2012/10/08 17:12:35
こんにちは、kikoです。
本日、連休最終日。
ずっと気になっていた母親の所へいってまいりました。
先週の日曜日、急なアクシデントで転倒。胸椎12番横突起を骨折した
ってか~~なに~~!!?
寝たきりかと思いきや、寝て起きる時はいtったーいけど
とりあえず日常生活は大丈夫。
病院も車を自分で運転していってきた。
それも、びっくりですが・・・・・・
まあ、かばって体が相当なことになってるだろうことは想像できるので
本日、いってまいりました。
大丈夫、といいながら、歩くのはゆっくり小さな歩幅で
背中が妙に曲がり、肩が上がり、しんどそうでした。
立ってるのが一番楽、ということでケア開始。
お腹の中に体をかばったときの
大きな大きなこり発見。
そこがゆるんたところで動作チェック。
だいぶ、歩ける感じになってきました。
痛みは消えたそう。
腹帯の方向と位置を確認
骨盤輪支持を確認
かなり、しゃきっとしました。
ごちゃごちゃ話しながら動作観察
座り方の工夫
寝方の工夫
階段の上り下りの工夫
起きあがり方の工夫
とやってきました。
それからからだほぐしの体操を2つ考案。
最後は結構すたすた歩いてました。
今、かえったコールをしたら、寝てるそうです。
楽チンに寝られたようです。
はい、よかったよかった。
テイクケアは別ですが、それ以外の体操も
生活上の工夫もすべて
「おなかにいるときからはじめる
べびぃケア」
の本の中の
ママケア
にあげてあるものばかりです。
「え!?だってあれは妊婦さん用でしょ。
私には関係ないと思って」
まあそりゃそうですね。
でも、妊婦さんにしていただくことも
私達がすることも
基本は全く同じです。
それが、今回証明されました!!
なんか自分の体がへんだな、
つらいな、ってかた
ぜひぜひ、「べびぃケア」の本のなかあの
ママケア
をためしてみてください。
きっとお役にたちますよ。
本日、連休最終日。
ずっと気になっていた母親の所へいってまいりました。
先週の日曜日、急なアクシデントで転倒。胸椎12番横突起を骨折した
ってか~~なに~~!!?
寝たきりかと思いきや、寝て起きる時はいtったーいけど
とりあえず日常生活は大丈夫。
病院も車を自分で運転していってきた。
それも、びっくりですが・・・・・・
まあ、かばって体が相当なことになってるだろうことは想像できるので
本日、いってまいりました。
大丈夫、といいながら、歩くのはゆっくり小さな歩幅で
背中が妙に曲がり、肩が上がり、しんどそうでした。
立ってるのが一番楽、ということでケア開始。
お腹の中に体をかばったときの
大きな大きなこり発見。
そこがゆるんたところで動作チェック。
だいぶ、歩ける感じになってきました。
痛みは消えたそう。
腹帯の方向と位置を確認
骨盤輪支持を確認
かなり、しゃきっとしました。
ごちゃごちゃ話しながら動作観察
座り方の工夫
寝方の工夫
階段の上り下りの工夫
起きあがり方の工夫
とやってきました。
それからからだほぐしの体操を2つ考案。
最後は結構すたすた歩いてました。
今、かえったコールをしたら、寝てるそうです。
楽チンに寝られたようです。
はい、よかったよかった。
テイクケアは別ですが、それ以外の体操も
生活上の工夫もすべて
「おなかにいるときからはじめる
べびぃケア」
の本の中の
ママケア
にあげてあるものばかりです。
「え!?だってあれは妊婦さん用でしょ。
私には関係ないと思って」
まあそりゃそうですね。
でも、妊婦さんにしていただくことも
私達がすることも
基本は全く同じです。
それが、今回証明されました!!
なんか自分の体がへんだな、
つらいな、ってかた
ぜひぜひ、「べびぃケア」の本のなかあの
ママケア
をためしてみてください。
きっとお役にたちますよ。
PR
2012/10/06 19:30:11
こんばんわ、kikoです。
今日は、桑の木幼稚園の運動会。
朝少し曇り気味でしたが、開会式ごろには晴れ!!
いい一日となりました。
皆、朝から、ちょっとの緊張と興奮をいっぱいに集まってきました。
ほんとによくがんばった!!
こんなに皆が力を発揮できるから、
裏方の先生たちもがんばってたよ~~!!
2学期に入ってから、本格的に始まった準備。
制作の時間に絵を描いたり
おっきなさいころを作ったり
手形をとったり
りんごを作ったり
と、沢山の作品がこの日にば~んとお目見えです。
各クラスの園児ちゃんたちが描いた絵
を
先生がひとつずつはっていきます。
子どもたちに渡す景品をいれる箱
さっすが先生!!
のりづけも
切り張りも
すっごくきれいです!!
朝のお出迎え
いつもは担任の先生や主任先生がたっていますが
今日は、準備で大忙し
そんな間にも体操の先生
音楽の先生
英語の先生が
しっかりとお出迎え。
子どもたちも大好きな先生たち
入口では、危なくないようにバスの運転手さんがずっと見守って下さっていました。
フリーの先生たちも走り回って、準備、片づけをしています。
うさぎ、りす組さんは
しっかりとご家族とバイバイして
お部屋で出番まで待ってます。
いつもの朝のお歌の時間
いつものことをするのがとても大事な年代です。
アナウンスは事務の方。
とてもすてきな声で、最初誰かわかりませんでした。
年少さんの演技
子どもたちの身にまとっている服は
お母さんたちの手作り!!
昨日、このズボンに担任の先生が
アイロンかけをしていました。
全員で80人くらいいるはず!!
この姿を横で、後ろで
ずっと見守っているのが主任先生。
運動会の練習の間も
担任の先生と園児たちの信頼関係がより高まるよう
さらに、園児たちが楽しく素敵に演技ができるよう
ずっと見守り、時に指導しておられました。
年長組サン
ハイライト
鼓笛隊。
大変な練習をずっとずっとやっていました。
間のポイントで主任先生が指導します。
幼稚園児が音を合わせるってものすごく大変!!
でも、音楽的にきれいな演奏と園児が行うきれいな演奏は違うそう。
音がバラバラになるのは当たり前。
それを、ポイントポイントで合うようにリズムを変えたり
音を変えたりしていくのだそうです。
これは、園児との生活を地道に積み重ねてきた先生だとわかるものなんだそうです。
一つ一つの積み重ねが大事なんですね。
演奏する園児みんな大変なんだけど
指揮がやっぱり大変。
重いんだよ!!あのバトン!!
それをリズムが乱れないようにずっと姿勢よくふるのってホントに大変!!
後ろで指揮を誘導している主任先生です。
ほんとに心配だっただろうなあ。
食欲もなくなる位、背中がバリバリになる位
子どもたちのために心を砕いておられました。
そして、先生たちの様子にも心を配っておられます。
皆が最後まで元気にやりとげるための黒子。
ほんとにお疲れ様でした!!
今回の運動会で
わたしが一等賞をお渡ししたいのは
園長先生。
開始前の準備をしている様子
なにやら考え事をされています。
園でのあいさつ、間のつなぎ、
プレゼントを渡す
などなど、表に出ることももちろん多い。
普通の園ならきっと園長は、席に座ってあいさつとかだけしてるかも。
でも、この園長は裏方に走り回ります。
お客様がこられていたのですが、でばっていてつかまらず
「ここの園は園長が働くんですね~~」といって帰られました。
一番感動したのは、職員の皆がとめる駐車場の準備。
この日貸してもらう駐車場。いつも草ボウボウだそう。
そこを運転手さんとともに、草刈りをしてくださったんだそうです。
普通、しないよ。園長が。
このことだけで、園長が園をよくしたい
皆で作っていきたい。皆を大事にしたい
っていう気持ちがホンモノなんだなあ、ということがすごい伝わってきます。
たぶん、その集大成のひとつが、こういう大きな行事なんでしょうね。
若い先生たちが自由に動き回れるように
いろんな人が支えています。
この中で、やっぱりご紹介したい素敵なこと。
人と交わるのがすこし苦手なお子さんが一人います。
今日、この子は、すべての行事に参加しました。
最初、いやだ、って泣いてたそうです。
でも、担任の先生に「おいで~~」っていわれたら
ころっと、泣きやんで、ついていったそうです。
行進もして、体操もして
そして、演技も全部しました!!!
閉会式もちゃんと並んで、皆と一緒にメダルをもらいました。
この出来事って、この子の成長のすごさもあるけれど
この子を支えた担任の先生
このクラス、また他のクラスの子どもたちの素直な関わり
そして、子どもたちや担任を支えたフリーの先生
他の担任の先生
バスの運転手さん
「ただの個性やん」といってうけいれた園長
この子が他の子と育つことに心を砕いた主任先生
ほんとに園のいろんな人の支えがあってはじめてできあがったものだなあと思います。
ほんとにみんな、すごいです!!
(私は、本日救護班。
しんどい子二人が席に戻れるお手伝いと
こけた子たちの手当てでした。
ひっさしぶりに消毒なんかしちゃったわ~~
あ、あと腰のしんどい先生の手当てもしたな)
今日は、桑の木幼稚園の運動会。
朝少し曇り気味でしたが、開会式ごろには晴れ!!
いい一日となりました。
皆、朝から、ちょっとの緊張と興奮をいっぱいに集まってきました。
ほんとによくがんばった!!
こんなに皆が力を発揮できるから、
裏方の先生たちもがんばってたよ~~!!
2学期に入ってから、本格的に始まった準備。
制作の時間に絵を描いたり
おっきなさいころを作ったり
手形をとったり
りんごを作ったり
と、沢山の作品がこの日にば~んとお目見えです。
各クラスの園児ちゃんたちが描いた絵
を
先生がひとつずつはっていきます。
子どもたちに渡す景品をいれる箱
さっすが先生!!
のりづけも
切り張りも
すっごくきれいです!!
朝のお出迎え
いつもは担任の先生や主任先生がたっていますが
今日は、準備で大忙し
そんな間にも体操の先生
音楽の先生
英語の先生が
しっかりとお出迎え。
子どもたちも大好きな先生たち
入口では、危なくないようにバスの運転手さんがずっと見守って下さっていました。
フリーの先生たちも走り回って、準備、片づけをしています。
うさぎ、りす組さんは
しっかりとご家族とバイバイして
お部屋で出番まで待ってます。
いつもの朝のお歌の時間
いつものことをするのがとても大事な年代です。
アナウンスは事務の方。
とてもすてきな声で、最初誰かわかりませんでした。
年少さんの演技
子どもたちの身にまとっている服は
お母さんたちの手作り!!
昨日、このズボンに担任の先生が
アイロンかけをしていました。
全員で80人くらいいるはず!!
この姿を横で、後ろで
ずっと見守っているのが主任先生。
運動会の練習の間も
担任の先生と園児たちの信頼関係がより高まるよう
さらに、園児たちが楽しく素敵に演技ができるよう
ずっと見守り、時に指導しておられました。
年長組サン
ハイライト
鼓笛隊。
大変な練習をずっとずっとやっていました。
間のポイントで主任先生が指導します。
幼稚園児が音を合わせるってものすごく大変!!
でも、音楽的にきれいな演奏と園児が行うきれいな演奏は違うそう。
音がバラバラになるのは当たり前。
それを、ポイントポイントで合うようにリズムを変えたり
音を変えたりしていくのだそうです。
これは、園児との生活を地道に積み重ねてきた先生だとわかるものなんだそうです。
一つ一つの積み重ねが大事なんですね。
演奏する園児みんな大変なんだけど
指揮がやっぱり大変。
重いんだよ!!あのバトン!!
それをリズムが乱れないようにずっと姿勢よくふるのってホントに大変!!
後ろで指揮を誘導している主任先生です。
ほんとに心配だっただろうなあ。
食欲もなくなる位、背中がバリバリになる位
子どもたちのために心を砕いておられました。
そして、先生たちの様子にも心を配っておられます。
皆が最後まで元気にやりとげるための黒子。
ほんとにお疲れ様でした!!
今回の運動会で
わたしが一等賞をお渡ししたいのは
園長先生。
開始前の準備をしている様子
なにやら考え事をされています。
園でのあいさつ、間のつなぎ、
プレゼントを渡す
などなど、表に出ることももちろん多い。
普通の園ならきっと園長は、席に座ってあいさつとかだけしてるかも。
でも、この園長は裏方に走り回ります。
お客様がこられていたのですが、でばっていてつかまらず
「ここの園は園長が働くんですね~~」といって帰られました。
一番感動したのは、職員の皆がとめる駐車場の準備。
この日貸してもらう駐車場。いつも草ボウボウだそう。
そこを運転手さんとともに、草刈りをしてくださったんだそうです。
普通、しないよ。園長が。
このことだけで、園長が園をよくしたい
皆で作っていきたい。皆を大事にしたい
っていう気持ちがホンモノなんだなあ、ということがすごい伝わってきます。
たぶん、その集大成のひとつが、こういう大きな行事なんでしょうね。
若い先生たちが自由に動き回れるように
いろんな人が支えています。
この中で、やっぱりご紹介したい素敵なこと。
人と交わるのがすこし苦手なお子さんが一人います。
今日、この子は、すべての行事に参加しました。
最初、いやだ、って泣いてたそうです。
でも、担任の先生に「おいで~~」っていわれたら
ころっと、泣きやんで、ついていったそうです。
行進もして、体操もして
そして、演技も全部しました!!!
閉会式もちゃんと並んで、皆と一緒にメダルをもらいました。
この出来事って、この子の成長のすごさもあるけれど
この子を支えた担任の先生
このクラス、また他のクラスの子どもたちの素直な関わり
そして、子どもたちや担任を支えたフリーの先生
他の担任の先生
バスの運転手さん
「ただの個性やん」といってうけいれた園長
この子が他の子と育つことに心を砕いた主任先生
ほんとに園のいろんな人の支えがあってはじめてできあがったものだなあと思います。
ほんとにみんな、すごいです!!
(私は、本日救護班。
しんどい子二人が席に戻れるお手伝いと
こけた子たちの手当てでした。
ひっさしぶりに消毒なんかしちゃったわ~~
あ、あと腰のしんどい先生の手当てもしたな)
2012/10/05 08:13:56
おはようございます、kikoです。
今日も、幼稚園ネタです。
昨日は2歳児のクラスでした。
7月にお会いして以降おひさしぶりで、
みんな、忘れてるよね、と思っていました。
きっと忘れてたと思うんですが、園になれ
ここの大人は自分達に危険じゃない、ってことがわかっているからでしょう。
殆どの子はすぐに受け入れてくれました。
お部屋でちょこっとお絵描きした後
大講堂にて、「親子体操」
年少クラスさんが行うものを短くしたものだそうです。
親の代わりにやりました!!
まあ、いい運動だったわ~~
で、ちょっとセリフは多いんですが
体の動き方はとってもよかった!!
子どもたちの体がある程度ほぐれてから
アクロバット的な動き
最後はこちょこちょ遊びでおしまい
もうきゃっきゃきゃっきゃと喜んでくれました。
その後のお昼の集中度がすごかった!!
やっぱからだほぐしは有効だよね。
この楽しい遊びのときも、よってくれない、手をつないでくれない
男の子が一人。
この子は最初から警戒心が強い。
私も無理に近づかず、いつもの手で遠まわしに一緒にいろいろやってました。
そしたらね~~
午後の外遊びの時に、ずっと担任の先生を眼で追っている
そのうち、小さい声で「●×~~」といっている
聞こえないので、もう一回。
聞こえないので、耳を近づけて教えてもらったら「●●先生は?」
「あっちだよ。見えるかな?」ってやりとりしました。
そしたらね~~姿見て、安心して遊び始めた。
その後から、そばによってくれるようになりました。
お帰りの前には、きゃ~~って喜びながら肉体遊び
やったね!!
今日は筋肉痛になってません。
昨日あんなに動いたのにね。
毎朝の犬の散歩がきいてるのかな?
いやいや、体のバランスの安定を保つように日頃からやってるからですね。
今日も、幼稚園ネタです。
昨日は2歳児のクラスでした。
7月にお会いして以降おひさしぶりで、
みんな、忘れてるよね、と思っていました。
きっと忘れてたと思うんですが、園になれ
ここの大人は自分達に危険じゃない、ってことがわかっているからでしょう。
殆どの子はすぐに受け入れてくれました。
お部屋でちょこっとお絵描きした後
大講堂にて、「親子体操」
年少クラスさんが行うものを短くしたものだそうです。
親の代わりにやりました!!
まあ、いい運動だったわ~~
で、ちょっとセリフは多いんですが
体の動き方はとってもよかった!!
子どもたちの体がある程度ほぐれてから
アクロバット的な動き
最後はこちょこちょ遊びでおしまい
もうきゃっきゃきゃっきゃと喜んでくれました。
その後のお昼の集中度がすごかった!!
やっぱからだほぐしは有効だよね。
この楽しい遊びのときも、よってくれない、手をつないでくれない
男の子が一人。
この子は最初から警戒心が強い。
私も無理に近づかず、いつもの手で遠まわしに一緒にいろいろやってました。
そしたらね~~
午後の外遊びの時に、ずっと担任の先生を眼で追っている
そのうち、小さい声で「●×~~」といっている
聞こえないので、もう一回。
聞こえないので、耳を近づけて教えてもらったら「●●先生は?」
「あっちだよ。見えるかな?」ってやりとりしました。
そしたらね~~姿見て、安心して遊び始めた。
その後から、そばによってくれるようになりました。
お帰りの前には、きゃ~~って喜びながら肉体遊び
やったね!!
今日は筋肉痛になってません。
昨日あんなに動いたのにね。
毎朝の犬の散歩がきいてるのかな?
いやいや、体のバランスの安定を保つように日頃からやってるからですね。
2012/10/04 08:30:06
おはようございます、kikoです。
今年4月からいかせていただいている神戸市西区の
くわのき幼稚園
10月6日に運動会があります。
で、今月、10月3日から5日まで通わせていただいております。
いろんなことを練習してるんですね。
毎朝やってる行進に加えて、体操、園の歌
年少クラスのおゆうぎ
年中クラスのバルーンとさいころころがし
年長クラスの鼓笛隊
皆一生懸命
先生、満面の笑顔
もう、かっわいいです!!
年長さんの鼓笛。
昨日はほぼ1日くっついてみてました。
5月位からはじまった練習。
毎日の積み重ねはすごいです!
あんな複雑な動きができるようになっている
音があっている!!
指揮の園児さんの動きをまねてやってみました。
すんげ~~疲れた・・・・・・
楽器をもたせてもらいました。
すんごい重い・・・・・
それでも皆一生懸命。
ほんとうにこの時代は、みんなぴゅあ なんだなあ。
後ろでみてて、疲れてる子どもたちの背中ほぐし してました。
がんばれ!!
しんどくて職員室に休みに来た子
「そういえば、行事の時によく熱出すよね」
とは、先生。
緊張ですね。じゃあ、ってもんで、お許しを得て
体ほぐし。
2時間寝込んでいました。
ふとみるとベッドはもぬけのから
部屋に戻ったんだね。
わたしく、後2日、救護班として活動することにいたしました。
園のことがよくわからない私ですが
子どもたちが元気に怪我せずに運動会に参加するお手伝いはで切るかもしれない
今から、いってきま~~す
今年4月からいかせていただいている神戸市西区の
くわのき幼稚園
10月6日に運動会があります。
で、今月、10月3日から5日まで通わせていただいております。
いろんなことを練習してるんですね。
毎朝やってる行進に加えて、体操、園の歌
年少クラスのおゆうぎ
年中クラスのバルーンとさいころころがし
年長クラスの鼓笛隊
皆一生懸命
先生、満面の笑顔
もう、かっわいいです!!
年長さんの鼓笛。
昨日はほぼ1日くっついてみてました。
5月位からはじまった練習。
毎日の積み重ねはすごいです!
あんな複雑な動きができるようになっている
音があっている!!
指揮の園児さんの動きをまねてやってみました。
すんげ~~疲れた・・・・・・
楽器をもたせてもらいました。
すんごい重い・・・・・
それでも皆一生懸命。
ほんとうにこの時代は、みんなぴゅあ なんだなあ。
後ろでみてて、疲れてる子どもたちの背中ほぐし してました。
がんばれ!!
しんどくて職員室に休みに来た子
「そういえば、行事の時によく熱出すよね」
とは、先生。
緊張ですね。じゃあ、ってもんで、お許しを得て
体ほぐし。
2時間寝込んでいました。
ふとみるとベッドはもぬけのから
部屋に戻ったんだね。
わたしく、後2日、救護班として活動することにいたしました。
園のことがよくわからない私ですが
子どもたちが元気に怪我せずに運動会に参加するお手伝いはで切るかもしれない
今から、いってきま~~す
2012/10/02 23:03:22
こんばんわ、kikoです。
ありがたいことに、私のクライアントさんや同僚が本を読んで下さっています。
その感想を、再びここにあげさせていただきます。
――――――――――
Iさん
⇒ありがとうございます。
自分の身に起きたことってすべて無駄はない、というのは
私の確信です。
これからの人生の中で役立てていけることだと思っていますので
一緒にやっていきましょう!!
同僚のブログです。
マミーズポートさんのブログ
訪れた時、どかんと本の写真が目に入ってびっくりいたしました。
あなたにそんな風に描いていただけて、認めていただけてとても光栄です。
ありがとうございます!!
Ohanaさんのブログ
とてもありがたいです。
あなたが経験したものが、そのまま詰まっているのがこの本です。
沢山の気付きをくださいまして、ありがとうございます!!
kotobuki's roomさんのブログ
いつも、沢山の活動報告を読ませていただいています。
参考になることが沢山で、kotobukiさんからいただくものも多いです。
ありがとうございます!!
母子ケアサロン ママサポートくくるさんのブログ
実は、この本の出だしの大事な文章の校正をしてくださいました。
ものすごく貴重なご意見で、くくるさんのご意見があったから
この本は、ママと赤ちゃん、お互いに楽チンしようね~~
のメッセージが明確になりました。
いっそがしい時に無理やり読んでもらいました。ありがとうございます!
まみぃケア ひだまり さんのブログ
ひだまりさんにも出だしの文章をみていただきました。
地域での教室活動、いつも参考にさせていただいています。
ありがと~~~!!
他にも沢山、ご紹介下さっています。
また、今後もご紹介していきますね。
ほんとに、皆さん、応援、ありがとう!!
ありがたいことに、私のクライアントさんや同僚が本を読んで下さっています。
その感想を、再びここにあげさせていただきます。
――――――――――
Iさん
率直な感想としては、もっと早くにべびいケアと出会えていれば、
息子も私もどんなに楽に過ごせていただろうと悔やむほど思い当たることが多かったです。
と同時に、あの時、ああすれば良かったのかなあ…と、振り返ることができました。
息子も私もどんなに楽に過ごせていただろうと悔やむほど思い当たることが多かったです。
と同時に、あの時、ああすれば良かったのかなあ…と、振り返ることができました。
なので、次回の妊娠~出産後のお守り的な1冊になりそうです。
とても読みやすかったので、年始に2人目出産を控えている友人にも贈ろうと思います♪
今までの育児書にはない、ためになる本を書いて下さりありがとうございます☆
⇒ありがとうございます。
自分の身に起きたことってすべて無駄はない、というのは
私の確信です。
これからの人生の中で役立てていけることだと思っていますので
一緒にやっていきましょう!!
同僚のブログです。
マミーズポートさんのブログ
訪れた時、どかんと本の写真が目に入ってびっくりいたしました。
あなたにそんな風に描いていただけて、認めていただけてとても光栄です。
ありがとうございます!!
Ohanaさんのブログ
とてもありがたいです。
あなたが経験したものが、そのまま詰まっているのがこの本です。
沢山の気付きをくださいまして、ありがとうございます!!
kotobuki's roomさんのブログ
いつも、沢山の活動報告を読ませていただいています。
参考になることが沢山で、kotobukiさんからいただくものも多いです。
ありがとうございます!!
母子ケアサロン ママサポートくくるさんのブログ
実は、この本の出だしの大事な文章の校正をしてくださいました。
ものすごく貴重なご意見で、くくるさんのご意見があったから
この本は、ママと赤ちゃん、お互いに楽チンしようね~~
のメッセージが明確になりました。
いっそがしい時に無理やり読んでもらいました。ありがとうございます!
まみぃケア ひだまり さんのブログ
ひだまりさんにも出だしの文章をみていただきました。
地域での教室活動、いつも参考にさせていただいています。
ありがと~~~!!
他にも沢山、ご紹介下さっています。
また、今後もご紹介していきますね。
ほんとに、皆さん、応援、ありがとう!!
2012/10/01 09:12:48
おはようございます、kikoです。
9月24日に初めて開催した教室
「おなかにいるときからはじめる
べびぃケア」
育児サポート楽育(らいく)のブログに活動報告を載せています。
その中のひとつ、アンケートの感想のご紹介です。
クラス終了後にアンケートをお願いしました。
今後の活動の見直しにとお願いしたものです。
その中の感想がまとまりましたので、掲載させていただきます。
アンケートで公開OKとしてくださった人のものです。
こあらクラス 参加者 5名 でした
抱き方ひとつでおっぱいの飲み方がかわるのはびっくりしました。
またスキンシップがこれからの子育てにも大切だとよくわかりました。
あと赤ちゃんがさわってほしいときに触るようにします(ありちゃんのママ)
⇒そうなんですよね~~おっぱいあげるときもママと赤ちゃんの姿勢が整うと
不思議な位、すいすいとあげられちゃいます
初めて、子供と一緒の参加だったので少し心配でしたが、
子供のペースを守りながら参加できたのでよかったです。
泣いたりぐずたりしていた時に聞き逃したことがあったので、
簡単なプリント等があると良いと思いました。(N.A)
⇒赤ちゃんのペースに合わせるって大事ですよね。
今までも様々な教室でプリントを用意したのですが、
ないほうがいい感じになることを体験的に学んでいます。、
まずは一緒に楽しむことをやってほしいと思っています。
「べびぃケア」の本に全てでていますので、これをご購入ください
産休の2ヵ月ぐらいしか休みがないので、
子どもとの関わりが今後すくなくなるので
子どもと関わる時間にぞんぶんに遊んであげれる様に
教えてもらえてうれしかったです(寺井明香)
⇒貴重な親子の時間にこのクラスを取り入れてくださり
ありがとうございました!
保育園での生活と自宅での生活のめりはりがついてきますね。
一緒の時間を楽しむ具体的方法としてこれからも楽しんで取り入れてみてくださいね
ご参加の皆さま、貴重な声をありがとうございました。
クラスを楽しんでくださったんだな、という気持ちをいただけて
スタッフ一同とてもうれしいです!
これからも毎月行っていきます。
育児の中のひとつのヒントとして
赤ちゃんと楽しみながら生活していただけることを願っています。
またお会いできる人も
今度初めてお会いする人も
たのしみましょう!!
9月24日に初めて開催した教室
「おなかにいるときからはじめる
べびぃケア」
育児サポート楽育(らいく)のブログに活動報告を載せています。
その中のひとつ、アンケートの感想のご紹介です。
クラス終了後にアンケートをお願いしました。
今後の活動の見直しにとお願いしたものです。
その中の感想がまとまりましたので、掲載させていただきます。
アンケートで公開OKとしてくださった人のものです。
こあらクラス 参加者 5名 でした
抱き方ひとつでおっぱいの飲み方がかわるのはびっくりしました。
またスキンシップがこれからの子育てにも大切だとよくわかりました。
あと赤ちゃんがさわってほしいときに触るようにします(ありちゃんのママ)
⇒そうなんですよね~~おっぱいあげるときもママと赤ちゃんの姿勢が整うと
不思議な位、すいすいとあげられちゃいます
初めて、子供と一緒の参加だったので少し心配でしたが、
子供のペースを守りながら参加できたのでよかったです。
泣いたりぐずたりしていた時に聞き逃したことがあったので、
簡単なプリント等があると良いと思いました。(N.A)
⇒赤ちゃんのペースに合わせるって大事ですよね。
今までも様々な教室でプリントを用意したのですが、
ないほうがいい感じになることを体験的に学んでいます。、
まずは一緒に楽しむことをやってほしいと思っています。
「べびぃケア」の本に全てでていますので、これをご購入ください
産休の2ヵ月ぐらいしか休みがないので、
子どもとの関わりが今後すくなくなるので
子どもと関わる時間にぞんぶんに遊んであげれる様に
教えてもらえてうれしかったです(寺井明香)
⇒貴重な親子の時間にこのクラスを取り入れてくださり
ありがとうございました!
保育園での生活と自宅での生活のめりはりがついてきますね。
一緒の時間を楽しむ具体的方法としてこれからも楽しんで取り入れてみてくださいね
ご参加の皆さま、貴重な声をありがとうございました。
クラスを楽しんでくださったんだな、という気持ちをいただけて
スタッフ一同とてもうれしいです!
これからも毎月行っていきます。
育児の中のひとつのヒントとして
赤ちゃんと楽しみながら生活していただけることを願っています。
またお会いできる人も
今度初めてお会いする人も
たのしみましょう!!
2012/09/30 10:53:21
おはようございます。kikoです。
台風やってきてますね。皆さま備えは十分ですか。
さてさて、今朝のさきどり、みました??
すっごい!!
私達が12年前からいっていることを
研究され、体操を開発されている人がいた!!
徳島大学 荒木秀夫教授
コオーディネーショントレーニングというもの。
体軸をしっかり使うことで脳と体の神経伝達がよくなり
全身に神経伝達が届くようになるというもの。
要するに、赤ちゃんの動きを真似する、ってものだそうです。
その通りじゃん!!私達ずっとやってる!!
くの字運動
Sの字運動
寝返り運動
ずりばい運動
赤ちゃんの動き、そのもの。
こうして理論だてて出てくる世の中になったんですね。
すごい うれしいです!!
(NPO)日本コーディネーショントレーニング協会
おすすめです!!
台風やってきてますね。皆さま備えは十分ですか。
さてさて、今朝のさきどり、みました??
すっごい!!
私達が12年前からいっていることを
研究され、体操を開発されている人がいた!!
徳島大学 荒木秀夫教授
コオーディネーショントレーニングというもの。
体軸をしっかり使うことで脳と体の神経伝達がよくなり
全身に神経伝達が届くようになるというもの。
要するに、赤ちゃんの動きを真似する、ってものだそうです。
その通りじゃん!!私達ずっとやってる!!
くの字運動
Sの字運動
寝返り運動
ずりばい運動
赤ちゃんの動き、そのもの。
こうして理論だてて出てくる世の中になったんですね。
すごい うれしいです!!
(NPO)日本コーディネーショントレーニング協会
おすすめです!!
2012/09/27 18:25:03
こんにちは、kikoです。
きょうは、ごとうゆきさんをご紹介します。
「おなかにいるときからはじめる
べびぃケア
~妊娠・出産・育児を気持ちよく~」
手に取って下さったかたが結構読みやすい、といってくださいます。
本日、うちの一番上がいつのまにやら読んでいる
「よみやすいなあ」
どこら辺でそう思う?
「絵がいい感じやわ。柔らかい雰囲気で」
そうなんです。
この本のすてきなところ(手前味噌で失礼)は
この絵なんです。
この本ができあがるまでには、いろんなことがありました。
本のラフが決まり、原稿の下書きがわりとできあがってきていた2年目ごろ。
出版社の方から絵の候補作品が送られてきました。
吉田と二人で相談して、こっちの方の絵がいいね。ということになりました。
その後、赤ちゃんの絵が送られてきました。
いい感じ!!
その時の私達のリクエスト
――――――――――
タッチはかわいいですね。
赤ちゃんの、快不快がわかりやすいこと
関節の動きや筋肉の付き方などもわかるように書いていただけると
助かります。
はいはいをしているところを書いてみていただけますでしょうか。
――――――――――
それから1月して、はいはいの絵が送られてきました。
私達の依頼は、このラインをこのように
もう少し、丸く、もう少し大きく、小さく
と結構細かいわけです。
そうした私達の細かい要望を
大体2,3回の直しで希望通りにしてくださったのが
イラストレーターでもあり
クレイドール作家の
ごとう ゆき さん
私の一番印象深い彼女の仕事は
寝返り動作の赤ちゃん
最初は、そった勢いで寝返りました、という線でした。
これを電話でもなく、メールとイラストへの修正ラインをいれたもので
次の時には、望み通りの絵にしてくださいました。
このとき、すっげ~~って思ったのを覚えています。
私は、お絵描きは下手なのですが
すかしてなぞる、というのはよくやっていましたので
線を触る位はできます。
また医療系はスケッチなどもすることが多く
整体の勉強を始めてからは
骨盤の絵、骨格の絵、など書くようになりました。
観察力もあがっていますので
姿勢、しぐさ、に関しては、たぶん、わかる方だと思います。
でも、伝えるのは難しかった~~
今年に入ってからは、絵をスキャンして
お絵かきソフトで線を描いて送る
修正されたものをまた同じように描く
ことを繰り返していました。
これ、きっとすっごい失礼なことなんだろうなあ、と思います。
だって。作品はごとうさんの命でしょう。
その上に他人が線を引くなんてありえないと思います。
でも、伝える方法がなかったので、こんなことをしてました。
その成果がこの本のイラストです。
うれしかったですね。
一度お礼をいいたい
お会いしてみたいと思っていました。
そしたら・・・・・・
先日、機会がありました!!
それも、なんと神戸で!!!
ごとうさんが、作品展示に神戸にいることがわかり
さっそく会いに行ってまいりました。
気さくな素敵な方でした。
作品もとっても素敵。
「さわってもいいですか?」
強引にだっこさせてもらいました。
色合い、からして柔らかい感じなのに
抱っこすると硬いんです。
これは石粉で型どりをして磨き
アクリル絵の具を載せるのだそうです。
人の肌は、色村が結構あるので
筆で塗るとのっぺりした感じになる
なので、指で何色かを塗っている、とのことでした。
ふわんとした作品の中に、すごいいろんなものがこめられているんですね。
だからあんなに、本物ちっくなんですね。
ちょこっと尋ねるつもりが1時間以上話しこんでしまいました。
お仕事中失礼しました。
また、お会いできるといいなあ。
お会いした時にいただいたポストカード
あまりにもすてきなので
壁掛けを作りました。
mamaルームにこられたかた
どうぞ探してくださいね
きょうは、ごとうゆきさんをご紹介します。
「おなかにいるときからはじめる
べびぃケア
~妊娠・出産・育児を気持ちよく~」
手に取って下さったかたが結構読みやすい、といってくださいます。
本日、うちの一番上がいつのまにやら読んでいる
「よみやすいなあ」
どこら辺でそう思う?
「絵がいい感じやわ。柔らかい雰囲気で」
そうなんです。
この本のすてきなところ(手前味噌で失礼)は
この絵なんです。
この本ができあがるまでには、いろんなことがありました。
本のラフが決まり、原稿の下書きがわりとできあがってきていた2年目ごろ。
出版社の方から絵の候補作品が送られてきました。
吉田と二人で相談して、こっちの方の絵がいいね。ということになりました。
その後、赤ちゃんの絵が送られてきました。
いい感じ!!
その時の私達のリクエスト
――――――――――
タッチはかわいいですね。
赤ちゃんの、快不快がわかりやすいこと
関節の動きや筋肉の付き方などもわかるように書いていただけると
助かります。
はいはいをしているところを書いてみていただけますでしょうか。
――――――――――
それから1月して、はいはいの絵が送られてきました。
私達の依頼は、このラインをこのように
もう少し、丸く、もう少し大きく、小さく
と結構細かいわけです。
そうした私達の細かい要望を
大体2,3回の直しで希望通りにしてくださったのが
イラストレーターでもあり
クレイドール作家の
ごとう ゆき さん
私の一番印象深い彼女の仕事は
寝返り動作の赤ちゃん
最初は、そった勢いで寝返りました、という線でした。
これを電話でもなく、メールとイラストへの修正ラインをいれたもので
次の時には、望み通りの絵にしてくださいました。
このとき、すっげ~~って思ったのを覚えています。
私は、お絵描きは下手なのですが
すかしてなぞる、というのはよくやっていましたので
線を触る位はできます。
また医療系はスケッチなどもすることが多く
整体の勉強を始めてからは
骨盤の絵、骨格の絵、など書くようになりました。
観察力もあがっていますので
姿勢、しぐさ、に関しては、たぶん、わかる方だと思います。
でも、伝えるのは難しかった~~
今年に入ってからは、絵をスキャンして
お絵かきソフトで線を描いて送る
修正されたものをまた同じように描く
ことを繰り返していました。
これ、きっとすっごい失礼なことなんだろうなあ、と思います。
だって。作品はごとうさんの命でしょう。
その上に他人が線を引くなんてありえないと思います。
でも、伝える方法がなかったので、こんなことをしてました。
その成果がこの本のイラストです。
うれしかったですね。
一度お礼をいいたい
お会いしてみたいと思っていました。
そしたら・・・・・・
先日、機会がありました!!
それも、なんと神戸で!!!
ごとうさんが、作品展示に神戸にいることがわかり
さっそく会いに行ってまいりました。
気さくな素敵な方でした。
作品もとっても素敵。
「さわってもいいですか?」
強引にだっこさせてもらいました。
色合い、からして柔らかい感じなのに
抱っこすると硬いんです。
これは石粉で型どりをして磨き
アクリル絵の具を載せるのだそうです。
人の肌は、色村が結構あるので
筆で塗るとのっぺりした感じになる
なので、指で何色かを塗っている、とのことでした。
ふわんとした作品の中に、すごいいろんなものがこめられているんですね。
だからあんなに、本物ちっくなんですね。
ちょこっと尋ねるつもりが1時間以上話しこんでしまいました。
お仕事中失礼しました。
また、お会いできるといいなあ。
お会いした時にいただいたポストカード
あまりにもすてきなので
壁掛けを作りました。
mamaルームにこられたかた
どうぞ探してくださいね
2012/09/25 19:12:02
こんばんわ、kikoです。
昨日は、育児サポート楽育の初めての教室開催
今日は、池田での出張ケア
たくさんのママと赤ちゃんにお会いした2日です。
本を読んで下さった方から、沢山の感想をいただきました。
もう、勇気づけられるものばっかりで
書いてよかったんだなあ、としみじみ思いました。
ありがとうございます。
――――――――――
本の内容、わかりやすいです。
絵がとてもわかりやすく、そこから文章を読むと
あ、こんなこともあった、あんなこともあった、と思い当ることが沢山ありました。
妊娠中から知っていたら、もっと違ってたな~~と思います。
――――――――――
うしろのQ&Aがとても参考になりました。
なにからやっていいのかな、と思った時
そうか、そういえば、そんなことがあるわ、おもいあたるわ
で、遊びやなでなでをやってみると、子どもが変わる
すごい役立ちます
――――――――――
とても育児の参考になります。
やってあげられることがたくさんあるのが、とても安心します
――――――――――
うちの子の体の動き具合で、この体操、遊びってやってみたら
最初は、やれなくて、あれ~~~!?だったけど、
毎日無理しないでやってたら、ある日ふっとできるようになりました。
反り返りもなくなったし、授乳もお互い楽チンにやれてます
――――――――――
習ったことを忘れた時に
本をみて、あ、そうだったとやってみることができるので嬉しいです
――――――――――
私はべびぃケアは、ママやパパが赤ちゃんに表す具体的な愛情表現だと思っています。
赤ちゃん、口でかわいい、好きだよって言っても、はっきりとはわからない
ママやパパの雰囲気や笑顔で、なんとなくつかんでるんだろうと思います。
べびぃケアできもちいい、を探して一緒に楽しんでいると
こんなに自分のことを大事にしてくれる人、って信頼関係が具体的に結べると思います。
これをやらなくちゃ、ではなく
何が好きかな~~
力抜いて、頼ってきていいんだよ~~
をお互いに探れる
そんな考え方がべびぃケアです。
皆さま、肩の力を抜いて
ゆるゆると
らくちんに
てきとうに
やってみてくださいね!!
昨日は、育児サポート楽育の初めての教室開催
今日は、池田での出張ケア
たくさんのママと赤ちゃんにお会いした2日です。
本を読んで下さった方から、沢山の感想をいただきました。
もう、勇気づけられるものばっかりで
書いてよかったんだなあ、としみじみ思いました。
ありがとうございます。
――――――――――
本の内容、わかりやすいです。
絵がとてもわかりやすく、そこから文章を読むと
あ、こんなこともあった、あんなこともあった、と思い当ることが沢山ありました。
妊娠中から知っていたら、もっと違ってたな~~と思います。
――――――――――
うしろのQ&Aがとても参考になりました。
なにからやっていいのかな、と思った時
そうか、そういえば、そんなことがあるわ、おもいあたるわ
で、遊びやなでなでをやってみると、子どもが変わる
すごい役立ちます
――――――――――
とても育児の参考になります。
やってあげられることがたくさんあるのが、とても安心します
――――――――――
うちの子の体の動き具合で、この体操、遊びってやってみたら
最初は、やれなくて、あれ~~~!?だったけど、
毎日無理しないでやってたら、ある日ふっとできるようになりました。
反り返りもなくなったし、授乳もお互い楽チンにやれてます
――――――――――
習ったことを忘れた時に
本をみて、あ、そうだったとやってみることができるので嬉しいです
――――――――――
私はべびぃケアは、ママやパパが赤ちゃんに表す具体的な愛情表現だと思っています。
赤ちゃん、口でかわいい、好きだよって言っても、はっきりとはわからない
ママやパパの雰囲気や笑顔で、なんとなくつかんでるんだろうと思います。
べびぃケアできもちいい、を探して一緒に楽しんでいると
こんなに自分のことを大事にしてくれる人、って信頼関係が具体的に結べると思います。
これをやらなくちゃ、ではなく
何が好きかな~~
力抜いて、頼ってきていいんだよ~~
をお互いに探れる
そんな考え方がべびぃケアです。
皆さま、肩の力を抜いて
ゆるゆると
らくちんに
てきとうに
やってみてくださいね!!
2012/09/22 08:16:06
おはようございます、kikoです。
本日は、3番目の運動会。
きっと自分の子供で運動会にいくのは
これが、さいごかなあ。
でも、実は、もうひとつ、運動会があります。
くわのき幼稚園の運動家。
今、園では運動会に向けて、いっしょうけんめい。
年長さんは、鼓笛をします。
練習は5月からはじまっていて、今最後のしあげ。
楽器を演奏する子
大きな旗を振る子
ダンスをする子
みんな、すっごいきっらきら。
サイドを通り抜ける時に「かっこいいよ~~」っていったら
「そうでしょ~~!!」
自分のしてることを楽しんで
誇りに思っているあの笑顔が素敵でした。
指導に当たっている先生は、もっとそろってもいいな、なんて迷われています。
私は、今のママがいいな
これをしている主役は
こどもたち。
主役が楽しまないで、だれが楽しむ、ってもんです。
わたしは、この幼稚園で2歳児クラスに時々おじゃましています。
昨日も2歳児クラスの子どもたちと過ごしました。
5月頃からみると、ものすごい成長です。
上靴と下靴のはきかえ、ができる。
手を洗える
自分の道具を片付けられる
先生の問いかけに「はい」と応えられる
すごいな~~~
親がいない空間ですごす時間は
やっぱり大事だな、と思います。
ここで昨日した成功体験。
・・・・しない
を
・・・する
に言い換えて話すことを試みました。
「●●しちゃ だめだよ」
は
●●する
が先に頭に響くから、非定形じゃなく肯定形にしてみる
そしたらね~~~~
す~~~っとこどもたちの心に入るのがわかりました。
動きをすぐに変える、という反応で応えてくれました。
よっく思い返してみれば
赤ちゃんって、言葉を使わない分
ストレート。
全身を使って快不快、OK,NG を表現してくれる
いつのまにか、言葉が通じるようになると
そんなことを周りの大人が忘れてしまう
赤ちゃん時代のやりとりを
言葉でやってみよう、というのが
非定形ではなく肯定形だと思います。
もうひとつ、最近がんばってること
ノイズを減らす
あ~~
えっと~~
っていうのが、ノイズです。
身振り手振りも入ります。
これを減らそうとすると
自然に口調がゆっくりになります。
子どもたちともこれをやってみました。
そしたら、
わかる、みたい!!
そっか~~~
自分の子どもが小さい時にやっとけばよかったな~~
今からでも間に合う
やってみよう!!
この成功体験は大きいなあ。
また子どもたちに会うのが楽しみです!
本日は、3番目の運動会。
きっと自分の子供で運動会にいくのは
これが、さいごかなあ。
でも、実は、もうひとつ、運動会があります。
くわのき幼稚園の運動家。
今、園では運動会に向けて、いっしょうけんめい。
年長さんは、鼓笛をします。
練習は5月からはじまっていて、今最後のしあげ。
楽器を演奏する子
大きな旗を振る子
ダンスをする子
みんな、すっごいきっらきら。
サイドを通り抜ける時に「かっこいいよ~~」っていったら
「そうでしょ~~!!」
自分のしてることを楽しんで
誇りに思っているあの笑顔が素敵でした。
指導に当たっている先生は、もっとそろってもいいな、なんて迷われています。
私は、今のママがいいな
これをしている主役は
こどもたち。
主役が楽しまないで、だれが楽しむ、ってもんです。
わたしは、この幼稚園で2歳児クラスに時々おじゃましています。
昨日も2歳児クラスの子どもたちと過ごしました。
5月頃からみると、ものすごい成長です。
上靴と下靴のはきかえ、ができる。
手を洗える
自分の道具を片付けられる
先生の問いかけに「はい」と応えられる
すごいな~~~
親がいない空間ですごす時間は
やっぱり大事だな、と思います。
ここで昨日した成功体験。
・・・・しない
を
・・・する
に言い換えて話すことを試みました。
「●●しちゃ だめだよ」
は
●●する
が先に頭に響くから、非定形じゃなく肯定形にしてみる
そしたらね~~~~
す~~~っとこどもたちの心に入るのがわかりました。
動きをすぐに変える、という反応で応えてくれました。
よっく思い返してみれば
赤ちゃんって、言葉を使わない分
ストレート。
全身を使って快不快、OK,NG を表現してくれる
いつのまにか、言葉が通じるようになると
そんなことを周りの大人が忘れてしまう
赤ちゃん時代のやりとりを
言葉でやってみよう、というのが
非定形ではなく肯定形だと思います。
もうひとつ、最近がんばってること
ノイズを減らす
あ~~
えっと~~
っていうのが、ノイズです。
身振り手振りも入ります。
これを減らそうとすると
自然に口調がゆっくりになります。
子どもたちともこれをやってみました。
そしたら、
わかる、みたい!!
そっか~~~
自分の子どもが小さい時にやっとけばよかったな~~
今からでも間に合う
やってみよう!!
この成功体験は大きいなあ。
また子どもたちに会うのが楽しみです!
2012/09/20 09:39:49
おはようございます、kikoです。
涼しくなってきましたね~~
でも先週末は、まだまだ暑い(!?)札幌にいっておりました。
30度ありました。
今年は北海道、とても暑かったそうです。
普通のおうちには、クーラーはないそうで
すごい暑かった~~と皆さまいわれておりました。
さて、札幌と言えば、べびぃケアを取り入れてくださっている保育園
まこまないみどりまち乳児保育園
ここ3年毎年おじゃましております。
私の元気の源、の保育園です。
園長先生はじめ、保育士さんが
子どもたちにいいことをしたい
子どもたちの成長を育みたい
という想いのあふれた保育園。
子どもたちはこの優しい雰囲気の中で育まれ
自立にむけての歩みを進めていっております。
今回で3回目。
またまた保育内容が進化しておりました。
ちょこっとご紹介です。
1歳2歳のお子さんたちの食事風景
相変わらず、こぼれません。
立ち歩きません。
おちついて安定して
座って、楽しくご飯中。
足元の工夫にご注目。
0歳児のお食事風景
いわゆるバウンサータイプの椅子を使って
一人一人の体にあった工夫がされています
「この工夫をしてから、ご飯を食べるのが安定するようになりました」
お昼寝。
巣作りの工夫は以前からありましたが
頸枕搭載。
眠りにつくまでの体ほぐしがされています。
一人で寝られる子は、自分の巣で
時々先生に頭や体をなでてもらいつつ
眠りにはいっていきました。
ほんとにすごいです。
柔らかい雰囲気の中、誰も声を荒げることがありません。
子どもたちも無駄に泣きません。
今回、園長先生に頼まれて、園だよりにのせる文章を書かせていただきました。
それをここに転記しますね。
――――――――――
あたりまえってすごい!
「おはようございます」と保育室に入っていくと・・・・
この最初の光景に私はいつも圧倒されます。
はいはいをしながら遊ぶ赤ちゃん、姿勢を守って支えられて眠る赤ちゃん、
そして赤ちゃんをふわっとだっこしながら、
やさしくゆったりとゆれながらあやしている保育士さん。
食事の時。
普段見掛けない人が部屋に入って行っても、みんなの視線は「ふ~~ん。」
すぐに食事に集中します。
坐骨で安定して座り、順手で食べ物をもち、フォークを持ち、
楽しそうにおいしそうにもぐもぐ。
食器が目の前にあるけれど、こぼれたり、落としたりする様子がありません。
保育士さんたちはそばで子供の食べる様子を見守り、
ちょこっとこぼれたものを始末し、
お茶が欲しい子にはお茶を汲み、目の前におきます。
お昼寝前には絵本の読み聞かせ。
じっと集中してお話を聞いています。
お昼寝のお部屋は1歳以上のこどもたちが順次集合。
眠っている子はそのまま眠っています。
これから眠る子は自分の場所に行き、
自分の楽な姿勢が取れるように用意された「巣」にねころび、
保育士さんに身体をほぐしてもらい、さすってもらいつつ眠りに入ります。
眠った後は、その子の姿勢が楽なようにその子にあわせた工夫をしてもらいます。
目が覚めたら、きょろきょろっと周りを見回し、すっくと立って自分のお部屋にいきます。
こんな生活の間、泣く子がいません。
「○○しなさい」という声が聞こえません。
「○○したいかな~~」という声が聞こえてきます。
この保育園で当たり前のように行なわれている保育のミッションは
「子供にいいことをいっぱいする」
これはいつどんなときも武岡園長が言われる言葉です。
その具体的方法として「べびぃケア」を取り入れてくださっています。
私は(NPO)母子フィジカルサポート研究会で活動をしている助産師・保健師でべびぃケアの提唱者です。
ママやご家族にべびぃケアをお伝えしたり、教室でお伝えしたりしています。
赤ちゃんの姿勢と発達を基本に、
それぞれの赤ちゃんに「いかがですか?」と問いかけながら、
気持ちいいことをする、不快なことはしない、というとてもシンプルなものです。
普段の生活の中でやれる工夫の一つです。
私は、この園の生活の様子を拝見すると、いつも圧倒され、感動します。
当たり前のように行なわれているべびぃケア。
ものすごく幸せを感じます。
なぜなら赤ちゃん、子供たちがしなやかに、楽チンに、笑顔ですごしているからです。
保育士さんが子供のすることを見守って、
できないことをてつだう、ということを自然に当たり前にされているからです。
ここ3年毎年おじゃましています。
ああ、去年もあったね、大きくなったね、という赤ちゃんに出会うと、更にうれしい。
しなやかにいろんなことができる子供に成長している姿は、本当に勇気をいただきます。
ご飯は座って食べるのよ。起きたら泣かないの、なんていわなくても
しなやかに動く身体に育つと、普通に自然に子供たちがやっている。
ああ、べびぃケアは伝えていっていいんだなあ、と
この園の姿に元気をチャージしてもらってまた1年頑張れるのです。
またおじゃまします。
その時は、お子さんたちと遊ばせてください。
こんないい子を産んで育てていらっしゃるお母さん、お父さん、御家族に本当に感謝しています。
――――――――――
見学はいつでもOK!!
どうぞどうぞいらしてください、とは園長先生のお言葉です。
私、今年はもう1回いけるかもしれません。
くふふ、たのしみです!!
涼しくなってきましたね~~
でも先週末は、まだまだ暑い(!?)札幌にいっておりました。
30度ありました。
今年は北海道、とても暑かったそうです。
普通のおうちには、クーラーはないそうで
すごい暑かった~~と皆さまいわれておりました。
さて、札幌と言えば、べびぃケアを取り入れてくださっている保育園
まこまないみどりまち乳児保育園
ここ3年毎年おじゃましております。
私の元気の源、の保育園です。
園長先生はじめ、保育士さんが
子どもたちにいいことをしたい
子どもたちの成長を育みたい
という想いのあふれた保育園。
子どもたちはこの優しい雰囲気の中で育まれ
自立にむけての歩みを進めていっております。
今回で3回目。
またまた保育内容が進化しておりました。
ちょこっとご紹介です。
1歳2歳のお子さんたちの食事風景
相変わらず、こぼれません。
立ち歩きません。
おちついて安定して
座って、楽しくご飯中。
足元の工夫にご注目。
0歳児のお食事風景
いわゆるバウンサータイプの椅子を使って
一人一人の体にあった工夫がされています
「この工夫をしてから、ご飯を食べるのが安定するようになりました」
お昼寝。
巣作りの工夫は以前からありましたが
頸枕搭載。
眠りにつくまでの体ほぐしがされています。
一人で寝られる子は、自分の巣で
時々先生に頭や体をなでてもらいつつ
眠りにはいっていきました。
ほんとにすごいです。
柔らかい雰囲気の中、誰も声を荒げることがありません。
子どもたちも無駄に泣きません。
今回、園長先生に頼まれて、園だよりにのせる文章を書かせていただきました。
それをここに転記しますね。
――――――――――
あたりまえってすごい!
「おはようございます」と保育室に入っていくと・・・・
この最初の光景に私はいつも圧倒されます。
はいはいをしながら遊ぶ赤ちゃん、姿勢を守って支えられて眠る赤ちゃん、
そして赤ちゃんをふわっとだっこしながら、
やさしくゆったりとゆれながらあやしている保育士さん。
食事の時。
普段見掛けない人が部屋に入って行っても、みんなの視線は「ふ~~ん。」
すぐに食事に集中します。
坐骨で安定して座り、順手で食べ物をもち、フォークを持ち、
楽しそうにおいしそうにもぐもぐ。
食器が目の前にあるけれど、こぼれたり、落としたりする様子がありません。
保育士さんたちはそばで子供の食べる様子を見守り、
ちょこっとこぼれたものを始末し、
お茶が欲しい子にはお茶を汲み、目の前におきます。
お昼寝前には絵本の読み聞かせ。
じっと集中してお話を聞いています。
お昼寝のお部屋は1歳以上のこどもたちが順次集合。
眠っている子はそのまま眠っています。
これから眠る子は自分の場所に行き、
自分の楽な姿勢が取れるように用意された「巣」にねころび、
保育士さんに身体をほぐしてもらい、さすってもらいつつ眠りに入ります。
眠った後は、その子の姿勢が楽なようにその子にあわせた工夫をしてもらいます。
目が覚めたら、きょろきょろっと周りを見回し、すっくと立って自分のお部屋にいきます。
こんな生活の間、泣く子がいません。
「○○しなさい」という声が聞こえません。
「○○したいかな~~」という声が聞こえてきます。
この保育園で当たり前のように行なわれている保育のミッションは
「子供にいいことをいっぱいする」
これはいつどんなときも武岡園長が言われる言葉です。
その具体的方法として「べびぃケア」を取り入れてくださっています。
私は(NPO)母子フィジカルサポート研究会で活動をしている助産師・保健師でべびぃケアの提唱者です。
ママやご家族にべびぃケアをお伝えしたり、教室でお伝えしたりしています。
赤ちゃんの姿勢と発達を基本に、
それぞれの赤ちゃんに「いかがですか?」と問いかけながら、
気持ちいいことをする、不快なことはしない、というとてもシンプルなものです。
普段の生活の中でやれる工夫の一つです。
私は、この園の生活の様子を拝見すると、いつも圧倒され、感動します。
当たり前のように行なわれているべびぃケア。
ものすごく幸せを感じます。
なぜなら赤ちゃん、子供たちがしなやかに、楽チンに、笑顔ですごしているからです。
保育士さんが子供のすることを見守って、
できないことをてつだう、ということを自然に当たり前にされているからです。
ここ3年毎年おじゃましています。
ああ、去年もあったね、大きくなったね、という赤ちゃんに出会うと、更にうれしい。
しなやかにいろんなことができる子供に成長している姿は、本当に勇気をいただきます。
ご飯は座って食べるのよ。起きたら泣かないの、なんていわなくても
しなやかに動く身体に育つと、普通に自然に子供たちがやっている。
ああ、べびぃケアは伝えていっていいんだなあ、と
この園の姿に元気をチャージしてもらってまた1年頑張れるのです。
またおじゃまします。
その時は、お子さんたちと遊ばせてください。
こんないい子を産んで育てていらっしゃるお母さん、お父さん、御家族に本当に感謝しています。
――――――――――
見学はいつでもOK!!
どうぞどうぞいらしてください、とは園長先生のお言葉です。
私、今年はもう1回いけるかもしれません。
くふふ、たのしみです!!
2012/09/18 21:14:09
こんばんわ、kikoです。
お知らせです。
「おなかのなかからはじめる
べびぃケア」
の本ですが、手元の在庫がなくなりました!!
刊行が8月31日
出版社が4000部を用意してくれ
3000部は全国の書店へ
1000部は出版社の手元へ
そのうちの1000部がすでに底をついてしまいました。
通常、書店にだしたうちの4割位は返品されるそうですが
戻ってくるのは、刊行から1月以降。
現在、ぼちぼち戻っているらしいですが
それでも30部くらいで、それも出て行ってしまいました。
通常の本の戻りよりも遅いそうです。
ご注文下さっている皆様
本当に申し訳ありません。
こんな事情ですので、在庫がそろうまで
今しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
お知らせです。
「おなかのなかからはじめる
べびぃケア」
の本ですが、手元の在庫がなくなりました!!
刊行が8月31日
出版社が4000部を用意してくれ
3000部は全国の書店へ
1000部は出版社の手元へ
そのうちの1000部がすでに底をついてしまいました。
通常、書店にだしたうちの4割位は返品されるそうですが
戻ってくるのは、刊行から1月以降。
現在、ぼちぼち戻っているらしいですが
それでも30部くらいで、それも出て行ってしまいました。
通常の本の戻りよりも遅いそうです。
ご注文下さっている皆様
本当に申し訳ありません。
こんな事情ですので、在庫がそろうまで
今しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
2012/09/11 20:45:34
こんばんわ、kikoです。
本日は、セミナーに参加しておりました。
三宮に新しくできた
富士ゼロックス同号教育研究所
スペースアルファ三宮
にて行われるセミナーに参加しました。
http://www.spacealpha.jp/sannomiya/iv2012_3.html
一般の企業などに触れる経験の全くない
助産師職にとって、ものすごく貴重な機会でした。
期待を裏切らず、10時過ぎから18時まで
みっちり、しっかり
楽しみ、感動し、勉強してきました。
主催してくださった
富士ゼロックス同号教育研究所さま
本当にありがとうございました。
このセミナーを知ったのは、
私がここ3年、毎朝読ませていただいているブログからです。
朝倉千恵子ブログ
実は、本日仕事があったのですが、
交代をお願いしていってまいりました。
いや~~いってよかったわ~~~
ゲーミフィケーション
「事業の本質」事例セミナー
コーチング
そして、朝倉千恵子氏講演会
【勝ち残る企業・人財の条件】
ずっとブログでは、おなじみ(?)でしたし、
このところ、音声ブログを毎週だされているので
声もお聞きしていました。
でもね~~本物を前に圧巻でした。
開始までにカフェでお茶飲んでたら、
私の向かいに座られました。
ひょえ~~と思いつつ、ちらちらと様子をうかがっておりました。
目の前を通る人には、明確に会釈をかわしつつ
向かいの方とは、よどみなく普通に会話をされている
カフェに飲み物の殻を返しに行く時
厨房の中の人に「ごちそうさまでした」と声をかけていきました。
本当に、「ふつうの」礼節を
「ふつうに」されています
あそこまで自然だと違和感はないけど、圧倒感はあります。
品性が現れる、という感じでした。
セミナーの中では、モデルにしていただいて体験しました。
「注射をした後」
たったまま、腕をもまれるのと
しゃがんで腕をもまれるのと
全く違いました。
思わず、声色まで変わってしまって・・・・・・・
う~~ん、助産師は役者だ・・・・いや、朝倉氏の力でしょう。
名刺交換に思わず並んでしまう位、なんだかすごかったです。
こんな感動を、私達のセミナーの受講生さん
育児サポート楽育でお会いするママや赤ちゃんに
味わっていただきたいな。
しみじみ思いました。
夢サイクル、というのがあります。
夢に期限がつくと目標になる
目標を達成するには、計画を立て、実行し結果が出る
この夢サイクル、私もやりたいと思います。
育児サポート楽育に毎月、定員いっぱいの親子がきてくださり
教室を月2回に増やせること
母子フィジカルサポート研究会の新セミナー企画を今月通して
作成段階にはいること。
あと1日しかありません。
がんばりますよ~~
本日は、セミナーに参加しておりました。
三宮に新しくできた
富士ゼロックス同号教育研究所
スペースアルファ三宮
にて行われるセミナーに参加しました。
http://www.spacealpha.jp/sannomiya/iv2012_3.html
一般の企業などに触れる経験の全くない
助産師職にとって、ものすごく貴重な機会でした。
期待を裏切らず、10時過ぎから18時まで
みっちり、しっかり
楽しみ、感動し、勉強してきました。
主催してくださった
富士ゼロックス同号教育研究所さま
本当にありがとうございました。
このセミナーを知ったのは、
私がここ3年、毎朝読ませていただいているブログからです。
朝倉千恵子ブログ
実は、本日仕事があったのですが、
交代をお願いしていってまいりました。
いや~~いってよかったわ~~~
ゲーミフィケーション
「事業の本質」事例セミナー
コーチング
そして、朝倉千恵子氏講演会
【勝ち残る企業・人財の条件】
ずっとブログでは、おなじみ(?)でしたし、
このところ、音声ブログを毎週だされているので
声もお聞きしていました。
でもね~~本物を前に圧巻でした。
開始までにカフェでお茶飲んでたら、
私の向かいに座られました。
ひょえ~~と思いつつ、ちらちらと様子をうかがっておりました。
目の前を通る人には、明確に会釈をかわしつつ
向かいの方とは、よどみなく普通に会話をされている
カフェに飲み物の殻を返しに行く時
厨房の中の人に「ごちそうさまでした」と声をかけていきました。
本当に、「ふつうの」礼節を
「ふつうに」されています
あそこまで自然だと違和感はないけど、圧倒感はあります。
品性が現れる、という感じでした。
セミナーの中では、モデルにしていただいて体験しました。
「注射をした後」
たったまま、腕をもまれるのと
しゃがんで腕をもまれるのと
全く違いました。
思わず、声色まで変わってしまって・・・・・・・
う~~ん、助産師は役者だ・・・・いや、朝倉氏の力でしょう。
名刺交換に思わず並んでしまう位、なんだかすごかったです。
こんな感動を、私達のセミナーの受講生さん
育児サポート楽育でお会いするママや赤ちゃんに
味わっていただきたいな。
しみじみ思いました。
夢サイクル、というのがあります。
夢に期限がつくと目標になる
目標を達成するには、計画を立て、実行し結果が出る
この夢サイクル、私もやりたいと思います。
育児サポート楽育に毎月、定員いっぱいの親子がきてくださり
教室を月2回に増やせること
母子フィジカルサポート研究会の新セミナー企画を今月通して
作成段階にはいること。
あと1日しかありません。
がんばりますよ~~
2012/09/09 23:51:31
こんばんわ、kikoです。
あと15分で月曜日になります。
この週末、皆さんはいかがおすごしでしたか?
私は、他の用事もやりながら、育児サポート楽育の準備をしておりました。
実は、一緒にやる仲間が、ちょっと体調を崩し、入院。
お見舞い、と称して、打ち合わせ。
仕事を休まなくてはいけないのをいいことに、楽育の仕事をやってもらっています。
暇するより、いいじゃん!!なんてね。
やっとやっとブログも立ち上げました。
育児サポート楽育
申し込みも開始し、現在ぼちぼちとお申込みいただいています。
今まで、個別ケアでしか、関わることがなく
濃厚に関われる半面
広がっていくのに時間がかかる状態でした。
健診や相談で聞く「赤ちゃんがなきやまない」「どうしたらいいかわからない」「おっぱいが上手にのませられない」
そういう心配なことが、お互いの楽チンな姿勢を保つことで解消する
特に心配がなくても発達段階にあわせた育児をしていくことで
お互いが楽チンに楽しく暮らせる
そんなことを沢山の人にしっていただきたくて
教室を始めることにしました。
へえ~、ふ~~ん、と興味を持ってくださったかた
迷わずお申し込みください。
みなさんにお会いできることを楽しみにしております。
あと15分で月曜日になります。
この週末、皆さんはいかがおすごしでしたか?
私は、他の用事もやりながら、育児サポート楽育の準備をしておりました。
実は、一緒にやる仲間が、ちょっと体調を崩し、入院。
お見舞い、と称して、打ち合わせ。
仕事を休まなくてはいけないのをいいことに、楽育の仕事をやってもらっています。
暇するより、いいじゃん!!なんてね。
やっとやっとブログも立ち上げました。
育児サポート楽育
申し込みも開始し、現在ぼちぼちとお申込みいただいています。
今まで、個別ケアでしか、関わることがなく
濃厚に関われる半面
広がっていくのに時間がかかる状態でした。
健診や相談で聞く「赤ちゃんがなきやまない」「どうしたらいいかわからない」「おっぱいが上手にのませられない」
そういう心配なことが、お互いの楽チンな姿勢を保つことで解消する
特に心配がなくても発達段階にあわせた育児をしていくことで
お互いが楽チンに楽しく暮らせる
そんなことを沢山の人にしっていただきたくて
教室を始めることにしました。
へえ~、ふ~~ん、と興味を持ってくださったかた
迷わずお申し込みください。
みなさんにお会いできることを楽しみにしております。
2012/09/08 20:44:50
こんばんわ,kikoです。
今日は、自治会の役割分担
人権研修会でした。
7月終わりに日程を決め、
当日は、人権推進委員の人が全部される
ということで
出欠確認と当日の茶菓の準備をしました。
今朝、ふと思いつき、「そうよね~~役割分担会議のフレームだわ」と思い
しこしこ書いて、各幹事にFAX。
9時半から準備です。
当の講師は10分前に到着。
あなた、こないと、会場設営もできないんですけど・・・・・・
と思いつつ、準備。
総勢20名集まって下さいました。
ビデオは、なかなかのできで
へぇ~~行政もこんなレベルの高いビデオ作るんだ、とびっくり。
終了後、すぐに感想書き。
集めて、そこから意見を読み上げ
「ご意見等はありますか?」
70代?80代の方
「ちょっと聞きたいんですけどね。今はこんなに子育てを他の人に頼らないとだめな位お母さんたちは自信がないんですか?私らの頃は母親がちゃんと育ててました」
おお!!革新的意見!!って私はわくわくしてました。
人権推進委員
「そうですね~昔はそうですね、でも今は違うんですよ。子育て大変なんです」
この後は、殆ど、この人の演説
自信ない、っていうキーワード
これをポイントに話し進めたらすごいおもしろそうだった。
あ~~~こういうとき、意見をボードに書いていくと
気がつけるんだな~~~
わたしく、後ろにひかえておりました。
全て、人権推進委員さんがされるということで、ひっこんでおりました。
でしゃばればよかったな~~~~
人権推進委員さん。せっかく義務とはいえ、
これだけの人が集まって、啓発できるチャンスなのに
ほんとにもったいない。
一緒にファシリテーション勉強しましょうね。
ちょっと事務手続き上もたつきまして
まつこと20分。
その間、話ししてました。
人権推進委員になって4年だそうです。
「いろいろ研修にもいってるんです。」
(とてもほこらしそうに)
いやいや、今日のあなたの進行はとても残念でしたよ~~
でもNG体験を積み上げるのは、よろしくないのでここはいわず
「私、今こんな勉強してて、すっごい参考になるんです。
もしよかったらブログ探してみてください」
無理やりちょんせいこさん、のメモを渡しました。
もっと彼女のもっと勉強しなくちゃに寄り添うように
オープンクエスチョンすればよかったかな~~と反省。
今日の収穫
年代の違う人の意見はとても貴重
ここをオープンクエスチョンできいていくといろんな情景が見えてきそう。
子育ての価値観は世代ごとに流行があります。
なので、50代、60代の姑、母親がいわれることは、私には情景が浮かぶくらいわかります。
でも、今のお母さんたちにはうかばないよね。
その橋渡しが必要な時がよくあります。
9月24日の講座
そんなこともはなせたらな、と思っています。
ご興味のある方、まずは足を運んでみませんか?
今日は、自治会の役割分担
人権研修会でした。
7月終わりに日程を決め、
当日は、人権推進委員の人が全部される
ということで
出欠確認と当日の茶菓の準備をしました。
今朝、ふと思いつき、「そうよね~~役割分担会議のフレームだわ」と思い
しこしこ書いて、各幹事にFAX。
9時半から準備です。
当の講師は10分前に到着。
あなた、こないと、会場設営もできないんですけど・・・・・・
と思いつつ、準備。
総勢20名集まって下さいました。
ビデオは、なかなかのできで
へぇ~~行政もこんなレベルの高いビデオ作るんだ、とびっくり。
終了後、すぐに感想書き。
集めて、そこから意見を読み上げ
「ご意見等はありますか?」
70代?80代の方
「ちょっと聞きたいんですけどね。今はこんなに子育てを他の人に頼らないとだめな位お母さんたちは自信がないんですか?私らの頃は母親がちゃんと育ててました」
おお!!革新的意見!!って私はわくわくしてました。
人権推進委員
「そうですね~昔はそうですね、でも今は違うんですよ。子育て大変なんです」
この後は、殆ど、この人の演説
自信ない、っていうキーワード
これをポイントに話し進めたらすごいおもしろそうだった。
あ~~~こういうとき、意見をボードに書いていくと
気がつけるんだな~~~
わたしく、後ろにひかえておりました。
全て、人権推進委員さんがされるということで、ひっこんでおりました。
でしゃばればよかったな~~~~
人権推進委員さん。せっかく義務とはいえ、
これだけの人が集まって、啓発できるチャンスなのに
ほんとにもったいない。
一緒にファシリテーション勉強しましょうね。
ちょっと事務手続き上もたつきまして
まつこと20分。
その間、話ししてました。
人権推進委員になって4年だそうです。
「いろいろ研修にもいってるんです。」
(とてもほこらしそうに)
いやいや、今日のあなたの進行はとても残念でしたよ~~
でもNG体験を積み上げるのは、よろしくないのでここはいわず
「私、今こんな勉強してて、すっごい参考になるんです。
もしよかったらブログ探してみてください」
無理やりちょんせいこさん、のメモを渡しました。
もっと彼女のもっと勉強しなくちゃに寄り添うように
オープンクエスチョンすればよかったかな~~と反省。
今日の収穫
年代の違う人の意見はとても貴重
ここをオープンクエスチョンできいていくといろんな情景が見えてきそう。
子育ての価値観は世代ごとに流行があります。
なので、50代、60代の姑、母親がいわれることは、私には情景が浮かぶくらいわかります。
でも、今のお母さんたちにはうかばないよね。
その橋渡しが必要な時がよくあります。
9月24日の講座
そんなこともはなせたらな、と思っています。
ご興味のある方、まずは足を運んでみませんか?