忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは、kikoです。

大事な報告が遅くなってしまいました。

5月にさせてもらった子どもたちとの勉強会(前回のはこちら)
 
先日は2日続けて幼稚園年長さんとお勉強しました。
たくさんのお友達と「うっかりしゃべろう」プロジェクトでした。

1クラス30人のお友達。
新学年になって4か月目。
まだまだ、話してないお友達がいたりします。

普段接しない私、という存在が何をするのか
興味もあるけど不安もあるだろう
子どもたちと楽しくすごし
そして、いろんなお友達とうっかりうっかり話す、
をゴールに行いました。

最初は絵本
隣同士で、「しずかに」話し合いながら
最後はきゃ~~~~~、わははは!! と発散。

次は、ミニホワイトボードを使って
○×クイズ
担任の先生問題を副園長から出していただきます。


そして、「じゃんけんで旅に出よう」
であったお友達とじゃんけんして、
自分のミニホワイトボードに〇をかいてもらいます。
ルールは「違うお友達と何人あえるかな?」


最後のほうは、新しいお友達さがして
目がキラキラ輝いていました。

最後にじゃんけんしたお友達とペアになります。
まずは自分の好きな絵をボードに書いて・・・・・
何を書いたかをペアで聞きあいます。
  
「最後のお仕事です。
ハートを書きましょう。
1つでもたくさんでも 大きくても小さくても
何でもいいです。
かけるかな?」

皆真剣!! 

これを黒板に貼りました。
 
次の日から、私は「ボードの先生」です。
廊下で会うと「昨日はありがとう」
「あれ、楽しかった」「またやりたい」と声をかけてもらってます。

いやいや、私こそありがとう

皆の顔がどんどん輝いていくのが
とてもうれしかったです。

 
終了後、担任・副園長と振り返りをお願いしました。
シンプルなインストラクションの重要さ、
集中していくプロセスの育み方、
一人一人を承認する具体的なプロセスが集団を育てること、
大きな学びを頂きました。

担任のK先生
「ホワイトボードを使うってことは、
意見を吐き出せる、見せれば伝えられるってことだと思いました。
普段いいたいけど言えない子、手を上げる勇気がない子も
見せれば伝わる、はってれば伝わる体験だった。
場を設定しなくてもみんなが自分の意見を伝える場になるんだと思いました」

「消せることが楽しそうだった。
間違ってもいい、もう一回かける、がとても楽しそうで、
『もう一回書きたい』『え~~(黒板にはったボードを)どけちゃうの~~!?』
とブーイングでした」と教えていただきました。

担任N先生から、「消せるってすごい!!」...
「普段は緊張してなかなか書いたりしない子が、
すんなり〇や×を書いてるのにびっくりした」
「体を動かすっておもしろい」
「拍手っていわなくても自然に拍手がでる絵本が楽しい」
「on-offをつけることで集中していく」と言葉をいただきました。

絵本の持ち方など次回へのチャレンジをかかえつつ、1学期はこれで終了です。
また機会をくださいね

拍手[1回]

PR


こんにちは kikoです。

この土日は研修でした。
「感覚統合療法基礎コース」でした。

講師の太田篤志先生は作業療法士で
姫路で活躍されています。

何度か、関連の施設、また先生独自のセミナーに参加させていただき
そのコンセプトはべびぃケアと一緒だなあ、ととても嬉しく思っています。

この中で大切にされていること

子どもたちがやる気になること
たくましく生きていくこと

それが、自己肯定感につながること

その通りです。
なので、太田先生のこどもを見つめるまなざしはとことん優しい
支援者には愛のある厳しい視線だなあと思います。
だってねえ
子どもたちが自己肯定感をもって
自分がしたいことをする、しないを決める手伝いは
かなりの勉強を要すると思うからです。

先日、桑ノ木幼稚園では
水たまりを思いっきり利用して
みんなで、どろんこ遊び!!

いろんな発達上の意味はありますが

何よりも、楽しい!!につきます。

このような提案をできる園の先生たち

ほんとにステキです。

支援者は、支援する時に
誰のためにしていますか?をしっかり自己分析することが大切だと思っています。

自分のために支援していることは往々にしてあります。
私もそんな瞬間があります。そのたびに、「違う違う」と振り返りをしています。

誰のための支援か、をもう一度
しっかりと見つめてみませんか?

拍手[1回]



こんにちは kikoです。
30日は、「ぷれ育児クラス」
 
はっぴいmama応援団が
NPO法人になってからの
初めての公開講座です。

こけらおとし講座に呼んでいただいてホント 光栄です。

妊婦さん7人、見学者4人、staff4人,お子さん3人
とても賑やかな会場となりました。

ファシリテーターの私、今回はいつも以上に
ファシリテーションを意識した進行となりました。

自己紹介は簡潔に、伝わる内容をめざす
見てわかる工夫をする
席はご本人の選択に任せる

28日の講座参加者のお二人も一緒に自己紹介を工夫しました。
ママ達の心がぐっと講座に近寄ったのがわかりました。

今回は、特製べびぃ人形が4人います。
うちの子も3人新潟まで送って参加です。

この子たちがいてくれると
ママ達の抱っこが、最初から
べびぃの安全をより配慮した、楽ちんだっこになっていきました。

二人で相談しながら、どんどん進んでいきます。
抱きわたしゲームでは、1度行った後
安全に、快適に、しかもすばやく渡すのにどう工夫するか
作戦会議をしていただきました。

すると・・・・・
2回目は2チームとも同タイム!
すてきです。

早いんだけど、べびぃちゃんたちが
揺れることも、手足がばらばらになることもなく
とても心地よさげにママたちに抱かれていました。
 
生まれた後の育児行動はいっぱい練習しました。
今度は、今おなかの中にいる赤ちゃんにできることしてみましょう

「おへそのあな」から何が見えるかな?

ママの体に気持ちいいことは、べびぃちゃんにも気持ちいい
座り方、体操、歩き方

からだをほぐしてくれて体力づくりになる「床拭き」

最後におなかのさわりっこ をしたら
「え~~なんかやわらかくなった!」
「あがった~~」
「立ってるのが楽」
などなど、あちこちで歓声があがります。

今もがんばっている、これからも生活していく
自分と、今日知り合ったママに
ハートカードのプレゼント

楽しい妊娠生活をおすごしくださいね

この講座の記事を
(NPO)はっぴいmama応援団 さんでも
あげてくれています。

こちらもぜひ、お尋ねください



拍手[1回]



こんにちは、kikoです。
29日は、

「助産師が伝えるヒトの身体のしくみ」セミナーでした。

いつもよく学びあう助産師5名で行いました。
今までずっと伝えたいな~~、一緒に考えたいなと思っていた内容を
今回、一挙公開。

改めて全身をみると、発見がいっぱいです。
細かいことは知らなくても
原理がわかると、
いろんなことがつながり、考えやすくなる
と私は常々思っているので
ベーシックな部分をひとつひとつ
丁寧に考えました。

こどもたちの遊びだったら どんなことができる?
大人だったら、なにができる?

(NPO)はっぴいmama応援団のお部屋は
たくさんの素敵なおもちゃがあります。

それを使いながら、体験していきました。

いただいた感想です。

★呼吸一つとってもつかえている所、そうでない所を見る視点は新発見でした
★お子さんでも妊婦さんでも全身を観ていくことの必要性を改めて感じました
★アセスメントしていく力をつけたいです
★からだっていろんなところからアセスメントできることがおもしろかったです
★軸骨格と付属性骨格が接しているところが上下肢ともに1か所などの発見

また一緒に学びあいましょう~~~

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

3日が1週間以上に思える新潟から帰ってきました。

楽しくて、深くて、濃くて
ホント 充実した出張でした。

6月28日は、「ファシリテーション型研修講師になろう」セミナー。
当日、キャンセルがあり2名で行いました。
 
通常10人以上、人数多いほうがグループダイナミックスが働いて
やりやすいな~~と思っていたのですが
なんの、なんの。
2人でも濃くて深いセミナーとなりました。

ホワイトボード・ミーティング®のプロセスは
ユニバーサルですね~~

今回、5時間ありましたし
お二人とも自身の講座運営などもされているので
実践で使える内容を厳選しました。

この日の成果物のひとつ
自己紹介を30日にお互いに披露。
30日の教室がぐっとママたちをひきつけた
すてきなものになりました。

練習は大事です。
技術は練習すれば上手になります。

もし、講座知りたいわ~~という方は
kikoまでお声かけくださいませ。

ご要望があれば、どこでもいきますよ~~~~

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。
今日は、とてもほっとする状況を教えていただきました。
胎勢が整ったらお産が進んだお話です。


先日、安産のためのボディケア クラスに訪れた産院。
分娩誘発2日目の産婦さんがいらっしゃいました。

先生がご家族に話しておられる内容が耳に入りました。
「陣痛が片側だけおこっている」

非協調性陣痛の話のようでした。

見せていただいてみました。
確かに陣痛は片側のみ有効な感じ。
べびぃはst-2くらい?反屈位で顔が母体左向きです。
児背は母体腹側から右にむいているようなのですが、
心音聴取場所はほぼ正中で、結構下のほう。

どういう胎勢??

母体の姿勢を変えたほうがいいと判断
よつんばいがいいかとも思いましたが
ママに「どう向きたいですか?」と尋ねました。
そうしたら、右側臥位でシムスに近い体位をとられました。
腰椎は右にねじれているのを、上半身をひねることで、正中にしようとしている感じです。
脊柱を触診すると、ほぼ正中に位置していました。

仙骨を触診するとLPS(左側側が後方に突出し、尾骨が左に寄った状態)
そこで、
左仙腸関節付近を掌で温めっつ、左仙棘靭帯をかるく押してゆるめると
「気持ちいい」とのこと。
同じことをご主人にお願いし、
付き添いのお母様には足指まわしをお願いしました。

べびぃは若干、児頭圧迫の影響をうけたようですが
7時間後に吸引分娩でお産されたそうです。

出産後に主任さんが
「お産はどんな感じだった?」と尋ねたら
「あの時(私が介入した時)、赤ちゃんがぐっと下がったのがわかった」
といわれていたそうです。

この時のアセスメントはすべて外診情報から。
まず、Drが非協調性陣痛だということを外診で診断
私が胎勢と母体の脊柱、骨盤の状態を外診でアセスメント
最終的にどの姿勢がいいかを決めたのは、ママご自身
そしてご主人、お母様が体ほぐしをずっとやってくださったこと

ほんとによかったです!!

助産師にとって、内診は大事な技術ですが
それ以上に、骨産道をアセスメントすること
胎児の様子をアセスメントすること
陣痛をアセスメントすること

つまりは、分娩の3要素がしっかりとフィジカルアセスメントできることは
大きな武器です。
そして提供できるケア技術を知っていることも大事です。

また、出産過程が思うように進行しなかったとしても
その過程で家族が一体となれること
そのためにも技術はとても役に立ちます。

一緒に学びあいませんか?


拍手[3回]



こんにちは、kikoです。

今日は、育児サポート楽育のクラス。
3クラス無事に開催できました!!

ぱんだクラスはリピートの方が多く
毎回同じ感じの進行ですが、だからこそべびぃちゃんたちの成長が見える、と
ママ達に安心感を提供できているようです。

こあらクラスは、初めての方、リピートの方半々くらいでしょうか。
初めてご参加で、実はずっと抱っこをしつづけていたママとべびぃちゃんを
スタッフがさりげにフォローしてくれます。
スタッフに抱っこされて、ふわんとゆるんで寝たところ
ママに抱っこを託します。
そのまま、気持ちよさそうにママの腕で眠ってるべびぃちゃん。

この体験もとても大事だと思うんですね。

ぷれ育児クラスはお二人の妊婦さん。
スタッフの受講生となって参加します。
お互いに体の変化をシェアしながら進行していきます。

スタッフが自分の体の変化をそのまま妊婦さんに伝えてくれることで
妊婦さんたちも自分の変化を言葉にしやすくなるなあと思います。

このチームワーク。
3年続けてきて、ほんとにこのごろいい感じ。

3人の連係プレーがあって初めてできるこの講座。

プレ育児クラスの内容は、特に違和感なく
お互いに進んでいけた感じがした、とフィードバックをもらいました。

30日の新潟での公開講座。
この内容で行こうと思います。

いつもありがと~~~~~

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。
今週は、なぜか、セミナーと教室が続きます。

今日は、その第1弾。
桑ノ木幼稚園の親子学級で講師をさせていただきました。

――――――――――――――――――――――――――――――
毎日、園で楽しくあそぶ子どもたち、
時にはちょっと難しいこともチェレンジしながら成長をしています。
あそびとは「子どもの心と身体にとって必要不可欠なたのしい自発的な活動」です。

子どもたちは、それぞれの発達状態に応じた動きができると夢中度が俄然アップします。
何気に行っているあそびの中には、
上手に身体を動かし、器用に作業をするための要素がいっぱい。
そのためには集中して取り組める身体の安定が不可欠です。

この成長が、
せんせいのお話を聞ける、
座っていられる、
本がちゃんと読める、
字がきれいに書ける、につながっていきます。

今回は、園での遊びを実際に行いながら、
いつでもできるからだ作りのコツを一緒に考えます。
ご自分のからだ作りも兼ねつつ、楽しく学び合いましょう
――――――――――――――――――――――――――――――

こんな前振りで始めていきました。

初めましての皆さんも、顔は知ってます、のみなさんも
自己紹介をしながら、まざっていって
最後はあんまり話したことのない人で4人グループ。

テーブルにおいてあるのは、粘土。
そうです。今日は粘土遊びをしていただきます。
作るものは、動物。
各テーブルで何を作るか決めていただきました。

作り方は「ひねり出し」
やってみると、粘土が硬くてひねれない!!

じゃあ。どうしたらいい?
こねたらいい?

こねるときの姿勢はどうしましょう?
片足あげる? 両足あげる? 坐骨で座る? 立つ?
自分がやりやすかった姿勢ですすめます。
   
 
大人ですから
1分こねて、5分で作りました。

し~~~んと集中が空間に満ちています。
   
できあがった作品をギャラリーウォーク。
「わ~~すごい!!」「こんな形もある~~!」
   
とても楽しそうでした。

やってみてどうだった?
振り返りをしていただきました。

そしたら、私がお伝えしたかったことが全部はいってる!!

ホントに、人には力があるんです。

さあ、では、日常でできる工夫を体験しましょう。
座り方、歩き方、雑巾絞り、「だるまさんがころんだ」
などなど、
ポイントがわかるとできること
すでにやってること
がいっぱい!!

しっかり体を動かした後は絵本タイム

最後にお子さんへのメッセージを書いて終わりにしました。
 
もう少し工夫がほしかった流れもありますが
何よりも
皆さんの力で、リズムよく、ぐいぐいと講座は進行していきました。

私、すごい楽しかった!!

みなさんはいかがでしたか?

また、やりたいですね。

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。
来週6月28日から30日まで新潟にてセミナーをすることになりました!!

第1弾は

場が動く・参加者の力が引き出せる・笑顔になる
ファシリテーション型研修講師になろう

参加型の教室を開催しているけれど、なぜか効果が出ない・・・
グループワークや職場での会議で、
参加者にもっと自分の意見を言ってもらいたい!
でもなかなか引き出せない。
そんな悩みはありませんか?
ファシリテーション型講座は、
進行していくうちにどんどん参加者が意見を出し合い、
参加者同士の力で元気になっていく、
そんな場づくりが楽しく行えます。
そのコツを一緒に考えていきましょう
 


日 時:6月28日(日)9:30~15:30
場 所:はっぴいmamaはうす
   新潟県新潟市西区赤塚17番
主 催:
(NPO)はっぴいmama応援団
講 師:杉上貴子
    (株)ひとまち認定 ホワイトボードミーティング®認定講師

参加費:10,000円(別途応援金300円)
持ち物:水性ペン(カラー、なければ黒でもOK)
    (あれば)ちょんせいこ著「ファシリテーターになろう!」
    当日会場でも若干、おわけできます

お申し込み先:(NPO)はっぴいmama応援団 npo.hmo★gmail.com
        または
        杉上 kikomamaroom★gmail.com
  
件名「6/28 Fセミナー」 とし、本文中に氏名、電話番号、メルアドをご記入ください
(★を@にかえて送信をお願いします)

新潟の皆さんとお会いできることを楽しみにしています!!

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。
来週6月28日から30日まで新潟にてセミナーをすることになりました!!


「助産師が伝えるヒトの身体のしくみ」
  ~子どもの丈夫な身体つくりのために~

私達は等しく母の胎内で生を受け、生まれ、赤ちゃん時代を経て
今の動作ができるようになってきました。
その基礎はいったいどんな感じだろう?
その原理を知ることで、
自分自身の健康管理、
また子どもたちや赤ちゃんの健康管理を
アセスメントする力がアップします。
 
内容は
私達の体の構造と粗大運動
体幹と四肢をつなぐ役割を考える~上肢帯・下肢帯~
を予定しています。
ご参加者のニーズで変化するかもしれません。

自分の体を動かしながら、一緒に考えていきましょう!

日 時:6月29日(月)9:30~15:30
場 所:はっぴいmamaはうす
   新潟県新潟市西区赤塚17番
主 催
:(NPO)はっぴいmama応援団
講 師:杉上貴子(助産師・保健師)
    mamaルーム杉上主宰、(NPO)母子フィジカルサポート研究会認定講師

参加費:10,000円(別途応援金300円)
持ち物:バスタオル、タオル、1/4反さらし
    (あれば)「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」
お申し込み先:(NPO)はっぴいmama応援団 npo.hmo★gmail.com
        または
        杉上 kikomamaroom★gmail.com
  
件名「6/29からだセミナー」 とし、本文中に氏名、電話番号、メルアドをご記入ください
(★を@にかえて送信をお願いします)

新潟の皆さんとお会いできることを楽しみにしています!!

 

 

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

赤ちゃんがこれから生まれる方
生まれて間がない方
へのメッセージです。

昔から床上げ20日といわれます。
これは、ほんとに大事です。

いろんな側面がありますが
一つの根拠をお伝えしますね。

私達は体を起こして2足歩行をするために
体幹を支える筋肉が他の動物に比べてしっかりしています。

その一つである腹直筋
これは妊娠中にのばされ、うまく機能が発揮しづらくなり
離開をします。
ほぼ100%の人に起こることが研究ではっきりしました
(私も一緒に行いました~~)

のびた腹直筋は産後すぐに戻るか?というと
そんなことはありません。

どのくらい、戻ってないのかな?を最近調べております。


するとですね・・・・・・
10cm以上、人によったら25cm位 開いています!!
20cmといったら、ほぼおなかの幅全部です。

そのままだと、体を支えられない=腰痛
おなかが冷える=内臓の動きに影響がでそう

つまり、産後は無理しちゃいけないんです!!

じゃあ、どうする?

★さらしなどで、おなかを支える
★深呼吸を行う(腹筋を自然に使います)
★仰向けのまま エイヤっと起きるのは禁止
  横を向いて、おへそを見ながら上体を起こす
★ちょっと動いたらすぐ寝転んで体を休める


腹部の様子を考えただけでも
産後は養生が必要なんだと思いません?

これから続く長い人生を健康にすごすためにも
産後は養生してくださいね



拍手[0回]



こんにちは kikoです。
雨が多くなってきました。
気候が不安定ですね。

こういう時期って意外に冷えます。

暑いのに??冷え??

窓開けて寝たい
扇風機がほしい
ほてってほてって気持ち悪い
汗があまり出ない
夕方、腰から下がだるくて動きづらい
お風呂にはいりたいけど、後がつらい
寝つきが悪い
夜何度も目が覚める

などなど。

いわゆる、疲れた状態、ひえのぼせの状態です。

何が起こっているのかな?
私なりの解釈です。

この時期の体は、大きく開き、ゆるんで
体温調節をしようとしています。
でも、寒暖の差が激しいと
急に縮めるのは難しい。

すると、硬化させてなんとかしようとします。
つまり、こわばった状態になります。

こわばると、血液のながれは滞りがちになり
老廃物もでていきにくい
もともと筋肉は、内に内にと体を引き付けるような仕事をしますが
こわばると、引き付けられない

すると、体内の熱は、こもることができなくて
外へ外へと発散されます。

なので、手足が異常に暑い
のに、おなかは冷えている、体の中は冷えている状況になります。

身体を支える力が低下するので
下半身がだるい、重い

ずっと体が緊張しているので
熟睡しにくい
夜中に何度も目が覚める
となるのだと思います。

この理論を逆手にとってケアすると
かなり改善されます。

第一段階

筋肉ほぐしましょ~~
ゆっくりと小さな力で
できるだけ体内のインナーマッスルを動かします

おなかやお尻を温めましょう
温かい飲み物を飲みましょう

第2段階
体の中からしっかりほぐれたところで
お風呂にゆっくりはいりましょう

夜は、直接冷たい風があたらないように工夫して寝ましょう


どうぞ、お試しくださいね


拍手[1回]



こんにちは kikoです。

先日、受けたセミナーの題名
ダイバーシティ・インクルージョン&ヒゥーチャーセッション

?????

なんですか?このカタカナ語。
ここに引かれていってみました。

ダイバーシティ diversity
多様性 という意味だそうです。
(わたしは、潜る 都市ってなあに?っておもってたぞ)

インクルージョンは包括する、統合するって意味だそうです。

多様な個性を持って、ひとりひとりがイキイキと社会や組織につながることができる世の中にしてゆくことを推進

なんだそうです。
むずかし===

参加者は、会社員、フリーでファシリテーターとして仕事されている方ばかり
医療関係って私だけじゃなかったろうか。

あちこちで難しい言葉が飛び交う中、ちんまりとたたずんでおりました。
おもしろかったですよ!!
  
今でもどういうことかな~~と考えています
そんな時、我が家のアメリカ生活実施中の高校生がつぶやきました。

「日本の歌って、私が守ってあげる、って歌詞が多いよな」

アメリカの歌は違うの?

「アメリカの歌詞は、私はこうするのよ、だからついてきてってのがおおいよ」

ふ~~ん。他にどんな違いがある?

「高校生が子ども生むのも普通かな。学校によっては託児所あるよ」
「ゲイとかも普通に話してるし、男の子同士で手をつないで校内歩いてたりするよ」
「学校の先生、結構よく変わる。
  ”ハーイ、前の先生は違う仕事についたから今日から私ね”って感じ」
「シングルマザー?別にめずらしくないかな?むっちゃ仕事が大変って感じはないかな」
「どちらにしても能力があれば、それなりの生活みたいだね」

だそうです。

日本のダイバーシティのイメージするところ、っていうか
社会的差別のようなものは、かる~~く超越しちゃってるみたいです。

「数が多いから、いちいち注目してられない感じ」だそうです。

日本も働く女性も増えてきているけれど、
それでも、会社役員は全体の1.5%
女性の社会進出度(だったかな?)は135か国中94位
昨年、韓国に抜かされたそう。

数が増えることも大事だし
意識が変わることが大事なのかなと思いました。

私が就職した年あたりから
女性の社会進出、ということが注目され
結婚退職、ということに抵抗感が現れてきていたと思います。

そこまでではないけれど、
まだまだ働く女性の状況はその昔と変わらないようです。

どうなる?日本

生き生きと働きあい、誰もがその人なりに
暮らしていける世の中にしたいですね

拍手[2回]



 こんにちは kikoです。

今週は、出張講座が続き
その準備と整理に追われておりました。

一つは、さる高校生への出張講座。

(NPO)関西まちづくり協議会という団体が
何年か前にその高校でまちづくりについての講座を行ったご縁で
今年いただいたお話だそうです。

担当の友人Mさんが
「全員一緒にやりましょう。できますよ」と決断。
総勢290名近くの生徒さんたちが体育館に一堂に集まり
ゴールに向かって進むワークショップをすることになりました。

この大規模な試みは、メインファシリテーターだけでなく
サイドワーカーの助けも不可欠
ということで、
チーム神戸のメンバーで、一緒に参加してきたんです。

皆さん。高校の体育館って覚えてます?
いや~~~広い!!
バスケのコートが2面とれます。
端から端まで歩いて何十歩?

休憩時間に生徒さんたちがわらわらとはいってきたら・・・・・・

いや、これ、できるん?

私の中には昔々高校で性教育の講演をさせていただいた図がでてきました。
その時も300人。
怖そうな先生が横に後ろに腕組みをして立ち
ちょっと生徒がさわさわすると、すかさず飛んで行って注意!

いや、だいじょ~~ぶかな~~~~

授業が始まりました。

パワポを観るため、会場は薄暗い
外は電車の走る音
メインFは壇上ではなく同じフロア

誰がどこで何を話しているのか
一番後ろの生徒には届かない
前のほうの生徒はパワポがよくみえない

「○○してください」っていってるけど、なにするの??

こんな状況が20分強続きました。
先生たちの顔もこわばってる

でも・・・・・
私語をする生徒、います。
配ってたミニホワイトボードに落書きする生徒、います。

でも・・・・・
誰も立ち上がらない
大きな声で話す生徒もいない
寝転ぶ生徒もいない

この姿だけで、私はびっくりしました!!

そして、先生は誰も生徒を然叱りに行きません
生徒の横にどっかりと座ることもしません

この高校、ちょっとちがう!!

ワークが始まりました。
話し合いがなかなか進んでないグループもありました。
他の事して遊んでるグループもありました。

後ろで先生が「あそこ、できてないんですよね」などといわれています。
その声かけは、「これどう考えたん?」「ここどうしたい?」

「早くしろ」という先生が一人もいないんです。
 
この高校は、地域住民の方の熱い要望で作られた高校だそうです。
総合学科があり、2-3年次で受講を希望する科目を、
1年次にまとめて選択するシステムとなっているが、
半期ごとに科目選択の見直しができる
だそうです。

先生方へのインタビュー
「1年の時から、卒業後にどうしたい?何を目指す?ということを考えていますから」
「普段から聞きあう、 意見を言いあうのを意識的に授業でも取り入れています」

こうして1年から育んできた生徒さんの力
先生たちがその過程で身に着けた生徒さんへの信頼

それが、こういう大舞台で自然とでてくるのですね~~

今回、全部で63班
ゴールは各班がまちづくりマップのタイトルと対象者・目的をきめること

見事に全班決まり、発表をしました!!



(背中をみせているのがメインファシリテーターSさん)

いや~~お手伝いにいかせていただいて、よかった!!

人には力があるんですね。
ほんと、君たちに乾杯!
です。

拍手[1回]



こんにちは kikoです。

去年冬頃から勉強をさせていただいている
太田篤志先生。
作業療法士で感覚統合療法を通して
子どもたちの育ちを応援されている方です。

今年4月から株式会社アニマシオンを始められ
ますますのご活躍です。

先生がyoutubeにこんなビデオを公開されました。
「まわしーデー」

https://www.youtube.com/watch?v=yX_uLnh7LzM

さあ、やってみよう!!
できるかな?

これは指の巧緻運動の練習になるわけですが
安定して指を動かそうと思ったら
体幹が安定することがとても大事。

そして、頭の動きと分離して
眼球が動くことが大事です。

こういった動きを練習しているのが
定頸する前の赤ちゃんたち。
目があって、おしゃぶりをして、両手があって 首が座る

人として生きていくための基本の基本を一生懸命練習している赤ちゃん。
周りは助けていきたいですね。

どうするんだろう?が知りたい方は
 育児サポート楽育のクラスへ

ご自身のお子さんの特徴をつかんで
オーダーメイドケアが知りたい、という方は
 mamaルーム杉上 まで

一緒に考えていきましょう!!

拍手[1回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで