2015/07/16 07:57:29
こんにちは kikoです。
今第4回の報告を書いて
過去ログみてたら、第3回書き忘れてます!! アセアセ\(◎o◎)/!
第3回は
体幹と四肢をつなぐ役割を考えよう~下肢帯~
第2回の続きです
上肢帯っていうと?
その役割は?
どんなふうに動く?
どんなふうに発育する?
より発育に見合った生活、運動は?
残念ながら上肢帯の骨は、前腕から先しか持っていないのです。
でもね・・・・・
ちゃんとあるじゃないですか
そう
自分の体です。
上肢・上肢帯はいろんな動きをするために
可動域も大きく、触りやすい
ので、自分たちの体で動きをいっぱい感じて
触りあって
想像を膨らませました。
そして、この範囲には脳や腕に届く大事な神経や血管がたくさんあります。
それが筋肉で圧迫されるとどうなるか?
そうならないために、私達の体がどんな工夫をしているか?
ここに子どもたちの動きへのヒントがいっぱいありました。
翌日から保育士さんたちの子どもたちへの育ちの支援が
より具体的になっていきます。
すくすく育って
したいと思ったときにできる身体に育とうね!!
今第4回の報告を書いて
過去ログみてたら、第3回書き忘れてます!! アセアセ\(◎o◎)/!
第3回は
体幹と四肢をつなぐ役割を考えよう~下肢帯~
第2回の続きです
上肢帯っていうと?
その役割は?
どんなふうに動く?
どんなふうに発育する?
より発育に見合った生活、運動は?
残念ながら上肢帯の骨は、前腕から先しか持っていないのです。
でもね・・・・・
ちゃんとあるじゃないですか
そう
自分の体です。
上肢・上肢帯はいろんな動きをするために
可動域も大きく、触りやすい
ので、自分たちの体で動きをいっぱい感じて
触りあって
想像を膨らませました。
そして、この範囲には脳や腕に届く大事な神経や血管がたくさんあります。
それが筋肉で圧迫されるとどうなるか?
そうならないために、私達の体がどんな工夫をしているか?
ここに子どもたちの動きへのヒントがいっぱいありました。
翌日から保育士さんたちの子どもたちへの育ちの支援が
より具体的になっていきます。
すくすく育って
したいと思ったときにできる身体に育とうね!!
PR