- 2024/11/23 [PR]
- 2011/01/18 たっくさんの赤ちゃんたち
- 2011/01/12 授乳姿勢
- 2010/12/22 いろんな動きを練習しましょう
- 2010/12/17 兄ちゃんだってできるんだ!
- 2010/11/24 成長
- 2010/11/15 コラボ講座「赤ちゃんをまぁるくだっこしよう」
- 2010/11/08 コープ神戸講座「赤ちゃんをまあるくだっこする」part2
- 2010/11/04 スリングについて
- 2010/11/01 コープ神戸講座「赤ちゃんをまあるくだっこする」
- 2010/10/26 親子の成長
- 2010/10/26 赤ちゃんの育て方リレー
- 2010/10/23 アフガンの使い方
- 2010/10/22 卒業
- 2010/10/14 赤ちゃんの寝床
- 2010/09/13 べびぃ整体の効果ーおいでおいで体操
2011/01/18 19:09:26
今日は、市の4ヶ月検診。
保健師として関わりをもたせていただいております。
今日は今年最初ということもあってか、すんごい赤ちゃん、赤ちゃん、赤ちゃん。
でも、結構静かでした。これは赤ちゃんと接する保健師が赤ちゃんたちを丁寧に扱ってる証拠です。
すばらしい!!!
そして、肩まわりのかった~~い子が多い。
肩周りがこわばると、頸を支える筋肉がうまく使えません。
なので、頸座りがもうひとつ。そしてプラス反り返る。
この頃肩周りの運動としてよく試すのは
かいぐり体操をしたあとに
肩のびのび体操、肋骨ふわふわ体操。
ほとんどの赤ちゃんは肩のびのび体操あたりで、頸がしっかりしてきます。
そうすると、腹ばい遊びが楽チンにできます。
肘がなりません。
肩もなりません。
今日は肩がなる、肘がなる、って心配を抱えたママに3人お会いしましたよ。
保健師として関わりをもたせていただいております。
今日は今年最初ということもあってか、すんごい赤ちゃん、赤ちゃん、赤ちゃん。
でも、結構静かでした。これは赤ちゃんと接する保健師が赤ちゃんたちを丁寧に扱ってる証拠です。
すばらしい!!!
そして、肩まわりのかった~~い子が多い。
肩周りがこわばると、頸を支える筋肉がうまく使えません。
なので、頸座りがもうひとつ。そしてプラス反り返る。
この頃肩周りの運動としてよく試すのは
かいぐり体操をしたあとに
肩のびのび体操、肋骨ふわふわ体操。
ほとんどの赤ちゃんは肩のびのび体操あたりで、頸がしっかりしてきます。
そうすると、腹ばい遊びが楽チンにできます。
肘がなりません。
肩もなりません。
今日は肩がなる、肘がなる、って心配を抱えたママに3人お会いしましたよ。
PR
2011/01/12 14:39:10
こんにちは。kikoです。
今までそういえば、私ってごあいさつなしでしたね。失礼しました。
今度から、このニックネームで行こうと思います。
さて、おっぱいをあげるとき、どうもうまくいかないわ、っていう方、結構いらっしゃいますよね。
べびぃ整体でお越しになる方は、たいていこの悩みも抱えています。
原因は、ママの身体のバランスの悪さと、赤ちゃんのバランスの悪さ。
ママのほうは、筋肉や靭帯がほぐれたあと、座り方、だっこの仕方を練習していただきます。
赤ちゃんのほうも身体がほぐれた後、まぁるくだっこして授乳姿勢を覚えてもらいます。
そして、いよいよおっぱい。
ママと赤ちゃんの身体の軸がそれぞれ整うと、なにもしなくてもおっぱいをくわえてくれます。
おっぱいのほうに赤ちゃんの身体ごと向くことです。
そして、足をぴんと伸ばしたり、背中をそらせずに、まぁるくなってくれる工夫をします。
以下のサイトは、おっぱいの飲み方のバリエーションがとてもたくさん載せられています。
オランダの母乳育児推進の協会のHPです。
http://www.borstvoeding.com/kindjeaandeborst/kraamtijd/borstvoedingshoudingen.html#meer
かつてオランダにいたころに、知り合った友人がブログ内で紹介してました。
勝手にぱちってごめんね~~~
彼女は勉強家なので、HPにもいろんな勉強した情報がシェアされています。
皆様、ぜひご訪問ください。
http://ameblo.jp/seitaimama
今までそういえば、私ってごあいさつなしでしたね。失礼しました。
今度から、このニックネームで行こうと思います。
さて、おっぱいをあげるとき、どうもうまくいかないわ、っていう方、結構いらっしゃいますよね。
べびぃ整体でお越しになる方は、たいていこの悩みも抱えています。
原因は、ママの身体のバランスの悪さと、赤ちゃんのバランスの悪さ。
ママのほうは、筋肉や靭帯がほぐれたあと、座り方、だっこの仕方を練習していただきます。
赤ちゃんのほうも身体がほぐれた後、まぁるくだっこして授乳姿勢を覚えてもらいます。
そして、いよいよおっぱい。
ママと赤ちゃんの身体の軸がそれぞれ整うと、なにもしなくてもおっぱいをくわえてくれます。
おっぱいのほうに赤ちゃんの身体ごと向くことです。
そして、足をぴんと伸ばしたり、背中をそらせずに、まぁるくなってくれる工夫をします。
以下のサイトは、おっぱいの飲み方のバリエーションがとてもたくさん載せられています。
オランダの母乳育児推進の協会のHPです。
http://www.borstvoeding.com/kindjeaandeborst/kraamtijd/borstvoedingshoudingen.html#meer
かつてオランダにいたころに、知り合った友人がブログ内で紹介してました。
勝手にぱちってごめんね~~~
彼女は勉強家なので、HPにもいろんな勉強した情報がシェアされています。
皆様、ぜひご訪問ください。
http://ameblo.jp/seitaimama
2010/12/22 13:54:23
この年末に向けて、頭が変形している、股関節の亜脱臼といわれた、など
さまざまな赤ちゃんがこられています。
ママやパパがしんどいに、気づいてくれてよかったね~~って思います。
さて、どこがポイントかな?どこがつらいかな?と探していきます。
そして、家でやってもらう必要がありますので、私がやっては、ママやパパにやっていただく
の繰り返し。
そうすると、同じ動きの練習を何回もするんですね。
するとね。みるみるうちにバランスが改善して、しんどいところがゆるんでいきます。
寝返り練習、腹ばい練習
しようと思ったら、その体勢にまで持って行ってもらわないといけません。
そこで、補助の仕方をお伝えして、練習していただきます。
寝返りは
両手を胸の前で合わせて、反対の手で項部を支えて
体重を移動させると、できるよ
寝返り返りは、肩甲骨ごと腕を身体の前にしまうようにすると
ほら、半分できた。
ポイントは赤ちゃんの頸がぐらっとならないよう、手足がばたんとふりまわされないように、行います。
最初はこわごわ。
はい、もう一回。
ちょっとなれた。
はい、もう一回。
あ、できるようになった。
赤ちゃん、何回も上向いたり下向いたりします。
そのたびにちょっとずつ、ほぐれて、腹ばいがやりやすくなります。
手が前にでてきます。
そってた腰が落ち着いてきます。
ママがこわがらずにできるようになった頃
赤ちゃんもほぐれてきています。
さあ、だっこしよう。
あれ??すんごい楽!!
腕にすっぽりおさまります。
おっぱいあげてみようあ。
あれ?いっつもこっちは飲ませにくいのに、飲める!!
こんな変化が訪れます。
皆さん、いっぱい赤ちゃんと練習してくださいね。
さまざまな赤ちゃんがこられています。
ママやパパがしんどいに、気づいてくれてよかったね~~って思います。
さて、どこがポイントかな?どこがつらいかな?と探していきます。
そして、家でやってもらう必要がありますので、私がやっては、ママやパパにやっていただく
の繰り返し。
そうすると、同じ動きの練習を何回もするんですね。
するとね。みるみるうちにバランスが改善して、しんどいところがゆるんでいきます。
寝返り練習、腹ばい練習
しようと思ったら、その体勢にまで持って行ってもらわないといけません。
そこで、補助の仕方をお伝えして、練習していただきます。
寝返りは
両手を胸の前で合わせて、反対の手で項部を支えて
体重を移動させると、できるよ
寝返り返りは、肩甲骨ごと腕を身体の前にしまうようにすると
ほら、半分できた。
ポイントは赤ちゃんの頸がぐらっとならないよう、手足がばたんとふりまわされないように、行います。
最初はこわごわ。
はい、もう一回。
ちょっとなれた。
はい、もう一回。
あ、できるようになった。
赤ちゃん、何回も上向いたり下向いたりします。
そのたびにちょっとずつ、ほぐれて、腹ばいがやりやすくなります。
手が前にでてきます。
そってた腰が落ち着いてきます。
ママがこわがらずにできるようになった頃
赤ちゃんもほぐれてきています。
さあ、だっこしよう。
あれ??すんごい楽!!
腕にすっぽりおさまります。
おっぱいあげてみようあ。
あれ?いっつもこっちは飲ませにくいのに、飲める!!
こんな変化が訪れます。
皆さん、いっぱい赤ちゃんと練習してくださいね。
2010/12/17 16:00:49
第2子妊娠中から通ってくださっている方。
赤ちゃんは無事産まれ、お腹の中の影響を受けながらも
なかなかいい感じに身体の使えるお子さまに成長されました。
そのお兄ちゃんが、前周りができない、など
ずっとママが話されていました。
本日、初対面。
前まわりができない、頸を上に向けてうがいができない
ご飯を飲みこむのが大変そう
といわれてます。
みせてもらうと、身体のバランス悪く、ねじれがありました。
頭蓋、肋骨調整をさせていただいて
まえまわりしてもらうと
できた!!!
もうひとつ、手がうまくつけないので
カエル飛び練習したら
手がきれいにつけて、回れました!!
よかったよかった。
やる気があるのに、やれないと、やる気もなくなります。
でもね、ちょっとした身体のバランスを整理すると
ちゃんと動けるものですね。
子どもは早い。
赤ちゃんは無事産まれ、お腹の中の影響を受けながらも
なかなかいい感じに身体の使えるお子さまに成長されました。
そのお兄ちゃんが、前周りができない、など
ずっとママが話されていました。
本日、初対面。
前まわりができない、頸を上に向けてうがいができない
ご飯を飲みこむのが大変そう
といわれてます。
みせてもらうと、身体のバランス悪く、ねじれがありました。
頭蓋、肋骨調整をさせていただいて
まえまわりしてもらうと
できた!!!
もうひとつ、手がうまくつけないので
カエル飛び練習したら
手がきれいにつけて、回れました!!
よかったよかった。
やる気があるのに、やれないと、やる気もなくなります。
でもね、ちょっとした身体のバランスを整理すると
ちゃんと動けるものですね。
子どもは早い。
2010/11/24 19:31:23
3年前、ママの腰痛できてくれたAくん。
最初にあった時、おお、これは!!って感じでしんどそう。
でも、ママはこんなもんかな、と一生懸命子育てされてました。
いろいろ聞いてみると、寝ない、ミルク飲むとき動きすぎるくらい動く、
午後位からぎゃ~~~~~と泣き続ける
などなど、いっぱいしんどさがありました。
で、べびぃケア提供。
翌々日から夜寝るようになり、ミルクの時間が4時間で落ち着き
ママがびっくりするくらい変わりました。
いろいろあったけど、でもママとパパとぼくのどりょくでこんなに大きくなった!!
http://blog.livedoor.jp/platinumshoe/archives/51769685.html#comments
集中力のある、活発なぼくです。
最初にあった時、おお、これは!!って感じでしんどそう。
でも、ママはこんなもんかな、と一生懸命子育てされてました。
いろいろ聞いてみると、寝ない、ミルク飲むとき動きすぎるくらい動く、
午後位からぎゃ~~~~~と泣き続ける
などなど、いっぱいしんどさがありました。
で、べびぃケア提供。
翌々日から夜寝るようになり、ミルクの時間が4時間で落ち着き
ママがびっくりするくらい変わりました。
いろいろあったけど、でもママとパパとぼくのどりょくでこんなに大きくなった!!
http://blog.livedoor.jp/platinumshoe/archives/51769685.html#comments
集中力のある、活発なぼくです。
2010/11/15 16:49:12
初めてさせていただいたコラボ講座。べびぃ整体とスリングのドッキングです。
前2回を経て、ますます成長するママと赤ちゃんたち。
身体も成長していくけど、姿勢、しなやかさ、左右対称の動き、
赤ちゃんの笑顔やすやすや寝顔、ママの笑顔、
ものすごい成長を実感させていただきました。
2回目講座の時にママたちがしゃべってくださったことと今回を並べてみます。
前2回を経て、ますます成長するママと赤ちゃんたち。
身体も成長していくけど、姿勢、しなやかさ、左右対称の動き、
赤ちゃんの笑顔やすやすや寝顔、ママの笑顔、
ものすごい成長を実感させていただきました。
2回目講座の時にママたちがしゃべってくださったことと今回を並べてみます。
1M 丸くを意識した
2M はらばいした 右向き 足あげたら落ち着く 硬いがわからない
→(3M)足をあげる 向き癖補正で機嫌が良かった
4M 丸く抱くことを意識した 寝返りがまだ、よく反る、硬いがわからない
→おむつのとき足を持つようになった お尻マッサージよくやった、腹ばいができるようになった
4M 飛行機してた お尻のマッサージした 硬さわからず
5M タッチをしたがる 阻止したら背中がそる、丸く抱けない、
なめなかった足を舐めるようになった
→両足なめられた。パパとほぐしている(丸くなってたっちしなくなってました)
5M 寝返りするようになったが右ばかり 縦抱き好き、ゲップ難しい
6M 肩動かすと力が入る?音がする 硬さを感じた
7M硬いがわからない 左足が硬い
9M ずりバイ両手が使えるようになった→(10M)手でだいていた 腕で抱くと楽だった
1歳 背中がピンとしすぎるといわれる、膝をのばす
1歳1M 腕枕からタオルに変えたら寝返りがはげしくなった、背バイをしている
2010/11/08 21:08:32
今日第2段。すごい感動しました。
なんでか??
ママたちと赤ちゃんの様子が明らかに違う!!
何気に赤ちゃんを膝に乗せたり、座布団の上に寝かせたりしてるけど
まるくなれるように、時々工夫をしながらそばにいる。
第1段では、赤ちゃんの様子を見つつ、
あんな体操、こんな体操と提供していきました。
レジュメもなし、メモもとれず。
どこまで覚えてやってくださるかと思っていたのですが
いっぱいやってくださったよう。
初めになおさんと相談して
1週間で変わったこと、わからなかったことなどを
お聞きしました。
結構長い時間自己紹介兼ねて話していただきました。
その間、赤ちゃんたちは結構待っていてくれました。
つまり、泣かないのです。
そして、話の中身が素敵でした。
やりすぎを抑制したら、両手を動かしてハイハイを始めた
5か月でたっちするのをなるべくやらないようにしたら、今度はそり始めた
硬いところを探そうとしたが、よくわからなかった
寝返りを反対を促すけど、なかなかできない
などなど、やってないとでてこないお話ばかり。
これを手掛かりに展開。
赤ちゃんたち皆よくほぐれていたので、
大元のゆがみがよくわかる状態までなっていました。
そこでどこがゆがみの大元かを探してもらったら
「どこが硬いかわからない」といってたママが一番探せた。
つまりは、そういうことを観る目が育った、ということですね。
そして、やっぱりママの身体のゆがみが赤ちゃんに影響している。
再度骨盤ケアをやっていただいた後、スリングに突入。
なおさんの説明は、ますます磨きがかかり、シンプルになり
皆がくいいるように聞いていました。
その間、私はちょっとやそっとじゃほぐれない
5か月のたっち大好きぼくちゃんをだっこ。
すんごい抵抗していました。
それでも泣きながら緩んでいった。
最後はカンガルーだっこで落ち着くまで行きました。
頚椎がぐいっとゆがんでいたけれど、今日は触ると怒ってたので触らず。
ママに説明して、腰をそらせないように気をつけることをお願いしました。
他にも気になる赤ちゃんはいますが、
来週またお会いできるので、その時どうなってるか楽しみにしておきます。
今日もいっぱいだっこさせてくれてありがとう!!
なんでか??
ママたちと赤ちゃんの様子が明らかに違う!!
何気に赤ちゃんを膝に乗せたり、座布団の上に寝かせたりしてるけど
まるくなれるように、時々工夫をしながらそばにいる。
第1段では、赤ちゃんの様子を見つつ、
あんな体操、こんな体操と提供していきました。
レジュメもなし、メモもとれず。
どこまで覚えてやってくださるかと思っていたのですが
いっぱいやってくださったよう。
初めになおさんと相談して
1週間で変わったこと、わからなかったことなどを
お聞きしました。
結構長い時間自己紹介兼ねて話していただきました。
その間、赤ちゃんたちは結構待っていてくれました。
つまり、泣かないのです。
そして、話の中身が素敵でした。
やりすぎを抑制したら、両手を動かしてハイハイを始めた
5か月でたっちするのをなるべくやらないようにしたら、今度はそり始めた
硬いところを探そうとしたが、よくわからなかった
寝返りを反対を促すけど、なかなかできない
などなど、やってないとでてこないお話ばかり。
これを手掛かりに展開。
赤ちゃんたち皆よくほぐれていたので、
大元のゆがみがよくわかる状態までなっていました。
そこでどこがゆがみの大元かを探してもらったら
「どこが硬いかわからない」といってたママが一番探せた。
つまりは、そういうことを観る目が育った、ということですね。
そして、やっぱりママの身体のゆがみが赤ちゃんに影響している。
再度骨盤ケアをやっていただいた後、スリングに突入。
なおさんの説明は、ますます磨きがかかり、シンプルになり
皆がくいいるように聞いていました。
その間、私はちょっとやそっとじゃほぐれない
5か月のたっち大好きぼくちゃんをだっこ。
すんごい抵抗していました。
それでも泣きながら緩んでいった。
最後はカンガルーだっこで落ち着くまで行きました。
頚椎がぐいっとゆがんでいたけれど、今日は触ると怒ってたので触らず。
ママに説明して、腰をそらせないように気をつけることをお願いしました。
他にも気になる赤ちゃんはいますが、
来週またお会いできるので、その時どうなってるか楽しみにしておきます。
今日もいっぱいだっこさせてくれてありがとう!!
2010/11/04 19:57:23
先日から、つらつらと考えていること。
スリングって何だろう??
ケアグッズであり、移動グッズであり、hugグッズ。
でも、ね~~
育児の中でこれが主流なんだろうか。
確かに、自分の腕でだっこがしづらい人はこれを使うとすごく楽!!
おまけに自分の抱けない腕でゆがませちゃった赤ちゃんは
この中でゆがみ修正もできる。
とても優れものです。
昔から、物は使いよう、と言います。
どういうことか、考えてました。
物は物であって、決して人間にはなれない、ということ。
これをいまさらながら感じます。
育児をするのは、やっぱり同じ種である人間。
この基本的なところを抜きにして、話が独り歩きすると
ちょっと怖いな~~と思いました。
スリングを使いたい人は大いに使ったらいいと思います。
それと同時に、自分の手で、感覚で
赤ちゃんを自分や夫など、人間が
感覚で育てていくんだってこと。
ここを忘れなければいいんだわ。
なんだかとりとめもないですね。
でも、迷っていた、ふつふつとしていた
私の思いがあふれた今日でした。
たぶん、今日来てくれた赤ちゃん。
出生後ちょっとしんどい状況でかなり親御さんはご心配されたと思う。
今は、とても元気。そんな病気したとはまずわからない。
リハの理学療法士も全く心配ない、といわれたそう。
でも、親御さんは、なんだか身体が硬い、と気にして連れてきてくださいました。
私も最初は、頭はまるいし、寝返りするし、よく動くし、と思った。
でもね~~~さわっていくと、なんとなく、なんとなくだけど
硬い。
一か所か2か所に硬いところがぎゅっと濃縮されている。
おお!!
親御さんは、すごい!!!
これに気がつく。これは親ならではです。
赤ちゃん、こんな家族の中で育ってるから、にこにこなんだね。
そして、この方。リングなしスリングに入れてこられました。
ちょこっと説明・工夫点を伝えたら、
すぐにお尻を丸く、入れることができた。
そして、その時の身体のしなやかさを感じてくれました。
何だかその姿を見ていて、最初に書いたような想いが
ふつふつとわいてきたのでした。
やっぱり人間は人間の手で育つのがいいよね。
スリングって何だろう??
ケアグッズであり、移動グッズであり、hugグッズ。
でも、ね~~
育児の中でこれが主流なんだろうか。
確かに、自分の腕でだっこがしづらい人はこれを使うとすごく楽!!
おまけに自分の抱けない腕でゆがませちゃった赤ちゃんは
この中でゆがみ修正もできる。
とても優れものです。
昔から、物は使いよう、と言います。
どういうことか、考えてました。
物は物であって、決して人間にはなれない、ということ。
これをいまさらながら感じます。
育児をするのは、やっぱり同じ種である人間。
この基本的なところを抜きにして、話が独り歩きすると
ちょっと怖いな~~と思いました。
スリングを使いたい人は大いに使ったらいいと思います。
それと同時に、自分の手で、感覚で
赤ちゃんを自分や夫など、人間が
感覚で育てていくんだってこと。
ここを忘れなければいいんだわ。
なんだかとりとめもないですね。
でも、迷っていた、ふつふつとしていた
私の思いがあふれた今日でした。
たぶん、今日来てくれた赤ちゃん。
出生後ちょっとしんどい状況でかなり親御さんはご心配されたと思う。
今は、とても元気。そんな病気したとはまずわからない。
リハの理学療法士も全く心配ない、といわれたそう。
でも、親御さんは、なんだか身体が硬い、と気にして連れてきてくださいました。
私も最初は、頭はまるいし、寝返りするし、よく動くし、と思った。
でもね~~~さわっていくと、なんとなく、なんとなくだけど
硬い。
一か所か2か所に硬いところがぎゅっと濃縮されている。
おお!!
親御さんは、すごい!!!
これに気がつく。これは親ならではです。
赤ちゃん、こんな家族の中で育ってるから、にこにこなんだね。
そして、この方。リングなしスリングに入れてこられました。
ちょこっと説明・工夫点を伝えたら、
すぐにお尻を丸く、入れることができた。
そして、その時の身体のしなやかさを感じてくれました。
何だかその姿を見ていて、最初に書いたような想いが
ふつふつとわいてきたのでした。
やっぱり人間は人間の手で育つのがいいよね。
2010/11/01 20:59:42
今日は、スリングアドバイザーなおさんとのコラボ講座
「赤ちゃんをまあるくだっこする」
でした。
全部で13組の親子さんが来てくださいました。
13人 1カ月から1歳の赤ちゃんに囲まれて幸せ~~~~
どんな流れにしようか、これは赤ちゃんの月例でかなり変わります。
顔ぶれをみてから決めよう、と思ってました。
最初に自己紹介。アイスブレイクをやってみました。
ご自分のお名前、赤ちゃんのお名前、赤ちゃん自慢をしてもらって交代。
結構長く話されている方もいて、横で聞いててほほえましかったです。
そのままだっこの仕方。
そして、スクワット。
寝かせてべびぃケア体操。
授乳の仕方、腹ばいの補助、反り返る子の補助
目の前の赤ちゃんに喜んでもらえそうなことを出していったので
順番はめちゃくちゃ。適当。
まあ、でも結構皆静かで、話もでき、ママのケアもおおむね参加していただけました。
来週までの宿題はいっぱいです。
どのくらい、皆変身してきてくれるかな~~~
来週は前半を私が復習でリードしたら、なおさんにバトンタッチ。
楽しみです。
そうそう、べびぃ関連の講座はいつも集まって7組くらい。
今回は公表したのとほぼ同時に10組集まったそう。
こういうことは、珍しいんだそうです。
コラボ講座、お得ってことですね。
よかったです。
「赤ちゃんをまあるくだっこする」
でした。
全部で13組の親子さんが来てくださいました。
13人 1カ月から1歳の赤ちゃんに囲まれて幸せ~~~~
どんな流れにしようか、これは赤ちゃんの月例でかなり変わります。
顔ぶれをみてから決めよう、と思ってました。
最初に自己紹介。アイスブレイクをやってみました。
ご自分のお名前、赤ちゃんのお名前、赤ちゃん自慢をしてもらって交代。
結構長く話されている方もいて、横で聞いててほほえましかったです。
そのままだっこの仕方。
そして、スクワット。
寝かせてべびぃケア体操。
授乳の仕方、腹ばいの補助、反り返る子の補助
目の前の赤ちゃんに喜んでもらえそうなことを出していったので
順番はめちゃくちゃ。適当。
まあ、でも結構皆静かで、話もでき、ママのケアもおおむね参加していただけました。
来週までの宿題はいっぱいです。
どのくらい、皆変身してきてくれるかな~~~
来週は前半を私が復習でリードしたら、なおさんにバトンタッチ。
楽しみです。
そうそう、べびぃ関連の講座はいつも集まって7組くらい。
今回は公表したのとほぼ同時に10組集まったそう。
こういうことは、珍しいんだそうです。
コラボ講座、お得ってことですね。
よかったです。
2010/10/26 20:43:09
先日。卒業だね~~と言い交わしたSちゃんのママからメールをいただきました。
とてもありがたかったので、許可をいただいて掲載します。
――――――――――
そちらに伺うようになり3ヶ月半。私とSにとってとても内容の濃い3ヶ月半だったと思います。
「どうしてこんなに泣いてるの?」
「どうして眠そうなのに眠れないの?」
なんとかしてあげたいのになにもしてあげられない自分を責めたりの日々でした
mamaroomにお会いできて本当に救われました。
そして先日「卒業」と言っていただいたときは本当に感慨深い気持ちになりました。
まだまだ大変は大変ですがSといっしょに
これからもSに教えてもらったことを
大切に子育てしていこうと思います。
「子育て」と言いますが私自身が成長させてもらってるようで…Sやみんなに感謝です。
赤ちゃんの体のこと、お世話の仕方、遊び方等々
本当にたくさんのこと教えていただきました。
そのおかげで私の気持ちまでも強くそして楽になりました。
とてもありがたかったので、許可をいただいて掲載します。
――――――――――
そちらに伺うようになり3ヶ月半。私とSにとってとても内容の濃い3ヶ月半だったと思います。
「どうしてこんなに泣いてるの?」
「どうして眠そうなのに眠れないの?」
なんとかしてあげたいのになにもしてあげられない自分を責めたりの日々でした
mamaroomにお会いできて本当に救われました。
そして先日「卒業」と言っていただいたときは本当に感慨深い気持ちになりました。
まだまだ大変は大変ですがSといっしょに
これからもSに教えてもらったことを
大切に子育てしていこうと思います。
「子育て」と言いますが私自身が成長させてもらってるようで…Sやみんなに感謝です。
赤ちゃんの体のこと、お世話の仕方、遊び方等々
本当にたくさんのこと教えていただきました。
そのおかげで私の気持ちまでも強くそして楽になりました。
mamaルームさんに通い出す前は泣いてばかりだったSが
いまではよくお昼寝ができ、よく動き、よく笑うようになりました。
いまではよくお昼寝ができ、よく動き、よく笑うようになりました。
本当にうれしいことです。
これからもSが快成長していけるようにがんばっていきます。
――――――――――
Sちゃん親子に乾杯!!
――――――――――
Sちゃん親子に乾杯!!
2010/10/26 08:07:08
よく泣く、反り返って大変、おっぱいをなかなか飲んでくれない
などの心配ごとを抱えてきてくださる親子さん。
べびぃケアを提供して、日常いろいろと気をつけて育て方見直して
身体ほぐしたり、遊んだり
毎日の積み重ねで確実に赤ちゃんは変わっていきます。
毎日の実践を通して
あ、そうか!
こうやったら、泣きやむ!!
おっぱい飲んだ!
寝た!!
っていう工夫があります。
これをつかんで、赤ちゃんとのこみゅにけーしょんがうまくいくようになったら
卒業。
卒業された皆さん、今修行中の皆さんにお願いです。
出会った他の親子にも伝えていってください。
口には出さないけれど
どうしたらいいかわからない親子 たくさんいます。
どこへ相談に行ったらいいかわからない親子もたくさんいます。
その人たちに皆さんが伝えてくださることいっぱいあります。
このところ、ニュースでとりあげられる赤ちゃんの死亡事件。
もしも、泣かなくても済むお世話をできていたら
おこらなかったんじゃないかと思う事件。
そんな人が一人でも減ってほしい。
皆でコツをシェアしませんか
などの心配ごとを抱えてきてくださる親子さん。
べびぃケアを提供して、日常いろいろと気をつけて育て方見直して
身体ほぐしたり、遊んだり
毎日の積み重ねで確実に赤ちゃんは変わっていきます。
毎日の実践を通して
あ、そうか!
こうやったら、泣きやむ!!
おっぱい飲んだ!
寝た!!
っていう工夫があります。
これをつかんで、赤ちゃんとのこみゅにけーしょんがうまくいくようになったら
卒業。
卒業された皆さん、今修行中の皆さんにお願いです。
出会った他の親子にも伝えていってください。
口には出さないけれど
どうしたらいいかわからない親子 たくさんいます。
どこへ相談に行ったらいいかわからない親子もたくさんいます。
その人たちに皆さんが伝えてくださることいっぱいあります。
このところ、ニュースでとりあげられる赤ちゃんの死亡事件。
もしも、泣かなくても済むお世話をできていたら
おこらなかったんじゃないかと思う事件。
そんな人が一人でも減ってほしい。
皆でコツをシェアしませんか
2010/10/23 12:01:15
先日、いってきました名古屋での講座。
そこで、北極しろくま堂の社長、園田さんとお会いしました。
とても熱心に(NPO)母整研のべびぃ整体を聞いてくださいました。
そして、さっそく実践をブログに載せてくださってます。
http://ameblo.jp/babywearing/entry-10683436499.html
いわゆるおくるみの仕方です。
これ、適当にくるむんじゃなくて、赤ちゃんの楽チン姿勢を保つようにくるむと
とってもいいんですよね。
ただ、やろうと思ってもやれない、嫌がる赤ちゃんは
されたくないつらいところが身体にある、とみてください。
そしたら、どこがつらいのかな?
探して、そこを温めたり緩めたりしてみます。
そしたら、身体がふわふわとしなやかになって
このおくるみが大好きになります。
どうぞお試しあれ。
2010/10/22 20:48:27
ずっと通ってきてくれていたSちゃん。
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/TrackBack/54/
本日6カ月。
昼間はスリングでお昼寝だけど、夜はおっぱいで寝るようになった。
大体泣いてる理由がなんとなくつかめるようになった。
右足で床をけってずりばいですすむけど、左はあまり使わない。
よく動くほうを抑制、動きづらいほうは助ける、とやってたら、すぐに左足使い始めました。
2本のレールのようだった腰の筋肉のこわばりはもうなくなり
左にぽちんとコリがあるくらいに。
ここがほぐれると、動きがとてもしなやかに。
「もう大丈夫だよね。卒業でいいかな」
私から卒業をお伝えする基準。
赤ちゃんの動きの左右差がほぼ解消、またはちょっと手伝えばすぐ解消しそう
ママやパパが赤ちゃんのいいたいこと(表現したいこと)をつかめている自信がでてきた
ママやパパが赤ちゃんの硬いところや冷たいところがわかる
ママやパパが赤ちゃんのほぐし方の力加減がわかる
こんなところかな~~~
Sちゃんもママもパパも本当に頑張ったと思います。
今からもほぐしたり、遊んだり必要ですが、
このママとパパなら大丈夫、と感じました。
またしんどいところがでてきたら、どうぞよってくださいませ。
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/TrackBack/54/
本日6カ月。
昼間はスリングでお昼寝だけど、夜はおっぱいで寝るようになった。
大体泣いてる理由がなんとなくつかめるようになった。
右足で床をけってずりばいですすむけど、左はあまり使わない。
よく動くほうを抑制、動きづらいほうは助ける、とやってたら、すぐに左足使い始めました。
2本のレールのようだった腰の筋肉のこわばりはもうなくなり
左にぽちんとコリがあるくらいに。
ここがほぐれると、動きがとてもしなやかに。
「もう大丈夫だよね。卒業でいいかな」
私から卒業をお伝えする基準。
赤ちゃんの動きの左右差がほぼ解消、またはちょっと手伝えばすぐ解消しそう
ママやパパが赤ちゃんのいいたいこと(表現したいこと)をつかめている自信がでてきた
ママやパパが赤ちゃんの硬いところや冷たいところがわかる
ママやパパが赤ちゃんのほぐし方の力加減がわかる
こんなところかな~~~
Sちゃんもママもパパも本当に頑張ったと思います。
今からもほぐしたり、遊んだり必要ですが、
このママとパパなら大丈夫、と感じました。
またしんどいところがでてきたら、どうぞよってくださいませ。
2010/10/14 15:07:45
現在、赤ちゃん用の布団は、マットが主流。
たいていの赤ちゃんはこれでは寝ません。おこってぐずってずっとだっこ
「私の布団だと寝るんですけど、離れるのがさびしいんでしょうか」
親としてはそう思いますよね。
それもあるかもしれません。
もう一つの理由
「私がこのマットの上で寝てみたら硬くてとてもじゃないけど寝られませんでした」
といわれるママたちが多いです。
骨格を支える筋肉が遥かに発達した大人でもつらくて寝られない寝床。
こんなんで無理やり我慢させて寝かせる必要があるのでしょうか。
いったいいつごろ、こんな硬いマットになったんだろう、と前から調べていました。
1990年ごろ、うつ伏せ育児が流行しました。そのために、窒息予防の硬いマットが増えました。
このころ、真綿の布団は段々影を潜めています。
ちょうどこのころ、SIDS予防キャンペーンが始まりました。
完全な原因とは言えないけれど、リスク回避ということで
なるべくあおむけに育てましょう
硬いマットに寝かせましょう
たばこはやめましょう
母乳で育てましょう
という内容です。
こういうキャンペーンをする場合は、できるだけリスク回避をしますので
一般的にはこうだろう、というあいまいな表現は避けるようにします。
なので、硬すぎないマット、とか柔らかくない布団、という言い方だと
人によりとらえ方がいろいろになるので、されません。
おそらく、このキャンペーンにより、ふつぶせ寝用の硬いマットがそのまま残ったのでしょう。
でも、大人も寝られないくらいの硬いマットっていいのか?
実際、赤ちゃんは丸く抱くと落ち着きます。
そのままの格好を保つとすいすいと寝てくれます。
どのくらいの柔らかさは危険かのデータはありません。
どれくらいの硬さは安全かのデータもありません。
親としたら、赤ちゃんが気持ちよさげに眠ってくれて、
息も安楽にでき、体温も冷たくなったりうつ熱しないのが一番です。
息が楽ちんにできる目安としては、
あごの下と胸の間に指2本はいるくらいの余裕があるといい感じです。
(できないときは頸枕をいれるとよいですよ)
しっかりと赤ちゃんの様子を観察して、
気持ちよさげを追及してあげてほしいなと思います。
(昔のお布団の詳しい状況と現在の状況をまとめられたブログです)
http://blogs.yahoo.co.jp/pgmgf572/17205173.html
たいていの赤ちゃんはこれでは寝ません。おこってぐずってずっとだっこ
「私の布団だと寝るんですけど、離れるのがさびしいんでしょうか」
親としてはそう思いますよね。
それもあるかもしれません。
もう一つの理由
「私がこのマットの上で寝てみたら硬くてとてもじゃないけど寝られませんでした」
といわれるママたちが多いです。
骨格を支える筋肉が遥かに発達した大人でもつらくて寝られない寝床。
こんなんで無理やり我慢させて寝かせる必要があるのでしょうか。
いったいいつごろ、こんな硬いマットになったんだろう、と前から調べていました。
1990年ごろ、うつ伏せ育児が流行しました。そのために、窒息予防の硬いマットが増えました。
このころ、真綿の布団は段々影を潜めています。
ちょうどこのころ、SIDS予防キャンペーンが始まりました。
完全な原因とは言えないけれど、リスク回避ということで
なるべくあおむけに育てましょう
硬いマットに寝かせましょう
たばこはやめましょう
母乳で育てましょう
という内容です。
こういうキャンペーンをする場合は、できるだけリスク回避をしますので
一般的にはこうだろう、というあいまいな表現は避けるようにします。
なので、硬すぎないマット、とか柔らかくない布団、という言い方だと
人によりとらえ方がいろいろになるので、されません。
おそらく、このキャンペーンにより、ふつぶせ寝用の硬いマットがそのまま残ったのでしょう。
でも、大人も寝られないくらいの硬いマットっていいのか?
実際、赤ちゃんは丸く抱くと落ち着きます。
そのままの格好を保つとすいすいと寝てくれます。
どのくらいの柔らかさは危険かのデータはありません。
どれくらいの硬さは安全かのデータもありません。
親としたら、赤ちゃんが気持ちよさげに眠ってくれて、
息も安楽にでき、体温も冷たくなったりうつ熱しないのが一番です。
息が楽ちんにできる目安としては、
あごの下と胸の間に指2本はいるくらいの余裕があるといい感じです。
(できないときは頸枕をいれるとよいですよ)
しっかりと赤ちゃんの様子を観察して、
気持ちよさげを追及してあげてほしいなと思います。
(昔のお布団の詳しい状況と現在の状況をまとめられたブログです)
http://blogs.yahoo.co.jp/pgmgf572/17205173.html
2010/09/13 17:41:23
生まれた赤ちゃんの最初のマイルストーン(発達の大きなステップ)は
首が座ること。
首が据わったかどうかをみる方法の一つに
ひきおこし反応
があります。
これは、手首をもってゆっくりと引っ張ると
首周りの筋肉の成長具合によって身体があがってくるのを見る反応。
筋肉がどのくらいしっかりと力がついてきたかをみることができるのと同時に
指から手首、肘、肩、肩甲骨の間、首
どこにこわばりがあるかもわかります。
ただ、細かいところまでわかるには
赤ちゃんがちょっとでも緊張したらやめられる
それを感じることのできる力が必要です。
つまりは、行う人の身体が自分でしっかり支えられること
深部感覚がしっかりしていること
赤ちゃんの快不快をいろんな情報から感知する力が高いこと
今日、生まれた時から重症の病気を抱えている赤ちゃん来てくれました。
年齢は1歳だけれど、手術を受けたり、長い間入院したりしてなくちゃいけなかった
つらい身体なので、
まだ首は座っていません。
でも、表情豊か、首を自由に動かすことができ、手の把握反射は開放されていました。
寝返り動作がでるけれど、横までで
下の腕が抜けず、しばらく下じきになっているとチアノーゼが出ていました。
お腹を温めて、足首回しして、おいでおいで体操したら
自分で身体をひねりだし、下じきの腕にチアノーゼが起きなくなりました。
最後にママが抱いたら、「あら、いつもと違ってだきやすい」
この赤ちゃん、実は入院中に
うちにきてくれている赤ちゃんと同室でした。
その時に、ぎっこんばっこんや指回し、丸く寝かせることを教わって
ママが赤ちゃんの様子をみながらやってくれていました。
なので、ママの観察力は抜群。
触り方、遊び方もすごいお上手。
おいでおいで体操もにこにこしながら、ママとやってました。
しんどくならないように、より楽チンに生活できるように援助すること
それが、結果として発達を促すことになるのでした。
また、ママといっぱい遊んできてね。
首が座ること。
首が据わったかどうかをみる方法の一つに
ひきおこし反応
があります。
これは、手首をもってゆっくりと引っ張ると
首周りの筋肉の成長具合によって身体があがってくるのを見る反応。
筋肉がどのくらいしっかりと力がついてきたかをみることができるのと同時に
指から手首、肘、肩、肩甲骨の間、首
どこにこわばりがあるかもわかります。
ただ、細かいところまでわかるには
赤ちゃんがちょっとでも緊張したらやめられる
それを感じることのできる力が必要です。
つまりは、行う人の身体が自分でしっかり支えられること
深部感覚がしっかりしていること
赤ちゃんの快不快をいろんな情報から感知する力が高いこと
今日、生まれた時から重症の病気を抱えている赤ちゃん来てくれました。
年齢は1歳だけれど、手術を受けたり、長い間入院したりしてなくちゃいけなかった
つらい身体なので、
まだ首は座っていません。
でも、表情豊か、首を自由に動かすことができ、手の把握反射は開放されていました。
寝返り動作がでるけれど、横までで
下の腕が抜けず、しばらく下じきになっているとチアノーゼが出ていました。
お腹を温めて、足首回しして、おいでおいで体操したら
自分で身体をひねりだし、下じきの腕にチアノーゼが起きなくなりました。
最後にママが抱いたら、「あら、いつもと違ってだきやすい」
この赤ちゃん、実は入院中に
うちにきてくれている赤ちゃんと同室でした。
その時に、ぎっこんばっこんや指回し、丸く寝かせることを教わって
ママが赤ちゃんの様子をみながらやってくれていました。
なので、ママの観察力は抜群。
触り方、遊び方もすごいお上手。
おいでおいで体操もにこにこしながら、ママとやってました。
しんどくならないように、より楽チンに生活できるように援助すること
それが、結果として発達を促すことになるのでした。
また、ママといっぱい遊んできてね。