤ちゃんとお母さん、お父さんにお会いできるかな。

あ~~~楽しみ!!

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

本日は、かねてよりくすぶっていた大仕事をやっつけました。
(OKかどうかはわかりましぇん・・・・・)

で、先日採取したゆすら梅をどう食するか、に心をくだいておりました。
なんせ今年は生で食べるには、今一つの実の入り。
でも、すんごい豊作。

なんとかしようではないか、ということで
ジャム作成。
120602_112327.jpg
約2kgの実をゆっくりじっくり煮ること1時間。
途中で味見して、さらに1時間。





なんかね~~~すんごい上手にできた!!

うまい!!!
今朝、パンにつけて食べました。
そして、夜はお肉につけて食べました。

フランス料理になじみのある方はご存知かと想います。
ジビエ(野生の肉ですね)にはフルーツソースをつけて食べるともう絶品!!

さすがに野生の肉は手に入りませんでしたので
豚肉ステーキとチキンステーキ(塩も何もせずにただ、焼いただけ、ともいう)
に、ゆすら梅ジャムをつけると・・・・・・

うっま~~い
120603_200014.jpg
大好評でございました。
シカ肉、鴨肉、ウサギ肉あたりがおいしそうです。
猪はたぶんちょっと臭みがあってだめだろうなあ。

うさぎ、走ってないかな~~~~

皆さまもおためしあれ

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。

今日は曇り。
ちと冷えるかと思ったけど、もうそんな感じじゃないですね。
朝から煮詰まる作業をしていて、息抜きに庭に出て
ゆすら梅をつんできました。

先日、ちょこっと紹介したら
「梅がそのまま食べられる?」って驚きの声をいただきましたので
ちょこっとご紹介です。

梅桃、山桜桃梅、学名:Prunus tomentosa)バラ科サクラ属の落葉低木の果樹
大体4月初めにさくらににた花が満開になります。

うちには、本物の梅の木もあって、この花とゆすら梅が咲く時期が重なるからか
最初の方に咲いたゆすら梅は、妙にでっかい変な実がつきます。

一度、これを放置していたら、本物(?)の実のつきが悪く
それから毎年、丹念につみとっています。
小さいけれど、赤い実がたわわに実ります。
120531_163517.jpg







「性質は強健で、耐寒性・耐暑性ともに強く、病害虫にも強い。」
まさにその通り。なんといっても我が家で枯れずに実をつけるんですから
ほんとに強健。

子どもや私が食べた種を庭に、ぺってしていると
次から次に木が大きくなります。
現在、これでふえたのが6本。
結構実をつけますよ。

今年は、寒さが続いて日照時間が短かったからか
実の太り方が今一つ。
でも、もんのすごい数なったので
現在、ジャム作成中。
120602_112327.jpg







(たぶん2kg位。庭にはこの倍以上まだなってます)

ちょっとすっぱくておいしいジャムができます。
ただ~~し!!
実ひとつひとつに種があるので、これを取り除くのがちょ~~たいへん。

これからしこしことやりまする。

ああ、また作業が遅れていく・・・・・・

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
今日は暑かったですね。
思わず、服を脱いでノースリーブになってしまいました。

今日は自分の課題2つをやっつける!!
がテーマでした。

一つは、ずっと前から取り掛かっている新セミナーの内容。
固まってきたようにも思うけど、でもね~~~
私がこれって思っても、それじゃない!!っていわれるんだよね。
これが怖い・・・・・

でもね。今日、テルマエロマエ見てきました。
(そんなに切羽詰まってるのに、何やっとンじゃ?といわないでください~~)
その中で、自分の描いたマンガが何度も却下され
「田舎帰って親孝行したら?」っていう場面がありました。
それでも、この子はあきらめずに、何とか自分の夢をかなえたい、と行動します。

ああ、これよね。私もこれと同じ。
プロの仕事はそんな甘いもんじゃない。
否定されても否定されてもやりつくす。
それが必要なんです。
頑張るぞ、お~~~!!

もうひとつは、6月からはじまる桑の木幼稚園での2歳児クラス。
園長の子どもたちにいろんな体験をさせたい
人生を豊かに送れるきっかけを与えたい

という思い。ものすごくわかります。追体験できます。
ただし、そこから専門職として
子どもたちの人生を守る責任がある

ここが抜けています。

園長の想いを活かしつつ
専門職としての責任をどう果たすか

試練です。

でも、この試練は私一人ではなく
幼稚園教諭の皆さんが負って下さっています。
なんと心強い仲間でしょう。

本当にありがたい。

私のこの園での役割。
園長の熱い思いを
保育という専門的な場に
どう活かすことができるか

こういう調整的役割って私は一番苦手なんです。
でも、
WBM(ホワイトボードミーティング)で訓練していることが
生きる場面です。

やってみます。

拍手[2回]



こんばんわ、kikoです。
やっとやっと初夏らしくなってきましたね。
って、今5月終わりだよ・・・・・

うちの庭のゆすら梅、今年も豊作です・・・が・・・
一番大きな木の実、今年は実の入り方がうすい
い~~っぱいなっているけど、太ってないので、みずみずしさがない。
それに対してちょっと小さめの木は、若いからか、実がずっしり。
毎朝の私のデザートとなっております。

さて、今日は、こんなぴちぴちちゃんがいっぱいいる幼稚園へ。
この4月より関わらせていただいている桑の木幼稚園へいってまいりました。
本日は保育の見学です。

ここの幼稚園は、いろんな習い事、というのかな?があります。
音感、体操、書道、英会話・・・・・
早期教育!?って感じがしますよね。
でも、園長の考えは違うんですね。

いろんなことを経験する。それも楽しい、と経験することで楽しみになる
そのためのツールとして利用している
という感じでしょうか。

今日は音感の授業を見学させていただきました。
先生も楽しんでもらおうと工夫されていて、楽しかったです。
皆、おめめきらきらでした。

それにしても、3歳、4歳、5歳、ってこんなに素直だったっけ?っていうくらい素直。
楽しいこと、興味のあることには、皆一斉に注目!集中!
そうでないと、あるきだす、騒ぎ出す

ずっとじっとしているんじゃなくてスモールステップの積み重ねで待っていられたらすごいよね。

そして、本日とらいやるウィークの中学生が参加していました。
兵庫県ではかつて震災後に荒れた中学生たちに
未来をみてもらっていきがいにしてもらおう、と始まったとらいやるウィーク。
フィールドを探すのが本当に大変そうですが、それでもずっと続いています。

ただ、中学生たちもそこに参加する、ので、
見通しがないとどうすごしていいかわからない。

今日もそんな場面に見えました。
ちょうど音感では、ビーズと小さなコップを使って楽器を作ろう!でした。

どうしたらいいかわからない中学生を捕まえて
これをこうして、ああするから手伝ってあげてくれる?と説明すると
すっなお~~に一生懸命やってくれていました。
ま、私の自己満足ってことで許してね。

これ、3歳クラス(年少)だったんですが
まあ、皆の集中力のすごいこと
時間が短いのもあるでしょうが(プログラムが優秀)
真剣に聞いて作っていました。
びっくりしたなあ。

そして、昼食。同じく年少さんにいさせてもらったんですが
準備のお当番、お当番がうたうお延当の歌。
始まったら、皆しんけんにごはん。
お箸を上手に使うんだよね~~~
お腹すいたんだね。

午後は最後のお迎えの時間まで自由遊び。
私も園庭に出ました。
しばらくぶらぶら眺めていると
園児ちゃんに手をひかれ、アスレチック遊具に。
たってるとボールがころがってきた。
蹴り返したら、蹴ってきてくれて、そのままサッカーに突入!!
うまいんだ!!これが!!
大分走ってすんごいいい運動をしました。
また、いれてもらおうっと。

胎児が赤ちゃんになり、大きくなるとこんなになるんだな~~と
成長過程を追うことができて
本当に幸せです。

しんどそうな体の子もいるけれど
皆、一生懸命
少しずつ生活の中で、体が楽チンになって
楽チンに動けるようになるよう
見守らせていただきます。

またよろしくね!!

拍手[0回]



おはようございます。kikoです。
今日は曇ってますね。犬と散歩に行ったら肌寒かった~~
まけずに元気にいきましょう!!

ところで、皆さんは、毎日お風呂に入りますか?
ちょっと暑くなってくるとシャワーという人も多いでしょうが
この頃の気候だとまだお風呂のほうが気持ちいいでしょうか。

そんな気候ですが、お風呂に入れない方もいらっしゃいます。
病気ではありません。

お風呂に入ると後がものすごくしんどくて、だるくてはいれない。

なんで~~!?
と思う方。
そうだよね。と思う方。
あるかなと思います。

昨日お会いした妊婦さんが、お風呂しんどくなる人でした。
もともと冷え症で、両手両足しもやけになってたそう。

見せていただきました。
骨盤が全く動いてない。固まったまま生活している。
なので、赤ちゃんも子宮ごと骨盤内に落ちています。
子宮も硬くて、お腹自体も冷たい

これは、まず筋肉がしなやかに動くようになることが必要でしょう。

というわけで、まずは呼吸法から。
やっぱり吸う方が楽チンでした。
ゆっくりとやってもらっているうちに、
むくむくむく・・・・・・
赤ちゃんが、動いて、背伸びをするようにあがってきました!!

お腹をさわっていただきました。
「大きくなってる!」「柔らかい!」

この状況、ご本人も相当しんどいと思います。
でも、そのしんどさがご本人を助けている、と思うのです。

自分の体の限界をしんどい、という感覚でちゃんと守っている
相当に工夫をした生活になっているんですね。

よかったね~~、そうやって自分も赤ちゃんも守っているんだよ。

お風呂に入るのもそうですね。
はいって緩んだら、体の内部でこわばった筋肉靭帯では支えきれない
なので、たつとしんどい
ちゃんと赤ちゃんと自分を守っている証拠です。

目標!
いつかお風呂にはいって気持ちいい、と感じる体になるといいなあ!!

これから少しずつやっていきましょうね!!

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
ちょっとこのところ、ブログに手が出ませんでした。

やらなきゃいけないことが大きくどどんとあるのだけれど
気持ちが今一つ、バーンアウト中。

なんか変な表現ですね・
でも、これが正直なところかな~~~~

結構がんばって考えてはボツ、が続いています。
言う方もほんとに大変だよね、と想いつつ
やっぱりこのへこみは、ちょっと厳しいなあ。

甘やかしついでに、ちょっとおさぼり。

で、本日は、梅収穫をしました。

我が家には小梅の木が2本と、南紅梅が1本あります。
小梅はわりと最初から実をつけてくれています。
昨年は、大収穫だったけど、梅つけて半分以上かびはやしちゃった・・・・・・
ああ、もったいない。

今年は、この木、裏作なんでしょうか。
今日もいだら600gでした。
少ない。
でもね、実は小梅だけど、結構大きい。
木がしっかりしてきたんでしょうね。

もう1本は、小さい実がわんとついている。
まだ熟れていないので、もう少しおいときます。

南紅梅。これはきれいな赤い花が咲きます。
が、今まで木も大きくならず、実もなったことがない。
昨年、はじめて2個なりました。

そしたらね~~今年はなんと10個はある!!
まだ青いので、楽しみにまっているところ。

今年は寒くて、アブラムシわかずによかったけどね。

さあ、ちゃんと梅干しができるのか。

乞うご期待!!

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
ちょっとご無沙汰してしまいました。
皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか。

先日は、金環食みられましたか?
うちでは、幼稚園でいただいてきた観測グラスを用いつつ
7時ごろから家族皆でみておりました。

以前、月食をみたイメージでいたのですが
相手は太陽でしたね。
日差しの強さは半端ないです。
それでも、うちのほう09d165af.jpegは曇っていたので、雲の合間から見える金環食
肉眼で見ることができました。
はかなくて、神秘的で、
人間は自然の一部なんだなあ、としみじみ思いました。






さて、本日は久しぶりの新生児訪問です。
肩の上に上手に赤ちゃんを載せて、ママが出迎えてくださいました。
ちょうどゲップをしている最中。
ばんばん、と旨の後ろをたたいています。
赤ちゃんは、寝ている感じ。
表情もしんどそうではありません。

でも。
母子フィジカルサポートの視点でみると
ああ、つらそうだな~~~と私はそわそわ。

「今ゲップ中ですか?」「でにくくて大変ですよね」
ママ。の不安に的中した様子。
そこで、こうやると出やすいかも~~とお伝えしてみました。

「そうなんですね!」「二人目だけど、新鮮です」
つかみはOKな感じ。

ママとしては抱き癖が気になっていた様子
「だきぐせついてるよ、といわれて、確かにそんな感じもするけど
かわいいし、抱いていたい」
素敵な感性です。
だっこしておきたい、その気持ち、本当に赤ちゃんにとって大事です。

抱き癖を簡単に付ける方法。
なきわめく赤ちゃんをしばらく放置。ピークに来た時に抱くとすぐにつきます。
「泣いたら、抱っこしてくれるんだ!」
赤ちゃんの賢い知恵です。

抱っこしてほしいかな、と思った時に抱いていると・・・・・
赤ちゃんは、いつでもしてほしい時にしてほしいことをしてくれる安心感が育ちます。
そうすると、自分で遊びたい時がわかって遊び始めます。

まま
「そんなところにつながっていくんですね~~~」

これからもだっこを沢山してくれそうでした。

親と子どものコラボレーション。
みる視点が変わると全てが変わります。

助産師は、ここをプロとして援助していきたい所ですね。

ママと赤ちゃんが健やかに育ちあう関係を支援する
そんな存在でありたいです。

拍手[3回]



こんばんわ、kikoです。
今日は温かかったですね~~
午前中に、のびすぎたブドウの木の整理をしてました。
まだ、毛虫がわくまえの最後のちゃんすだったかな。
今年は、春が寒かったので、アブラムシがわかず
そのためか、とても花のつきがいいのです。
秋が楽しみ!!

さて、先日の勉強会の資料作りでいろいろと調べていて、
とても素敵な方に出会いました。
原田正文氏。

精神科医で地域での子育てネットワークは
母親同士のピアカウンセリングで。
専門家はそこにいきづらい人に関わる、ということを
提唱しておられます。
この方の調査「大阪レポート」というのがとてもすごかったでした。

ああ、こういう実態調査がちゃんとされているんだなあ。
この結果が先日の勉強会のレジュメ作成のベースになりました。

子育て関連で私が昔から尊敬申し上げる方はあと2名おられます。
渡辺久子氏(慶応大学教授)
大日向雅美氏(恵泉女学園大学大学院平和学研究科教授)

社会人になってまもなく、出会ったお二人です。
私にしっくりとはいってくる理論と子どもと親への愛情にあふれた方です。

その大日向氏が推薦図書をまとめておられました。
http://www.women.city.yokohama.jp/admin/pub/content-attached/id/2540/

ご興味のある方、ぜひご一読を

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
今日は、東京でセミナーの仕事でした。
熱心な助産師さん9名とともに
産褥のママとべびぃについて一緒に考えました。

その前、16日は、京都の大学主催のセミナーで1時間半、話しをさせていただきました。
参加者40名。うち学生20名。教授4名?5名?
その中には私の学生時代の教授(だからずっと教授)もいらして、
まるで卒業試験状態です。
ここで話させていただく内容が受け入れられるとしたら、
母子フィジカルサポート研究会のしようとしていることも
学問に受け入れられるかもしれない。
自分で勝手に危機感満載で準備をしていきました。

地域で活動する助産師に、学校現場も病院も出会うことはほんとに少ないんだ、
ということがよくわかりました。
ケース紹介がわかりやすいかと思い、2例用意。
1例はホワイトボードミーティングのアセスメントスケールを利用させてもらって、
情景の共有を試みました。
皆さん、なんのこっちゃ?と思いつつでしょうが、一緒にやって下さいました。
2例目は私がこのスケールに沿ってこうアセスメントしてこう実施した、と伝えました。
アセスメントの材料には発達段階、姿勢、体の安定が基礎になってること、
具体的にはこんな感じでやる、というのを写真と動画で見ていただきました。
フロアから「自分がママたちのモデルになっている、ことを自覚して仕事しないと」
「ママたちが頸を支えることを知らない、なんてびっくりです」など話してくださいました。
学生さんが、「日々の些細なケアの中に大事な要素がいっぱいあるんだと思った」
といってくれました。
終了後、教授が来てくださり、
「立派に活動されているんですね。これからもしっかりと頑張って下さい」
といってくださり、ちょっとほっとしました。

レジュメ作るまで、今回は本当に大変でした。
私につきあってだめだししてくれた人はもっと大変だったでしょうが、
そのおかげでこの流れでやれました。本当に感謝です。
そして、私を誘致してくれ、講演前のぎりぎりまでレジュメの訂正をしてくれ、
資料の用意から終了後の懇親会までセッティングしてくれた後輩のKちゃん、
本当にありがとうございました!!

拍手[3回]



おはようございます。kikoです。
やっと温かくなってきましたね~~
もう5月ですよ、5月。
今年は冷夏になるのかな。

さて、寒い昨日、おとつい、と2年前から続けている勉強にいってまいりました。
ちょんせいこさん開発の
ホワイトボードミーティング

一昨日は子育て支援のホワイトボードケース会議
昨日はビジネス編。

ケース会議は一度参加したことあったので
何となく、慣れてきています。

で、私は普段はもっぱらこれを行っています。
スカイプの時、顔を合わせてのミーティング

もともと看護系はプロセスレコード、という
とってもおっも~~い課題を愚直に練習したりするので
なじみのあるやり方です。

で、発散をして、いっぱいでた情報を書きとめた所で
収束に入ります。

困ってることは何?
出た情報の中から、アセスメントスケールを当てはめて考えます。
①身体・命の危険はないか
②本人にとってのプレッシャーはどれ?
③キーパーソンにとってのプレッシャーはどれ?
④過刺激はどれ?
⑤強みはどれ?
⑥中身の翻訳
⑦最高の結末と最低の結末
⑧NG体験をOK体験に変える試み
   わくわくドキドキのチャレンジ
⑨役割分担

看護系にないスケールは④ くらい?
あとは普段からやっています。
でも、これがこうやって明確に言葉になることで
ものすごく考えやすくなります。

実は、今回、自分で自分の発散をワークしました。
その時、なんとなく、助産師、がでてきて
それを考えてみました。

で、それを4人グループでシェアした時
皆から質問攻め、私もこうしたかった、などとても反応を返していただきました。

なるほど”!!
一般の人にとって、この考え方は受け入れられ、ニーズを引き出すんだ。
ってことは、私が今考えている、感じていることって間違ってないんだな、と勇気をいただきました。
そこから、新セミナーの内容を再構築しています。

すごいね~~WBMの力って。

そして、昨日印象的なことがありました。
臨床心理士で企業の就業支援をされている方が、ご自分のケースを提供してくださいました。
とても的確に発散をされるので、フロアからの意見が山のようにでます。
そして、普通のコンサルではできない、
その人の精神的部分についてのアセスメントと行動も起こされていました。

うっわ~~すごいな~~~
1回しかちょんさんの講座にでたことなくても、普段やってる人はこんなにできるんだ。
と私は感動してました。

たまたまペアだったので、昨日は出すつもりのなかった
自分のこまったことを聞いていただきました。

やっぱりちゃんとスーパーバイズしてくれました。

この人が講座終了後「ちょっと聞いていいですか?」
「はい、何でしょう」
「こんなに皆さんがアセスできるなら、私の仕事っていらないんじゃないですか?」
はあ?なにいってますか?何言われてるかわからない
「っていうと?」
自分としては臨床心理士として関わることで沢山のことが解決できると思って
勉強して資格も取って希望の仕事についた。
でも、そんな知識のない人がこんなにアセスできるなら
私の特性って何だろう?って思った、と。

いやいや、ちょっとまってください。
確かに、愚直に練習すれば上手になるし
沢山の人で考えるからダイナミックに展開できる
でも、臨床心理士としてのその専門家の視点はどこにもない。

私がびっくりしたのは、一般の人ってこんなに発達障害のことになじみがないんだ!!
でした。
でも、私はわかる。ちょんさんもわかる。もちろんこの方は専門家。

「私、この場でのアセスはここにいるどなたにも及びません。
でも、助産師としての職域の中だったら、この中の人より誰よりできると思います。
プロですから。
同じじゃないですか?
さっきのワークをみていて、私は感動しました。
1回しか講座に参加していないのに、こんなに適切にできるんだ。
そこは、こういうことをするのが仕事の私だから感じたことかもしれません。
同じ事例でもコンサルがするのと、臨床心理士がするのとでは、
やっぱり視点が違ってきますよね」

なんだか安心していただけたようです。
ずっと午後落ち込んでいたそうです。
いや~~、なにいってますか。
そんなプロのあなたが・・・・・・
ほんとにびっくりしました。

ま、でもそのくらい、このプログラムは優れているってことなんでしょうね。

で、私の感想がこの人の助けになったこと
これ、ほんとうに嬉しかったです。
おちこぼれだな~~と思いつつ参加してる私だからこそいえたことかな。
ふふ。
聞いて下さってありがとうございます!!
ほんと、こういうことが私を元気にしてくれます。

ここから、また修行です。
今日中に企画書かきあげるぞ!おー!!


拍手[3回]



こんばんわ、kikoです。

先日の茨城の竜巻、ほんとにびっくりしました。
怪我をされたり、被害にあわれた方に心からお見舞い申し上げます。

ほんとに自然の力は、怖いです。
いつもこわがってはいられないけれど、
もしもの時のために、自分を守る準備はしておきたいです。

今朝早くの雷、すごかったですね~~
下に降りたら、我が家の犬が小屋の中で縮こまっておりました。
こわかったんだね。

さて、妊婦さんも毎日の変化に結構とまどいつつ、楽しみつつ生活されていますね。
その妊婦さんが、次に迎えるのはお産です。
そして、お産が終わったら、その場から育児が始まります。
めまぐるしいよね。

私たちってよくわからない、未経験のことが訪れると、とても緊張します。
なかなかうまくいかないとぱにくったりもします。

でも。見通しが立つと、落ち着いていられたりします。

お産も育児もそうですよね。

なので、うちでお会いする妊婦さんには、その人のキャパも見ながら
見通しが立つように少し未来のことをお伝えしています。

先日きてくださった36週の妊婦さん。
上のお子さんの看病で、大丈夫だった腰痛がまたでてきた、と。

見せていただくと、確かに、しんどいわ、というお体でしたけれど
普段から体操などでバランスが安定するように心がけているからか
わりとすぐに復活しました。

しんどいときは、骨盤輪支持がつらいそう。
横でみてて、そんなに支持しなくちゃ大変そうな体ではありませんでした。
努力はすごいですね。

また、お腹の赤ちゃん。この子がすごい。
たった時と寝転がった時の子宮の空間が結構変化するのに合わせて
自分が過ごしやすい位置を動いて探せる子です。

寝ころぶと安定してくる。
じゃあ、寝てる時と同じ感じですごせるように少し補助しようか。
というわけで、行ったのが、さらしでの腹筋支持。

さらし5mを1/2幅に折って、つづら折りをつくります
端っ子が2つと3つになるようにして
腰や背中の支えると気持ちいい所にあてます。
そして、体のラインに沿ってさらしを沿わせて巻いていきます。
たってやるより、寝ころんでやった方が、子宮も落ち着くし、
何よりこの子は寝ころんでる時の位置関係がお気に入り。

で、立っていただくと「楽!!」
この巻き方、骨盤輪支持は今一つの人でも結構好きだったりします。

これで赤ちゃんの過ごす空間を安定させてあげてあと少しすごしましょう。

次に、お産の時の過ごし方。
今までも何回かご紹介していますが、この方とも探しました。
そしたら、ちょうどお産される病院の分娩台のセッティングが体にあいそう。
よかったね!!

産後。
今回はぜひともスリングを使いたい、ということで、練習をしました。
スリングは実は、赤ちゃんを入れるまでの準備がどれだけ整っているかで
楽チンに入れられるかどうかが決まります。
そこを何回か練習していただきました。

この方、赤ちゃんとちゃんと話ができるし
赤ちゃんもちゃんとママに応えてくれる

自分のしんどさや、楽なこともよくわかる

ということで、トピックスを選択してお伝えしてみました。

とりあえず、産後2週間くらいまでの見通しが立つと
きっと自分で何とかできるでしょう。
もし、難しかったら連絡してくださるでしょう。

そんなアセスメントを私なりにしてみました。

ママも赤ちゃんも自分のことを自分でケアできる力を持っている

それをしっかりと活用できるように応援するのが私たち、助産師の仕事。

一緒にこれからも考えていきましょうね。

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
いよいよゴールデンウィークもおしまい。
一番上は明日、居住地に帰ります。
「いやだ~~帰りたくないよ~~」と抵抗しております。

その一番上の最大の親友、犬のミント。
1e0ffeeb.jpg





(これは元気にくつろいで寝てる所)

なんだか午後位から調子が今一つ。
朝も散歩の時にちょっと元気なかったそう。
夕方、散歩に連れて行こうとしたら、玄関でへたってて動かない・・・・・・

え~~おかしい!?
なんか変な物食べた??

家にいれると、立ってるけど、前足開いて、後ろはすぼめて膝をつっぱってる。

これは・・・・・・
たってるのがしんどい??

促して座らせたら、右巻きにぐいっと小さく丸まってしまう。

触診したら、頸椎7番がぐんと沈んでて、仙骨の左がぐいってとびでている。

なんだろう・・・・・・
以前、2番目が紀に散布された殺虫剤をかぶったとき、同じようになりました。

やっぱりなんか変なものが体にはいってる・・・・・・・

さあ、施術開始です。
一番上が一番この子にはなじんでます。
なので、一番上に手をあてさせて、仙骨ゆるめ。
丸まり方がゆるみました。

首の骨のゆるめ。

おお!!水を飲んだよ!!

まだ立ち姿は不安定ですが、さっきほどじゃない。
胃の反射区と仙骨を私がゆるめました。
今、安心できる小屋の中で横になっています。

どうしたんだろう。

でも、水をのめたっていうことは、体の中が動きだしたってこと。
このまま様子をみてみましょう。

それにしても
犬も人間もしんどい時は同じような反応をするんですね。

何とか元気になろうね。

拍手[2回]



おはようございます、kikoです。

昨日はとてもよい天気!!
ちょうど山の水がなくなってきたので
汲みに行きました。

この水、全く雑菌なし、すごい軟水で
真夏に1カ月以上おいといても、全く傷みません。
これを飲みだしてから、子どもたちは、水道水を飲まなくなっちゃいました。

山の中からの湧水で、なんでも水路を作っておかないと
山がくずれるんだそう。
ということで、その村の人にとっては
でてくれないと困る湧水だそうです。

最近は20リットルの缶6缶と
2リットルのペットボトル60本
これで1ヶ月半かな~~

夏になると、氷を山ほど消費するので
1ヶ月くらいかな~~~

水辺はバーベキューを楽しむ親子連れが沢山でした。

私の目的は、もうひとつ。
山菜とり!!

毎年行くから、大体どこに何があるか
わかるものはわかります。

昨日は、三つ葉、わらび、そしてクレソンを拾ってきました。

ミツバはたぶん寒かったからかな~~
まだ少なかったです。
わらびは、たぶん人がいっぱいあがってたから、あんまりなかった・・・・・
とられた後ですね。くやし・・・・・

クレソン。
これは、2月や3月にいつもはとるのですが
今年2月に行った時は、寒くてまだでてませんでした。
ってことは、今頃まだあるんじゃないか、ということで行ってみました。
120505_144018.jpg







あったよ!!どっちゃりありました!!

でも、もう花がついてます。
いわゆる とうがたった 状態です。

でもま、クレソンには違いないからごっそりいただいてきました。

うちの家族の大好物。
クレソンと豚肉の炒め物。

どんだけでも食べれます。

早速夕食にやりました。
クレソンと豚肉の炒め物
わらびのおひたし
三つ葉と豆腐のお吸い物

くふふ。
春の食卓。

体も心も元気になります。

拍手[1回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで