2010/12/18 19:26:55
いよいよ、もうすぐクリスマス。
皆さんのおうちではどんなふうに過ごされますか?
うちは、子どもたちが12歳になるまでは、サンタはいます。
かつて、オランダにいたころ、オランダ人がやっていた習慣をまねています。
いわく、子ども時代は12歳まで。
ここまでは、サンタクロースはきてくれる。
12歳をすぎたら、大人。なのでサンタはもうこない。
12歳の年に親が宣言するわけです。
こんな習慣で皆小さいころから経験してますから
12歳になるまで誰もサンタなんていないじゃん、とはいいません。
少なくとも私の周りのオランダ人はそうでした。
日本に帰ってきたら、幼稚園段階でも「サンタはパパじゃん」みたいな発言がでてきてました。
なので、子どもたち、疑いだすんですね。
でも信じたい。
そこで、「サンタクロースは信じる人の所には来てくれるんだよ」
と伝えます。
ほんとかな~~と思いつつも、信じていたようです。
オランダにいたころ、子どもたちは夜中に来てくれる
サンタが寒いだろう、お腹がすくだろう、と
きれいに飾りつけたテーブルにお茶と手作りのクッキーを用意します。
友達から聞いてきた一番上がこれをやり始め、それは下の子どもにも受け継がれています。
そして、朝、なくなってるお茶やクッキーをみて、安心するわけです。
そして、ツリーの下にはプレゼントが!!
ひとしきりにぎやかにプレゼントをあけては、あれこれ楽しみます。
これはですね。こっちも準備が大変。
とにかくわからないようにしなくちゃいけない。
プレゼントをみつからないように、隠したり、包むのを夜中にやったり
そりゃ~~大変です。
包み紙も近くのお店のロゴが入っていると、ばれちゃうので
いろんなお店で余分にもらってきたり、包み紙を買ってきては用意をします。
手紙も英語で書いたり、サインを筆跡がわからないようにしたり。
12歳をすぎると、信じる側から信じさせる側にまわります。
下の子どもたちが寝た後で、一番上はプレゼントを包むのを手伝ってました。
2番目も12歳を過ぎてから、一緒にやりました。
今年は3番目が12歳をすぎました。
なので、大人のクリスマス演出をする予定です。
どんなふうにしようかな。
皆さんのおうちではどんなふうに過ごされますか?
うちは、子どもたちが12歳になるまでは、サンタはいます。
かつて、オランダにいたころ、オランダ人がやっていた習慣をまねています。
いわく、子ども時代は12歳まで。
ここまでは、サンタクロースはきてくれる。
12歳をすぎたら、大人。なのでサンタはもうこない。
12歳の年に親が宣言するわけです。
こんな習慣で皆小さいころから経験してますから
12歳になるまで誰もサンタなんていないじゃん、とはいいません。
少なくとも私の周りのオランダ人はそうでした。
日本に帰ってきたら、幼稚園段階でも「サンタはパパじゃん」みたいな発言がでてきてました。
なので、子どもたち、疑いだすんですね。
でも信じたい。
そこで、「サンタクロースは信じる人の所には来てくれるんだよ」
と伝えます。
ほんとかな~~と思いつつも、信じていたようです。
オランダにいたころ、子どもたちは夜中に来てくれる
サンタが寒いだろう、お腹がすくだろう、と
きれいに飾りつけたテーブルにお茶と手作りのクッキーを用意します。
友達から聞いてきた一番上がこれをやり始め、それは下の子どもにも受け継がれています。
そして、朝、なくなってるお茶やクッキーをみて、安心するわけです。
そして、ツリーの下にはプレゼントが!!
ひとしきりにぎやかにプレゼントをあけては、あれこれ楽しみます。
これはですね。こっちも準備が大変。
とにかくわからないようにしなくちゃいけない。
プレゼントをみつからないように、隠したり、包むのを夜中にやったり
そりゃ~~大変です。
包み紙も近くのお店のロゴが入っていると、ばれちゃうので
いろんなお店で余分にもらってきたり、包み紙を買ってきては用意をします。
手紙も英語で書いたり、サインを筆跡がわからないようにしたり。
12歳をすぎると、信じる側から信じさせる側にまわります。
下の子どもたちが寝た後で、一番上はプレゼントを包むのを手伝ってました。
2番目も12歳を過ぎてから、一緒にやりました。
今年は3番目が12歳をすぎました。
なので、大人のクリスマス演出をする予定です。
どんなふうにしようかな。
PR