2012/04/25 17:47:08
こんにちは、kikoです。
本日、第2段。
今日は今年6月から正式に関わらせていただく幼稚園に見学に行かせていただきました。
くわのき幼稚園
園長の入江先生は、奥様が妊娠中から私の所へ通ってくださり
その奥様がおりおり話してくださる内容を聞いて
私を園にきてもらいたい、と思ってくださいました。
園長先生の構想はね
「胎児から小学校入学まで」のお子様を対象とした幼稚園教育
最終的には、特別支援教育を必要とするこどもたち、
理由あって親御さんと一緒に暮らせない子供たち等々、
さまざまな子どもたちが一堂に集い、育める
そんな高い志のある村(コロニー)づくり
です。
ここでの私の役割は
園で生活している子どもたちが、より楽しく生活できるよう
姿勢と発達を基本にフィジカルサポートをすること
です。
園長先生がこんな高い志で、子どもをとてもよく観察する人ですから
ここに集う他の先生たちの観察力もすごいです。
何より、皆さん子どもたちを愛しておられ、大事に思っておられるのが
本当によくわかります。
今日、私は見学で、あちこちのクラスをのぞかせていただきました。
ちっちゃ~~いい!!でも たくましい!!子どもたちがいっぱいでした。
指でお絵かきをしていました。
いろんな線や点ができていて、皆上手!!
「実は気になるお子さんがいるんです」と主任先生に教えていただき
ちょっと様子をみさせてもらいました。
なかなか目が合わなかったお子さん。
園に入園後、変化してきて、今は目もあうし、いろんなことができるし、お話しできる。
園とお友達の関わりで、ここまで子どもが変わる。
本当にすごいことです。
その子は私がみるところ、呼吸がしにくそうな体つきでした。
指を動かすのが少し大変かな?
とっても自然に握手をしてくれたので、そのまま手を握ってもみもみ。
普段から手をもむのが好きなんだそうです。
本当に先生、よくみていらっしゃる!!
その動作の翻訳をお伝えしました。
やっていただくことは、この子だけではなく
クラス皆の体作りに役立つこと
だと私は確信を持っています。
もう一人、10月の運動会に向けての動きを練習していた年長さん。
主任先生が私の前に一人のお子さんをお連れになりました。
「どうも足の動きがうまくいかなくて」
やってもらって、他の動作とかをみていると
片足荷重がしにくい。
じゃあ、こんな動きは?あんな動きは?ってやってたら
他の子も寄ってきて、皆で一緒に ハイポーズ!!
最後に全体で練習しているのを主任先生が見ていたら
「あれ!?できるようになってきている”?」
私は見えなかったので、わかりませんでした。
でも、子どもってほんとにちょっとしたことで、大きく変化するよね~~~
これもこんな動きを準備体操遊びでやってみたらどうでしょ~~と
お伝えしました。
主任先生「来月までに動きが変わってたらすごいな」といってくださいました。
こんなに大きくなっていても
やっぱり基本は姿勢と発達
なんとなく変だな、やりにくそうだな、という子どもたちを見る目があると
あとは翻訳が加われば、先生たち、どんどん応用していかれます。
すごいところに関わらせてもらえるな~~
私はものすごく楽しみです。
ここでは、2歳児クラスのオブザーバーとして参加すること
0歳児、1歳児の子育てクラスを月1回主催させていただく予定です。
まだまだ具体的な計画はしていないけれど
とっても楽しみです。
胎児時代からうまれたばっかり、そしてその後の生活を送る赤ちゃん
そこから続いて幼児となり、幼稚園に通う
この連続した生活を最初からみつめている助産師だからこそできることを
精一杯お伝えしたいな、と思っています。
皆さま、よろしくお願いします。
本日、第2段。
今日は今年6月から正式に関わらせていただく幼稚園に見学に行かせていただきました。
くわのき幼稚園
園長の入江先生は、奥様が妊娠中から私の所へ通ってくださり
その奥様がおりおり話してくださる内容を聞いて
私を園にきてもらいたい、と思ってくださいました。
園長先生の構想はね
「胎児から小学校入学まで」のお子様を対象とした幼稚園教育
最終的には、特別支援教育を必要とするこどもたち、
理由あって親御さんと一緒に暮らせない子供たち等々、
さまざまな子どもたちが一堂に集い、育める
そんな高い志のある村(コロニー)づくり
です。
ここでの私の役割は
園で生活している子どもたちが、より楽しく生活できるよう
姿勢と発達を基本にフィジカルサポートをすること
です。
園長先生がこんな高い志で、子どもをとてもよく観察する人ですから
ここに集う他の先生たちの観察力もすごいです。
何より、皆さん子どもたちを愛しておられ、大事に思っておられるのが
本当によくわかります。
今日、私は見学で、あちこちのクラスをのぞかせていただきました。
ちっちゃ~~いい!!でも たくましい!!子どもたちがいっぱいでした。
指でお絵かきをしていました。
いろんな線や点ができていて、皆上手!!
「実は気になるお子さんがいるんです」と主任先生に教えていただき
ちょっと様子をみさせてもらいました。
なかなか目が合わなかったお子さん。
園に入園後、変化してきて、今は目もあうし、いろんなことができるし、お話しできる。
園とお友達の関わりで、ここまで子どもが変わる。
本当にすごいことです。
その子は私がみるところ、呼吸がしにくそうな体つきでした。
指を動かすのが少し大変かな?
とっても自然に握手をしてくれたので、そのまま手を握ってもみもみ。
普段から手をもむのが好きなんだそうです。
本当に先生、よくみていらっしゃる!!
その動作の翻訳をお伝えしました。
やっていただくことは、この子だけではなく
クラス皆の体作りに役立つこと
だと私は確信を持っています。
もう一人、10月の運動会に向けての動きを練習していた年長さん。
主任先生が私の前に一人のお子さんをお連れになりました。
「どうも足の動きがうまくいかなくて」
やってもらって、他の動作とかをみていると
片足荷重がしにくい。
じゃあ、こんな動きは?あんな動きは?ってやってたら
他の子も寄ってきて、皆で一緒に ハイポーズ!!
最後に全体で練習しているのを主任先生が見ていたら
「あれ!?できるようになってきている”?」
私は見えなかったので、わかりませんでした。
でも、子どもってほんとにちょっとしたことで、大きく変化するよね~~~
これもこんな動きを準備体操遊びでやってみたらどうでしょ~~と
お伝えしました。
主任先生「来月までに動きが変わってたらすごいな」といってくださいました。
こんなに大きくなっていても
やっぱり基本は姿勢と発達
なんとなく変だな、やりにくそうだな、という子どもたちを見る目があると
あとは翻訳が加われば、先生たち、どんどん応用していかれます。
すごいところに関わらせてもらえるな~~
私はものすごく楽しみです。
ここでは、2歳児クラスのオブザーバーとして参加すること
0歳児、1歳児の子育てクラスを月1回主催させていただく予定です。
まだまだ具体的な計画はしていないけれど
とっても楽しみです。
胎児時代からうまれたばっかり、そしてその後の生活を送る赤ちゃん
そこから続いて幼児となり、幼稚園に通う
この連続した生活を最初からみつめている助産師だからこそできることを
精一杯お伝えしたいな、と思っています。
皆さま、よろしくお願いします。
PR