2013/12/29 09:35:35
おはようございます、kikoです。
年末にはいり、寒くなってきました。
みなさん、お元気ですか?
おせち料理作る時、大掃除するときは、
たすきがけでがんばってください。
身体が相当楽ですよ。
さて、原始反射、ってことば、皆さんご存知だと思いますが
これっていつごろ、どうなると思います?
看護学生時代、これは鬼門でした。
試験に絶対出るんですね。国試にもでます。
でも、どうしてかがわからなくて、丸覚え
だから、終わると即忘れます。
仕組みを知ると、すんごいおもしろい!!
今では、もっともっと勉強したい分野の一つになりました。
原始反射 primitive reflex
定義
原始反射は脊髄・脳幹に反射中枢をもち、
胎生5~6ヶ月より発達し、成熟とともに生後2~4ヶ月で消失をはじめ、
さらに高次の神経機構(中脳・皮質)により抑制されていく反射。
http://www.geocities.jp/study_nasubi/m/m9.html
より
ん~~~むずかしい
これをべびぃケア流に解釈すると
自分の意志で動きをコントロールできない時に
反射的に動くための巧妙な仕組み
目的は
自分を守るためー危険を避ける、おっぱいを飲むなど
自分の意志で動くための練習
自分を守る、ので、意思で動けない時には、大人でもでます。
がけからつきおとされそうになったら・・・・・
「うわ~~!」となって手を広げてばたばたしますよね。
何かをつかもうとするmoro反射 がでます。
普通にやってることでいえば、嚥下反射、嘔吐反射など
自分を守る、というのが大きな目的ですが
さらに大きいのは、練習をしているってこと。
自由に意思で動けないからこそ
原始反射を使って、動きの練習をしています。
これで動作がつながると、意思でコントロールできるようになってきます。
以前、すごい車いす特集を見たことがあります。
http://h-tess.com/profhand.html
足のせが車いすが動くときに自転車のようにまわる
自分でふんで動かすこともできる
これを使っている人は、だんだんと筋力アップして
自分で動かし、歩けるようになっていきます。
この時の医師の解説では
「おそらく、自動歩行反射が出てるんだと思います」と言ってました。
なので、赤ちゃん時代に練習不足がある時は大人になっても残っています。
それがわからないのは、いろんな工夫をして生活しているから。
たとえば、追視の練習不足がある時は
見えないところを、首を動かし、体をひねって工夫します。
たぶん、肩こりや目の疲れが大変じゃないかな?
すぐ電柱にぶつかる、とか斜めに歩くとかあるかな?
首を支えて自由に動かす(いわゆる定頸)練習不足がある時は
moro反射、ATNR(弓引き)反射、などいろんなものが残ります。
手足をばらばらに動かせない
物を見ようとして顔を動かすと、手を同じ場所においとけない=メモがとれない
ちょっとしたことで、すぐに体が動いてしまう(大げさに驚くような感じ)
なので、振り向くと物をこわす、とか不都合がでてきます。
不器用、とよくいわれます。
ATNRの残存は、車の運転を片手でして、そっち側の手でハンドルもってるかな?
私たちってほんとにいろんな工夫をしています。
だって動物 だから。
そうやってみると、赤ちゃんってほんと天才ですよね。
今からこの世で自分で選択して自由に動いていく練習を
お腹の中から練習しているわけです。
この赤ちゃん時代って、すべての人に平等にあるわけです。
さまざま個別性があるとはいえ、
みな、等しくやってきているのですね。
そんな私たちは、てんさい!!なのです。
自分のしている工夫をすごい!!って思いませんか?
そんなことを開設しているページをご紹介いただきました。
http://mbp-kanagawa.com/linguamusica/column/9030/
読んでみてくださいね
年末にはいり、寒くなってきました。
みなさん、お元気ですか?
おせち料理作る時、大掃除するときは、
たすきがけでがんばってください。
身体が相当楽ですよ。
さて、原始反射、ってことば、皆さんご存知だと思いますが
これっていつごろ、どうなると思います?
看護学生時代、これは鬼門でした。
試験に絶対出るんですね。国試にもでます。
でも、どうしてかがわからなくて、丸覚え
だから、終わると即忘れます。
仕組みを知ると、すんごいおもしろい!!
今では、もっともっと勉強したい分野の一つになりました。
原始反射 primitive reflex
定義
原始反射は脊髄・脳幹に反射中枢をもち、
胎生5~6ヶ月より発達し、成熟とともに生後2~4ヶ月で消失をはじめ、
さらに高次の神経機構(中脳・皮質)により抑制されていく反射。
http://www.geocities.jp/study_nasubi/m/m9.html
より
ん~~~むずかしい
これをべびぃケア流に解釈すると
自分の意志で動きをコントロールできない時に
反射的に動くための巧妙な仕組み
目的は
自分を守るためー危険を避ける、おっぱいを飲むなど
自分の意志で動くための練習
自分を守る、ので、意思で動けない時には、大人でもでます。
がけからつきおとされそうになったら・・・・・
「うわ~~!」となって手を広げてばたばたしますよね。
何かをつかもうとするmoro反射 がでます。
普通にやってることでいえば、嚥下反射、嘔吐反射など
自分を守る、というのが大きな目的ですが
さらに大きいのは、練習をしているってこと。
自由に意思で動けないからこそ
原始反射を使って、動きの練習をしています。
これで動作がつながると、意思でコントロールできるようになってきます。
以前、すごい車いす特集を見たことがあります。
http://h-tess.com/profhand.html
足のせが車いすが動くときに自転車のようにまわる
自分でふんで動かすこともできる
これを使っている人は、だんだんと筋力アップして
自分で動かし、歩けるようになっていきます。
この時の医師の解説では
「おそらく、自動歩行反射が出てるんだと思います」と言ってました。
なので、赤ちゃん時代に練習不足がある時は大人になっても残っています。
それがわからないのは、いろんな工夫をして生活しているから。
たとえば、追視の練習不足がある時は
見えないところを、首を動かし、体をひねって工夫します。
たぶん、肩こりや目の疲れが大変じゃないかな?
すぐ電柱にぶつかる、とか斜めに歩くとかあるかな?
首を支えて自由に動かす(いわゆる定頸)練習不足がある時は
moro反射、ATNR(弓引き)反射、などいろんなものが残ります。
手足をばらばらに動かせない
物を見ようとして顔を動かすと、手を同じ場所においとけない=メモがとれない
ちょっとしたことで、すぐに体が動いてしまう(大げさに驚くような感じ)
なので、振り向くと物をこわす、とか不都合がでてきます。
不器用、とよくいわれます。
ATNRの残存は、車の運転を片手でして、そっち側の手でハンドルもってるかな?
私たちってほんとにいろんな工夫をしています。
だって動物 だから。
そうやってみると、赤ちゃんってほんと天才ですよね。
今からこの世で自分で選択して自由に動いていく練習を
お腹の中から練習しているわけです。
この赤ちゃん時代って、すべての人に平等にあるわけです。
さまざま個別性があるとはいえ、
みな、等しくやってきているのですね。
そんな私たちは、てんさい!!なのです。
自分のしている工夫をすごい!!って思いませんか?
そんなことを開設しているページをご紹介いただきました。
http://mbp-kanagawa.com/linguamusica/column/9030/
読んでみてくださいね
PR