忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんわ、kikoです。
朝晩は涼しいけれど、日中はまだまだ暑いです。
皆さま、体調は崩されていませんか?

今日は、敬愛する柏葉先生がされている公益団体「はぐはぐ」の一般向け講座の講師としてお話をさせていただきました。

あかちゃんにやさしいケア
まぁるく抱っこしよう


総勢16組の親子と2人の妊婦さん、
はぐはぐの理事、歯科医の小石先生とスタッフの方
保育士さん、保健師さん、ときてくださいました。

部屋がそこまで広くないので
びっちびち。
事故もなく、楽しく過ごしてくださったようで、なによりです。

目の前にこんなに赤ちゃんがいてくれると
私の顔はゆるみっぱなしで
そりゃ~~幸せでした。

何よりもしあわせだったのは・・・・・・・
「赤ちゃんとお話ししてみてください」
っていう、むちゃぶりにも関わらず
ママたちが、一斉に
赤ちゃんと正面で目が合う位置に行き、
お手手をにぎり、足を持って、
赤ちゃんの関心が自分に向いた所で「●●~~」って話しかけてたこと

すごい、すごい、すてきな風景でした。

ああ、ここの写真がほしいです~~~~

こうやって親と子は、気持ち通わせてきたんだなあ。
その中に、姿勢を守ってみる
力抜いてリラックスすることを練習する
時には、しっかりと力を入れる練習もする

ってやっていくと、もっともっとお互いがよくわかります。

そんな工夫をべびぃケアはお伝えしていきます。

また、お会いしましょうね!

拍手[2回]

PR


こんにちは、kikoです。

今日は、産院で「安産のためのボディケアクラス」
そして、家で個別ケアでした。

クラスには、5人の妊婦さんが参加してくださいました。
日常生活での体の使い方の工夫
操体法
行う度に
お腹がやわらかくなり
傾きがなくなり
子宮の位置があがり
赤ちゃんがうごきだし
体がしゃきんとし
お尻がしまり・・・・・・

皆さん、それぞれに変化を感じておられました。

大きく一度に何かが変わることはなくても
この小さな変化を積み上げることで
お産の頃には、
いつでもおいで!!ママ産める準備できたよ!!
って状態になります。

午後からお会いした方は
妊娠30週頃から通ってくださった方です。
お産は3時間(お二人目なのでね)
36週頃に練習した姿勢で、赤ちゃんがぴたりとはまって出てきてくれたそうです。

赤ちゃんがここ1週間で右向きになったと。
みると、眉間にしわ。うなり、頬の湿疹、汗疹。
「ずっと力をいれて縮こまってるんです」

手の力が相当はいってます。

骨盤調整と首の後ろのこわばりを少しさわらせてもらい
ママのだっこを一緒に考え
だきおろし、だきあげを練習してたら、
ふにゃんと力が抜けてきました。
だっこされた姿勢のまま寝られる工夫をしておろしたら・・・・
にや~~とわらい
ふにゃ~~と手の力が抜け
寝てしまいました。
「家だと抱っこしてないと寝ないのに」

力を抜いても安心なことを
具体的に体を通して練習すると
すぐに応えてくれる赤ちゃん。

この子はおなかにいるときから快適な環境をママに用意してもらっていました。
きっとそのおかげで
楽チンをよおく知っている。

なので、しんどいよ~~~をちゃんと訴えられました。

ママもそれをキャッチしてた。
具体的にどうしたらいいかに迷っておられたので
そこを一緒に考えました。

お腹のなかで楽チンに過ごせた赤ちゃんは
ちょこっと何かがあっても
耐えられる力がある
そして、ちょこっと何かが変化するだけで
ふにゃんと力を抜くことができる

やっぱり違うな~~と思います。

そんな育児をするための体作り教室

育児サポート楽育(らいく)
「助産師と考える育児の工夫」


第1回は9月24日です。

ちょっと気になるわ~~という人
どうぞ、ご参加ください。

拍手[4回]



こんばんは、kikoです。
今日は、ずっとずっと温めていた企画の紹介をさせてください。

育児サポート楽育(らいく)

私を含め助産師3名での運営です。
ママの体作り、赤ちゃんとの関わり方、赤ちゃんとの遊び、
などなど、親子の育ちを応援します!!

もともとは、今年の明石市が公募する「ゆうゆう塾」に応募しようと話し合いをしたのが始まりでした。

これは、見事らくせん・・・・・・

すっごいくやしかったですね~~
絶対ママやべびぃに役立つ内容なのに・・・・・
今、つらい、しんどい思いをしているママに
小さな成功体験を積んでもらって
少しでも楽しく育児をしていってもらえる
そんな企画なのに・・・・・・

プレゼンが悪かったんでしょう。

でも、この想いを埋もれさせたくない。

そう思っている所に、拙著の刊行

「おなかにいるときからはじめる6aff0601.jpeg
べびぃケア
~妊娠・出産・育児を気持ちよく~」





ほとんど同時に、あるママさんからの呼びかけ
――――――――――
ベビーと楽しむ会  代表  森田
 私は2児のママです
この教室は、出産を控えている妊婦さんやベビーを持つママさんたちが集い、
共に学び、育児を楽しみ、仲間作りをすることを目的にしています。
市の母親教室、幼稚園のベビークラスで出会った助産師が主催している
育児サポート楽育を招き、勉強会を計画しました。ぜひ、ご参加下さい。
――――――――――
森田さんとは、市の母親学級で出会いました。

http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/409/

これって、ヒトや行政の力に頼らず
自分の力でやれっていうことなのかな、と妙に納得してしまいました。
7月頃から画策し
2回のミーティング、メールでのやりとりを経て
やっとやっと
形が整ってきた感じです。

育児サポート楽育(らいく)

第1回の講座は
9月24日(月)

です!!

どうぞ、ふるってご参加ください。

皆さまにお会いしたいです。
よろしくお願いいたします!!

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
涼しくなってきましたね。
朝晩は秋?

体はすでに秋支度をしています。
汗でだしてた老廃物がでなくなる分、食欲が増しますので
ご用心。

さて、昨日は、自治会行事の「献血キャンペーン」でした。
いわゆる ノルマ なわけですが
結構、楽しんできました。

ティッシュ配り、呼びかけ、ってやったことなくて
ちょっと抵抗あったんですけどね~~~~

午後1時半開始で、すぐに10人位の方が献血しにきてくださいました。
用紙に書いていただくのに、受け答えをしていたら
がぜん、気持ちが乗ってきました。

人出がすいた時に、「ちょっといってこようかな」
人通りの多い所にいって、呼びかけてみました。
ただ、呼びかけるだけじゃ
あんまりこっちむいてくれないな~

ティッシュもって立ちました。

献血、というのもあるかもしれませんが、
結構受け取って下さるもんです。
昔、ちらし配りは、ヒトの正面に出すと受け取ってもらえる
というのを読んだことあったので
そうしてみました。
たいていOK!!

そのうちに、何となくですが、しぐさが読めてきました。
献血に興味がある、したことある、したいと思ってる人は
眼を見て渡す方がよい感じ。
何人かは、そのまま献血ブースにいってくださいました。

今一興味がない人、できないわ~~って人は
眼を合わすとばつが悪そうなので
「今度気が向いたらお願いしま~す」の気持ちを込めて
眼をあわさずに、ティッシュ渡しました。

おもしろいですね~~~

現在、献血は400mlが主流です。
200mlは無駄になることが多いとのことです。
想像はできます。
もし輸血する場合は、受ける人の血液とのマッチングテストがあります。
200mlだと2回しなくちゃいけない。
何よりも、違う人の血液が入るので、受ける方への負担が大きい
400mlならそこは減らせます。

また、問診票が詳しいです。
「なんか最近ややこしいね~~」と言われている人もいる位。
これも、海外との交流が増え、その分伝染病も増える。
HIVの検査目的の人もいたりする
薬も継続的に服用していると、影響が出る

そういうところで、記載項目が多いです。

これ、お互いにいやな思い、無駄なことをしないための大事なステップだと思いました。

今回のこのキャンペーンは、自治会主催で日赤は呼ばれてやってる形なんだそうです。
また、1回の出向で70人の血液を集めるのが目標とか。
そりゃそうですよね。経費結構かかってるはずですから。
医師1名Ns3人位、日赤職員4名きてくださってましたから。

なので、自治会の方で献血してくれる人を集めてほしかったんだそうです。

そんなん、聞いてないぞ。もうひとつの自治会の人も聞いてませんでした。
途中から部長さんこられました。「いっぱい献血にきてほしかったんですよね~~」

全く伝わってませんよ。
自分の伝え方が適切じゃなかったとは思わないようです。
「わたしはちゃんといったのに」
これは、残念でしたね。

しかし、もうひとつからくりがあることが判明。
うちの自治会会長さんに昨日、道でばったりお会いしました。
「もうね、。連合自治会は、大変なんや。
会長がわっけのわからんことをぐだぐだいうて
昨日も会合があったけど、何をいいたいんか全くわからんかった」

おお!そうでしたか!!
その時の現象をみたとき、その背景、過程をしることが大事
とは、WBMでもいつも練習するのですが
そこを忘れてた!!
いけません。

でも、道行く人々のご協力のおかげで、集まったようです。70人近く。

よかったよかった。

骨髄バンクと一緒にやらないのかきいたら
団体が別なこと
骨髄バンクの場合はオリエンテーションが必要なので、バンクから人がこられるそうです。
知り合いにこの仕事をしている人がいますが
人数的に、そうそうあっちこっちはいけないんでしょうね。

骨髄バンクも54歳までの年齢制限があります。
ご興味のある方、いきましょうね。

拍手[2回]



こんばんわ、kikoです。

最近多い傾向をひとつ。
このところ、お尻に力のはいらない方が多いです。
特に妊婦さん。
お腹が大きくなったら仕方ない、って面もあるかもしれませんが
さわっていても、全くはいってきません。

そういう方にお勧めの体操。
胸、つまり胸郭の動きが改善するように行う。

ヒトの体はつながっています。
どこかの動きが悪いということは、どこかが動かしづらくしているってこと。
で、はっきりと症状にあらわれてくる所は
犯人ではなく、被害者のことがほとんど。

お尻に力がはいらない=骨盤を動かす力が少ない=骨盤周りの筋肉、靭帯がかっちかち
そうすると・・・・・
骨盤内臓器にさまざまな症状が現れます。
尿漏れ、尿閉。頻尿、便秘、子宮下垂、子宮脱、子宮の収縮、膀胱脱、痔・・・・・
そして、そこより下への影響
下肢のむくみ、静脈瘤、こむらがえり、足のつり・・・・・

そこをほぐすようにいろいろやってもいいのですけれど
なかなか動くようにはなりません。
それよりも骨盤が動く時に連動する肩甲骨
また横隔膜、つまりは胸郭
が動くようになると、お尻周りの表情が変わります。

本日おあいした妊婦さん。
最初は足がぞうのようにぱんぱんにむくんでいました。
前にももっと人い人にお会いしたことがあるので驚きませんでしたけど・・・・
すごかったですね。

骨盤周囲がばきばきにこわばっていて循環不全がおこってるなあ、というのが私のアセスメント
この日は骨盤内部がほぐれることを重点にやっていただき
1週間、足のむくみはぱんぱんからぐにょぐにょへ。

今日はお尻に力を入れる、骨盤底筋群を動かすことを重点にしました。
ん~~~って思う位力がはいりません。

じゃあ、ってんで、肋骨を見せていただいたら。
ぼこっととびでたり、高さが違ったり、結構左右差がありました。
ご本人と一緒に確認した後
肋骨ふわふわ体操をしていただきました。
それで、かなり改善。

その後、お尻に力をいれてもらったら、はいるようになってきました。

まだまだ弱い力だけど
0から1になりました。これがすごく大事。

続けてやりましょうね。

もうすぐお産ですから、ママは結構必死。
こういうときは、しっかりとやってくださいます。
それがお産にもつながり、産後の楽チンにもつながりますからね。

「べびぃケア」の本もお持ちくださったし
読みながら、今までやってきたことを復習しながら
赤ちゃんが来る日に備えてくださいね。

安産をお祈りしています。

拍手[2回]



こんばんわ、kikoです。
本のはなしばかりですみません。
やっぱ、自分の子どもはかわいいんだよね~~~~

今日、東京の紀伊国屋書店で
なんと・・・・・
DSC_0321.jpg







平積みだったそうです!!

うれしいな~~~

本を読んで下さった方が
ママや赤ちゃんにやさしくなってくださったり
悩めるママの疑問が具体的に解けてきたり
してくださったら、著者冥利に尽きます。

ぜひ、お読みくださった皆様
感想をお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

拍手[4回]



おはようございます。kikoです。
私は助産師で、保健師資格もあります。
この資格を活かして、またはこの資格の必要な仕事をしています。
対象者は、「ひと」ですから、いろんな側面をお持ちです。
そうすると、「ここまでは助産師だからお応えできます」「ここは助産師の資格の範疇外なのでお応えできません」とはっきりと分けられないことも沢山あります。

新人の頃は全てに自信もなく、わからないことが多いので わからないことは先輩に聞く、ということを当たり前にしていました。
この年になると、聞かないでいるとか
今している仕事が自分の職域の範疇かがわかりづらくなっていることもたくさんあります。

先日、ちょんせいこさんのホワイトボードミーティングセミナーに3日間参加しました。
2日は9時から21時、3日目は9時から17時。
最後は「あほ」になってて、「あれ、もう終わりか。短いな~~」とか思っていました。
それぐらい、おもしろかったし実りが多かった。

その中ではケース会議というのも練習します。
たとえば、6人の子どものいるお母さんが対象でした。
いろんな職域の人が一緒に考えます。
なので、ほんとにいろんなアイディア、気付きがでてきます。
きっと同じ職域だけで考えるよりも豊かかなあ、と思いました。

次に、対策を考えます。
ここからがみそですね~~
学校の先生ができること、
ケースワーカーができること、
社会福祉協議員ができること、
助産師ができること、
保健師ができること

人権、という視点で考えると、とても明確になってきました。
たとえば・・・・・・
6人も子どもがいたら生活も大変でしょ 避妊をしたら?ということを
学校の先生が言ったら?
ぶ~~~これは人権侵害
受胎調節指導員の資格がある保健師が言ったら?
ぴんぽ~~ん これは提案ができる職域

え~~そんなん無理!とか いや、自分だって経験あるしわかる!って思ってるとしたら、
それはプロとして失格。
職域を守るってことは、自分の職業アイデンティティの命を守ること

そして 自分の職域でできないことは他の職域を巻きこむと
チームで関われる、支援ができる
これってものすごく大きな力になるんだな、と思いました。

実際に自分の職域を守って、他の職種を巻きこんでダイナミックに活動している仲間がいます。
新潟の開業保健師 まつさん
「はっぴいmamaはうす」

彼女が今の仕事をするに当たって悩んでいた頃を知っています。
そこから大きく羽ばたいて、素敵な活動をされています。

まつさんは、妊婦さんたちが健やかに楽しく妊娠生活を送れることは
その後の育児にとってとても大事、と思い
妊婦向けの教室をしたかったんですね。
でも、彼女は保健師。

日本の法律では妊産褥婦、そして新生児の健康管理ができる職種は2つのみ
医師と助産師

それ以外の職種は単独で関わるのは法律違反、ということになります。
そこで、彼女は考えた。
助産師と一緒に活動して、助産師に妊婦の健康管理の責任をになってもらうこと。

こうすることで、自分のしたい活動ができるのと同時に
活動に賛同する助産師、という仲間が増えた。

本当にすごいな、と思います。

拍手[2回]



こんばんわ、kikoです。
本日も届いた~~という方から感想をいただいています。
毎日、すんごいうれしいな~~~~
ラブレターをもらってる気分です

――――――――――
本当に、待っていました!という内容です。
私達、いろいろなところでべびいケアの事を一生懸命
話をして実践していますが、この本があると漏れがない
というか、家でも皆さんがゆっくり確認できるというか、
ともかく、読んでもらいたい内容ですね。

――――――――――
とても可愛く、わかりやすく
素敵な本に仕上がっていますね(^_-)
何よりお2人の母子を見る目の暖かさを直接感じました。

いろいろな方への感謝の気持ちもそこここから伝わってました(^o^)
――――――――――

今日、池田でのケア日でした。
そこでお会いしたママ3人にお分けしました。

その場でめくって、ずっと読んで下さってました。
そうか~~~そうやって読みこんで下さるんだ。

ああ、よかったな~~~
ほんとに、よかったな~~~

この本を作るに当たっては、合同出版の担当の方に本当にお世話になりました。
そもそもは、母性衛生学会という学会で私達二人がべびぃケアについての発表をしたんです。
それを聞きに来てくださっていた読売新聞の記者さんが、ケアの現場をじっくりと取材し
記事にしてくださいました。
その記事を読んだ合同出版の坂上さんが、「本にしませんか」と声をかけてくださいました。
あれから足掛け3年。
長い時間をかけてじっくりとゆっくりと
ほんとにお産のように経過してきた本です。

やっとやっと生まれて、皆さんにかわいがっていただける
親冥利につきます。

これからもよろしくお願いします!!

拍手[3回]



こんばんわ、kikoです。

本日も読んで下さった方から感想をいただきました。
――――――――――
「すごーい!かわいい。わかりやすいー!」と1人で興奮して読ませていただいています。
想像以上にというか・・・さすがのひと言に尽きます。
この本に書かれているようなことをママ達に伝えたくても、うまく伝えられなくて
ジタバタしてしまう私たちにはピッタリの内容です。しかもイラストがとても優
しく内容にあっててわかりやすく感動しました。
――――――――――
四年前、一人目がべびぃを卒業してから知ったべびぃケア。今は二人目をべびぃケアで育ててます。ずっと欲しかった関連本が、やっと出版されてとても楽しみです!楽天で予約しました。
――――――――――

ありがとうございます。
拍手のコメントは表示されないので
どなたからいただいたかもわからないのですが
嬉しくて、転載させていただきました。

もしもコメントを寄せてくださる場合
拍手の所に書きこむのではなく
コメントのところに書いてくださるとありがたいです。

よろしくお願いします!

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
先日、できあがった本
6aff0601.jpeg







現在、次々と巣立って行っております。
まだ発売前ですが、出版社の方から私の手元に届いた子たちを
ほしいわ~~と言ってくださる方の所にお届けしています。

感想もいただきました。
――――――――――
体を知ること、感じること、セルフケアの大切さ。
○×じゃなく伝えていてよかった
写真よりもわかりやすい優しい絵が素敵だった
――――――――――
あぁ、生まれたんだ!
なんだか急に実感が湧いてきて、我が子を抱いてホッとした瞬間に自然と涙が湧きあがるように、
後書きを読んでいて涙が出ちゃいました。
 
これまで自分でも勉強して地域のお母さんの傍でそれを伝えたくて
開業してからの数年間を迷いながら、つまずきながら、歩んでまいりました。
 
こうやって、みんなが同じように手に取れる本になった事は、私にとっても、待ちに待った誕生の瞬間でした。
 
嬉しい!!
 
この本をきっかけに、ひとりでも多くのママやべびぃが笑顔で過ごせるような多くのヒントを与えられるよう、
私も、改めて襟を正すつもりで、母子と関わらなければと思っています。
――――――――――

本当に嬉しいです。
私達の子どもがこんな風に、周りの人に受け入れてもらえて
お役にたつことができること

これからもがんばります。

皆さんもご一緒に歩んでいきましょう!

拍手[5回]



kikoです。
本が産まれました、とブログに載せたら!!
すぐに反応をくださり、ありがとうございます。

この本、まだ発売ではないのですが、予約ができます。
http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/5137928

楽天にでてるんだよね~~~
びっくりだわ。

5冊以上を注文したい方は、私に直接メッセージをください。
コメント欄にご希望の冊数を書いていただき
メルアドを登録していただくと、こちらから連絡できます。
よろしくお願いいたします。

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。

お知らせしていた本、届きました!!
6aff0601.jpeg







ほんとに難産の末、やっと生まれた子どもです。

大事に大事に育てていきたいです。

この子が、ママや赤ちゃん、ご家族の何らかの助けになってくれたら
こんなに嬉しいことはありません!!

うちにきていただいたら、お分けできます。
ご購入下さる方、どうぞお越しくださいませ。

「おなかにいるときからはじめる
べびぃケア
~妊娠・出産・育児を気持ちよく」
合同出版 定価1470円

どうぞ、よろしくお願いいたします。

拍手[4回]



こんにちは、kikoです。
あっついです。溶けてしまいます・・・・・・
そんな中でもケアを求めてきてくださるクライアントさん。

ありがたいです。

先日お会いした妊婦さん。
はじめてお越しくださったのですが、なんだか不安そうな顔でした。

どしたかな?と思って、いろいろ聞いていました。
「ベルトはゆるいとはずれ、きついと足がむくんで座れない」
「赤ちゃん下がってると思うと、骨盤高位や膝肘位をするけどあがらない」
「しばらくするとしんどくなる」

ふむふむ。じゃあ、お腹をみてみよう。
下の方が重いね。外診すると頭は骨盤の中だね。

下半身のむくみ。ひどいことになってました。
両足がゾウのよう。

ここで私のアセスメント。
骨盤を支える筋肉が外もうちもがっちがちにこわばっていて
伸び縮みしないんだろうなあ。
なんで子宮をささえきれず、静脈の還流が滞ってむくむんだろうなあ。
こういうときは、骨盤底筋群、力がはいらないだろうなあ。

やってみていただいたら、全くはいらず。お尻の外側の筋肉もほんのちょっと締められる位。
楽チンな姿勢の工夫をして、操体法。上手にできる。
その状態でお尻をしめてもらうと、ちょっと力が入るかな?
でも、できるから、繰り返してもらいました。
そうしたら、だんだんとできてきました。

この間、赤ちゃんは最初、ぐん!!と動いてましたが
だんだんと動きが穏やかになり、最後はごにょごにょ。
子宮もあがって、赤ちゃんの頭も骨盤からでてきました。

骨盤輪支持をためしたら、どれもよくわからない。
じゃあ、やめよう!!

そしたら、ママ
「絶対しないといけないわけじゃないんですね」
「ほんのちょっと工夫したら、すごい楽に寝られる」
「私の課題は骨盤底筋群が使えるようになることですね」

足のむくみは、ぱんっぱんっの状態から
でこぼことへっ込むくらいになりました。

ママの顔は晴れやかに笑ってました。
あ~~よかった!!

赤ちゃんのために、自分のためにできることがみつかった
不安に思っていることが変化した

ご自分でこの感触をつかんでいただくのが一番大事。

私もとっても嬉しかった時間でした。

こんなふうに自分でできることを沢山提案した本がもうすぐでます。
2771259f.jpeg
どうぞ、発売されたらお手に取ってみてくださいね
 

拍手[6回]



こんにちは、kikoです。
先日、ご報告するとお約束した
ホワイトボードミーティング ドリル講座
無事3日間、30時間参加してきました!!

夏休みなのと、WBMが周知されてきたのと両方でしょう。
総勢50名が集まり、さまざまなワークに取り組みました。
以前もドリル講座は参加しましたが、
今回は3日続きということもあるのか
内容がまた進化していました。

ちょんせいこさんのすごいところは
進化するけど、核はかわらないんですね。
なので、いつも同じ所に帰ってくる
同じ所に帰っては、そうだったそうだったと再確認をする
そんな流れがとても安心します。

伝えたいことがあるときって、こういう感じがいいんですね~~
1日目は「元気が出る会議」を最初からひとつずつ復習しつつ応用していく感じ。
2日目は、ケース会議で書きながらアセスメント。
3日目はインストラクション。

せっかくアセスメントがOKでも、インストラクションが残念だと
伝えたいものが伝わらない。

どの日もとても勉強になったし、いっぱい得るものがありました。
今回初体験のインストラクションはまた大きかったなあ。

一応、私も人前でしゃべる仕事が多いので
それなり、と思っていましたが なんのなんのまだまだ。
自分の癖をはっきりと知ると、まだまだ まだまだ改善することは多い。

そして、自分が伝えたいことではなく、聴く人が聞いて帰りたいことを意識すると
インストラクションがOKになる、というすごいことを学びましたよ。

さっそく、昨日の「赤ちゃんをまぁるくだっこしよう」講座にも
今日の「安産のためのボディケアクラス」にも
活かしました。

ちっとは、今までよりも聴いていただきやすくなったかなあ。

3日目、最近にないくらい緊張しました。
でも、また学びたいです。
伝えたいことがたくさんある。
それをストレートに受け取って戴きたい

また機会があったら、ぜひ参加したいと思っています。

分野別に開かれる、ホワイトボードミーティング。
興味のある方、ぜひ一緒に参加しましょう!!

拍手[2回]



おはようございます。kikoです。

今日も暑そうです。
私は今、ホワイトボードミーティングのドリル講座に通っています。
今日で3日目。
なんと総勢50名の方がご参加。そのうち45名が3日間連続だそうです。
すごいね~~
この報告は今晩にでも。

さて、私達人間は(ってか人間だけじゃないですね)産まれてから死ぬまで
発達し続ける存在です。
それぞれの時期に発達課題、というのがあって、それを達成していきながら
生活をしています。
究極の発達課題は「死」ですね。

その中でも非常に大きな変化をするのが「べびぃ時代」
歩くまでの時代です。
この時代は、これから生きていくのに必要な体の動かし方をいっぱい練習する時期。
赤ちゃんたちは、体の動きと精神的発達がリンクするので
体の動きをいっぱい練習しましょう、っていう時期です。

先日、コメントにご質問をいただきました。
1歳までに歩かないと言語に支障をきたすような話をされました。 」

こういう言葉、とっても気になりますね。
大事に大切にしたい赤ちゃんによりよく成長してほしい。
親なら、誰でも願うことです。

赤ちゃんたちって生まれたばかり。
体もそうだけど、脳もとてもやわらかい時期で
いかようにも工夫をしながら生活しています。

確かに発達のみちすじ、というのはあります。
多くの赤ちゃんたちがこんな感じで体の使い方を覚えていくね、という目安のようなものです。
また、これはあくまで標準でしかなく
一人一人の赤ちゃんは、独自の育ちをしていきます。

今、赤ちゃんがどんな動きをしてるのか
これから何をしようとしているのか
その見通しを持つのに、発達のみちすじはとても助けになります。
でも、そうならなきゃいけないものではない。

いちばん、大切なのは「ここちよいか、不快か」
「赤ちゃんが自分で気持ちいいことを選べているか」
それを家族で相談し、気持ちいいことを沢山できるように手助けすること。

べびぃケアは、気持ちいい、を探す時のヒントになる考え方です。
なので、することは、普通に行っている日々の育児の中の工夫です。
毎日接している赤ちゃんとの暮らしの中身を翻訳して
赤ちゃんにとってのOKを一緒に探していく時のツールです。

赤ちゃん、何が好きかな?
こうすると気持ち良さそう?
これは、あまり好きじゃない?
ちょっと緊張しちゃうかな?

どうぞ、いっぱい体でお話しして、教えてもらってください。

この保健師さんの言葉、
きになるのであれば、
目の前の赤ちゃんのどこを見て、このようなコメントをされたのか
まずは、それを確認するのが先だろうな、と思います。

電話とか、もしくは対面で質問できますよ。
あれ?っと気になることは、ぜひ、それを伝えてくれた人に確認をしてください。

拍手[2回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで