忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは、kikoです。

1/2 成人式、てご存知ですか?
今もやっているのかなあ。
うちの子どもたちが小学校の時
10歳だから小学校4年生ですね。

1/2 成人式

と銘打った授業がありました。

成人式の半分の年に自分を振り返り、未来に思いをはせてみよう、というものです。
(学校の先生、こんな感じでいいですか?)

この時は、自分を振り返る、ってことで
妊娠中や出産の様子を知る
という宿題がありました。

親から妊娠中や出産時の様子を聞く
名前の由来を聞く
母子健康手帳をみる

事情があって親御さんと離れている子供さんもいるので
なかなか難しいところもあるかもしれないけれど
子どもが自分を知るって、とっても大事だなあと思います。

そうするとですね。
親がどれだけ記憶してるか、がキーになります。
で、思い当たることありません?

写真の数
子どもが増えるごとに減っている・・・・・・
母子健康手帳の記録
子どもが増えるごとに書いてない・・・・・・

はは、うちもそうです。

生活が忙しくなりますから、なかなか手が付けられない
それくらい、必死だし、逆に充実しているってことです。

ただね~~みる子どもは、ふん・・・・・って思うようです。
今、母子健康手帳はより親子で活用できるようにと記載欄が増えました。

どう利用したらいいか、わからない、ということで
書いてない方もいらっしゃいます。
もしかしたら、書けない事情もあるかもしれません。

その時の思いはその時のもので
結構すぐに忘れていきます。
私も今見返したら
あら、こんなこと思ってたんだ、とか
こんなことがあったんだ~~とか
とても懐かしく思っています。

1行でもいいから、一言でいいから書いておいてあげてほしいなあと思います。
 
私も自分の母子健康手帳を持っています。
今とは違ってすごく薄いです。
そして、親が記載する欄はありません
時代はかわっていますね~~

拍手[0回]

PR


おはようございます。kikoです。

このところ、夜がとってもさわやかですね。
今の心地よさがそのまま続いてほしい。

私は今、あちこちで、教室を開催させていただいております。
また、4か月健診などにもいかせていただいています。
そのとき、手帳のメモを拝見して、
ああ、今こんな感じですごされているんだなあ、と想像して
教室の内容にもりこんだり、健診でのアドバイスに活用させていただいてます。

この母子健康手帳が初めて発行されたのは1942年
妊産婦手帳という名前だったそうです。
ちょうど第2次戦争勃発の年ですね。
産めよ増やせよ、という国の方策に従って、
食糧不足の折、配給券を妊産婦手帳で余分にもらえたようです。
これは戦後もしばらく続き、牛乳配給券なんかがあったようですね。

1948年 児童福祉法ができた時に、子どもの情報が加わったそうです。
この形式、実は日本オリジナル!!
子どもの手帳は世界中にありますが、妊娠中から記入するのは日本だけ。
結構世界に注目される手帳です。

時代の変遷につれて、育児の流行も変わるので
今は10年ごとに改定されています。

つい最近2012年に改定されました。
今皆さんがお持ちの母子健康手帳は、新しいものになっています。

どう違うか?
ちょっと前に日本助産師会 保健指導部会の渕元純子さんが説明会をされたときの
資料をもとに、ひろってみます

妊娠中から出産後の記録欄

・妊婦自身による記録の充実(new)
・妊娠中の経過 2ページ→1ページに
・感染症検査結果の記載 
・胎児発育曲線(new)
・出産後の母体の経過 初乳についてが追加

ここで私が思ったこと
ママやパパが書く欄が増えたなあ、ということ。
検査結果の記載は、「妊婦に説明し同意を得ること」となっています。
より自分で使いましょう、自分の情報は自分が大事にしましょう、
というスタンスになっているなあと思います。

子どもの健康と発育・発達


ビタミンkシロップ投与の実施日(new)
新生児訪問指導等の記録(new)
代謝異常検査や新生児聴覚検査の記録(new)
便色の確認の記録:便カラーカード(new)
乳幼児身体発育曲線
成長発達の確認
予防接種
記載対象年齢 一部拡充

これは、ビタミンKを投与されずに不幸にもなくなったお子さんがでた事件や
胆道閉鎖症という病気を早く発見する観察ができるよう加わったもの。
予防接種もいっぱい増えて任意接種も多くなりました。
また、成長曲線が18歳まで増えました。
これはびっくりしました。でも確かに学校健診で記録をもらってくるので
ここにかけると成長の感じがわかっていいなあ、と思います。

ここに記載欄があることで、こんなことしてるんだ、という
情報提供の意味合いが強いわけですね。
ですので、時代によって変わるもの、が反映されていくわけです。

この母子健康手帳は親子と医療関係者をつなぐ、とても大事な手帳です。
私たちは、この手帳を拝見することで、親子の今、過去の状況を推察し
より親子のニーズにあった支援をすることを考えます。

ぜひぜひ、書けることは書いていただけるとうれしいなあ、と思っています。

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。

先日予告させていただいたイベント
「まぁるく抱っこ
  ~べびぃの発達にみあった育児の工夫~」



本日、無事終了しました!
ご参加くださったのは
プレママ 2名 2週間 1名 2ヶ月 2名 3ヶ月 2名 4ヶ月 2名 5ヶ月 1
です。
それから、今回のママへの呼びかけにご尽力くださった
NPO法人ママの働き方応援隊
の皆さんが6名?お子様もいらっしゃったので
全体で28名ほどの参加者でした。

今回は妊婦さんから親子までいらっしゃるので
両方に通じるテーマとして
コミュニケーションをとりあげてみました。

赤ちゃんって言葉は使わないけれど
全身で表現をしています。
表現の仕方も発達段階に応じて変わってきます
そこをママやパパがつかんで、体で話せるようになると
お互い、とっても楽ちんだね~~

ということで、まずは言葉を使ったコミュニケーション

結構、のりのりで話をしてくださいました。

べびぃケアの概要をお話しした後
ママの体作り、ということで簡単な操体法2つ

ここいらでべびぃちゃんたち、あきた~~って感じになりました。
で、だっこをしていただき、抱っこのまま
あんよでご挨拶。
それから簡単にタッチング。
後はフリータイムとなりました。

個別で気になることをお聞きしていると
ほんと、だっこ赤ちゃんと相談してやろうね~~って感じです。

育児サポート楽育のちらしもお渡ししてきました。

今日は本も用意しました。
5冊くらいもっていってくださったかなあ。

ぜひぜひ参考にしていただいて
お互いに気持ち良いこと探していただきたいです。

またどこかでお会いしましょうね。
今日はありがとうございました。

拍手[0回]



こんにちは、kikoです

来る6月24日14時から15時半
写真館 ユースマイルさんと共同でイベントを行うことになりました。


マタニティ&ベビー
ママイベント

まぁるくだっこ
~ママとべびぃの発達に見合った育児の工夫~

場所 ユースマイル 甲南店
兵庫県神戸市東灘区本山中町1-11-6
078-441-9900

なかなか西明石まではいけない
でも、興味がある

という6か月までの赤ちゃんと暮らすママ

ぜひ、お越しください
定員まであと6組だそうです。

当日、拙著「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」も
販売させていただきます。
消費税サービス1400円です。

一緒に楽しみましょう!!

拍手[0回]



おはようございます(にしときます、今午前0時)kikoです。

台風が来ておりますね~~
昨日は、窓を閉め忘れて、びちゃびちゃになってました。とほほ

ちょっと前に
妊婦さんの研究ご協力
でお伝えしました測定を
昨日させていただきました。

もっとも私は横でみているだけですけれど。

私たちは、動物
つまり動くものでして
じっとしているようでも、実は細かく筋肉がバランスを取りつつ動いております。

そんな体のバランスが崩れた時に
いろいろと工夫が始まります。

腹直筋離解もそんな感じだなあと思います。
身体を重力に逆らって立てるには
大雑把に、前と後ろ、左右の筋肉・靭帯のほどよいバランスでやれている姿勢ですが
どこかがアンバランスになると
そこをも支えようと、いろいろと大小機能が働きます。

単純にいうと
腰の筋肉がぐいっとこわばるから
それとバランスをとるために腹直筋がうまく使えず、離解する

もしくは、
腹直筋がうまく使えないので
腰がぐいっと緊張する

どっちかかなあ、と思うわけです。

昨日、測定を受け入れてくださった妊婦さん
お一人は、ほとんど離解なしでした。

もうお一人は、なんだかこの頃おへそが変に引っ込んできたな
腹筋が落ちてるな、と思ってたそうです。
「妊娠中でもできる腹筋維持の体操が知りたかったんです」といって
教室に参加してくださっていた通り
腹直筋は離解しており、子宮を支えるのがつらそうでした。
腹直筋はやはり離解しておりました。

でも、恐れるなかれ
工夫をしていき、体を自身でほぐし、体操をしていると
少なくとも今よりしんどくなることは予防できます。

教室では、具体的方法を一緒にやって覚えていただいています。
ご自身の腹直筋を含めた体のバランスに興味がおありの妊婦さん
どうぞご連絡くださいませ。

近いところでは6月28日
育児サポート楽育のプレママクラスで
このあたりのお話をさせていただけます。

どうぞ、ご参加くださいませ。

拍手[1回]



おはようございます kikoです。
興奮冷めやらず・・・・・の本日です。

昨日、ずっとずっと一緒に妊娠生活をがんばってきた
Oさんが出産をされました!!

きゃっわゆい女の子の誕生です。

赤ちゃんはどの子もかわいいけれど
この子はある意味、いろんな思い出の詰まったかわいいです。

Oさんは、お一人目の妊娠末期からのおつきあいです。
大変しんどい体をしておられ、それを努力と根性で乗り切る、って感じですごしておられました。
お一人目出産後から、それでは大変、ということで
自身のからだとお付き合いする、ことをずっと努力されています。

つわりもすごかった~~
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/497/
手を変え品を変え、生む寸前まで続きます。
腹直筋離解も初期からあり、体をたてるのがとても大変でした。
お腹のスペースが大きくないので、赤ちゃん守るために子宮がさがってて
「でそう」な状態が中期からつづきました。

こんな状態で、ずっと仕事もされていました。
彼女じゃないとできない仕事で代わりの人が見つかりにくい状態だったそうです。

妊娠中に努力しましたか?
って聞かれたら
Oさんは、堂々と胸を張って
「はい、いろいろやりました」って即答できる人です。
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/559/

最後にお会いしたのは、出産の12日前。
一度、前駆陣痛がありましたが、それはおさまりました

昨日朝メールをいただきました
「7分おきで張ってて、おしるしもみたので、いきます」

私がメールを拝見したのが午後2時
すぐに行こうと思ったけど
ちょっと躊躇しました。

私がいけば、ご家族が絶対遠慮される
家族で新しい命を迎えようとしているときに
邪魔をしてはいけない。

しばらくしてから、行くことを決めました。
もし、まだ生まれてなかったら
それは、何らかの黒子の手助けがほしい状況
家族で乗り越えられるなら、もう生まれてるだろう。

産院についたのが、午後4時45分
ナースステーションに顔をだしたら
「生まれました!!」
「おなかと腰が痛い~~ってずっといってました」
「ちょっとゆっくりかな~~と思ったけど、意外に進んできました」
「いきむときの格好は、もともと書いてた感じになってたから
そこに首枕を入れました」
と教えてくださいました。

そっか~~!!
よっし!!
12日前に拝見した時は
赤ちゃん、いい感じで収まっていました
仙骨の様子もわかったし、ここを乗り越えるのに時間かかることも共有してたし
ああ、その通りのお産になったね!!

正直、もっと時間かかるだろうと思っていたのが
6時間で出産。

妊娠中の努力が報われたね~~

訪室。
二人で手を取り合って
「しんどかった~~」
「しんどかったね~~~」
「40週、よくぞがんばりました!!」

こんなに妊娠中からのがんばりを含めて出産おめでとう!!を言い合ったことって
そんなにないなあ。
横でみていたご家族が一番つらかっただろうと想像します。
いや、やっぱり本人だな。
自分ではどうしようもない状況だけれど
それを受け入れざるを得ないのが妊娠出産。
その中でもできることはたくさんある。
そんなことを体全体で教えてくださったOさんです。

お産後2時間の身体をみせていただきました。
子宮底臍高
全体の硬度良好
やや左に傾いている

子宮を両手でふわんと包んでいたら
ぐにゅ~~と動き始めました。
骨盤はゆるゆる
テイクケアを提供していたら
「いだ~~い」「腰とお腹といだ~~い」
骨盤が閉まって安定していくにつれて
子宮が動き、収縮していきました。
終了後臍下3横指
ほとんど出血はありません。

腹直筋は臍横8cmひらいてます
さらしで支え直しをしてみました。

そしたら、痛くて動かなかった膝が少し倒せるようになってきました。

Oさんは、お一人目、痛みがすごくて立てない状態だった方です。
出産後24時間で私がでむき、ケアさせていただきました。
あの時のものすごいつらさが今回一番怖いこと。

少しは産後のつらさがましになるかなあ。

帰りにナースステーションに報告に行きました
歩行開始までのリハビリプログラムを共有し
状況のアセスメントポイントを共有しました。

「ママがまずは回復して、余裕が出ないと
赤ちゃんの世話どころじゃないよね」
とはナースのお言葉。
すてき!!

ここは、産後6時間くらいから母児同室です。
状況をみて、遅らせてくれることになりました。

今朝はメールがはいってません。
少しはましかな?

ゆっくりとゆっくりと産後の身体の回復をみていきましょう。
健やかに隊員ができることが次の目標です。

ほんとうにお疲れ様でした!!
おめでとうございます


拍手[1回]



こんにちは、kikoです。

今回は、久しぶりに幼稚園での教室の様子です。
昨年5月からはじまった教室

Go! Go! 赤ちゃん時代

おかげさまで12回を終えました。
すやすやクラス
はいはいクラス
よちよちクラス
の3クラスを月1回行っております。

今年から参加費500円をいただくようになりました。
それでも集まってくださっています。ありがたいですね~~

受け付けは毎月指定日の10時から始まります。
10時前のお電話はいったん切らせていただき、10時ぴったりから始めます。
「はい、おまちしています」がちゃん

リリリ・・・・
まるでコンサートのチケット予約みたい。
大体定員オーバーでウェイティングリストも作られてます。

大事にしたいことはひとつ
べびぃちゃんに、どんな感じが、心地よいですか~~?と
聞きながら遊びを二人で探す

その時のポイントとしては
頭が揺れないこと
目が泳がないこと

でしょうか。
特に寝返りするまでの赤ちゃんたちは
一つ一つの発達の過程をクリアしつつ
自分で動ける体作りをしています。
なので、丁寧にひとつずつを十分練習することがとても大事です。

ここを大事に丁寧に過ごすと
次の段階にはいったとき
いっぱい動ける!
やれることが増える!
楽しい!!

って感じにとっても好奇心旺盛になってくるなあと思います。

今回は2歳児クラスのお友達のためにボールプールがありました。
これは、水遊びのプールですが、慣れることもかねてボールをいれて遊んでいます。

すやすやクラスのお友達はまだ早いので使いませんでしたが
ハイハイクラスのお友達は、きっと好きかな、と思ってプログラムにいれました。

入る前には準備体操
というわけで
身体ほぐしをして遊んだあと、身体を守る反射練習をしてから
さあ、どぼん!!



ボールプールは感覚遊びだとよくいいますが
ほんとにその通りだな~~と感じました。

みな動き回らずじっとしています。
手や足や体全体でボールの感触を楽しみます。
色も大きさも硬さも違うボールを
みて、さわって、なめて、ふんづけて、おして
いっぱい楽しみました。
刺激が多すぎるべびぃちゃんは、ふんぎゃってなりましたが
しばらくすると、また入って遊んでます。

自分にちょうどいいをさぐりつつ、
楽しむことができるようになってきましたね~~

最後はママと記念撮影

いいお顔でしょ。

月に1回の教室ですが
その時その時のべびぃちゃんたちの発達段階に合わせて
あそびやほぐしやだっこを工夫していきます。

来月もまたお会いしましょう!!




拍手[0回]



おはようございます kikoです。
今日は、久しぶりに幼稚園のご紹介です。

これ  な~~んだ?



桑の木幼稚園の玄関先
保育部門のお部屋の入り口でもあります。

その天窓のところにご注目!!



なんと!!
クレイ作家 ごとうゆき さんの作品が
子どもたちを見守っています。

今年4月にごとうゆきさんが
明石で展示会をされました。
そこで、この子達を養子に出すプロジェクトをされていて
私も一組いただいてきました。

「こういうの、園長絶対好きだよね」
とひらめいて、電話したら
すぐかけつけてくださいました。
その時に用紙に着た子たちは3組

保育園の入り口のところに飾るっていわれていましたが
水曜日にいったらば
飾られておりました!!

ほんとに素敵な子どもたちです。
表情も動きも
いきいきとしていて

こんな風に毎日皆がすごせるといいなあ

って思うのでした。








拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
なんだか、むっちゃ暑いですね~~
関東は雨で、肌寒いそうです。
こっちも雨が降ったら肌寒いんでしょうか。
身体が変化に対応できるか、心配なところです。

熱中症は、家の中でもおこるそうです。
湿気が高いと汗が蒸散しにくく、そのため体温が下がらずに
熱がこもるそうです。
ちょっと自分の身体の声に敏感になりたいところですね。

こんな日は、お酢の物がおいしい。
今日は残り物のご飯があったりもしたので
夏向きばらすしをしてみました。

材料は
人参、えび、おあげ、干しシイタケ
などなどを醤油で薄味に炊く

すし酢は、我が家はゆず酢を使います。
高知から毎年取り寄せるゆず酢です。

すし飯を作ったら、そこに煮た具をいれて混ぜます。

ここに
シソの葉、みょうが、きゅうり
のきざんだものを混ぜ合わせる
ねぎをいれてもおいしいです。

すんごいさっぱりとした
夏向きばらすし
の、できあがり。

何年か前、新聞にのってたレシピなんですね。

おいしいですよ~~
特に蒸し暑い今はいくらでも食べられます。

ぜひとも、お試しあれ!!

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
なんだか台風が近づいているようですね~~
関西は直撃の模様。
皆様、戸締り、外に置いてあるものなどお気を付けください。
昔住んでいたマンション南から西にベランダがつながっておりました。
台風の翌日みたら、南の恥のバケツが西の端まで移動しておりました・・・・・

先日、ちょっとしたつながりから
ある写真館で勉強会をさせていただきました。
テーマは
赤ちゃんと安全におつきあいするポイント
事前に見学させていただいたら
多いんですね~~
お宮参り、お食い初め、お誕生記念と
赤ちゃんたちがママやパパとたくさんこられていました。
そこでは、このたび
べびぃケア認定プロジェクトなるものが始動しようとしており
私もかかわらせていただきます

そこのスタッフの方からいただいたメールです
(ご本人には掲載承諾をいただいていますありがとうございます)
――――――――――――――――

 孫が足をずっとつっぱっているので、先日教えて頂きましたお膝を『さすさす』したら
 ふにゃとなり力がぬけました
 それからは、なかなか笑わない子でしたがよく笑う様になりました!

私が子育てしていたころは、母がよく
赤ちゃんの手はWのカタチ
赤ちゃんの足はMのカタチ
と言っていました

最近の赤ちゃんは違うのかなあと不思議に思っていましたが
力が抜けた時
何かに緊張していたのか、力の抜き方が分からなかったんじゃないかなと
思いました
娘もこの『お膝さすさす』は、かなりビックリしていました
ほんとに些細な事ですが、赤ちゃんもしゃべれない分一生懸命訴えてくれているんですね
ほんとに有難うございました!
――――――――――――――――

そうなんです。
べびぃちゃんたちの心地よいところ探しって
ほんとに些細なことなんですね。
でも、そこに気が付くことが
ママやパパとべびぃちゃんのコミュニケーションの第1歩です。

そして、この気づきは
意外と
普段ずっと一緒にいない人のほうがわかることがあります。

ママは24時間ほぼずっと一緒にいます。
変化はおこるけど、結構些細だったりするので
わかりづらい。

でも、ママの周りのパパやおばあちゃま、おじいちゃまは
少し離れている分、見えやすい。

これって、大きな強みだと思いません?

ママはほんとに一生懸命にべびぃちゃんとかかわっています。
そのかかわりがよりべびぃちゃんにとって
心地よいものになるようお手伝いする
そして、その気付きをママと共有したら
ママもやってあげられます。

どうぞご家族で、ああでもない、こうでもない
こういうのが心地いいんじゃない?っと探してみてください。

応えは
べびぃちゃんがもってますよ

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。

とうとう、取材が!!って私じゃないですよ。

先日、ご紹介した
父子健康手帳
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/548/

なんと、共同通信社の取材をお受けになったそうです!!
http://www.47news.jp/feature/kurashi/eye/241565.html

そして、これがきっかけで
その記事を見たとTBSの「朝ズバ」という、みのもんたさんのTV番組の制作会社が取材をし、
明日の朝、放映となるかもしれないそうです!!
関西ではでないかもしれませんが、
ボツネタにならなければ、朝6時過ぎに放映予定だそうです。


すごいね~~!!

皆様、どうぞテレビの前にお座りを!!!

――――――――――――――――

2013.06.03 16:00

【男性手帳】照れくさがらずに パパも学ぶ妊娠・出産

妊娠・出産に男性を巻き込む工夫が盛り込まれた4冊の手帳

妊娠・出産に男性を巻き込む工夫が盛り込まれた4冊の手帳

 妊娠・出産の話は照れくさい、自分には関係ないと思う男性は多いはず。でも、この大変さを分かち合わないと夫婦の間には深い溝が…。高齢出産の危険性を知らせる政府の「女性手帳」(仮称)構想は「なぜ女性だけに?」と批判された。一方、苦手な話題にパパを巻き込もうと、自治体や企業は既に「父子」「夫婦」などさまざまな手帳を作っている。

 「避妊法、3つは知っている」「換気扇の下でたばこを吸っても、有害物質は除去できない」

 千葉県浦安市が4月から、妊娠届を出しにきた人に配り始めた「父子健康手帳」。冒頭のチェックリストには、父親になる男性が知っておくべき基本知識が並ぶ。

 母子健康手帳(母子手帳)と一緒に、父親の育児参加を促すパンフレットなどを配る自治体は増えたが、避妊や妊娠中・出産後の性生活まで盛り込んだ内容は先進的だ。

 産後の家事代行サービス会社を経営する渡辺大地さん(32)=埼玉県所沢市=は「心身ともに疲れた出産直後の妻を、夫は理解していない」と、交換日記風に気持ちを書き込む「夫婦(めおと)産後手帳」を5月から発売した。

 「母子手帳に書くのは赤ちゃんのことばかりで、夫は手に取りにくい。子どもの話は抜きにして、2人が会話するための道具にしてほしい」

 母子手帳は、第2次世界大戦中の1942年に厚生省令で定められた「妊産婦手帳」が始まり。手帳で米や砂糖、腹帯用さらしが配給された。

 戦後は医療体制が整わない中、母子の健康を守る役割を担った。妊娠・出産の様子から子の発育、予防接種まで、全記録を手元に残す日本独特の方式が途上国でも役立つとして、国際協力機構(JICA)などが世界に広める活動をしている。

 「大事な機能があるのに、今の母子手帳は使いにくい。核家族化や共働き、産後うつなど、現在の課題に応える内容が必要」と考えたのは、広告代理店の博報堂だ。

 「ここ数年で育児をめぐる環境は激変した。経済状況が悪いせいか、30代男性は仕事より家庭に目が向いている」と同社の筧裕介さん(38)。父親の協力を促す項目や記録欄を増やし、愛称も母子でなく「親子健康手帳」とした手帳を2011年から発行。3年目の本年度は150以上の自治体で採用された。

 千葉県市川市の社会福祉協議会は、夫婦の生い立ちや出会いを記入し、将来子どもに渡す「未来のあなたへ」という誕生記念ノートを作った。

 記入を始めた妊娠7カ月の小倉亜津子さん(38)=千葉市=は「夫は私のどこが好きかを書くのは恥ずかしいみたい。私は『家事をしてくれる夫が好き』と書きました」と話す。「10歳、20歳になった子どもはノートを見て『親も成長する』と分かってくれるのでは」

 (共同通信)

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。
妊婦さんにお願いがあります。

現在、看護学博士課程を勉強中の知人がこんな研究をしています。




彼女の夢は臨床と学問をつなげること
今回の研究は、妊婦さんの身体の特徴と不快症状(マイナートラブル)の関係を知り
それを誰でもできるエクササイズや生活の工夫をすることで
改善できないかを証明したい、ということです

今回は、まずは現状を知って、妊婦さんはこんなつらさがありますよ
それは、体の腹直筋という筋肉の状態と関係しますよ、
ということを世の中に知らせたい、というものです。

いかがでしょう。
明石市、神戸市、芦屋市、尼崎市、加古川市、姫路市あたりに
お住まいの妊婦さんで、
この調査にご協力いただける方は私にご一報いただけないでしょうか。

具体的には、腹直筋の状態をみせていただき、間がどのくらいあるかをはかります(所要時間1分ほど)
そして、アンケートにご記入いただく、というものです。

現在のところ
6/19、6/25、7/10,7/23関島産婦人科でのぼでぃけあくらす
(先生が許可をくださいました)
6/28育児サポート楽育のプレママクラス
でお願いしようと思っています。

もしも、たくさんの方がご希望くださる場合は
どこか、場所を設定しようと思います。

このブログのコメント欄にお知らせください。
または
直接私までご連絡くださいますか
s_kiko@hotmail.com

皆様のご協力をお願いいたします。







拍手[0回]



こんにちは、kikoです。
今日は、小梅の収穫最後の日です。
今年は豊作。結局小梅だけで3kgです。すっごいね~~~
梅干しと梅サワーを仕込みました。
夏が楽しみです。

うちにはいろいろな方がお越しになります。
その中でも時々治療の必要なべびぃちゃんたちがきてくださいます。

ママたちの願い。
何とか楽ちんに生活させてあげたい。

治療をしていると、どうしても制限がかかります。
その制限の中で、少しでも楽になれること
動けることを探されています。

私は、ママやパパから現在の治療計画、していいこと、だめなことを
お聞きして
その中でできることを探します。

心臓病があるお子さん。
腎臓が疲れると、調子が今一つになります。
本人も「腰が痛い」「そこが気持ちいい」としっかりと伝えられるお子さんに育っています。
なので、「どこがいいですか?」「これがいいですか?」
と本人に教えてもらって、楽ちんのお手伝いをします。
寝るときの工夫は、ママも普段から工夫していてばっちり。
よりあうグッズ探しを一緒にしたりします。

内反足。そのままだと歩くときに大変苦労します。
生後間もなく手術し、今は歩いているけれど
経過によっては、再手術になることもあるとのこと。
ママにだっこしてもらって動きを観察。
足をかばって動くので、かなりの工夫をしながら生活しています。
その分、こわばっているところがありました。
私が観察したところとママの観察した様子が一致。
ん!!じゃあ、楽に動けるように
こんな遊び、あんな遊び、ほぐし方など一緒に練習します。

股関節脱臼。りーめんビューゲルという装具を使って治療をしています。
動きが制限される分、全身でかばっているからか
首がすくむ、お尻が硬くなる、足首が硬い
抱っこの仕方、寝かせるときの工夫、ほぐし方、遊び方
好きなもの、嫌いなものをしっかりと訴えられるべびぃちゃんから
いっぱい教えてもらえることをお互いに確認しました。

医師は疾患の状態に注目する。
私ができるのは、
体のバランスが安定するよう生活できる工夫をママやパパと考えること。
骨盤の状態、肩の状態。遊ぶ時のバランスの安定度。

そうしてみると、
できること、提供できることは
本当にいっぱいあります。

一緒にがんばっていきましょうね。

拍手[1回]



おはようございます。kikoです。
最近は爽やかな朝がつづき、きもちがよいです。
犬が散歩に行こう!!とさっきからそわそわしてます。

お一人目妊娠末期からずっと通ってくださっている方が
あと2週間で予定日を迎えます。

もともと腰椎分離症があり、小さいころからいろいろとしんどい思いをされてきた方です。
多趣味な人で、探究心旺盛で
楽育のパンフもアドバイスもらったりと
ちょっと若い友人って感じです。

今回の妊娠は、最初からつらかった、
重いつわりが時期によって表情を変えて続いています。
中期からは「あかちゃんがでそう」という感じを抱えています。
便秘があるとお腹がはります。

「前の時はマタニティライフを楽しめたけど
今回は、全然楽しめなかったね」と冷静にいわれてます。

私にできる手助けを一緒にしてきました。
彼女もそうとうがんばりました。
よつんばいで家の中は動く
仕事場に歩いていく
会談をのぼる
骨盤底筋群の鍛錬をする
呼吸の練習をする
(操体法は前から当たり前にやってます)

体の観察をさせていただき、二人でだした推論は・・・・・
赤ちゃんのいられる空間が広くない分
下にいくことで赤ちゃんを守ってる
もうこれは生まれるまで我慢するのがママの仕事

お腹の中の赤ちゃんは、ふわんとまあるい背中で
膝を曲げて、ごにょごにょよく動きます。
今、児頭は耳のあたりまで骨盤にはいってきました。
ママの身体の状態に応じた胎向になっています。
前駆陣痛は左右対称にきています。
スタンバイOK
って感じです。
この空間でこれだけリラックスした状態で赤ちゃんが過ごせたこと
ほんとにすごいことだと思います。

もっとママが楽ちんに過ごせること、できたんじゃなかったか
といろいろ反省もしています
その一方で
この状況だとこれは、もう仕方ないかな~~と感じています。

今回はお産の準備に向けて
姿勢探しをしました。
今までやってきた成果がすべてそろいました。

仙骨の形から、お産の真ん中あたりで時間をかける必要があることが予測できるので
中期を過ごす姿勢を試しました。

体の正中を維持して
ふ~~~と深呼吸をすると
じわ~~~と骨盤底筋群に力が伝わってきます。
いざ、お産の時の格好もわかりました。

もうすぐです
もうすぐ
赤ちゃんに会えると思います。
その時まで
できることをして
静かにまちましょう。

がんばれ



拍手[1回]



こんにちは、kikoです

昨日のつづき~~
土曜日は朝6時45分から出発して研修にお出かけ
行先は長野です。

行きなれた道程ですが、いろいろと工夫をしてみました。
京都まで在来線で行ってそこから新幹線と特急にするとちと安いことが判明!!
出発時間も30分しか違わないので、このルートで決定!!
電車の中でやろうと思った勉強は
本を5ページ読んだら夢の中

まったくすすみませんでした・・・・・

今回は、私の敬愛する大先輩が主宰する勉強会
地元長野だけでなく、
大阪、愛知、東京、茨木、栃木、山形、北海道
と各地から助産師が集まっての勉強会
すごいです!!
仁徳のなせる業ですね
準備は本当に大変だったと思うのに
全部おひとりでやってのけるバイタリティー。
改めて尊敬です。

2日楽しく過ごして帰りは車で来ていた知人に同乗させてもらいました。
特急に乗るのと変わらない時間で
サービスステーションに立ち寄ってお土産ゲットしながら
おしゃべりしながら、楽しい同中でした。

なかなかスリリングな運転をする人で
ちょっとまて~~!!が2回ほど。
それも私たちを早く名古屋駅に送らなくっちゃという思いでやってくれたことなんだけどね。
ありがと~~~

さあ、家についた
となる前にもう一つ
新幹線を待っているときに一緒の後輩I.N.さんが
ごそごそとスーツケースをあけだした
取り出したのは2Lの水のボトル

ああ、水のおいしい長野だからお土産かねて買ったのねえ、って思ったら・・・・・・

それは
大阪の水だった・・・・・
「それどうしたん?」
「水ないと大変だから持ってきました」

「って、長野に水あるっしょ。そっちのほうがおいしいんじゃないの?」
「だって何にも周りにないってきいてたから」
「駅にコンビニあるでしょ」「長野駅は県庁所在地だよ」
「買いに行ける時間がないと思ったから」
「旅館に地元の水売ってたよ・・・・・」

がはは!もう大笑いです。
残ってた量は半分以上。重かったね~~
あ、ご本人からのリクエストがありました。
もってったのは、2Lではなく2.5Lだそうです。
失礼しました~~~

拍手[1回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで