忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんわ、kikoです。

今日は、おっきなイベント二つ。
お昼にファシ仲間とランチしながら、妄想をして
夜は、よこの会の例会に参加してきました。

よこの会って?
働く女性のネットワーク
http://www.yokonokai.org/

結成30年になる歴史ある会です。
ちょうど私が就職した年に結成されているんですね。
あの頃って、就業した女性が仕事を続けることがまだ大変な時代で
特に管理職になるには、子育てなんて両立できない、って頃でした。
そんな時代だからこそ、よこのつながりを大事にして
お互い励まし合って人生を歩んでこられた会なんですね。

この、よこの会が毎月例会をされています。
今月は、
子育てと働くことを考える
~あなたは「働く母」とどう向き合うか~

一般企業、といういい方がいいかどうかはさておき、
私がしらない世界で働く方が
どうやって子育てと働くことを両立されているのか、
助産師としても非常に興味深いテーマでした。

スピーカーの3人は、それぞれの分野でとても活躍されている方。
管理職にもなられていたり、起業されていたり。
でも今のこの姿も
「ずっとはたらきつづけてきたから、こうなられたんですよね」
とテーブルからの発言にあった通り、
ほんとにきっとその時その時を懸命に乗り越えてこられたからこその姿ですよね!!

取材ノートが4ページにもなってしまう、とても興味深い内容でした
もう一つ、すごいな~~とおもったこと。
プランナーのほうで、あらかじめ、小テーマが提示されており、
それがとても素敵な構成でした。
これだけでも今日は参加したかいがあった、ってくらい、素敵でした。

 発表後、各テーブルで20分話す時間がありました。
子供がほしい方、
子どもとの関係構築でいったん仕事から離れたけれど、
もっと違う生き方を子供にみせたいと就活されているかた、
外国からこられて日本での子育てに苦労された方、
と立場も文化も違う人があつまっていて、すごいおもしろかった。
もっと話、ききたかった~~~

その中での収穫の一つ。tuck in time.
夜寝る前に子供と一緒にベッドにはいって、話をしたり、
一緒に絵本を読んだりする時間のことをいうそうです。

めりはりをつけて、子どもと接する時間を大事にする文化
24時間なんとなく子どもとふわ~~んと接する日本の文化
どっちも素敵な時間です。
こういうのもっと話したかったな~~~すごい貴重な時間でした。

スピーカーの皆さん、企画の皆さん、そして、同じテーブルの皆さん、ほかのテーブルの皆さん。全員に感謝です。

拍手[0回]

PR


こんにちは、kikoです。
今朝は暖かくなるのかな~~って思ってたら
急に曇って、雨が降って、やっぱり寒くなりました。

今日は、ほんとの一日オフ。
何しようかな~~ってもんで、友人とランチに行きました。
その道中に看護大学があります。

あ、そうか~~探したい文献でも探しに行こう、ってんで
午後から図書館に潜伏。

久しぶりに来たら、なんだかいろいろ見たくなって
なにゃかやと資料探しを夕方まで。

やっぱり図書館は知識の宝庫です。

次にみたいものもでてきました。

また行こう!!

拍手[0回]



こんにちは kikoです。

今日、2番目が現在アメリカ在住の夫と3番目のところに旅立っていきました。
中学の時にオーストラリアにホームステイに行って以来の海外旅行。
一人旅は初めてです。
不安もいっぱいだけど、
私もバックパッカーで7か月ヨーロッパをうろうろした経験があるので
何とかなるやろうと送り出すことができました。

子どもはいつか巣立っていきます。
それまでの時間をいろいろありながら
楽しんできたってことがホントに大事だなあと感じています。

今、私は仲間の助産師と一緒に
育児サポート楽育の教室を差s手いただいています。

何が幸せかって

ママとべびぃが楽しく、時に悩んで「今」を生きている様子を一緒に体験できていることです。


私たちの活動は、歩けるようになるまでの体作り、というのがコンセプトです。
なので、歩けるようになると、無事卒業!!となります。
ほんとにさびしい、心温まる時間だなあと思います。
(おばあちゃんの気分です)

ママたちへ
子どもは必ず、親から独立し、卒業していきます。
でも、親は一回親になったら、ずっと親です。
子どもが成人しても、
別れ別れに暮らすようになっても やっぱり親であり、子どもです。
その時を、さびしく、でもたくましく思えるようになるのは
親である皆さんがどれだけ親として成長するか、だと思います。

はは、我が家では子供3人ともが親もとを巣立って行ってます。
一番上は、今年大学卒業。
自分がしたい夢に向かって4月からタイに赴任します。

2番目は大学生。
今初めての海外旅行をツアーではなく まったくの個人旅行でいってます。

3番目はまだ高校生ですが、
アメリカの高校に行きたい!と
父と一緒に昨年からアメリカに行きました。

今、母一人が自宅にいます。
さびしいけれど、
でもこれだけ子どもたちが自分のしたいことに向かって進めることに
本当に感謝しています。
そのベースとして、
私一人で子育てしては子供たちがだめになる
いろんなひとの力を借りたいとおもって
いろいろと体験できる場を提供してきたこと

子どもたちの快不快を私なりに大事にしてきたこと

子どもができたことは、おもいっきり褒めてきたこと

これだけは大事にしようと思ってやってきました。

私自身いろんな仕事、活動に手を出して
子どもたちの育児には50%以下の力しかさいていなかった
これがとってもよかったなあ、って思っています。

私がしている体験を今子供たちはシェアしています。
どうぞ、どうぞ、自分が元気なら、幸せなら
ほかの人たちも幸せに、元気になるよ
その体験をいろんな人とシェアできる大人になってほしい
心からそう思い、送り出しています

皆さんのお子さんも今は、ちっちゃい存在だけど
20年なんてアッという間です。
どうぞ今 一緒にべたべたできる時間を
しっかりと楽しんで下さいね。

この愛しい時間は二度と訪れません。

ちょっと先輩として皆さんにお伝えしたいな~~とおもって書いてしまいました。

拍手[5回]



こんにちは、kikoです。

今日は、幼稚園はお別れ会でした。
年長さんが今週末卒園式を迎えるに先立ち、
子どもたちみんなでお別れ会をしたのです。

1年たつと、ほんとにすんごい成長です。
ママ~~ってないてた年少さんも、ちゃんと座って、おっきいお姉ちゃん、お兄ちゃんにお別れをいいました。プレゼントを二人一組で作ったそうです

2歳児特別クラスのうさぎさん、満3歳クラスのお友達もちゃんと参加して
おはなしも聞けたし、出し物も楽しんでいました。
すごいね~~~
おばさんは、もう感動です。

その帰り道、実は今日はいかなごをどうしても煮たかった。
2番目がアメリカに遊びに行くときに、もってってもらって
アメリカの家族に日本の、明石の春を届けたかった

それで帰りにスーパーによった時のこと。

自転車に乗ったママがじっとまたがったまま。
後ろに乗ってるぼくが、心配そう。

なんでとまってるんやろ?早くいかないとぼくがあきちゃうよ~~
と思っていたら・・・・・
「ママ、大丈夫?」

ん??
これは様子が変、と思い、声をかけてみました。
「大丈夫ですか?」「大丈夫です」
でも顔をしかめている。

(命、身体の危険はないな)
「どうされました?」「足がつって・・・・・」

(なるほど、このまま放置だと漕いだ時に二人の命に危険が及ぶかも)
というおせっかいアセスをしたので、手を出しちゃった

アキレス腱を保護しつつ「どっちに動かすのが楽ですか?」「こっち」

「じゃあ、ゆっくりと動かしやすいほうに動かしてみて」
「そうそう」

ママは恐縮もしてるけど、なんやこの人??ってなかんじで不信感もありあり。
でも、いいのだ
4回ゆっくり動かしてもらったら、ぴきって言ってどこかがはずれた
これで大丈夫かな?
「どうですか?」「あ!!ましです!!」
「これでこげそう?」「大丈夫です!ありがとうございました!」

最後は不審者扱いではなくなりました。
よかったよかった。

レスキューっていうと心臓マッサージとかそういうものすごい場面を想像してたけど
これだって、十分レスキューだよねえ。

今までやってきてる仕事がいきた場面だわ、と自己満足のわたしでした。

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。
お久しぶりです。このところ少し寒さがもどっております。
皆様、おげんきですか?

さて、私もちょこっとかかわっている乳幼児健診。

なにするのかな?
なにいわれるのかな?

ってちょっと不安に思っている方もいらっしゃるのかな?

この健診。赤ちゃんがうまれて順調にお育ちかな?
何か、困ってることはないかな?
一緒に考えたいな、が目的で開催されています。

たいてい、健診の1か月くらい前に問診票が送られてきます。
そこには、健診頃にお子さんがやりそうなことが書いてあります。

全部●、でほっとされる方も多いでしょうし
ここに●がつかない、って心配になる方もいらっしゃるでしょう。

健診当日は
最初に保健師と話したり、赤ちゃんの様子を拝見します。
その時に、ご心配なこと、気になることは伝えてもらったり
問診票に書いておいてくださると、すっごい助かります。

次に体重や身長測定
整形外科の先生が、赤ちゃんだったら股関節大丈夫かな?の健診
1歳半のお子さんだったら、歩くのOKかな?の健診です。

それから小児科の先生の診察。
この時は、健康に育ってるかな、の診察なので
病気の診察ではないこと、が重要なポイントです。

最後にもう一度保健師とあっていただき
健診の結果をお伝えして、気になることのご相談に乗ります。

健診にでかけてくださったら
お子さんの成長を一緒によろこび
心配なこと、不安なことは一緒に考える

のが保健師の役割です。

ちょっと億劫だな
知らない人と話すのは、ちょっと苦手だな
と思われている方も
保健師はプロですから、ちゃんとお話し聞けると思います。

どうぞ、赤ちゃんと遊びに来ると思って、でかけてくださいね~~

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。
今月は、教室6本、個別ケアが自宅で、って感じで、
教室でいろんな方と出会う機会がたくさんありました。

本日、午後1時半から3時まで、市の応援する健康ソムリエさんた
ちへの依頼講座でした。
これは、市が企画した資格で、
御自身で健康について勉強し、それを市民に広げていきましょう、というものです。

今から5年ほど前、立ち上がりの時に
リラックスできる方法の一つ
として紹介したのがかかわりのはじめです。

現在は、皆さん独自の活動に発展し、3年ほどご無沙汰していたのですが、
当時の参加者さんのご要望で、本日講座をさせていただき
ました。

全部で28名の方。男性5名、女性23名。顔なじみでとても活発です。
なので、最初はペアコミュ。
1分で話すにチャレンジ!
次に「操体
法ってどんな感じ?」を2分でペアコミュ。
  

教えていただくと、以前の講座を覚えていてくださる発言あり、
メージの発言あり。全部いただき!!


さあ、実際にやってみましょう。
4種類やっていただくごとに、ど
んな感じがしたか、感想の言い合い。
3回目に意見回収させていた
だくと、疑問、質問、感触、それぞれをいっぱい!!

さあ、自分自身で気持ちよくほぐれたところで、
お互いにほぐしをしてみましょう!


最後は、ご経験者のお楽しみ「暗くして気持ちいいやつ」を行いました。

最後は全員笑顔で、拍手。
お互いの動きと感覚をたたえあっておし
まい、です。

場の皆さんの力はすごい!!
私が説明しようかな~~と思うこと、
すべて出してくださるし、
講座もサクサク進みました。

とても楽しい講習会で、誰よりも私が楽しんでたな~~

本当にあり
がとうございました!!

拍手[0回]




こんにちは、kikoです。


私と同じ考えで、ママやべびぃと一緒に考える助産師
kotobukiさんのブログ

おひなまき、まんまるだっこができない赤ちゃんのママへ①

いつも素敵なかかわりだなあ、と思いつつ読ませていただいています。
今回のこの記事を読んでいて、私もお伝えしたくなったことが一つあります。

先日お会いした2か月の赤ちゃん。
ずっとだっこ、おっぱいは20分くらいで落ち着く
でも床に卸すと泣く
ママは「べびぃケア」の本を読んでくださり
いろいろと実践を試みておられますが、どうもはまらない。

だっこさせてもらうと、うん、確かに緊張してる
首がつらそうだな

と思います。
でも、きっちりと支えられるとふわんと落ち着く

ちょっと油断すると、うわんと泣き出す

そんなことの繰り返しでした。

たしかに、これだけ訴えられたらつらいなあ。
大変だなあ。
この日のママのご要望は「あやすためのバリエーションがほしい」
具体的にはスリングは使えないのか?でした。

なんだかちがうなあ、とアセスした私。

この子は、楽ちんな時を知っているって感じ。
落ち着くときには落ち着くから。

楽ちんをわかっているからこそ
これはしんどい、もっとこうしてって訴えている

なんだかすごい力だな~と感動しました。

そしてこの気持ちよさを提供してきたのは親のお二人。


ということで、1週間、親子でしっくりくるだっこさがしをしていただくことにしました。

この期間はちょっと大変。
あかちゃんの要望を体で感じて、アセスメントして
それを継続させる必要がある。

でも、やってたからこそ、赤ちゃんが要求する

ずっとじゃなくていいから、要求に応えてみよう

これができてから、ほかのこと
スリングとかを考えよう

そうパパママと話しました。

やり方はいろいろある
工夫も人それぞれその親子それぞれ

でも、アセスメントは一つ

その親子双方の楽ちんってどんな感じ?

どうぞみなさんも親子のしっくり感をさがしてみてくださいね。

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。
ちょっとご無沙汰ですみません。
総会の後、セミナーのリニューアル、新入門セミナー立ち上げのための準備におわれております。

今日は、その新入門セミナーのご紹介です。

母子フィジカルサポートってどんな感じ?をまずは知っていただけるセミナーです。

普段、妊婦さん、産後のママ、お産中のママと接していて
なんとなく、気になるなあ。心配だなあ、という人がいらっしゃいますよね。

そのなんとなく、の中身が
姿勢を観察することで、具体的になってきます。
そうすると、何が気になっていたのか、が明確になってきて
どうしたらいい? がわかってきます。

その道筋、アセスメントのポイントを
ひとつずつ、順を追って一緒に考えるのが
母子フィジカルサポート研究会の入門セミナーです。

ご受講いただけるのは
母子支援をされている方、です。
助産師さんをはじめ、看護師さん、保健師さん、ベビマインストラクターさん
ヨガ講師さん、同じママを助けたいとおもっているママなどなど
どなたでもご参加いただけます

もし、ご興味をもってくださったら
NPO)母子フィジカルサポート研究会のHPへお越しください!!

33(月)13:3016:30

Kokoplaza

(新大阪駅 徒歩5分)

 

受講料 5250(税込)

 

服装、持ち物に特に規定はありません。

 

内容は、

「その人らしくを大切に、一緒に笑顔になる、

母子フィジカルサポート」を

「みる、知る、考える」構成になっています。

 

当会の柱である、

対象理解のための姿勢観察・アセスメント・ケアの組み立てを体験し

母子フィジカルサポートに興味を持っていただける内容になっています

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです
今日はブログを書く予定ではなかったのですが、
書きたくなっちゃいました。

夜遅くにすみません。

今日は、mamaルームにきてくださっていた妊婦さんお二人が出産されました。
お一人は、一人目の時から一緒にいろいろとやってきましたKさん。
お一人目、出産前にDrから帝王切開でも・・・・・といわれ
いやいや、体の特徴からするとこんな動きをすると赤ちゃんはまってでてくれるんじゃないかとアドバイスをさせていただき、しっかりと陣痛がきて、無事ご安産となりました。

今回は妊娠中、前よりもちょっとしんどいかな~~といわれつつ
私のアセスは、体の声が前よりも一層きえるようになってきましたね~~という感じです。

いましがた、本日朝5時にお生まれになったとご連絡をいただきました!!

よかったです!!
まずは母子ともに元気であること
これが何よりも大事
それからご自分なりのご出産になったかな~~です。


もうお一人は、3人目の方
お一人目逆子で帝王切開
お二人目、経腟分娩をしたい、と切迫早産の危機を乗り越え、がんばりました。
3人目。途中から逆子になり、どうしてなんや?回って~~と願いつつ
ありとあらゆることをされてきました。

ある助産師に
「うちは、逆子でも下からお産するよ。うちにくる?」といわれたことでふっきれました。
あらゆる方法があると知ったうえで、現在の家族の状況
そのお産そのもののリスクも考えたうえで
ご自身で、帝王切開を選ばれました。

今日午後にお生まれのはずです。

経腟分娩でも帝王切開でもお産はお産
どっちも素敵です
それぞれの特徴があるので、それを生かしてすごせたらいいですよね。

お二人ともほんとにステキ!!
自分で自分たちのお産を決めて、そこに向かって努力するってほんとすてきです。
これは、この後、自分の人生を自分で選択して決めていくことがよりやりやすくなるってことです。

どうぞどうぞ、楽しい人生を自分で選択していってくださいね

ほんとうにおめでとうございます!!

拍手[2回]



おはようございます。kikoです。

実はですね。このたび、友人がおばあちゃんになりました!!

結婚までもいろいろあって、
親としての心配とともに
専門職としてもアセスできるから
専門職としての気持ちも一緒になって
かなり、大変そうでした。

それでも子は鎹?
孫は鎹??

心配しながらも楽しそうでした。


このたびの出産。
分娩経過がみえるだけにアセスメントは最悪の方向へいきがち。
そこを産院の助産師が、第3者としてのアセスメントを渡して
二人で共同診断していたようです。

若さは赤ちゃんを無事にこの世に送り出しました。

冷静そうに教えてくれるんだけどね・・・・・・

ふふふ、

なんかうれしさがにじみ出てきますね~~~
おめでとうございます!!

生まれてしばらくはそれなり。
この子が3歳くらいになったころが
親の正念場

誰よりもよく知っている彼女です。
娘が自立したママになるよう
さりげにフォローしながら
やっていくんでしょうね。

がんばれ!!
応援してるよ

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。
関東のほうはまた大雪のようですね。
皆様、無事にすごされていますか?

さて昨日2/15はチーム神戸の勉強会。
わたくし、初めて前に立って進行をさ
せていただきました。
お題は「プログラムデザインを考えよう!」
私が4月に幼稚園で行う研修プログラムを実際に受けていただき、
ブラッシュアップするためのご意見をいただこうという何とも贅沢な(私にとって)企画。

8人の方が参加してくださいました。

みっちり3時間のプログラムを考え、事前に練習もしましたが・・

いや~~時間通りいかないもんです。
特に、自分の説明の時間が
思った以上に長かった・・・・
アイスブレイクを使って価値のインストラクションに取り組んでみました。
最近ほんとにアイスブレイク大事だな~~と思うし、
せっ
かく体験していただいたものを生かしたいなあと改めて思いました

全体的な進め方はOKと皆さんに評価いただき、ほっ。

エピソードの工夫、体験のハードルを少しずつ上げる工夫。
最後に
できたじゃ~~ん!!っていう達成感を参加者が感じられる工夫。
これが次に向けての課題です。
会議って言葉をきくだけで、
げ~~って思ってしまう体験を積んで
いる人が多いと予想される中で、
あら、会議って意外に楽しいんだ
、が
体験していただけると変わるなとしみじみ思います。
そしてそれは、私がいうことではなくて、
場の参加者が自分で感じ
ること。
ここをはずしてはいけません。

こんだけフィードバックしていただいたら、ほんとにがんばらんと
いかん。
みなさん、ありがとうございました。

そして、こんな自己チュー企画を
「やれやれ!」って背中を押して
くださり、
前日の夜11時までプログラムの相談に乗ってくださり

当日、場の設営、ボードに書く役、サイドワーカーを務めてくだ
さった
チーム神戸のみんな、ほんとありがとう!!
ほんま、いいチームやわ~~~。

次回は4月19日18時から開催です。
場所は三宮の勤労福祉会館。

皆さんもご一緒に勉強しませんか?
おもしろいですよ

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです。

明日、というか今日?
15日午後2時より、三宮勤労福祉会館にて
チーム神戸の勉強会があります。

そこで、今回はじめて、トレーナー役をします。

今朝からずっと準備をしていて、しゃべる練習、資料作り
まだおわらない~~~~

大学生の子どもにも聞いてもらって、修正。

明日、ちゃんとできるのかな~~~

不安だ・・・・・

でも、私には強みがあるのです。
それは、人は皆力を持っていることを信じていること

場の皆さんの力を借りて、何とか頑張りたいと思います。

明日、よろしくお願いします!!

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです。
いつも皆様との連絡用に使用しておりますhotmailが
なんだかトラブルで、使用できませんでした。

無事に復旧いたしました。
ご心配をおかけしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。

ご無沙汰している割に
ちょっとプライベートな話を・・・・・・

実は、ずっと前より気になっていた歯
やだな~~と放置してたら結局抜歯せざるを得ないことになりました。

下の奥歯
麻酔してもらい、かなり気を使ってもらって
でも、根っこが深くて、なかなか抜けず・・・・・
「これで無理だったら次回にしましょう」というまで麻酔を使い・・・・・・

やっとやっと抜けました!!
この時は、大変だろうと用心して
さらしで骨盤リン支持をして、
身体のバランスが崩れないようにしていきました。


今日、せっかく生えた親知らずを抜きました。
上の歯。
かなり境目近くまで根っこがのびているそうで
口腔外科にいったほうがいいかを聞いてくれることになってました。
そしたら「普通に外来で抜いて大丈夫でしょうってことでした」
そうですか~~~~~

「どうしましょう。今日抜きます??」
へ??へ~~~~!!今から!?

「あの、大丈夫なんですか?時間とか・・・・・」
「大丈夫ですよ」

「あ、・・・じゃあ、がんばります」

ひょえ~~そんなつもりじゃないから
心もだけど体もまったく準備してないぞ。

麻酔後、器具を口にいれて
先生がひっぱる。ぎゅり。ぎゅり
「はい、一回とりますね。もう一回です」
って、でっかい器具が入った。ふえ~~ん、今からまただ~~~~~

「はい、おわりましたよ」
ん??え??おわった??????


おわってました。
ごろんと虫食いの親知らずが抜けてました。

え~~!!下の時はあんなに大変だったのに~~~

上の歯は、ぎゅりん、2回だけ?

ということで、生まれてから3回目の抜歯でした
ちゃんちゃん

拍手[3回]



こんにちは、kikoです。

怒涛のような総会とスタッフミーティング、終わりました。
ご無沙汰しております。

すごい充実と幸せな2日でした。
ほんとにすごい仲間と一緒に仕事させていただけてるんだなあと
感動しまくっています。
この話はまた別にゆっくりとご報告したいと思います。

さて、お仲間のひとりから教えてもらった情報


0~3カ月 寝んねの時期
3~6カ月 お座りの時期
 6カ月~1歳 ハイハイ たっち
1~2歳一人歩き
 
ちょっとまて!!

なんていう情報を流すんでしょう

赤ちゃんの育ちの過程は
人類がヒトになる前から
いっぱい工夫して遺伝子に記憶させた
貴重な過程

それを無視して、こんなことを
この雑誌が書くなんて・・・・・・・

赤ちゃんがなんで首が座らないのか
なんですぐにすわらないのか
なんですぐにたっちしないのか

それは、ほんとに深い深い理由があります。
私たち大人は、
そんな赤ちゃんたちが一生懸命やっていることを
見守って、最大限にやり切れるように手伝う義務があります。

大人だって赤ちゃんだった
赤ちゃんのしている過程を壊すようなことを書くということは
自分をも壊しているのと同じです。

赤ちゃんをみていると
早く次のことができるようにならないかな、と願います。
こどもの成長を願っていること、それは親として当然のこと
すてきなこと

赤ちゃんの成長を願うとき
先に先にとさせようとするのではなく
今やれることをじゅ~~~ぶんにできるように
手伝うことがとても大事です。

たとえば、やっとしゃべれるようになった人に
この本読んで、って本を渡して読めるでしょうか?
 
赤ちゃんの人権を尊重してほしい。

赤ちゃんがしようとしていることを
もっとできるように応援するのが大人の責任です。
 

拍手[15回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで