- 2024/12/04 [PR]
- 2013/11/01 ホワイトボードミーティング
- 2013/02/19 小さな小さな達成感
- 2013/01/19 保育部門設立準備企画会議
- 2012/11/03 北風と太陽
- 2012/09/08 意見を解釈すること
- 2012/08/21 ホワイトボードミーティングドリル講座
- 2012/08/02 事実を積み重ねてスモールステップ
- 2012/06/01 私の試練
- 2012/05/13 ホワイトボードミーティング
- 2012/05/06 犬のしんどさ
- 2012/04/28 若いベテラン助産師さん
- 2012/03/25 それぞれの集団のルール
- 2012/02/19 仕事の仕方
- 2012/02/09 WBMはとっても役に立つ
2013/11/01 08:49:40
おはようございます kikoです
今朝は、クライアントさんにいただいたブルーベリージャムのトースト
んまい~~!!
ありがとうございます。
今日はひとつミッションがありまして・・・・・
ケース会議をするわけですが
わたし、ファシリテーター役をやります。
ん~~ちょっと不安だけど
WBM開発者、ちょんせいこさんから
とエールをいただいたので、がんばってこよう!!
このホワイトボードミーティング
ほんとにいろんな人が楽しく参加していて
大人になって、こんなふうなつながりができるって
なんだかとても嬉しいです。
その仲間の一人、ちまちゃんが作ってくれたロゴが発表されました!!
すんごいすてき!!
こんなのがあると、ほんっとわかりやすいよね。
これからも日々の暮らしの中、仕事の中で大いに使いたい私でした。
やってみたいなあ、という方、以下に是非お越し下さい!!
「第10回 チーム神戸勉強会」のお知らせです。
今回は「つぶやきを拾う『ホワイトボード・ミーティング』の基礎 を学びあう」勉強会です。お時間があれば、初めての方も、何度目 かの方も、お気軽にご参加ください。...
【参加者募集】
第10回☆チーム神戸勉強会
◎日時 2013年11月16日(土)14時~16時
◎場所 神戸市勤労会館 (三ノ 宮駅から東へ徒歩5分)
http://www.kobe-kinrou.jp/ shisetsu/kinroukaikan/ index.html
◎講師 いまなかかなこ(ファシリテーター)
◎内容 ホワイトボード・ミーティングの進め方の基礎を学びあお う
~オープンクエスチョン
*聴きながら書く を繰り返し練習しよう~
◎費用 1000円
◎申込 teamkobewbm☆gmail.com
☆→@に変更してください
件名: [WBM神戸勉強会] 受講座日、名前、連絡先(電話番号)
◎持物 筆記用具、お持ちの方は、以下の本をご持参ください
「元気になる会議〜ホワイトボード・ミーティングのすすめ方」
(ちょんせいこ著/解放出版社)
☆なお、勉強会終了後、懇親会を予定しています。(17時~)。 あわせてご参加 いただければ嬉しいです。
今朝は、クライアントさんにいただいたブルーベリージャムのトースト
んまい~~!!
ありがとうございます。
今日はひとつミッションがありまして・・・・・
ケース会議をするわけですが
わたし、ファシリテーター役をやります。
ん~~ちょっと不安だけど
WBM開発者、ちょんせいこさんから
大丈夫、大丈夫。開くことだけで大きな意義があります。応援してます!
とエールをいただいたので、がんばってこよう!!
このホワイトボードミーティング
ほんとにいろんな人が楽しく参加していて
大人になって、こんなふうなつながりができるって
なんだかとても嬉しいです。
その仲間の一人、ちまちゃんが作ってくれたロゴが発表されました!!
すんごいすてき!!
こんなのがあると、ほんっとわかりやすいよね。
これからも日々の暮らしの中、仕事の中で大いに使いたい私でした。
やってみたいなあ、という方、以下に是非お越し下さい!!
11月16日(土曜日)
「第10回 チーム神戸勉強会」のお知らせです。
今回は「つぶやきを拾う『ホワイトボード・ミーティング』の基礎
【参加者募集】
第10回☆チーム神戸勉強会
◎日時 2013年11月16日(土)14時~16時
◎場所 神戸市勤労会館 (三ノ 宮駅から東へ徒歩5分)
http://www.kobe-kinrou.jp/
◎講師 いまなかかなこ(ファシリテーター)
◎内容 ホワイトボード・ミーティングの進め方の基礎を学びあお
~オープンクエスチョン
*聴きながら書く を繰り返し練習しよう~
◎費用 1000円
◎申込 teamkobewbm☆gmail.com
☆→@に変更してください
件名: [WBM神戸勉強会] 受講座日、名前、連絡先(電話番号)
◎持物 筆記用具、お持ちの方は、以下の本をご持参ください
「元気になる会議〜ホワイトボード・ミーティングのすすめ方」
(ちょんせいこ著/解放出版社)
☆なお、勉強会終了後、懇親会を予定しています。(17時~)。
PR
2013/02/19 08:12:11
おはようございます kikoです。
今朝、7時半ごろ、いきなり小雪が舞いだしました。
犬と散歩にいこうとした矢先
あわててちょこっといって帰ってきちゃった。
さてさて、うちには二人受験生がおります。
一人は大学受験
センター試験は今年めっちゃ難しくて
今までと全然傾向が違ったらしく
惨敗でございました。
この人の実力でこれはないんじゃないか、って点数で
まあ、つけ刃だったってことかな~~
でも、すごかったのは、その後の気持ちの切り替え
「もう無理だから、こっちにする。これでええねん」
わたしは、ちょっと感服しました
ぐじぐじしないよう、コントロールできた。
もう一つめざせるところをみつけておいてよかったね~
先日は私学の発表。
これは合格!!
もんのすごい喜びようでしたね。
そりゃそうだよね~~~
おめでと~~~
失敗を失敗と評価して
その次の達成感に向けて努力する
きっとこれが実を結んだんだな、と思います。
妊婦さんもおんなじだな、って思います。
長い妊娠生活、きと大変なこともあるだろうし
楽しいこともある。
その中で小さな小さな達成感を見つけていく
あ、赤ちゃんが動いた!!
最初のこの感動を覚えていたいね。
だんだんと、動きが大きくはっきりしていく成長
これを見つめていきたいね
そして、自分が体操すると
気持ちよさげにぐにゅぐにゅ動く
これって、とても大きな赤ちゃんからのご褒美だよね
生まれたら、また大変なことも多いけど
楽しみも多いね
あ、指があった
爪が私に似てるかも
鼻筋はお父さん
目じりはおばあちゃん
こんな幹事のこと、とってもほっこりしますよね
日々の大変さに心奪われると
忘れがちだけど
最初にもった感動、感謝、覚えていたいね
そして、べびぃちゃんたちは
とっても自分のことがよくわかっている
周りのこともよくわかっている
ひとつひとつの経験が初めてのこと
目があったね!!
ってとっても大変なことです。
赤ちゃん目を合わせるのに、最初はどんだけ工夫するか
それを褒められた時のどや顔!!
なんどもなんども試みて
そのたびに褒められて
そしたら、またやって・・・・・・・
この小さな達成感の積み重ねで
成長していく
毎日の小さなこと
大事にしていきたいなあ、って
赤ちゃんを見せていただくたびに思います。
さあ、今日はどんな小さな達成感があるかな?
今朝、7時半ごろ、いきなり小雪が舞いだしました。
犬と散歩にいこうとした矢先
あわててちょこっといって帰ってきちゃった。
さてさて、うちには二人受験生がおります。
一人は大学受験
センター試験は今年めっちゃ難しくて
今までと全然傾向が違ったらしく
惨敗でございました。
この人の実力でこれはないんじゃないか、って点数で
まあ、つけ刃だったってことかな~~
でも、すごかったのは、その後の気持ちの切り替え
「もう無理だから、こっちにする。これでええねん」
わたしは、ちょっと感服しました
ぐじぐじしないよう、コントロールできた。
もう一つめざせるところをみつけておいてよかったね~
先日は私学の発表。
これは合格!!
もんのすごい喜びようでしたね。
そりゃそうだよね~~~
おめでと~~~
失敗を失敗と評価して
その次の達成感に向けて努力する
きっとこれが実を結んだんだな、と思います。
妊婦さんもおんなじだな、って思います。
長い妊娠生活、きと大変なこともあるだろうし
楽しいこともある。
その中で小さな小さな達成感を見つけていく
あ、赤ちゃんが動いた!!
最初のこの感動を覚えていたいね。
だんだんと、動きが大きくはっきりしていく成長
これを見つめていきたいね
そして、自分が体操すると
気持ちよさげにぐにゅぐにゅ動く
これって、とても大きな赤ちゃんからのご褒美だよね
生まれたら、また大変なことも多いけど
楽しみも多いね
あ、指があった
爪が私に似てるかも
鼻筋はお父さん
目じりはおばあちゃん
こんな幹事のこと、とってもほっこりしますよね
日々の大変さに心奪われると
忘れがちだけど
最初にもった感動、感謝、覚えていたいね
そして、べびぃちゃんたちは
とっても自分のことがよくわかっている
周りのこともよくわかっている
ひとつひとつの経験が初めてのこと
目があったね!!
ってとっても大変なことです。
赤ちゃん目を合わせるのに、最初はどんだけ工夫するか
それを褒められた時のどや顔!!
なんどもなんども試みて
そのたびに褒められて
そしたら、またやって・・・・・・・
この小さな達成感の積み重ねで
成長していく
毎日の小さなこと
大事にしていきたいなあ、って
赤ちゃんを見せていただくたびに思います。
さあ、今日はどんな小さな達成感があるかな?
2013/01/19 15:35:03
こんにちは、kikoです。
今日はセンター試験。
2番目が朝わさわさと出かけていきました。
1地番上の時にはなかった心配感がむくむくと頭をもたげ
見送りが切なかった~~~
そんな中、母は、幼稚園にいきました。
本日は、今年4月から始まるくわのき幼稚園の
認定こども園保育部門の準備のためのミーティングです。
今日はセンター試験。
2番目が朝わさわさと出かけていきました。
1地番上の時にはなかった心配感がむくむくと頭をもたげ
見送りが切なかった~~~
そんな中、母は、幼稚園にいきました。
本日は、今年4月から始まるくわのき幼稚園の
認定こども園保育部門の準備のためのミーティングです。
最初、これからの予定を主任先生から聞いていたのですが
これは、いろんなことを準備しなくちゃいけないのかな?と思いだしたら
むずむずしてきました。
「うふふ、やりたい?」「はい、やりたい。」
はい、わたくしファシリテーター役です。(ってか最初っからペンと紙を握りしめ てる)
参加者5人。
主任先生、保育部門の主任保育士、担当保育士、園長。
私たちをあたためようと、コーヒーを入れてくれたり
暖房を用意してくれる園長。
(いいのか?使いまわして・・・・・ありがとうございました)
今日は企画会議のフレームで。
なんでもいいですよ、どんなにこまかいことでもいいです
。どんな ことがありそうですか?
... 最初に画用紙2枚発散、そこからカテゴリーで収束。
そして、優先順位を決めて、また発散、収束。
保育部門の目標が生まれました!!
次までにやってくることも決まりました!!
この画用紙は当面、大事に保存。また次の会議で使います。
都合2時間。きまるねえ!!すごいよ、WBM
保育部門の目標
素敵な言葉が生まれました!!
たのしくあそぶ子
言葉一つ字が違うだけでまったく意味合いが違います。
イメージについても、発散発散。
そうか~~そうだね~~~
なんか、それいいね!!
この大きな目標の下の中位目標もきまりました。
もう一つ下位目標も考えようか、とランチミーティングで話しました。
はじめてWBMにふれた先生3名
「今日は、何もって来るとかそんなことくらいの打ち合わせだろう な、と思ってきた」
「こんなに話を詰められるとは思っていなかった」
との感想をいただきました。
きめたのは、話し合いを深くされたのは先生たちです。
私はひたすら書く、書く、書くでした。
カテゴリーわけの収束をしているときは、全員1枚ずつ紙を持ち、 ペンを握りしめ、
自分の用紙に関係しそうなことを書いていただきました。(私一人 では書けないので)
結果、カテゴリーは5つ、なので紙は5枚です。
前回も参加された園長先生
ホワイトボードを買ってくださるそうです。
やったね!!
これは、いろんなことを準備しなくちゃいけないのかな?と思いだしたら
むずむずしてきました。
「うふふ、やりたい?」「はい、やりたい。」
はい、わたくしファシリテーター役です。(ってか最初っからペンと紙を握りしめ
参加者5人。
主任先生、保育部門の主任保育士、担当保育士、園長。
私たちをあたためようと、コーヒーを入れてくれたり
暖房を用意してくれる園長。
(いいのか?使いまわして・・・・・ありがとうございました)
今日は企画会議のフレームで。
なんでもいいですよ、どんなにこまかいことでもいいです
。どんな
... 最初に画用紙2枚発散、そこからカテゴリーで収束。
そして、優先順位を決めて、また発散、収束。
保育部門の目標が生まれました!!
次までにやってくることも決まりました!!
この画用紙は当面、大事に保存。また次の会議で使います。
都合2時間。きまるねえ!!すごいよ、WBM
保育部門の目標
素敵な言葉が生まれました!!
たのしくあそぶ子
言葉一つ字が違うだけでまったく意味合いが違います。
イメージについても、発散発散。
そうか~~そうだね~~~
なんか、それいいね!!
この大きな目標の下の中位目標もきまりました。
もう一つ下位目標も考えようか、とランチミーティングで話しました。
はじめてWBMにふれた先生3名
「今日は、何もって来るとかそんなことくらいの打ち合わせだろう
「こんなに話を詰められるとは思っていなかった」
との感想をいただきました。
きめたのは、話し合いを深くされたのは先生たちです。
私はひたすら書く、書く、書くでした。
カテゴリーわけの収束をしているときは、全員1枚ずつ紙を持ち、
自分の用紙に関係しそうなことを書いていただきました。(私一人
結果、カテゴリーは5つ、なので紙は5枚です。
前回も参加された園長先生
ホワイトボードを買ってくださるそうです。
やったね!!
2012/11/03 01:08:00
こんばんわ、kikoです。
というか、真夜中の文章・・・・・・
宵っ張りはあまり文を書かない方がいい、とは昔からの教えですが
なんとなく、かいてみたくなりました。
北風と太陽
同じ出来事がおこっても
解釈のしかた、アセスメントによっては
北風にも太陽にもなる
先日、「元気になる会議」を広めたいね、って思う仲間が集まって
勉強会の下準備の打ち合わせをしました。
その名も「チーム神戸」
ちょんせいこさんが提案するホワイトボードミーティングを使って
元気になる会議になるためのスキルを磨こう!というチームです。
私は、このWBM講座にいくと、いつも元気をもらえます。
それは、否定をされない、意見を可視化して受け入れる
ということを技術として練習しあうからだと思います。
この打ち合わせの日、私の後輩がついてきてくれていました。
とてもとても悩んでいることがあって
それを「聞きあう」ということをしてもらいました。
使うのはA3の紙とペンとスキル
場所は居酒屋
まわりのうるさいはしゃぎ声の中、ひたすら発散です。
そして困ったことを言い合い
アセスメントスケールにあてはめながら、過程を踏んで行きました。
そうしたら・・・・
やっぱりとんでもない、と思いがちな人が結構困っていて
そして、相談者もキーパーソンも皆しっかりと強みをもって存在していることが
よくわかりました。
後輩の感想
この前、他の人に相談した時は、
「そんなん、医療者として失格や!!
そんな状況にあたって、勉強もせずに、責任を果たしてない!!」
としかられた。
叱られようと思って相談したけれど、心が冷えていたことがよくわかった。
今日のは、ものすごく勇気づけられたし
叱られた後いろいろ考えたことがOKなんだと背中を押してもらった感じがして
すごいあたたまった。
何を甘っちょろいことを、と思うかもしれません。
ビジネスの世界でこんな甘いことはない。
かもしれません。
でも、私はこっちのほうが好きだな。
どうせ同じことをするなら、温かくやっていきたい。
混迷の中に迷い込んでいる時
困った人は困っている
人と人が集まれば、権利と権利は衝突する。
それが当たり前。
そこを技術で聞きあい、引き出しあうのが
WBM
いつもは無理でも
要所要所で心の体力を温めながら
聞きあうことをしたい、と思う
わたしです。
というか、真夜中の文章・・・・・・
宵っ張りはあまり文を書かない方がいい、とは昔からの教えですが
なんとなく、かいてみたくなりました。
北風と太陽
同じ出来事がおこっても
解釈のしかた、アセスメントによっては
北風にも太陽にもなる
先日、「元気になる会議」を広めたいね、って思う仲間が集まって
勉強会の下準備の打ち合わせをしました。
その名も「チーム神戸」
ちょんせいこさんが提案するホワイトボードミーティングを使って
元気になる会議になるためのスキルを磨こう!というチームです。
私は、このWBM講座にいくと、いつも元気をもらえます。
それは、否定をされない、意見を可視化して受け入れる
ということを技術として練習しあうからだと思います。
この打ち合わせの日、私の後輩がついてきてくれていました。
とてもとても悩んでいることがあって
それを「聞きあう」ということをしてもらいました。
使うのはA3の紙とペンとスキル
場所は居酒屋
まわりのうるさいはしゃぎ声の中、ひたすら発散です。
そして困ったことを言い合い
アセスメントスケールにあてはめながら、過程を踏んで行きました。
そうしたら・・・・
やっぱりとんでもない、と思いがちな人が結構困っていて
そして、相談者もキーパーソンも皆しっかりと強みをもって存在していることが
よくわかりました。
後輩の感想
この前、他の人に相談した時は、
「そんなん、医療者として失格や!!
そんな状況にあたって、勉強もせずに、責任を果たしてない!!」
としかられた。
叱られようと思って相談したけれど、心が冷えていたことがよくわかった。
今日のは、ものすごく勇気づけられたし
叱られた後いろいろ考えたことがOKなんだと背中を押してもらった感じがして
すごいあたたまった。
何を甘っちょろいことを、と思うかもしれません。
ビジネスの世界でこんな甘いことはない。
かもしれません。
でも、私はこっちのほうが好きだな。
どうせ同じことをするなら、温かくやっていきたい。
混迷の中に迷い込んでいる時
困った人は困っている
人と人が集まれば、権利と権利は衝突する。
それが当たり前。
そこを技術で聞きあい、引き出しあうのが
WBM
いつもは無理でも
要所要所で心の体力を温めながら
聞きあうことをしたい、と思う
わたしです。
2012/09/08 20:44:50
こんばんわ,kikoです。
今日は、自治会の役割分担
人権研修会でした。
7月終わりに日程を決め、
当日は、人権推進委員の人が全部される
ということで
出欠確認と当日の茶菓の準備をしました。
今朝、ふと思いつき、「そうよね~~役割分担会議のフレームだわ」と思い
しこしこ書いて、各幹事にFAX。
9時半から準備です。
当の講師は10分前に到着。
あなた、こないと、会場設営もできないんですけど・・・・・・
と思いつつ、準備。
総勢20名集まって下さいました。
ビデオは、なかなかのできで
へぇ~~行政もこんなレベルの高いビデオ作るんだ、とびっくり。
終了後、すぐに感想書き。
集めて、そこから意見を読み上げ
「ご意見等はありますか?」
70代?80代の方
「ちょっと聞きたいんですけどね。今はこんなに子育てを他の人に頼らないとだめな位お母さんたちは自信がないんですか?私らの頃は母親がちゃんと育ててました」
おお!!革新的意見!!って私はわくわくしてました。
人権推進委員
「そうですね~昔はそうですね、でも今は違うんですよ。子育て大変なんです」
この後は、殆ど、この人の演説
自信ない、っていうキーワード
これをポイントに話し進めたらすごいおもしろそうだった。
あ~~~こういうとき、意見をボードに書いていくと
気がつけるんだな~~~
わたしく、後ろにひかえておりました。
全て、人権推進委員さんがされるということで、ひっこんでおりました。
でしゃばればよかったな~~~~
人権推進委員さん。せっかく義務とはいえ、
これだけの人が集まって、啓発できるチャンスなのに
ほんとにもったいない。
一緒にファシリテーション勉強しましょうね。
ちょっと事務手続き上もたつきまして
まつこと20分。
その間、話ししてました。
人権推進委員になって4年だそうです。
「いろいろ研修にもいってるんです。」
(とてもほこらしそうに)
いやいや、今日のあなたの進行はとても残念でしたよ~~
でもNG体験を積み上げるのは、よろしくないのでここはいわず
「私、今こんな勉強してて、すっごい参考になるんです。
もしよかったらブログ探してみてください」
無理やりちょんせいこさん、のメモを渡しました。
もっと彼女のもっと勉強しなくちゃに寄り添うように
オープンクエスチョンすればよかったかな~~と反省。
今日の収穫
年代の違う人の意見はとても貴重
ここをオープンクエスチョンできいていくといろんな情景が見えてきそう。
子育ての価値観は世代ごとに流行があります。
なので、50代、60代の姑、母親がいわれることは、私には情景が浮かぶくらいわかります。
でも、今のお母さんたちにはうかばないよね。
その橋渡しが必要な時がよくあります。
9月24日の講座
そんなこともはなせたらな、と思っています。
ご興味のある方、まずは足を運んでみませんか?
今日は、自治会の役割分担
人権研修会でした。
7月終わりに日程を決め、
当日は、人権推進委員の人が全部される
ということで
出欠確認と当日の茶菓の準備をしました。
今朝、ふと思いつき、「そうよね~~役割分担会議のフレームだわ」と思い
しこしこ書いて、各幹事にFAX。
9時半から準備です。
当の講師は10分前に到着。
あなた、こないと、会場設営もできないんですけど・・・・・・
と思いつつ、準備。
総勢20名集まって下さいました。
ビデオは、なかなかのできで
へぇ~~行政もこんなレベルの高いビデオ作るんだ、とびっくり。
終了後、すぐに感想書き。
集めて、そこから意見を読み上げ
「ご意見等はありますか?」
70代?80代の方
「ちょっと聞きたいんですけどね。今はこんなに子育てを他の人に頼らないとだめな位お母さんたちは自信がないんですか?私らの頃は母親がちゃんと育ててました」
おお!!革新的意見!!って私はわくわくしてました。
人権推進委員
「そうですね~昔はそうですね、でも今は違うんですよ。子育て大変なんです」
この後は、殆ど、この人の演説
自信ない、っていうキーワード
これをポイントに話し進めたらすごいおもしろそうだった。
あ~~~こういうとき、意見をボードに書いていくと
気がつけるんだな~~~
わたしく、後ろにひかえておりました。
全て、人権推進委員さんがされるということで、ひっこんでおりました。
でしゃばればよかったな~~~~
人権推進委員さん。せっかく義務とはいえ、
これだけの人が集まって、啓発できるチャンスなのに
ほんとにもったいない。
一緒にファシリテーション勉強しましょうね。
ちょっと事務手続き上もたつきまして
まつこと20分。
その間、話ししてました。
人権推進委員になって4年だそうです。
「いろいろ研修にもいってるんです。」
(とてもほこらしそうに)
いやいや、今日のあなたの進行はとても残念でしたよ~~
でもNG体験を積み上げるのは、よろしくないのでここはいわず
「私、今こんな勉強してて、すっごい参考になるんです。
もしよかったらブログ探してみてください」
無理やりちょんせいこさん、のメモを渡しました。
もっと彼女のもっと勉強しなくちゃに寄り添うように
オープンクエスチョンすればよかったかな~~と反省。
今日の収穫
年代の違う人の意見はとても貴重
ここをオープンクエスチョンできいていくといろんな情景が見えてきそう。
子育ての価値観は世代ごとに流行があります。
なので、50代、60代の姑、母親がいわれることは、私には情景が浮かぶくらいわかります。
でも、今のお母さんたちにはうかばないよね。
その橋渡しが必要な時がよくあります。
9月24日の講座
そんなこともはなせたらな、と思っています。
ご興味のある方、まずは足を運んでみませんか?
2012/08/21 16:55:28
こんにちは、kikoです。
先日、ご報告するとお約束した
ホワイトボードミーティング ドリル講座
無事3日間、30時間参加してきました!!
夏休みなのと、WBMが周知されてきたのと両方でしょう。
総勢50名が集まり、さまざまなワークに取り組みました。
以前もドリル講座は参加しましたが、
今回は3日続きということもあるのか
内容がまた進化していました。
ちょんせいこさんのすごいところは
進化するけど、核はかわらないんですね。
なので、いつも同じ所に帰ってくる
同じ所に帰っては、そうだったそうだったと再確認をする
そんな流れがとても安心します。
伝えたいことがあるときって、こういう感じがいいんですね~~
1日目は「元気が出る会議」を最初からひとつずつ復習しつつ応用していく感じ。
2日目は、ケース会議で書きながらアセスメント。
3日目はインストラクション。
せっかくアセスメントがOKでも、インストラクションが残念だと
伝えたいものが伝わらない。
どの日もとても勉強になったし、いっぱい得るものがありました。
今回初体験のインストラクションはまた大きかったなあ。
一応、私も人前でしゃべる仕事が多いので
それなり、と思っていましたが なんのなんのまだまだ。
自分の癖をはっきりと知ると、まだまだ まだまだ改善することは多い。
そして、自分が伝えたいことではなく、聴く人が聞いて帰りたいことを意識すると
インストラクションがOKになる、というすごいことを学びましたよ。
さっそく、昨日の「赤ちゃんをまぁるくだっこしよう」講座にも
今日の「安産のためのボディケアクラス」にも
活かしました。
ちっとは、今までよりも聴いていただきやすくなったかなあ。
3日目、最近にないくらい緊張しました。
でも、また学びたいです。
伝えたいことがたくさんある。
それをストレートに受け取って戴きたい
また機会があったら、ぜひ参加したいと思っています。
分野別に開かれる、ホワイトボードミーティング。
興味のある方、ぜひ一緒に参加しましょう!!
先日、ご報告するとお約束した
ホワイトボードミーティング ドリル講座
無事3日間、30時間参加してきました!!
夏休みなのと、WBMが周知されてきたのと両方でしょう。
総勢50名が集まり、さまざまなワークに取り組みました。
以前もドリル講座は参加しましたが、
今回は3日続きということもあるのか
内容がまた進化していました。
ちょんせいこさんのすごいところは
進化するけど、核はかわらないんですね。
なので、いつも同じ所に帰ってくる
同じ所に帰っては、そうだったそうだったと再確認をする
そんな流れがとても安心します。
伝えたいことがあるときって、こういう感じがいいんですね~~
1日目は「元気が出る会議」を最初からひとつずつ復習しつつ応用していく感じ。
2日目は、ケース会議で書きながらアセスメント。
3日目はインストラクション。
せっかくアセスメントがOKでも、インストラクションが残念だと
伝えたいものが伝わらない。
どの日もとても勉強になったし、いっぱい得るものがありました。
今回初体験のインストラクションはまた大きかったなあ。
一応、私も人前でしゃべる仕事が多いので
それなり、と思っていましたが なんのなんのまだまだ。
自分の癖をはっきりと知ると、まだまだ まだまだ改善することは多い。
そして、自分が伝えたいことではなく、聴く人が聞いて帰りたいことを意識すると
インストラクションがOKになる、というすごいことを学びましたよ。
さっそく、昨日の「赤ちゃんをまぁるくだっこしよう」講座にも
今日の「安産のためのボディケアクラス」にも
活かしました。
ちっとは、今までよりも聴いていただきやすくなったかなあ。
3日目、最近にないくらい緊張しました。
でも、また学びたいです。
伝えたいことがたくさんある。
それをストレートに受け取って戴きたい
また機会があったら、ぜひ参加したいと思っています。
分野別に開かれる、ホワイトボードミーティング。
興味のある方、ぜひ一緒に参加しましょう!!
2012/08/02 09:14:44
おはようございます、kikoです。
台風がやってきております。
風が、台風風。
くれぐれも、海や川、田んぼを見に行かれませんように。
毎回、心配して見に行った方の死亡が報道されます。
ものよりも自分の命です。
お気を付け下さい。
さて、昨日、病院にお見舞いに行ってきました。
病院なんてめったに行かない私は、もう興味深々。
ふ~~ん。ふ~~ん、ってなもんで、いろいろとのぞいてきました。
ベッドサイドに行くと、若いDr.
ご本人、相当ビビった様子で
「あの、今日から担当になりました研修医の●●です。 ◆◆先生とともに担当させていただきます」
ふ~~ん、あの、いまどんな状態なんでしょう?
「(おもいきりびびりながら)えっとですね・・・・・◆◆先生に聞いていただくとわかるんですけど・・・・
(思いっきり腰がひけながら)えっとですね~~パーキンソンがありますので・・・・・・」
(わかっとるよ、今の状況を教えてほしいんだけどな)
看護婦さんに聞いたらわかりますか?
「(メモ帳をみながら)あ、はい、そうかと思います・・・・・お熱がありまして・・・・・」
何度ですか?
「あ、はい、ちょっと待ってくださいね」(Nsステーションへ消える)
いや、気持ちはわかる
彼としたら、ちらっとみにきたんだよね。
本人に声もかけずにタオルケットめくって手を触ってたから。
そこへ質問するおばさんがきたから思いっきりびびったんだよね。
メモ帳をこそっと広げようとする様子も覚えがあるわ~~~
でもね、ベッドサイドに行く時は状況把握はしておくことが第1条件だよね。
しっかりしてくださいね。研修医。
それからしばらくして看護師さん 今までの経過を話してくれて、家庭での状況を具体的にきかれました。
これから先の生活の見通しも教えてもらいました。
「これから必要になりそうなものはありますか?」
具体的に聞いてくれたおかげで、上記の質問がでてきました。
私、この看護師さんに絶大な信頼感がわいたぞ。
それはなんでかな~~?と考えました。
まず、事実をひとつずつ聞いてくれたこと。
その質問の意図は退院後の生活のレベルを知って、
そこへつなげるにはどうしたらいいかを考えてるんだな、がよくわかったこと。
状況を的確に説明してくれたことで、動静がわかったこと、飲食レベルもつかめたこと。
そして、今からやれることは何か、を一緒に考えてくれました。
やっぱこの見通しを持った質問の仕方とスモールステップを一緒に考えてくれること、
これなんだなあ、と思いました。
で、私はベッドサイドで、体ほぐしをちょっと手伝って
今からの見通しを伝えて、
それに向かう準備としてどう身体を動かすかを練習して帰りました。
看護職。 やっぱりおもしろい仕事です。
台風がやってきております。
風が、台風風。
くれぐれも、海や川、田んぼを見に行かれませんように。
毎回、心配して見に行った方の死亡が報道されます。
ものよりも自分の命です。
お気を付け下さい。
さて、昨日、病院にお見舞いに行ってきました。
病院なんてめったに行かない私は、もう興味深々。
ふ~~ん。ふ~~ん、ってなもんで、いろいろとのぞいてきました。
ベッドサイドに行くと、若いDr.
ご本人、相当ビビった様子で
「あの、今日から担当になりました研修医の●●です。 ◆◆先生とともに担当させていただきます」
ふ~~ん、あの、いまどんな状態なんでしょう?
「(おもいきりびびりながら)えっとですね・・・・・◆◆先生に聞いていただくとわかるんですけど・・・・
(思いっきり腰がひけながら)えっとですね~~パーキンソンがありますので・・・・・・」
(わかっとるよ、今の状況を教えてほしいんだけどな)
看護婦さんに聞いたらわかりますか?
「(メモ帳をみながら)あ、はい、そうかと思います・・・・・お熱がありまして・・・・・」
何度ですか?
「あ、はい、ちょっと待ってくださいね」(Nsステーションへ消える)
いや、気持ちはわかる
彼としたら、ちらっとみにきたんだよね。
本人に声もかけずにタオルケットめくって手を触ってたから。
そこへ質問するおばさんがきたから思いっきりびびったんだよね。
メモ帳をこそっと広げようとする様子も覚えがあるわ~~~
でもね、ベッドサイドに行く時は状況把握はしておくことが第1条件だよね。
しっかりしてくださいね。研修医。
それからしばらくして看護師さん 今までの経過を話してくれて、家庭での状況を具体的にきかれました。
これから先の生活の見通しも教えてもらいました。
「これから必要になりそうなものはありますか?」
具体的に聞いてくれたおかげで、上記の質問がでてきました。
私、この看護師さんに絶大な信頼感がわいたぞ。
それはなんでかな~~?と考えました。
まず、事実をひとつずつ聞いてくれたこと。
その質問の意図は退院後の生活のレベルを知って、
そこへつなげるにはどうしたらいいかを考えてるんだな、がよくわかったこと。
状況を的確に説明してくれたことで、動静がわかったこと、飲食レベルもつかめたこと。
そして、今からやれることは何か、を一緒に考えてくれました。
やっぱこの見通しを持った質問の仕方とスモールステップを一緒に考えてくれること、
これなんだなあ、と思いました。
で、私はベッドサイドで、体ほぐしをちょっと手伝って
今からの見通しを伝えて、
それに向かう準備としてどう身体を動かすかを練習して帰りました。
看護職。 やっぱりおもしろい仕事です。
2012/06/01 21:06:52
こんばんわ、kikoです。
今日は暑かったですね。
思わず、服を脱いでノースリーブになってしまいました。
今日は自分の課題2つをやっつける!!
がテーマでした。
一つは、ずっと前から取り掛かっている新セミナーの内容。
固まってきたようにも思うけど、でもね~~~
私がこれって思っても、それじゃない!!っていわれるんだよね。
これが怖い・・・・・
でもね。今日、テルマエロマエ見てきました。
(そんなに切羽詰まってるのに、何やっとンじゃ?といわないでください~~)
その中で、自分の描いたマンガが何度も却下され
「田舎帰って親孝行したら?」っていう場面がありました。
それでも、この子はあきらめずに、何とか自分の夢をかなえたい、と行動します。
ああ、これよね。私もこれと同じ。
プロの仕事はそんな甘いもんじゃない。
否定されても否定されてもやりつくす。
それが必要なんです。
頑張るぞ、お~~~!!
もうひとつは、6月からはじまる桑の木幼稚園での2歳児クラス。
園長の子どもたちにいろんな体験をさせたい
人生を豊かに送れるきっかけを与えたい
という思い。ものすごくわかります。追体験できます。
ただし、そこから専門職として
子どもたちの人生を守る責任がある
ここが抜けています。
園長の想いを活かしつつ
専門職としての責任をどう果たすか
試練です。
でも、この試練は私一人ではなく
幼稚園教諭の皆さんが負って下さっています。
なんと心強い仲間でしょう。
本当にありがたい。
私のこの園での役割。
園長の熱い思いを
保育という専門的な場に
どう活かすことができるか
こういう調整的役割って私は一番苦手なんです。
でも、
WBM(ホワイトボードミーティング)で訓練していることが
生きる場面です。
やってみます。
今日は暑かったですね。
思わず、服を脱いでノースリーブになってしまいました。
今日は自分の課題2つをやっつける!!
がテーマでした。
一つは、ずっと前から取り掛かっている新セミナーの内容。
固まってきたようにも思うけど、でもね~~~
私がこれって思っても、それじゃない!!っていわれるんだよね。
これが怖い・・・・・
でもね。今日、テルマエロマエ見てきました。
(そんなに切羽詰まってるのに、何やっとンじゃ?といわないでください~~)
その中で、自分の描いたマンガが何度も却下され
「田舎帰って親孝行したら?」っていう場面がありました。
それでも、この子はあきらめずに、何とか自分の夢をかなえたい、と行動します。
ああ、これよね。私もこれと同じ。
プロの仕事はそんな甘いもんじゃない。
否定されても否定されてもやりつくす。
それが必要なんです。
頑張るぞ、お~~~!!
もうひとつは、6月からはじまる桑の木幼稚園での2歳児クラス。
園長の子どもたちにいろんな体験をさせたい
人生を豊かに送れるきっかけを与えたい
という思い。ものすごくわかります。追体験できます。
ただし、そこから専門職として
子どもたちの人生を守る責任がある
ここが抜けています。
園長の想いを活かしつつ
専門職としての責任をどう果たすか
試練です。
でも、この試練は私一人ではなく
幼稚園教諭の皆さんが負って下さっています。
なんと心強い仲間でしょう。
本当にありがたい。
私のこの園での役割。
園長の熱い思いを
保育という専門的な場に
どう活かすことができるか
こういう調整的役割って私は一番苦手なんです。
でも、
WBM(ホワイトボードミーティング)で訓練していることが
生きる場面です。
やってみます。
2012/05/13 10:26:56
おはようございます。kikoです。
やっと温かくなってきましたね~~
もう5月ですよ、5月。
今年は冷夏になるのかな。
さて、寒い昨日、おとつい、と2年前から続けている勉強にいってまいりました。
ちょんせいこさん開発の
ホワイトボードミーティング
一昨日は子育て支援のホワイトボードケース会議
昨日はビジネス編。
ケース会議は一度参加したことあったので
何となく、慣れてきています。
で、私は普段はもっぱらこれを行っています。
スカイプの時、顔を合わせてのミーティング
もともと看護系はプロセスレコード、という
とってもおっも~~い課題を愚直に練習したりするので
なじみのあるやり方です。
で、発散をして、いっぱいでた情報を書きとめた所で
収束に入ります。
困ってることは何?
出た情報の中から、アセスメントスケールを当てはめて考えます。
①身体・命の危険はないか
②本人にとってのプレッシャーはどれ?
③キーパーソンにとってのプレッシャーはどれ?
④過刺激はどれ?
⑤強みはどれ?
⑥中身の翻訳
⑦最高の結末と最低の結末
⑧NG体験をOK体験に変える試み
わくわくドキドキのチャレンジ
⑨役割分担
看護系にないスケールは④ くらい?
あとは普段からやっています。
でも、これがこうやって明確に言葉になることで
ものすごく考えやすくなります。
実は、今回、自分で自分の発散をワークしました。
その時、なんとなく、助産師、がでてきて
それを考えてみました。
で、それを4人グループでシェアした時
皆から質問攻め、私もこうしたかった、などとても反応を返していただきました。
なるほど”!!
一般の人にとって、この考え方は受け入れられ、ニーズを引き出すんだ。
ってことは、私が今考えている、感じていることって間違ってないんだな、と勇気をいただきました。
そこから、新セミナーの内容を再構築しています。
すごいね~~WBMの力って。
そして、昨日印象的なことがありました。
臨床心理士で企業の就業支援をされている方が、ご自分のケースを提供してくださいました。
とても的確に発散をされるので、フロアからの意見が山のようにでます。
そして、普通のコンサルではできない、
その人の精神的部分についてのアセスメントと行動も起こされていました。
うっわ~~すごいな~~~
1回しかちょんさんの講座にでたことなくても、普段やってる人はこんなにできるんだ。
と私は感動してました。
たまたまペアだったので、昨日は出すつもりのなかった
自分のこまったことを聞いていただきました。
やっぱりちゃんとスーパーバイズしてくれました。
この人が講座終了後「ちょっと聞いていいですか?」
「はい、何でしょう」
「こんなに皆さんがアセスできるなら、私の仕事っていらないんじゃないですか?」
はあ?なにいってますか?何言われてるかわからない
「っていうと?」
自分としては臨床心理士として関わることで沢山のことが解決できると思って
勉強して資格も取って希望の仕事についた。
でも、そんな知識のない人がこんなにアセスできるなら
私の特性って何だろう?って思った、と。
いやいや、ちょっとまってください。
確かに、愚直に練習すれば上手になるし
沢山の人で考えるからダイナミックに展開できる
でも、臨床心理士としてのその専門家の視点はどこにもない。
私がびっくりしたのは、一般の人ってこんなに発達障害のことになじみがないんだ!!
でした。
でも、私はわかる。ちょんさんもわかる。もちろんこの方は専門家。
「私、この場でのアセスはここにいるどなたにも及びません。
でも、助産師としての職域の中だったら、この中の人より誰よりできると思います。
プロですから。
同じじゃないですか?
さっきのワークをみていて、私は感動しました。
1回しか講座に参加していないのに、こんなに適切にできるんだ。
そこは、こういうことをするのが仕事の私だから感じたことかもしれません。
同じ事例でもコンサルがするのと、臨床心理士がするのとでは、
やっぱり視点が違ってきますよね」
なんだか安心していただけたようです。
ずっと午後落ち込んでいたそうです。
いや~~、なにいってますか。
そんなプロのあなたが・・・・・・
ほんとにびっくりしました。
ま、でもそのくらい、このプログラムは優れているってことなんでしょうね。
で、私の感想がこの人の助けになったこと
これ、ほんとうに嬉しかったです。
おちこぼれだな~~と思いつつ参加してる私だからこそいえたことかな。
ふふ。
聞いて下さってありがとうございます!!
ほんと、こういうことが私を元気にしてくれます。
ここから、また修行です。
今日中に企画書かきあげるぞ!おー!!
やっと温かくなってきましたね~~
もう5月ですよ、5月。
今年は冷夏になるのかな。
さて、寒い昨日、おとつい、と2年前から続けている勉強にいってまいりました。
ちょんせいこさん開発の
ホワイトボードミーティング
一昨日は子育て支援のホワイトボードケース会議
昨日はビジネス編。
ケース会議は一度参加したことあったので
何となく、慣れてきています。
で、私は普段はもっぱらこれを行っています。
スカイプの時、顔を合わせてのミーティング
もともと看護系はプロセスレコード、という
とってもおっも~~い課題を愚直に練習したりするので
なじみのあるやり方です。
で、発散をして、いっぱいでた情報を書きとめた所で
収束に入ります。
困ってることは何?
出た情報の中から、アセスメントスケールを当てはめて考えます。
①身体・命の危険はないか
②本人にとってのプレッシャーはどれ?
③キーパーソンにとってのプレッシャーはどれ?
④過刺激はどれ?
⑤強みはどれ?
⑥中身の翻訳
⑦最高の結末と最低の結末
⑧NG体験をOK体験に変える試み
わくわくドキドキのチャレンジ
⑨役割分担
看護系にないスケールは④ くらい?
あとは普段からやっています。
でも、これがこうやって明確に言葉になることで
ものすごく考えやすくなります。
実は、今回、自分で自分の発散をワークしました。
その時、なんとなく、助産師、がでてきて
それを考えてみました。
で、それを4人グループでシェアした時
皆から質問攻め、私もこうしたかった、などとても反応を返していただきました。
なるほど”!!
一般の人にとって、この考え方は受け入れられ、ニーズを引き出すんだ。
ってことは、私が今考えている、感じていることって間違ってないんだな、と勇気をいただきました。
そこから、新セミナーの内容を再構築しています。
すごいね~~WBMの力って。
そして、昨日印象的なことがありました。
臨床心理士で企業の就業支援をされている方が、ご自分のケースを提供してくださいました。
とても的確に発散をされるので、フロアからの意見が山のようにでます。
そして、普通のコンサルではできない、
その人の精神的部分についてのアセスメントと行動も起こされていました。
うっわ~~すごいな~~~
1回しかちょんさんの講座にでたことなくても、普段やってる人はこんなにできるんだ。
と私は感動してました。
たまたまペアだったので、昨日は出すつもりのなかった
自分のこまったことを聞いていただきました。
やっぱりちゃんとスーパーバイズしてくれました。
この人が講座終了後「ちょっと聞いていいですか?」
「はい、何でしょう」
「こんなに皆さんがアセスできるなら、私の仕事っていらないんじゃないですか?」
はあ?なにいってますか?何言われてるかわからない
「っていうと?」
自分としては臨床心理士として関わることで沢山のことが解決できると思って
勉強して資格も取って希望の仕事についた。
でも、そんな知識のない人がこんなにアセスできるなら
私の特性って何だろう?って思った、と。
いやいや、ちょっとまってください。
確かに、愚直に練習すれば上手になるし
沢山の人で考えるからダイナミックに展開できる
でも、臨床心理士としてのその専門家の視点はどこにもない。
私がびっくりしたのは、一般の人ってこんなに発達障害のことになじみがないんだ!!
でした。
でも、私はわかる。ちょんさんもわかる。もちろんこの方は専門家。
「私、この場でのアセスはここにいるどなたにも及びません。
でも、助産師としての職域の中だったら、この中の人より誰よりできると思います。
プロですから。
同じじゃないですか?
さっきのワークをみていて、私は感動しました。
1回しか講座に参加していないのに、こんなに適切にできるんだ。
そこは、こういうことをするのが仕事の私だから感じたことかもしれません。
同じ事例でもコンサルがするのと、臨床心理士がするのとでは、
やっぱり視点が違ってきますよね」
なんだか安心していただけたようです。
ずっと午後落ち込んでいたそうです。
いや~~、なにいってますか。
そんなプロのあなたが・・・・・・
ほんとにびっくりしました。
ま、でもそのくらい、このプログラムは優れているってことなんでしょうね。
で、私の感想がこの人の助けになったこと
これ、ほんとうに嬉しかったです。
おちこぼれだな~~と思いつつ参加してる私だからこそいえたことかな。
ふふ。
聞いて下さってありがとうございます!!
ほんと、こういうことが私を元気にしてくれます。
ここから、また修行です。
今日中に企画書かきあげるぞ!おー!!
2012/05/06 21:14:16
こんばんわ、kikoです。
いよいよゴールデンウィークもおしまい。
一番上は明日、居住地に帰ります。
「いやだ~~帰りたくないよ~~」と抵抗しております。
その一番上の最大の親友、犬のミント。
(これは元気にくつろいで寝てる所)
なんだか午後位から調子が今一つ。
朝も散歩の時にちょっと元気なかったそう。
夕方、散歩に連れて行こうとしたら、玄関でへたってて動かない・・・・・・
え~~おかしい!?
なんか変な物食べた??
家にいれると、立ってるけど、前足開いて、後ろはすぼめて膝をつっぱってる。
これは・・・・・・
たってるのがしんどい??
促して座らせたら、右巻きにぐいっと小さく丸まってしまう。
触診したら、頸椎7番がぐんと沈んでて、仙骨の左がぐいってとびでている。
なんだろう・・・・・・
以前、2番目が紀に散布された殺虫剤をかぶったとき、同じようになりました。
やっぱりなんか変なものが体にはいってる・・・・・・・
さあ、施術開始です。
一番上が一番この子にはなじんでます。
なので、一番上に手をあてさせて、仙骨ゆるめ。
丸まり方がゆるみました。
首の骨のゆるめ。
おお!!水を飲んだよ!!
まだ立ち姿は不安定ですが、さっきほどじゃない。
胃の反射区と仙骨を私がゆるめました。
今、安心できる小屋の中で横になっています。
どうしたんだろう。
でも、水をのめたっていうことは、体の中が動きだしたってこと。
このまま様子をみてみましょう。
それにしても
犬も人間もしんどい時は同じような反応をするんですね。
何とか元気になろうね。
いよいよゴールデンウィークもおしまい。
一番上は明日、居住地に帰ります。
「いやだ~~帰りたくないよ~~」と抵抗しております。
その一番上の最大の親友、犬のミント。
(これは元気にくつろいで寝てる所)
なんだか午後位から調子が今一つ。
朝も散歩の時にちょっと元気なかったそう。
夕方、散歩に連れて行こうとしたら、玄関でへたってて動かない・・・・・・
え~~おかしい!?
なんか変な物食べた??
家にいれると、立ってるけど、前足開いて、後ろはすぼめて膝をつっぱってる。
これは・・・・・・
たってるのがしんどい??
促して座らせたら、右巻きにぐいっと小さく丸まってしまう。
触診したら、頸椎7番がぐんと沈んでて、仙骨の左がぐいってとびでている。
なんだろう・・・・・・
以前、2番目が紀に散布された殺虫剤をかぶったとき、同じようになりました。
やっぱりなんか変なものが体にはいってる・・・・・・・
さあ、施術開始です。
一番上が一番この子にはなじんでます。
なので、一番上に手をあてさせて、仙骨ゆるめ。
丸まり方がゆるみました。
首の骨のゆるめ。
おお!!水を飲んだよ!!
まだ立ち姿は不安定ですが、さっきほどじゃない。
胃の反射区と仙骨を私がゆるめました。
今、安心できる小屋の中で横になっています。
どうしたんだろう。
でも、水をのめたっていうことは、体の中が動きだしたってこと。
このまま様子をみてみましょう。
それにしても
犬も人間もしんどい時は同じような反応をするんですね。
何とか元気になろうね。
2012/04/28 21:56:40
こんばんわ、kikoです。
今日は、久しぶりのセミナー講師の仕事でした。
(NPO)母子フィジカルサポート研究会の
基礎分娩編です。
受講しに来てくださったのは、20代後半の助産師さんと
昔からよく知っているベテラン助産師さん。
分娩施設をもつ助産院を開業している方で、なんとわたくしより年下。
40代の方です。
一度出産の場面を見学させていただいたことがありますが
ほんとに、その年?っていうくらいのベテラン。
なぜそう思うかというと、瞬時のアセスメントが尋常じゃないからです。
それでも、彼女が本日しみじみといってくださいました。
「セミナーをうけると、やってることがすとんと落ちるんです」
と。
「その昔、高血圧の妊婦さんへの指導って言ったら塩分控えましょう、くらいしか駒がなかった
保健指導を生業とする助産師のくせに、この駒しかなかった。
今は、ほんとにいろんなことを観察して考えて提供できる」
その言葉を聞いて、ほんとにそうだな~~と思いました。
経験を積んで若干指導内容に広がりが出たけれど
今みたいに、広く深い視野で考えられていなかったなあ。
これも姿勢と発達を基本に観察する力がついたからこそですね。
彼女のケアは、大胆かつち密
要所要所をおさえているので、すばやく無駄なく、美しい。
今日は産後直後の骨盤輪支持の実習がありましたが
この時も実は瞬時のアセスメントをされています。
これは、以前見学させていただいた時にもうほんとにびっくりしました。
じわっと骨盤を支えて寄せて行って、恥骨結合がぴたっとそろった瞬間にとめる
という業です。
ご本人、無意識にやっていたそうです。
これが言語化されると、そっか~~って気がついて
他の人もやれるようになりますね。
この普遍的になる、というところが今の日本の看護界の課題です。
私が学生のころからですね。
今日、この技を私もやっていただきました。
絶妙な手と体の感覚で支持していただきました。
そして、彼女は人を育てるのが本当に上手。
もう一人の受講生さんのモデルになりながら
「あ、それは気持ちいい」「もうちょっとここをこうしてもらうといいかもしれない」などいいながら
しっかりと導いてくれていました。
その結果、もう一人の受講生さん
とてもきれいに無駄なく晒が扱えるようになりました。
上質の業を体験してもらうことは、体験した人が体で学ぶのでとても深いのですね。
見習おうと思いました。
助産師として働いている皆さん。
(NPO)母子フィジカルサポート研究会のセミナーは
日頃の疑問や不安を自分で考えて解決していくヒントが満載です。
そして、助産師としての自分に自信がもて、
仕事することが楽しくなります。
なんたって、講師が楽しんでいますから。
ぜひぜひ、セミナーでおあいしましょう。
今日は、久しぶりのセミナー講師の仕事でした。
(NPO)母子フィジカルサポート研究会の
基礎分娩編です。
受講しに来てくださったのは、20代後半の助産師さんと
昔からよく知っているベテラン助産師さん。
分娩施設をもつ助産院を開業している方で、なんとわたくしより年下。
40代の方です。
一度出産の場面を見学させていただいたことがありますが
ほんとに、その年?っていうくらいのベテラン。
なぜそう思うかというと、瞬時のアセスメントが尋常じゃないからです。
それでも、彼女が本日しみじみといってくださいました。
「セミナーをうけると、やってることがすとんと落ちるんです」
と。
「その昔、高血圧の妊婦さんへの指導って言ったら塩分控えましょう、くらいしか駒がなかった
保健指導を生業とする助産師のくせに、この駒しかなかった。
今は、ほんとにいろんなことを観察して考えて提供できる」
その言葉を聞いて、ほんとにそうだな~~と思いました。
経験を積んで若干指導内容に広がりが出たけれど
今みたいに、広く深い視野で考えられていなかったなあ。
これも姿勢と発達を基本に観察する力がついたからこそですね。
彼女のケアは、大胆かつち密
要所要所をおさえているので、すばやく無駄なく、美しい。
今日は産後直後の骨盤輪支持の実習がありましたが
この時も実は瞬時のアセスメントをされています。
これは、以前見学させていただいた時にもうほんとにびっくりしました。
じわっと骨盤を支えて寄せて行って、恥骨結合がぴたっとそろった瞬間にとめる
という業です。
ご本人、無意識にやっていたそうです。
これが言語化されると、そっか~~って気がついて
他の人もやれるようになりますね。
この普遍的になる、というところが今の日本の看護界の課題です。
私が学生のころからですね。
今日、この技を私もやっていただきました。
絶妙な手と体の感覚で支持していただきました。
そして、彼女は人を育てるのが本当に上手。
もう一人の受講生さんのモデルになりながら
「あ、それは気持ちいい」「もうちょっとここをこうしてもらうといいかもしれない」などいいながら
しっかりと導いてくれていました。
その結果、もう一人の受講生さん
とてもきれいに無駄なく晒が扱えるようになりました。
上質の業を体験してもらうことは、体験した人が体で学ぶのでとても深いのですね。
見習おうと思いました。
助産師として働いている皆さん。
(NPO)母子フィジカルサポート研究会のセミナーは
日頃の疑問や不安を自分で考えて解決していくヒントが満載です。
そして、助産師としての自分に自信がもて、
仕事することが楽しくなります。
なんたって、講師が楽しんでいますから。
ぜひぜひ、セミナーでおあいしましょう。
2012/03/25 20:59:40
こんばんわ、kikoです。
しばらくブログを書けませんでした。
ごめんなさい。
ほんとにいろんなことがあって
書くに書けない感じでした。
今週の集大成ともいうべきことが本日ありました。
私の住む地域の自治会総会。
基本、年1回しか開催されない総会。
集まるのは、もう最初から前年度役員、今年度役員、各班の幹事。
はなっからその他の住民参加は想定されておりません。
2月に役員選出があり、次年度の役割を決めました。
その時から???がいっぱいとんでいました。
本日の総会は総会プログラムが存在し、そこに定款も載っていた。
私がまず最初に目を通したのは、地域図と定款。
その中で私の役割は何かな~~と探しました。
説明を聞いているうちに探しきれないものがありました。
ということは記載の整理がまだできていないということですね。
総会進行中気になるものがいっぱいありました。
この自治会の住民構成がわからない、何世帯あるかも説明がない。
決算報告。最初の数字を見た所から???が満載。
前年度からの繰り越しも上がっていない。
なんで、収入の繰り越しと支出の繰越の金額が違ってるのに、合計が合うんだ!???
ずっと複式簿記で財務表とにらめっこしてきたので、よくわからん・・・・・
ああ、次のページに繰越金とのバランスシートがあったわ。
全くバランスシートの体裁を成していない・・・・・
会員の中には当然のことながら、普通に企業でサラリーマンしてる人もいるわkで
しごくもっともな疑問が出ました。
それに対して、全てわけのわかっていない会長さんが答えている。
ほんとに助け舟出したくなってしまいました。
最後に各班から要望や疑問点が出ました。
それは、全く議論の俎上にあがらず・・・・・
もう見かねて口はさんでしまいましたね。
提案があった⇔議案にあげるかあげないか出席者で決をとる→あがったとしたら、審議、決議
その間に、「この話題は総会でやることではないと思う」というのがでてきて
それが議長の一言で支持され・・・・・・
ふ~~ん。違和感だらけ~~でした。
若い世代は変だ変だ、と思っている
古い世代はもっと皆でがんばろうよと思っている。
このギャップが埋まらないと若い世代はやめていくよね。
逆にこのギャップを埋めればいいんじゃないか?
私はそうアセスメントしました。
なんか今日の会議に参加して
今まで10年余りやってきたNPO法人での運営が
私をここまで鍛えてくれたんだなあ、と思いました。
定款が全て、総会が最終決定機関
それが心底身にしみているから、今日の会議の大事さがわかる
年に1回しか集まらないから、ここでの決定事項はものすごく大きな意味を持ちます。
それを、現理事会に理解してもらい、次につなげるためにどんな行程表があればいいか
を考えるのが、今年度総務になった私の役割だと確信しました。
まずは、今までと違うこととして・・・・・
総会議事録を作りました。
これが今までないってこともすんごい違和感。
これを感じるまでに成長してるってことです。
なんか、この自治会役員、ものすごく楽しみになってきました。
実は、金曜日にちょんせいこさんのブラッシュアップセミナーに参加してきました。
ケース会議位までは、意味合いが見えて、やれていた私。
企画会議のフレームになった途端、全くとんちんかん・・・・・・
ブラッシュアップですから、そんな基本の説明はないわけです。
対象者の人がずっといらついていました。
私はアドバイスがほしいっていってるんだ。
掘り起こしはもういいから、早くアドバイスをくれ、と。
彼女を想いを活かしてファシリテートできなかった私。
すんごい責任を感じました。
でも、この時の情景が今日の会議に生きたな!!!
もっとやれたことはあるけれど、課題が明確に見えたのは、本当に大きな収穫でした。
会長さんを始め、皆さん、本当にいい人ばかりです。
この人たちが変に消耗せずに、今年1年役員やってよかったな、と思えるように
やっていくには、どうしたらいいかな。
私、この役割取ってみようと思います。
これが達成、というか少しでもかなえられたら
私が活動している本業の方でも
なんか変わってくるんじゃないかな、と思えるので。
(NPO)母子フィジカルサポート研究会は
会員之皆さんのおかげで進化し続けています。
どうぞこれからも応援お願いいたします
しばらくブログを書けませんでした。
ごめんなさい。
ほんとにいろんなことがあって
書くに書けない感じでした。
今週の集大成ともいうべきことが本日ありました。
私の住む地域の自治会総会。
基本、年1回しか開催されない総会。
集まるのは、もう最初から前年度役員、今年度役員、各班の幹事。
はなっからその他の住民参加は想定されておりません。
2月に役員選出があり、次年度の役割を決めました。
その時から???がいっぱいとんでいました。
本日の総会は総会プログラムが存在し、そこに定款も載っていた。
私がまず最初に目を通したのは、地域図と定款。
その中で私の役割は何かな~~と探しました。
説明を聞いているうちに探しきれないものがありました。
ということは記載の整理がまだできていないということですね。
総会進行中気になるものがいっぱいありました。
この自治会の住民構成がわからない、何世帯あるかも説明がない。
決算報告。最初の数字を見た所から???が満載。
前年度からの繰り越しも上がっていない。
なんで、収入の繰り越しと支出の繰越の金額が違ってるのに、合計が合うんだ!???
ずっと複式簿記で財務表とにらめっこしてきたので、よくわからん・・・・・
ああ、次のページに繰越金とのバランスシートがあったわ。
全くバランスシートの体裁を成していない・・・・・
会員の中には当然のことながら、普通に企業でサラリーマンしてる人もいるわkで
しごくもっともな疑問が出ました。
それに対して、全てわけのわかっていない会長さんが答えている。
ほんとに助け舟出したくなってしまいました。
最後に各班から要望や疑問点が出ました。
それは、全く議論の俎上にあがらず・・・・・
もう見かねて口はさんでしまいましたね。
提案があった⇔議案にあげるかあげないか出席者で決をとる→あがったとしたら、審議、決議
その間に、「この話題は総会でやることではないと思う」というのがでてきて
それが議長の一言で支持され・・・・・・
ふ~~ん。違和感だらけ~~でした。
若い世代は変だ変だ、と思っている
古い世代はもっと皆でがんばろうよと思っている。
このギャップが埋まらないと若い世代はやめていくよね。
逆にこのギャップを埋めればいいんじゃないか?
私はそうアセスメントしました。
なんか今日の会議に参加して
今まで10年余りやってきたNPO法人での運営が
私をここまで鍛えてくれたんだなあ、と思いました。
定款が全て、総会が最終決定機関
それが心底身にしみているから、今日の会議の大事さがわかる
年に1回しか集まらないから、ここでの決定事項はものすごく大きな意味を持ちます。
それを、現理事会に理解してもらい、次につなげるためにどんな行程表があればいいか
を考えるのが、今年度総務になった私の役割だと確信しました。
まずは、今までと違うこととして・・・・・
総会議事録を作りました。
これが今までないってこともすんごい違和感。
これを感じるまでに成長してるってことです。
なんか、この自治会役員、ものすごく楽しみになってきました。
実は、金曜日にちょんせいこさんのブラッシュアップセミナーに参加してきました。
ケース会議位までは、意味合いが見えて、やれていた私。
企画会議のフレームになった途端、全くとんちんかん・・・・・・
ブラッシュアップですから、そんな基本の説明はないわけです。
対象者の人がずっといらついていました。
私はアドバイスがほしいっていってるんだ。
掘り起こしはもういいから、早くアドバイスをくれ、と。
彼女を想いを活かしてファシリテートできなかった私。
すんごい責任を感じました。
でも、この時の情景が今日の会議に生きたな!!!
もっとやれたことはあるけれど、課題が明確に見えたのは、本当に大きな収穫でした。
会長さんを始め、皆さん、本当にいい人ばかりです。
この人たちが変に消耗せずに、今年1年役員やってよかったな、と思えるように
やっていくには、どうしたらいいかな。
私、この役割取ってみようと思います。
これが達成、というか少しでもかなえられたら
私が活動している本業の方でも
なんか変わってくるんじゃないかな、と思えるので。
(NPO)母子フィジカルサポート研究会は
会員之皆さんのおかげで進化し続けています。
どうぞこれからも応援お願いいたします
2012/02/19 10:47:12
おはようございます。kikoです。
今日は機能と一転して、晴れ
春のような気温です。
庭の梅がほころび始めていた所に
昨日の雪。
そして、一転してこの温かい日差し。
さぞ、びっくりしているんだろうなあ。
さてさて、ずっとずっと迷い道に突入している仕事ちゃん。
何とか打開できないかと今、いろいろと本をあさっています。
私の今の仕事の特徴は
家にいて、現場をみること
なので、全てはメールと時々電話です。
最終決定権はなく、業務が順調に進んでいるか
進んでいないとすると、何が問題か
を整理する役割かと思っています
(ちがう!!ってまたどこかから大岩が頭の上に降ってきそうですが)
自分の権限がどこまでなのか
よくわからず
という状況なので
とにかく自分の仕事の整理と
現場の仕事の仕方の整理をしていこうと目標を定めました。
そうして出会った本です
「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす! 小室淑恵著
6時に帰るチーム術 小室淑恵著
前に読んだ時は、なかなか頭にはいってこなかったけど
今回読んでるとすいすい読める
それだけ私の意識が変わってきたってことなんでしょうねえ
その中でみつけたツール
Toggl
日々の業務の遂行時間をクリック一つで記録できるサイト
これいい!!
ちょっと私もやってみようと思って
ログインしました。
英語なんですね~~~
いろいろ検索すると、ログインすると日本語に直せるってあるのに
どこかわからない!!
うちの夫も動員して探しまくった
検索をしたら、でてきた!!
読んだら、なんのこっちゃ
スクロールして一番下までいって左側の「language]から
好きな言語を選べ、と。
なんのこっちゃ
検索ワードを「language japanese」といれてたら
ない!!
ってでてきてた
夫が「languageだけにしてみたら?」
あ、そうか
そしたら、でてきた。
う~~ん。一つだめなら次の策を考える
こんなとこでも学ぶ私でした
さあ、やってみます
今日は機能と一転して、晴れ
春のような気温です。
庭の梅がほころび始めていた所に
昨日の雪。
そして、一転してこの温かい日差し。
さぞ、びっくりしているんだろうなあ。
さてさて、ずっとずっと迷い道に突入している仕事ちゃん。
何とか打開できないかと今、いろいろと本をあさっています。
私の今の仕事の特徴は
家にいて、現場をみること
なので、全てはメールと時々電話です。
最終決定権はなく、業務が順調に進んでいるか
進んでいないとすると、何が問題か
を整理する役割かと思っています
(ちがう!!ってまたどこかから大岩が頭の上に降ってきそうですが)
自分の権限がどこまでなのか
よくわからず
という状況なので
とにかく自分の仕事の整理と
現場の仕事の仕方の整理をしていこうと目標を定めました。
そうして出会った本です
「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす! 小室淑恵著
6時に帰るチーム術 小室淑恵著
前に読んだ時は、なかなか頭にはいってこなかったけど
今回読んでるとすいすい読める
それだけ私の意識が変わってきたってことなんでしょうねえ
その中でみつけたツール
Toggl
日々の業務の遂行時間をクリック一つで記録できるサイト
これいい!!
ちょっと私もやってみようと思って
ログインしました。
英語なんですね~~~
いろいろ検索すると、ログインすると日本語に直せるってあるのに
どこかわからない!!
うちの夫も動員して探しまくった
検索をしたら、でてきた!!
読んだら、なんのこっちゃ
スクロールして一番下までいって左側の「language]から
好きな言語を選べ、と。
なんのこっちゃ
検索ワードを「language japanese」といれてたら
ない!!
ってでてきてた
夫が「languageだけにしてみたら?」
あ、そうか
そしたら、でてきた。
う~~ん。一つだめなら次の策を考える
こんなとこでも学ぶ私でした
さあ、やってみます
2012/02/09 16:54:32
こんにちは、kikoです。
本日はさむ~~い。
朝来てくださったクライアントさんが
鼻を真っ赤にしてました。
私も今、ファンヒーターを自分のまん前において書いてます。
今、後輩から電話をいただきました。
昨日、心配していた親子の報告です。
主訴は「おっぱいを飲まない!」
お産の状況、今の授乳時の状況、全身状態
ママの反応などいろいろと聞いて情報収集。
そこで、でてきたのは
授乳時の反応。
それ以外はされるがまま、殆ど泣かない
筋緊張悪くないけど、緊張しすぎはない
交差抱きでおっぱいあげようとすると、のけぞっていやがる
哺乳瓶は口の奥の方までつっこんだら飲む
ここでのアセスメント
本来なら、生きてくために一番大事な哺乳行動
これに関連した反射がでない
舌がうまく動かない
ちょこっとすったらすぐ寝ちゃう。
一番したいだろう行動ができない。
これがとても違和感。
相当しんどいんじゃないか?
そこで部分的な所を考えてみた
首に手がいくと、しんどいんじゃないか
反射がうまくだせないくらい、首を支えている筋肉がつらいんじゃないか
首から背中にかけての脊柱に動きの悪さがあって
そこから下に神経伝達がうまく伝わってないんじゃないか
今日、再度きてくれる、ということで対応法を二人で考える
さわられるのを嫌がる所、喜ぶ所を探す
その子が一番落ち着いてる姿勢で安定度が増す工夫をする
その上で、触診して、動きのわるい骨をさがしてみる
今日、今電話をもらいました。
写真がついてる。
みたら・・・・・・・
ママの上に腹ばいになって飲んでる!!
すんごい安定した姿勢で飲んでる。
首が伸びすぎるくらいのびて飲んでる。
やったね!!
一か所、ものすごく動きの悪い所があった
授乳時首をどんどんすくめていって、舌がでてこない
ママに覆いかぶさって10分は飲んでる!
背中触ってると肺が後ろ上に広がってくる
とのことでした。
ああ、本当に呼吸そのものがつらかったんだね
だから、おっぱい飲もうとすると息できなくて疲れきって寝ちゃうんだ
首支えられると、胸の後ろが浮いて、重力にひっぱられてつらいんだ
いや~~よくぞみつけました。
この親子のコラボレーション。
ほんとにこの後輩はすごいんです。
昨日電話で話しをしながら、私がしたこと
紙にホワイトボードミーティングの時のように書きとめて聞いて行きました。
いわゆるケース会議と同じです。
そうしたら、
ん?ここは?
ん?もう少し具体的に言うと?
たとえば?
どんどん取材したいことがでてきて、聞いて行った
その結果
一見なんてことなさそうな、心配なさそうな赤ちゃんの
つらいかもしれない
が
浮かび上がってきた
この共通理解があったから、今日、この後輩は
この親子に寄り添ったケアができたんだと思う
やっぱりWBMはすごい!!
ちょんさん、ありがとうございます
私が元気になりました
本日はさむ~~い。
朝来てくださったクライアントさんが
鼻を真っ赤にしてました。
私も今、ファンヒーターを自分のまん前において書いてます。
今、後輩から電話をいただきました。
昨日、心配していた親子の報告です。
主訴は「おっぱいを飲まない!」
お産の状況、今の授乳時の状況、全身状態
ママの反応などいろいろと聞いて情報収集。
そこで、でてきたのは
授乳時の反応。
それ以外はされるがまま、殆ど泣かない
筋緊張悪くないけど、緊張しすぎはない
交差抱きでおっぱいあげようとすると、のけぞっていやがる
哺乳瓶は口の奥の方までつっこんだら飲む
ここでのアセスメント
本来なら、生きてくために一番大事な哺乳行動
これに関連した反射がでない
舌がうまく動かない
ちょこっとすったらすぐ寝ちゃう。
一番したいだろう行動ができない。
これがとても違和感。
相当しんどいんじゃないか?
そこで部分的な所を考えてみた
首に手がいくと、しんどいんじゃないか
反射がうまくだせないくらい、首を支えている筋肉がつらいんじゃないか
首から背中にかけての脊柱に動きの悪さがあって
そこから下に神経伝達がうまく伝わってないんじゃないか
今日、再度きてくれる、ということで対応法を二人で考える
さわられるのを嫌がる所、喜ぶ所を探す
その子が一番落ち着いてる姿勢で安定度が増す工夫をする
その上で、触診して、動きのわるい骨をさがしてみる
今日、今電話をもらいました。
写真がついてる。
みたら・・・・・・・
ママの上に腹ばいになって飲んでる!!
すんごい安定した姿勢で飲んでる。
首が伸びすぎるくらいのびて飲んでる。
やったね!!
一か所、ものすごく動きの悪い所があった
授乳時首をどんどんすくめていって、舌がでてこない
ママに覆いかぶさって10分は飲んでる!
背中触ってると肺が後ろ上に広がってくる
とのことでした。
ああ、本当に呼吸そのものがつらかったんだね
だから、おっぱい飲もうとすると息できなくて疲れきって寝ちゃうんだ
首支えられると、胸の後ろが浮いて、重力にひっぱられてつらいんだ
いや~~よくぞみつけました。
この親子のコラボレーション。
ほんとにこの後輩はすごいんです。
昨日電話で話しをしながら、私がしたこと
紙にホワイトボードミーティングの時のように書きとめて聞いて行きました。
いわゆるケース会議と同じです。
そうしたら、
ん?ここは?
ん?もう少し具体的に言うと?
たとえば?
どんどん取材したいことがでてきて、聞いて行った
その結果
一見なんてことなさそうな、心配なさそうな赤ちゃんの
つらいかもしれない
が
浮かび上がってきた
この共通理解があったから、今日、この後輩は
この親子に寄り添ったケアができたんだと思う
やっぱりWBMはすごい!!
ちょんさん、ありがとうございます
私が元気になりました