忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは、kikoです。
先日、いきなり春みたいに暖かかったのが 昨日あたりから、またぐっと寒くなってきました。
みなさま、体調は何とかなっていますか?

こういう気候だと、体が変化についていくのがとても大変になることが多いですね。
 妊婦さんは、特に普段と体が違います。
 自身の体の変化が大きいのに加えて 気候に合わせて変化するので、ついていけなくなることも多いです。

 妊娠中のしんどいことのひとつ、に つわり、がありますね。
これは、しんどいけれど、とても大事。
赤ちゃんが自分とママを守るために ママの体に送っているサイン、というように私は解釈しています。

 昨日、今日とつわりに苦しむ妊婦さんがきてくださいました。
共通しておこっているのは、 骨盤を内側から支えている筋肉がとても働きづらくなっていること。
そのために、全身、特に お腹や、横隔膜、背中の力がぐいっとはいっていて
とても緊張の強い状態になっています。

 どうやったら、まずは力が抜けるか、を試しました。
 結果。
工夫を凝らしたうつ伏せが、楽ちん!
楽な姿勢でケアをさせていただき、骨盤を支える筋肉の柔軟性が改善してきました。
これからは、この力の維持ですね~~
 骨盤調整の操体法、呼吸法、をしてから 骨盤底筋群を使う練習です。
そして、楽ちんなうつ伏せを家でできる工夫です。
特別な道具を使わず、家にあるものでできます。

なんとか乗り切ってほしいですね。

拍手[0回]

PR


こんにちは、kikoです。
昨日の教室のことで、ひとつ報告し忘れました!!

参加してくださった方たち

桑の木幼稚園は幼保共同型幼稚園として
来年度から保育部門が始まります。

その準備として、現在、園長はじめ主任先生、
保育部門の保育士になられる先生がたと勉強を始めています。

先日の、まこまないみどりまち乳児保育園の見学などが、まず第1歩でした。

ずっと子供と関わり子供たちの幸せを願ってこられた先生は
この保育園の様子のすごさに、みな、感動し、心を打たれます。
さまざまな場面で先生方の気付きを教えていただき、
そうか~~そういうところも、すごいんだ、と気づかせていただいております。

昨日の教室は、先生方が見学に来てくださいました。
ママたちにアンケートをお願いしたり、トイレに行きたいときに
べびぃちゃんたち、だっこさせていただきます。
その時、自分の気持ちよさをすっかりわかっている赤ちゃんが
ふぎゃ~~~~と泣いてました。

先生、「私のだっこのどこがいけないんやろ」といって
一生懸命、探しておられます。

この姿、とてもすごい光景ですね。
親は、自分の子供だから、赤ちゃんがふぎゃ~~ってなったとき
なんでだろう?私の抱き方かなあ、と結構ご自分に原因を探されます。

親以外の人は、特に専門職は
赤ちゃんのほうに何か原因があるだろう、と探す傾向が強い
という経験を積み重ねていました。

それが!!
先生たちは、自分に原因を探していた。
これは、ものすごく大きな1歩をふみだされたシーンだと思いました。

この先生たちなら、OK!!
お母さん、安心してお子さんをお預けください。
お母さんが仕事してる間、お子さんたちが楽ちんにママを待てるように保育してます、って言っていただけると思いました。

1月から正式に準備プロジェクト開始します。

これの計画も立てなくちゃ

私の役割は、先生たちが赤ちゃんたちをお預かりするときに
赤ちゃんたちが気持ちよく、健康に過ごせるお手伝いをすること

保育は私は素人ですからわかりません。
助産師として、赤ちゃんの生活面ならわかります。
特に、(NPO)母子フィジカルサポート研究会で勉強している助産師・看護師・医師は
姿勢と発達をふまえたケアを提供できる人たちです。

こんなときは、こうする、というハウツーではなく
一瞬一瞬の状況を、赤ちゃんの姿勢やしぐさ、表情、訴えからアセスメントし
その状況に応じた工夫ができる人たちです。

姿勢と発達を基本とした身体的支援ができる助産師と
保育のぷろとの共同作業

楽しみにしておいてください

拍手[2回]



こんばんわ、kikoです。
今日は、桑の木幼稚園でのべびぃ教室でした。

すやすやクラス5人、ハイハイクラス6人、よちよちクラス11人がきてくださいました。

来年から保育士として来られる先生がお二人、
私の同輩の友人が広島から一人、参加してくださいました。

すやすやさんは、寝姿が落ち着かない子が二人。
ポイントを伝えて、すこしずつママに工夫していただきます。

最初は、赤ちゃんへのタッチがよくわからず、
早すぎたり、ちょっときつかったりしてますが、
赤ちゃんの表情、姿勢をみつつやっていくと、ある瞬間、ふっとお互いつうじるものができるようです。
そうなると、ママの表情ががぜん変化します。
タッチが赤ちゃんの好みのものになっていきます。

ママと赤ちゃん、お互いよく通じてるんですね。
具体的にどう表現するか、それをどうキャッチするかがつかめると
ほんとにしっくりくるなあ、と思います。

ハイハイクラスに参加されていた赤ちゃん。
ママから離れたくないようで、泣いてます。
「ずっと離れないんですよね」
「お兄ちゃんが幼稚園に入ってから、急にこうなったんです」
「ずっとおとなしくていい子だったのに」
「お兄ちゃんがいなくなってさびしいのかな、とも思うんですけど」

ふ~~む、なるほど。
なんででしょうね。

私の解釈
「今までお兄ちゃんがいたから遠路がちにママに接してた。
もうお兄ちゃんがいない。ママを独り占めできる!!
今までのぶん挽回だ~~」

ママに伝えてみました。
ママの表情が、ぐっと変わって
赤ちゃんをいとしそうに撫で始めました。

そしたら、赤ちゃん
背中の力を抜いて、ママにぴたっとくっつきました。
さっきまでは、ママにだっこされてても、なんだか緊張してピンと立ってたのに。

言葉を使わずにコミュニケーションする赤ちゃんは
会話の達人です。
その会話を想像するには
体の緊張、表情、しぐさ、をよっくみて、感じてるとわかってきます。

普段、ずっと接しているとなんだかわからなくなってくることも
他人の目から見ると、わかることもあります。

毎日の暮らしの積み重ね
楽ちんに、楽しく
つみかさねたいですね。

赤ちゃんとお話しするコツをつかみたい方
教室でも、個別ケアでも
一緒にやっていきましょ~~~

拍手[1回]



おはようございます kikoです。
今、いきなりコンピューター音声ででんわ

「選挙についての調査です。
 
 
無作為に抽出された電話番号にかけております。
途中でおやめいただいたもかまいません」

ひゃ~~
こういうのって本当にあるんですね。

おもしろいから最後まで答えてみました。

そしたら・・・・
兵庫県の立候補議員で投票したい人がいない・・・・・・

こりゃ、どうしたらいいいんでしょうねえ。
投票日まで、よく聞いて、見て、選びたいと思います。

昔、友人がいってました。
この人は在日外国人で何年も日本に住んでいる人です

あなたたちは、選挙権がある
自分にはない
自分の意思を表す権利があるだけ幸せだよ


そうですよね。
たった1票だけど、これは私たちの意思表示。
あるいみ、その結果が今の日本の混迷状態です。

自分の存在を表に出さずに当たりのよさげな人を表に出して、結局自分に投票させる戦略をとっている党
話題の人を表に出して、戦争ごっこをしようとしている党
何をしたいかよくわからない党
・・・・・・・・

しっかりと考えて、自分たちの代表を選びたいですね。

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

寒くなってきましたね~~
首と名がつくところが温まるようにすごすといいようです。

さて、体作り、皆様はげんでますか?
私は、てきと~~かな~
mamaルームでは、いつも

良い加減にする

ことをお伝えしています。

バランス改善には操体法をお伝えするのですが
これも、よい加減にしていただきます。
ぎゅっと力を入れては、効果半減

ゆるゆるとしていただき
ふわ~~と力を抜いていただくと
体がどんどん変わっていきます。

今日、来てくださった妊婦さん
とても熱心に体操をしていました。
いや~~それは私もできないよ、っていうくらい。
で、とてもストレスフルな様子。

1日中ほとんど体操に時間を費やしていました。
しんどいのも、無理してやっていました。
一度おなかが張って安静になったそうです。

ケア後、好きな体操をチョイス
それのやり方をみせていただき、
もうちょっと工夫できるところ
体にあったやりかたを
ゆ~~るゆ~~ると行えるように練習しました。

その後お会いしたら
顔がとても晴れやかに、明るくなっていました。
違う人みたい!!

「生活が楽しくなりました」

そうだよね~~楽しいほうがいいよね。

こんな方もありました。

逆子直しには、骨盤高位にして
骨盤内につっこんだべびぃちゃんのお尻を出してあげる必要があります。

で、やってみたら
すんごいしんどかったから
やめた

っておっしゃっていました。

大正解!!
どんなにいいこと、っていわれていても
ママか赤ちゃん、どっちか、もしくはどっちもしんどい時は
しない、という選択をするのが正解。

ほかにもできることはいっぱいあります。

無理のないところからはじめて楽ちんに過ごしてほしいなと思います。

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

今回のこゆい研修旅行では、いろんなことがあったり経験したりでした。
その中で、ちょっとおもしろいものをひとつ。

丸駒温泉で、展望露天風呂にはいっていたときです。

雪ふって寒かったんですね~~
なるべく体はお湯から出したくない。
でも、じっと座ってるのもなんだかな~~

ちょっと体が動きたくなってました

それでね。
湯船のふちに顎ひっかけて、腹這いに浮いたら、
あら、気持ちいいじゃん!!

しばらくそのままいたら、
からだが右にゆらゆら、左にゆらゆら
ゆれています。

一緒にはいってたよこよこさんが
「どこ調整してるんですか~~」っていってました。

これって・・・・・・
スイ●ーバちっくじゃん。

この時の私は,後頭関節がちょっと後ろよりだったんでしょう。
この格好がよかったみたいです。

でも、これ前よりだったら、こんな恰好したら気分悪いだろうなあ
上向きに浮かんだら、そっくりかえって沈んでいくんだろうなあ。

この時きもちよかった
後頭関節がちょっと後ろよりの時に
上向きに浮かんだら、ぐいっと屈位になって沈むんだろうなあ。

スイ●ーバ
使ってよかった、って人と
そうじゃなかったって人と
感想が結構分かれます。

赤ちゃん、自分の体にあったものだったらOKだけど
あわないものはいやだろうなあ。
そして、怖いのは
やってみないとわからないこと。
昨日よかったからと言って今日も一緒とは限らないこと

これはなんにでもいえますね。
スリングだってそうだし
エ●ゴも、ビ●ルンも同じです。

特にスイ●ーバは水に浮くので
目を離したときに何か起きる可能性があるとすると
ものすごく怖いなあ、と思います。

赤ちゃんを育てているママやパパ
しっかりと赤ちゃんと相談して
赤ちゃんが、気持ちいいよ、OKだよ、っていうものを選んであげてくださいね。
ポイントは、
左右対称に自然になるか、
体の力が適度に抜けてリラックスしているか

そして、長時間同じ格好でいないように気を付けていきます。
動物はうごくもの
ずっと同じ格好はつらいです。

拍手[1回]



おはようございます、kikoです。
今回は、ちょっと真面目に(ってかいつも真面目ですが)
赤ちゃんの発達の意味について書いてみます。

夜中の記事にも書いた通り、4日間、赤ちゃんの発達関連の研修にいってきました

日頃、私がママに伝えていること、赤ちゃんとめざしていることは
発達の順番をみまもって、十分にやりきれるように支えていこうね、ということです。
首が座って寝返りして、ずりばいはいはい、たっち、一人歩き

この過程の中で赤ちゃんたちは
自分で自分を守り、自分の意志で動けるようにいっぱい練習しているよ
だから、じゃませず、見守って、応援していこうね

これが育児のすべてだと思っています。
それを確信させてくれる経験をさせていただいてきました。

札幌にK先生、という発達専門の小児科医がいらっしゃいます。
ずっと前から教えを受けているのですが、
今回、k先生が自ら行われている診療を見学させていただく機会を得ました。
マミーズポートのよこよこさんと一緒に見学させていただきました。

初診で来られたお子様5名とお会いしました。
皆さん、何らかの生きづらさを抱えていて、とても困っている様子。
K先生が診察でいろんな検査をしていきます。
具体的にどう困っているかを判断するためです。
たくさんの項目があり、体を動かしてみていきます。
「これできるかな?」「これは?」「これは?」
横にいて、なんだか切なくなってきました。

でも、子供たちは、「それはできない」「それは2,3回かな」「それはできる」
お母様も「それは難しいね」「それはこっち傾向かな」と答えていかれます。

動作のしづらさがわかったときK先生が
「縦に読むのは大丈夫かな?」「横に読むのは難しいよね」
「算数苦手じゃない?」
「そうなんです」「はい、そうです」

ある意味、とても不思議な風景でした。
自分のできないところをいっぱいいわれて、はきはきと答える子供たち。
それも初めて会った先生に、です。

ふぃじおセラピーも見学させていただきました。
「見せていただいてもいいですか?」と子供たちに聞くと
「いいですよ」とはっきりと答えてくれました。
とても生き生きと楽しそうに、体を動かし、質問にも答えていきます。
私たちが見ていることを喜んでくれているようでした。


私たち二人で考えました。
子供たち、今まで相当しんどい思いをしてきたんだろう。
そのしんどさをなかなかわかってもらえない。
ここにきたら、この先生、自分のしんどさをいいあてる。
「そうだよね。この状態だったら、これできないよね」

きっと親以外ではじめて自分のことを具体的にわかってもらえた時間だったんじゃないだろうか。
そんな先生がいるセラピー
OTさんもPTさんも自分ができることを探してくれて
それがもう少し上手にできるように、わくわくどきどきのチャレンジを用意してくれる
そして、できたらみんながほめてくれる
できなくても一生懸命にやっていることをわかってほめてくれる

ものすごく充実した時間を過ごせる空間なのではないんだろうか

こんな時間を子供たちがすごせるように
K先生はじめ、看護師さん、OTさんPTさん
皆がチームで、その子の力を引き出すプログラムを考えています。
とても明るく、本人の意思を尊重してセラピーをすすめておられます。
素敵な姿でした。


そして、診察を見学してわかったこと
赤ちゃん時代に、反射を経験してそれがちゃんと解放されることで、体をどう使ったらいいかの練習につながる
赤ちゃん時代に、目で物を追う練習をつんでいくことで、字を安定して読める行動につながる
赤ちゃん時代に、左右対称に体を動かす練習をつんでいくことで、ダンスのような動きにつながる
赤ちゃん時代に、ずりばい、はいはいをいっぱいすることで、歩いたり走ったりをする動きにつながる
赤ちゃん時代に、はいはいをいっぱいすることで、跳び箱をとぶ動きにつながる
赤ちゃん時代に・・・・・・・

今、私たちが当たり前にしている動きは、赤ちゃん時代にいっぱい練習したこととつながっている
いわゆる発達しょう害とよばれる人たちの動きの中には
赤ちゃん時代の練習不足がたくさんある
おなかの中からの胎児時代からの練習不足もたくさんある

脳の信号がうまく伝えられない、ということもあるけれど
信号が来た時にうまく表現できる体になっていることもとても大事なこと

それは、べびぃケアでお伝えしたい
やさしいケアをすることがとても大事だということ。

さらに、赤ちゃん時代の練習不足は
大きくなってからも練習することで獲得できる、ということ。

大きくなったときに、子供たちが楽ちんにいきていくのに
赤ちゃん時代の動きをみていくことが本当に大事で必要なんだということを
改めて教えてくれたお子さんたちでした。

一緒の時間を過ごさせてくださってありがとうございます。

べびぃケアがその時の赤ちゃんたちの気持ちよさ、楽ちんさに必要なことはもちろん
大きくなってからも、小学生になった時、大人になった時も成果を発揮するんだ、ってことが
よくわかりました。

そんな赤ちゃんたちの育ちを応援する義務が
私たち専門職にはあるんだ、ということがよくわかりました。

ママが、パパが、べびぃケアのエッセンスを取り入れてくださるように応援する義務があることがよくわかりました。

ちょっと本気でやっていきたいと思います。
今まで以上に。

皆さん、一緒にやっていきましょうね。

拍手[16回]



こんばんわ、kikoです。
ながらく、ブログを書いておりませんでした。すみません。

じつは、12月2日から5日まで出張にでておりました。

今回は、完全にプライベート出張。
2日は、名古屋にて、赤ちゃんの発達についてのセミナーを受講。
いや~~今までそれなりに勉強してきたと思いましたが、まだまだ知らないことがいっぱいでした!!

そのまま札幌に行きました。
実は、マミーズポートのよこよこさんが、このセミナーに参加されてて
「そのまま札幌にいけばいいじゃないですか」といわれて
あ、そうか、ってことで名古屋空港からとんだわけです


札幌はこの時期珍しく、雪がつもってました。
私にとっては、冬の札幌=雪、だけど
この時期、つもって凍ってるのは珍しいんだそうです。

翌日は桑の木幼稚園の園長、主任、そして新たにべびぃクラスの担任になられる先生と
見学研修。

あゆみの園、という重度心身障碍者施設の中の乳児院にいかせていただきました。
とても素敵なあかるい建物に
建物以上に明るく、子供たち大好きな看護師さん、保育士さんにお会いしました。
ここは、小児科医で発達専門のK先生が嘱託医をされています。

K先生のご紹介で見学をさせていただけました。

この子達は、K先生の暖かな成長発達を見守る指導の下
とてもやさしく育てられています。

なので、とてもしなやかに体を動かして遊んでいます。

午後は、病院の発達外来の診療見学とふぃじおセラピーの見学でした。
ここもK先生が外来を担当されています。

Drの発達診療見学は初めてで、とても楽しみでした。
もんのすごい勉強になりました。

こんな風にDrにみてもらえる、応援してもらえる子供たちは
本当に幸せです。

この様子はまた詳しく報告しますね。絶対に読んでほしいなと思ってます。

その夜は女子会。
6人の女子(??おばさんともいう)が大変に素敵なお店に集いました。

かっぱ庵
すすきのにあるお店で、北海道産の食材を繊細に扱っておられるお店です。
もりあがりすぎてお開きが23時でした。

翌日は朝からまこまないみどりまち乳児保育園の見学です。
今年10月に見学にきている私と主任先生は、「おひさしぶりで~す」
2か月なのに、子供たち、すごい成長しています。
おしゃべり、たくさん、動きも活発
でも、泣きわめく子なし、喧嘩する子なし
きゃ~~って楽しそうな声とおだやかに静かに話す保育士さんの声が聞こえます。
今回は朝の登園の姿も拝見したい、ということで8時半からおじゃましました。

その夜はマミーズポートのよこよこさんにお願いして温泉につれていっていただきました。
支笏湖湖畔の丸駒温泉。

目の前に支笏湖が広がり、景色最高!!
展望露天風呂からは朝、湖がどかんと見えました。
私は、これで満足なんですが、よこよこさんは不満。
なんとここは地底からわきでる露天風呂があるんだそうです。
そこの水位は湖の水位に連動するそうで・・・・・
なんと、今回30年ぶりの露天風呂入れません状態!
湖の水が雨で増えて、露天風呂が波の中にうまっちゃったんだそうです。

なんも調べていってない私は、???
よこよこさんは「ありえな~~い!!」

よし、絶対リベンジするぞ、と誓ってきました。

最終日の本日は、あゆみの園の発達外来の見学。
これもK先生のご尽力です。

4日の研修旅行でしたが、なんだか2週間くらいたった感じ。
すんごいこゆい4日間でした。

また、いくぞ~~~

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。

しばらく間が空いてしまいました。すみません。
実は、パソコンがクラッシュしまして~~~
ご近所のパソコンの神様お父さんに、直していただきました。
回復させてもらうのが大変だった~~
本当にありがとうございました。

さて、11月19日に長野県は佐久でさせていただきました勉強会。

本番編の報告です。

最初はおっきい組さん親子。
亜子様たちは、集まった時から、
人見知りして泣く子、
走り回ってる子、
這い回って好きなところへ遠征してる子

ほんとに、いろいろでした。
今日の勉強会の主役はママ。
はたして進められるんだろうか

実は私、ものすごく緊張していたのでした。
今日の内容は

・体験的な学びって?
・お互いに聴きあってみようー魔法の言葉 オープンクエスチョン
・言葉をつかわないコミュニケーションって?
...

という構成です。
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」のエッセンスを実感していただくのが目的です。

さあ、とはじめたのは、「じゃんけんぽいぽい」っていうアクティビティ

すいすいとしゃべれるように相当練習しました。
ほんちゃん、大丈夫だった~~かまなかった!

で、ママたちとじゃんけんぽいぽいってやり始めたら
お子さんたちが一斉にママに注目!!
一緒にママを楽しそうに眺めてくれていました。
結果、すっごい静かになったよ。

この後、ママたちに「聴き合う」体験を重ねていただきました。
1分間の聴きあい、2分間の聴きあい、とやって戴きました。

ママたちと一緒にいるべびぃちゃんたちは
、結構ママと一緒に聴き
あっていました。
ママが真剣だと
子どもはママ何してるの?って一
緒に注目するんですねえ。

後半は小さい組の親子さん

大きな声を出すと、赤ちゃんびっくりするよね、というわけで
こんどは、しずか~~に、じゃんけんぽいぽいをしました。

やっぱり赤ちゃんたちは、ママの話を一緒にききあっています。
このクラスはこれからの赤ちゃんたちに大事なはらばいあそび
を、ママに体験していただきました。
その中で、背中をさわる、体をほぐすことをお互いに体験しあいました。

「もうこわばってしんどかったから、気持ちよかった~~」といってくださっていました。

べびぃケアって、こうなればいい、ああするんだ、ではなく
赤ちゃんと体を通してコミュニケーションをするための方法の一つです。
なので、「いかがですか~~?」って一緒に聴き合いながら生活していきます。
その練習は大人同士で結構できるなあ、と今回思いました。
そして、このエッセンスは赤ちゃんたちがいやいや期、つまり
2歳ぐらいと思春期ごろに大いに力を発揮します。
これがいい、これはいや、を体で訴えられるようになっているお子さんは
いやいや期に、いろんな形でいい、いや、を教えてくれます。
その時の準備としても、いまがとても大事です。
1日1分トーク、とか、時間を決めて毎日チャレンジしてみてくださいね。

慣れない進行で皆様にごめいわくをおかけしました。
ごめんなさい。

私は皆さんと一緒に考えて、皆さんの表情を見ていて、とても癒されました。
何よりもそんなママをみている赤ちゃんたちがとても幸せそうだったのが
とてもうれしかったです。

ご参加くださった皆さん、ありがとうございます。
またお会いできるといいなあ。

そして、こんなママの笑顔をめざして、
私も地元で活動します。

明日は、育児サポート楽育の
教室です。

これからでも間に合います。
ちょっときょうみあるな==って方、ご一緒に楽しみましょう!!

この教室の様子を
子育て応援隊エール紹介してくださっています。
また、児サポート楽育のブログでも紹介しています。

よろしかったら読んでみてくださいね・
 

拍手[0回]



kikoです。

今回の長野巡業の私の中のビッグイベント!!

「ママとべびぃのにこにこ生活」教室

長野県佐久市には、助産師・看護師があつまって活動している
その名も
「子育得応援隊エール」というのがあります。

ここには、(NPO)母子フィジカルサポート研究会でも一緒に活動している
人たちが集まっています。

そのエール主催で講師によんでいただきました。

長野では「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」
をもってくださっている方がたくさんいて
関心も高いから、ぜひなんかやってください、ってことで引き受けました。

どんなコンセプトにしようか、相当に悩みました。
決まったのは
ママに元気になってもらいたい
ママが 私ってこれでいいじゃん、って思ってもらえたらいいなあ

で、組んだ構成が
コミュニケーション の体験。

さあ、ここで問題は・・・・・・・
一緒にやってくるべびぃちゃんたち。
あきて、大変じゃなかろうか
ママが集中できないんじゃなかろうか

おまけに、お申し込みがエールのブログで公開してから
3日で30組!!
キャンセル待ちまででる感じ・・・・・・・

ん~~~~
というわけで、ここは地元でずっと教室をやってきている
エールの退院のお知恵しかないわ、ってことで
17日(2日前)に企画会議をお願いしました。
8f6ceaa0.jpeg
これは、私がこのところ
ずっと練習している
ホワイトボードミーティング

これを使わずして何を使う
ってわけでやってみました。

所要時間1時間で結論まで行きましたよ。


2組に分ける
A組ーママ単独で参加される人、7か月以上のべびぃちゃん親子 12組
B組ー妊婦さん、6カ月以下のべびぃちゃん親子 18組

時間は1時間ずつ
託児はつけない、エール隊員が必要に応じて子守りをする

勝手に決めちゃえばいい内容かもしれないけれど
やっぱり参画してもらう人たちと共有することで
当日の一体感につながりました。

わたしは・・・・・・・
勉強会のデザインを考え、何度もシュミレーション

特に、最初のアイスブレーク
「じゃんけんぽいぽい」は
15日から、新幹線の中、電車の中で
ずっとちょんせいこさん著書の「元気になる会議」の文章を
ぶつぶつ読み返し、自分に落とし込む作業をしておりました。

元気になる会議-ホワイトボード・ミーティングのすすめ方

元気になる会議-ホワイトボード・ミーティングのすすめ方






勉強会の題名は、エール隊員のおしょさんが考えてくれました。

前夜12時までかかって作ってくれた横断幕
d7f6f711.jpeg



開始後エールの皆さんは・・・・・
A組は歩いて遊ぶ子供たちの見守りをしてくれました。

B組は始まった途端、全員がスリング装着
c765da14.jpeg

ぐずるべびぃちゃん達をママからお預かりしてくれています。
スリングつけたまま。一緒に参加してくれているさんたまま







ほわんと寝ちゃったべびぃちゃん達。
ae33458d.jpeg







終わった後の反省会

・ふた組に分けて正解だった
・オープンクエスチョンがすごい使えたわけではなくても、お互いに聞きあうことをすごい楽しんでくれていた
・帰っていくママたちの顔がとても明るかった
・事前に質問してくれたことへの答えがなかったのは大丈夫だっただろうか
・隊員ではなくよそからの講師の話だから、そこは大丈夫ではないか
・エールがフォローできる

などなど意見をいただきました。

私の感想は・・・・・・・

やってみてよかった~~~!!
べびぃちゃん達が、ママが真剣だと一緒に参加してくれることがわかった
テーマを決めて、時間をきめて話すことで、逆に集中できることが分かった
ひとつひとつインストラクションすることの大事さがわかった

今回は私にとって、初めての試みで
どうなるのか全く予想がつかなかったこと
いつも受講生で参加しているファシリテーションを今回やってみるってことで
緊張しっぱなし。
夜もよく眠れず、夜中に起きて内容考えたり
近年にない状態。
「のみ」の心臓になってました。
でも、終わってママたちの笑顔を見せていただいて
やってよかった!!って心から想いました。

これは癖になりそうですぞ。

どこかで呼んでいただけたら、やりますよ~~~~




 

拍手[4回]





おはようございます、kikoです。

しばらくぶりの書き込みになりました。
実は15日から長野県に出没しておりました。(くま??)

まず、先輩の所におじゃまして
ちょっと(いや、かなり?)しんどい赤ちゃんとあわせていただき
ケアをさせていただきました。
一見、顔面神経麻痺?でも、違うな~~
というお子さんと
生まれた直後か?と思うくらいの黄疸のある2ヶ月の赤ちゃん。

先輩のところには、いつもなかなか大変な赤ちゃんが集まります。
すごいのは、ママがちゃんと感じていて、なんとか赤ちゃんに楽チンなことをしてあげたい!!
って、思っているところ。なので、具体的にやっていただけることを一緒に探していきました。

間で、山田温泉につれていってもらちゃいました。

a4292d8f.jpeg
 しんしんとした空気の中
 はいる露天風呂の気持ちよさ!!
 
 寒いと思ったら、雪です。雪!!
 紅葉の上につもる雪。きれいだったなあ。
 (例年より早いそうです)


翌日は、旧来の同志 Tさんが新潟から合流してくれて
小布施につれていってもらいました。
b9789765.jpeg
下界はぴかぴかの晴天
りんごがいっぱいなっています。

1本の木に30個から40個なるそうです。




岩松院
ナビで検索したら112か所ってそんなに同じ名前のお寺があるんですね。
dcdca505.jpeg

ここは蛙合戦

葛飾北斎の
発砲にらみの鳳凰図
で有名なところです。


どの方向から見ても、鳳凰と目が合います。
昔は寝ころんで見ていたそうですが、振動で顔料がはがれる
とのことで、今は椅子に座ってみあげます。

ここの住職さん、いろいろいっぱい説明してくださいました。
おもしろかった~~
ここは、一度行くといいですよ。





2日須坂近辺をたんのうしてから
佐久にいきました

17,18日とここで(NPO)母子フィジカルサポート研究会のセミナーが開かれます。
その講師の仕事が今回のメインです。

佐久は地元で有名なイルミネーション。
今年も始まっていました。
ae663c29.jpeg人工雪製造機の会社が
毎年この時期になると設置するイルミネーション。
ここ5年ほど毎年みていますが
年々立派に豪華になります。
今年はシンデレラです。

駐車場まで作られていました。

すごいですね~~
地元への貢献ですね。

ここでセミナーを行った後
子育て応援隊エールの勉強会で
講師をします。

この話は、また次に。
 

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

寒くなりましたね~~
木枯らし吹いて枯葉が舞ってます。

そんな中、今週はもっと寒いところへ行ってきます。

母子フィジカルサポート研究会のセミナー講師としてでかけます。

それとは別に勉強会をさせていただくこととなりました。

子育て応援隊エールの勉強会
11月19日 10時から11時半

子育て中のママと一緒に感じたい 勉強会です。

エールのブログにも載せていただいていますが
メッセージをこちらにも書かせていただきますね。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
こんにちは。
おなかにいるときからはじめるべびぃケア
の共著者のひとり、杉上貴子と申します。

私はここ数年、毎年秋になると佐久におじゃましています。
空気の健やかさ、食べ物のおいしさ、
そして、それ以上に
たくさんの同士に囲まれる幸せをここで感じています。

今回は
ここにお集まりになるママや赤ちゃんに
何か、お返しをしたい。と思い、
子育て応援隊エールが企画してくださる勉強会におじゃまさせていただきます。

助産師となって28年、たくさんの親子とであってきました。
べびぃケアを提供しつつ、いろんな悩みや不安を一緒に考えてきました。
そんな中、いつも思います。

ママはおなかのなかからずっと赤ちゃんと一緒に生活してきたよね。
誰よりも赤ちゃんのことを自分の体で感じて知ってるよね。
見守り、はぐくんできた経験を大事に、生まれてからも育児してきたよね。

赤ちゃんはそれを受け取って、
じゃあ、こうしよう、ああしようってやってきていると思います。

この赤ちゃんとママやパパの関係は
言葉を使ってコミュニケーションをすることになれた私達に
もう一度、言葉に頼らない人間関係の育みを
再体験してみよう、っていう時間を与えられたと思っています。

「ことば」に頼らない赤ちゃんとのコミュニケーションってなんだろう?
それを一緒に考え、感じる時間にできれば、と思っています。
子育て応援隊エールの隊員さんたちに大いにお手伝いいただいて
今回の勉強会をさせていただきます。

19日、佐久でおあいしましょう。
皆様との出会いを楽しみにしています。

拍手[4回]



こんばんわ、kikoです。

本日は、桑の木幼稚園、にいってまいりました!!
今日は、参観日、ということで、すっごいたのしみ~~

どんなことするのかな?と思ったら・・・・・・

お店屋さんごっこ!!
それもただのお店屋さんではなく、各種ゲーム屋さんでした。

廃材や新聞などを使って、道具を子供たちが手作り!!
輪投げ、ホッケー、サッカー、つり、その他その他・・・・・・・・

このアイディア。すっげ~~~
どのくらいの時間かけて作ったんだろうね~~
運動会終わってからだと思うから、1ヶ月くらいかな?

子供達が半分に分かれて、お店の人とお客さんになって楽しみます。

こんな大イベント!!
先生も「緊張する~~!!」っていってました。

そこに・・・・・

とらいやるウィークの中学生が7人!!
なんと、初日だって!!!

いや~~これは、冒険だわ~~

初めての体験、初めての場所 に加えて
保護者が見ている!!っていうものすごいプレッシャーだよね。

気になってみていると・・・・・・
教室の外にぼーっとたってる。

何したらいいか、わからあいのかな?
おせっかいおばさん、登場。

「教室の中に入って、子供たちに、朝の準備はどんなことするの?って聞いてご覧」
「子供の目線とおんなじところにいると、お互い安心だよね」
「あなたがそこにたってると、子供たちが緊張するよ」

声かけて中にいれちゃった。
もしも、先生に何か言われたら、ごめんね~~~

さあ、お店屋さんのスタート。
子供達、お店で遊んだらはんこ押してもらえます。
そのカードをもって、あっちにこっちに移動です。

中学生も中にはいって、ゲームの手伝いをするこもいました。

途中、お店がすいてるところあり。

はいっていいよ、っていってもrったので
遊ばせてもらいました。

「どうやったらいいですか?」
ってきいたら
「この線より後ろから、輪をなげます。3つできます」
って教えてくれた。

は~~い!!

って、やってみたら、はいらない・・・・・・
へたっぴ~~~でした。

みんな午前中めいっぱい楽しんで、お昼ご飯。

そのあと、みんなで講堂に集まって、中学生達があいさつをします。


すっごい緊張したんだろうな~~

でも、素直な子供たちは、
中学生お姉さんに好奇心いっぱいで
すぐに仲良くなっていきます。

中学生くん、
君たちもこんな時代があったんだよ。
もう一度思い出せる素敵な時間を持てるね。

1週間、がんばれ!!121112_134744.jpg

拍手[0回]



おはようございます、kikoです。

友人が、すてきな絵本を紹介してくれました。

「おかぁさん」 もっち
4c0dbae6.jpeg
 おかあさん
 わたしのことを
 愛してください

 わたしは泣くことしかできません
 でも、決してあなたのことを
 困らせようとしているのではないのです





赤ちゃんからママへのラブレター

ほんとにその通り

でも、この詩の赤ちゃんの「ことば」は
作者の想像でしかありません。

でも、この詩のことばは
私達をとても勇気づけてくれます。

作者は赤ちゃんの想いを
しっかりと身体全体で受け止めている
ママの気持ちも受け止めている
それが、こんな詩になったんでしょうね。


私達がコミュニケーションをする時は
主に、言葉に頼ります。


じゃあ、その言葉だけで、意思は通じるのか?

声のトーン、イントネーション、でも受け取り方は変わります。

ことば だけでなく、しぐさ や 表情 姿勢からも情報をキャッチしています。

赤ちゃんは、「ことば」をしゃべらない
でも、しぐさや目線や表情や姿勢や
全身をつかってコミュニケーションしています。

受取方って何だろう?

その言葉をきいた「わたし」がどう感じたか、どう解釈したか
によって変わります。

しぐさや目線や表情や姿勢をみた「わたし」がどう感じるか、どう解釈するか
によって変わります。

赤ちゃんはしゃべれない、けれど
全身を使ってしゃべっている
それをどう受け取るか、が赤ちゃんとの会話。

だから想像でしかないんですよね。
これが気持ちよさそう~~ も
気持ちよさげ、という想像です。

なんだけど・・・・・でもね・・・・・

人間、身体の構造はほぼ全員同じ。
同じ骨、同じ筋肉、同じ靭帯、そして同じ神経回路
経験の積み重ねによって若干の使い方、つながり方はかわります。

おなかのなかから育ってきている赤ちゃんたち
すでに、10か月という長い時間の経験の蓄積があります。

なので、この世に生まれてきてからの
しぐさや目線や表情や姿勢は
全く同じではない

それでも、共通項はありますよね。
羊水という温かい水に包まれ、
その外には子宮というやわらかい筋肉に包まれていた
いきなり 寒くて まぶしくて 周りがすかすかの世界に生まれてきた

相当不安なんだろうなあ

そんな赤ちゃんを全身全霊で守ってきたママやパパ

やってきたことは全て正しいんです。
だって、この子をずっと10か月育んできたのは
誰でもない あなただから

育んできたこと
見守ってきたこと
こうしたらいいかしら、って考えてきたこと

すべて大事な経験。
赤ちゃんはそれを受け取って、
じゃあ、こうしよう、ああしようってやってきていると思います。

この赤ちゃんとママやパパの関係は
言葉を使ってコミュニケーションをすることになれた私達に
もう一度、言葉に頼らない人間関係の育みを
再体験してみよう、っていう時間だと思っています。

なので、神様は赤ちゃんっていう
自分にとても敏感で、素直に自分を「ことば」以外で表現する人を
親に与えてくれたんだろうな、と思います。

「ことば」以外の
しぐさや目線や表情や姿勢という表現を解釈する時に
「発達」という目安を通してみると
今みえているもの以上のものが見えてくる

そして、お互いの身体を通して
肌を通して
緊張やリラックスを伝えあうことは
人間の感情のもとである「快不快」を
お互いに感じあうことを練習している

そうすると、より赤ちゃんの想いに近づいたやりとりができるのではないか

身体を通したコミュニケーションの工夫を
助産師という妊娠出産育児を見守る専門職が
見守り、一緒に考える

これは、助産師にしかできない仕事
助産師は、妊娠中から出産と
自分の力ではなんともしがたい過程を
ずっと待って身をゆだねてきた
ママのことが
一番体感できる職業だから

私は、こんな思いで、日々、ママやべびぃちゃんたちと接しているんだなあ、と思いました。

おなかにいるときからはじめる
べびぃケア


読んで下さった皆様に本当に感謝しています。

赤ちゃんとの対話を楽しむときの
ひとつのツールとして利用していただければ幸いです。
 

拍手[4回]



おはようございます、kikoです。

昨日は4カ月健診で、保健師としての仕事でした。
とはいえ、私の場合、助産師色のこゆ~~い保健師でございます。

今年に入ってから健診のやり方が変わり
前ほど、べびぃちゃんたちとお話しする機会が減っています。

以前は問診時に一人一人の赤ちゃんの発達状態を見せていただき
そこで、ママといろいろとお話ししていました。
とても丁寧な健診風景で、私は好きだったんですけどね。

今は、問診は椅子に座って対面です。
ママのお膝の上で向かい合ったべびぃちゃんたちと
「こんにちは」

その状態でつかめることをつかみ
ママと一緒に考える、ということをしています。

なので、抱っこされてる時の様子
向かい合った時の目線のあい方
そんなのがとても大事な情報です。

問診が終わると、体重身長測定
整形外科医の診察
小児科医の診察
最後に、再度保健師による結果説明。

ここで再び登場です。
この場面は畳の部屋で行います。

なので、べびぃちゃん達をさわらせていただけます。

今日は、便秘の相談が多かったな。
さわらせていただくと、正直、体の硬い緊張してるべびぃちゃんでした。

膝曲げてお尻上がる感じにしてあげると
お腹に力が入ります。
そうすると、うんちしやすいですよ~~~

からだをひねって寝返り練習。
この動作をすると、お腹をひねるから
腸がマッサージされて、うんちでやすいですよ~~~~

などなど、今の親子のコラボの中でできる工夫をお伝えしてみました。

べびぃちゃんたちは、気持ちよさげに
楽しそうに、やらせてくれました。

ママにも練習してもらいます。
腹ばい大好き
寝返り上手になるといいね~~~

幸せそうなママとべびぃちゃんに沢山であえて
しあわせな時間でした。

もっと遊び方知りたい
べびぃちゃんの気持ちいを探したい方

育児サポート楽育
教室をしています。

次回は11月26日

どうぞおこしくださいね。


拍手[2回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで