おはようございます、kikoです。
今朝も寒いですね~~
今年の寒さは私が子供のころによく感じていた寒さみたいです。
昔は霜とか11月の終わりくらいにおりたりしてましたもんね(遠いなあ)
さて、昨日ご紹介した研修会についてです。
べびぃケアからつながる幼児たちの生活状況、どうお伝えするとわかりやすいかなあ
主任先生とご相談して、お題 なわとび、でやってみました。
先生たちに動いていただき、どこをうごかしているか、の発散。
とってもにぎやかに、楽しく、たくさん発散していただきました。
すごいですよね。さすが普段から子供たちを観察しているだけある!
まっすぐ前を見る
背骨の軸が通る
わきがしまる
手首が回る
足首が動く
かかとがうく
息をする
向上心
などなど、出してくださいました。
発達の法則に従って、上から下、中枢から末梢へと解説しつつ
どんな動きで子供たちが練習してきたかを振り返ってみました。
そして、今歩いて走っている子供たちができる体作り
というか、赤ちゃん時代にやりきれなかった練習をするのに何ができるか、を提案していきました。
そしたら、途中から先生たちが
こんなことしたらどうなん?とかいう感じで
自分たちでいろいろと発案されていました。
うわ!!すごいなあ。
このあたりになると、私よりもずっとアイディア豊富。
きっと3学期、縄跳びを楽しめる子供たちが増えるかなあ
とわくわくしてきました。
最後に小さな一つの進歩があったらぜひ見つけてほめてあげてください。
とお願いしました。
わくわくどきどきの経験はやる気、につながります。
とべない が とべる
の前に、手首が回った、まっすぐ前が向けた、わきをしめてやれた
そんなことを一つずつ認めてもらうことで
がぜんやる気になります。
初めに発達の法則
子供の発達の特徴
をお伝えしましたが、話だとなかなかピント来づらいんですね。
私も納得するまでにしばらく勉強が必要でした。
でも、体を動かして、自分の動きで感じていただくと
なんだかつかんでいただけた様子です。
べびぃ時代は、これをon time でやっています。
とってもお得な時期です。
せっかくこんなお得な時期に過ごしているんだから
そこをもっと見守る、もっと伸ばすことしていけたら
こんなに幸せなことはないと思うんですね。
私は個別でもケアをさせていただいていますし
育児サポート楽育でも教室でお伝えしています。
みなさん、ぜひご一緒にべびぃちゃんに教えてもらいませんか?
今度の教室は1月15日(火)です。
今回は、なんと
ミニコミ明石の方が取材にきてくださいます。
どうぞ、たっくさんの方お越しくださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。