忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは kikoです。
私はfacebookもやっておりますが
3年前のタイムラインがでてまいりました

こんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ

とは「時代」の歌詞ですが
ほんとに、話せる時代がやってきました。
―――――――――――――――――――
アメリカにいってる3番目。英語が通じず父ともども相当苦労をしておるようです。
どの授業にはいるのかで、混迷のうずから脱出するのに1ヶ月半。
当初、高校の履修科目と在学証明が必要、ということでもってった。
教育カウンセリングで10年生にははいったけど、履修科目が9年生。
なれてないし、こんなもんかと思っていたら、
「これだと卒業まで4年かかるよ。
もしくは夏休みとかもぶっとおしで授業受けて何とかするかだよ」
と友達にいわれ、再度カウンセリング。

今度は、中学の卒業証書と成績表が必要といわれた。
ひょえ~~中学の成績表がない!!
ってんで中学の先生に頼んで、成績表を作っていただく。
んで、再々度カウンセリング。
そしたら、今度は高校1年の成績表が必要だと!!
これでやっと10年生の授業を取れることになった・・・・・らしい。

翌日授業中に呼び出しが。
「授業科目を変更しなくちゃいけないから、ここから選んで」
え~~と、なんの授業か言葉がわからず、選べない。
窮余の策で
「どの授業がよく取られてますか?」と聞いたらしい(英語できいたんやろうなあ)
そんで、選んだらしい。

結局、最初に高校の履修科目および成績表をもってってれば、
スーっと授業が適正に決まった様子。
あんだけ英語ができる父がちゃんと聞けないくらい、
ネイティブはわかりにくいらしい。

国が違うと制度とか習慣が全く違う。
むこうはそれが当たり前だから、そもそも・・・とは説明してくれない。
こっちはわからないから、具体的に説明できない。
暗黙知を可視化するのは、ほんとに大変です。
ご苦労様でした

拍手[2回]

PR


こんにちは kikoです。

ある友人が教えてくれた話をご紹介しますね。

娘と友人との会話。
もし結婚して子供ができて、自分が専業主婦になったとして。。。
夫に「誰のおかげで食べれてると思ってるんや!」
と言われたら、
「誰のおかげで仕事だけしとけると思ってるんや!」...
と言い返すそうです(by 娘の友達、高2女子)


名言!!
ほんとに!!

こんな発想をする若者がでてくる時代になったんですねえ

うちは「誰のおかげで食べれてる!?」発想は、ほとんどなかったかな?
この言葉がでた時点で我が家は炎上ですね。
もともと私も働いていたし
育休中(正確には失業中)は
「私は24時間育児しているから、帰宅したら交代して」っていってたしね。

このころ、夫の帰宅は夜10時とかでした。
あるころから、帰宅を7時、8時にするようになりました。
そのうち、6時には帰ってきていました。

そのころは会社で相当の逆風を浴びていたそうです。
時代も時代でしたので。
でも、そんな話を聞いたのは、ついこの間でした。

「やっぱり」とも思いましたが
「えらい!!よくやった!!」って感動しました。

会社は定年になったら関係が切れる
家族は一生関係が続く

小さい頃にかかわりが少なければ
思春期あたりから一気に子どもは離れていくことは
専門職として知識がありましたから
お父さんと子どもたちが物理的にかかわる時間を確保することを
私はずっと奨励していました。

子どもたちはお父さん大好きで
人生相談をよくしています。
お父さんと二人で旅行にもいくし
一人は高校3年間をお父さんと二人でアメリカで暮らしました。


今頃、「会社から早く帰りましょう」なんて
世間の風が吹き始めましたね。

「もうちょっと早くやってくれたら」と夫は
ぐちってましたが

いやいや、社会の生き方の最先端を君は歩んだんだよ
って話してます。

もしも、ご家庭を持とうと思うなら
最終的にどんな関係を築きたいか
そこを考えることが
つまりは
自分らしく生きることにつながるのかなあと
思っています

拍手[5回]



   こんにちは kikoです。
ぐっと涼しくなってまいりました。
昼はまだ暑いけど、
この機会に体を自然にならして
秋から冬を乗り切りましょう!!

さて、9日は母子フィジカルサポート研究会
ブラッシュアップセミナーでした。
 
母子フィジカルサポートの視点をより明確に身に着けたい
助産師が集まって熱く学びあいました。

会場は浅草。
窓から浅草寺がみえるところでした。
 
翌日は講師会議なので
品川にホテルを取りました。

さあ、浅草からどう移動するんだっけ??

(スカイツリーとサントリーのビルを今にも飲み込もうとする黒い雲)


 いなかっぺの私たちに同僚が教えてくれました。
「都営浅草線だと1本だよ」

おお!!そりゃ~~便利ってわけで
駅をさがしてたどり着くと・・・・・
「品川はこっち」と書いてません。

ん~~たぶん羽田空港方面だよね~~と思いつつ
駅員さんにおたずねしました。
そしたらね

「西馬込方面 以外に 乗ってくださいね」
「以外ですね」
「はい、以外 です」

あざやかなインストラクション
すんごい楽しい気分になりました。

ありがとうございました!!

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。

だんだんと暑い季節がやってきつつありますね。
体調はいかがですか?


こんな記事を紹介していただきました
http://spotlight-media.jp/article/281581863961682056

双子だから大変ってわけでなく
出産からすぐにはじまる育児

迷わない親はいない、と思います。

私はすんごい迷いました。
何よりも自分とは違う人格が
自分とは違う想いを訴えてくることに
ものすごいストレスを感じていました。

最初の子どもが生まれたとき
「かわいい」っていう感情はありませんでした。
(ごめんよ、1番上、今はほんとに君を尊敬しているよ)

日々、助産師として子どもを観察してました。

いつの間にか、「かわいい」かもと思うようになり
子どもかわいいスイッチが育まれていきました。

2番目が生まれたときは、「かわいい」スイッチは完成してましたので
最初っから、なめるようにかわいがってました。

それも意思がはっきりするまでかなあ。
自分の意思を表すようになってからはバトルです。

3番目は孫状態でした。
なにしても「まあいいやん」
みかねたうえ二人が
「お母さん、そんなことじゃ ちゃんとした人間に育たないよ」
と忠告してきましたので。

ことほど左様に私は自分の感情のみで子どもとつきあってきました。
今3人とも立派に大人になっております。

失敗もいっぱいあるけど、
まあいいんじゃない。
何よりも自分自身の人生を
自分の足で歩もうとする 歩んでいる
立派な大人に育ちましたので。

それは、私が自分のしたいことをしてきているから。
子どもが寂しいと思うかもしれない、なんてことよりも
自分がしたいことが先です。

自分が犠牲になって子どものためにしている
という想いを抱いた時点で、
親は子どもの負担になると思っています。

自分を大事にしていきましょうね。
そうしてはじめて子どもを大事にできると思います。

拍手[1回]



こんにちは kikoです。

怒涛のような夏休みが過ぎ
ほぼそろった家族がそれぞれの位置に戻りました。

8月後半は忙しくなりそうです。
その中でも大きなトピックは
8月31日18時から行う 講演会。

子どもたちの育ちを応援する人たち向けに
話をさせていただきます。

その中で、桑ノ木幼稚園の保育部門の紹介をしようと思っており
そのための取材に行ってきました。

教えてもらった子どもたちの賢い行動をご紹介しますね。

「これから○○をします」でいうことを聞かない子どもたち
「誰が一番先にできるかな~~~」でがぜん始める
「先生できない~~助けて~~」で始める
「▶しよっか?」で他の行動と合わせて始める

子どもの声を想像してみると・・・・・
「これから○○をします」
→え~~今すごい楽しいのに、何でやめないといけないの!?

「誰が一番先にできるかな~~~」
「▶しよっか?」
→わぁ おもしろそう!!やるやる!!

「先生できない~~助けて~~」
→先生大変、助けなくっちゃ! ぼく(わたし)できるもん

大人は、何でするかがわからなくても
しろっていうんだったらする という訓練を積んできていますよね。

でも、子どもたちは、自分にとって意味があることならできるけど
そうでないことはしません。

なので、子どもたちにとっての価値を伝えることが大事なんだなあ。

そんな場面が目に浮かぶお話でした。


「なんで できないの!」という前に
どう考えてるかな? 感じてるかな? をアセスメントすることが
大事ですね。

はい、かつて、どなってばかりの母の反省です。

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。

今日は、育児サポート楽育のクラス。
3クラス無事に開催できました!!

ぱんだクラスはリピートの方が多く
毎回同じ感じの進行ですが、だからこそべびぃちゃんたちの成長が見える、と
ママ達に安心感を提供できているようです。

こあらクラスは、初めての方、リピートの方半々くらいでしょうか。
初めてご参加で、実はずっと抱っこをしつづけていたママとべびぃちゃんを
スタッフがさりげにフォローしてくれます。
スタッフに抱っこされて、ふわんとゆるんで寝たところ
ママに抱っこを託します。
そのまま、気持ちよさそうにママの腕で眠ってるべびぃちゃん。

この体験もとても大事だと思うんですね。

ぷれ育児クラスはお二人の妊婦さん。
スタッフの受講生となって参加します。
お互いに体の変化をシェアしながら進行していきます。

スタッフが自分の体の変化をそのまま妊婦さんに伝えてくれることで
妊婦さんたちも自分の変化を言葉にしやすくなるなあと思います。

このチームワーク。
3年続けてきて、ほんとにこのごろいい感じ。

3人の連係プレーがあって初めてできるこの講座。

プレ育児クラスの内容は、特に違和感なく
お互いに進んでいけた感じがした、とフィードバックをもらいました。

30日の新潟での公開講座。
この内容で行こうと思います。

いつもありがと~~~~~

拍手[2回]



こんにちは kikoです。

先日、受けたセミナーの題名
ダイバーシティ・インクルージョン&ヒゥーチャーセッション

?????

なんですか?このカタカナ語。
ここに引かれていってみました。

ダイバーシティ diversity
多様性 という意味だそうです。
(わたしは、潜る 都市ってなあに?っておもってたぞ)

インクルージョンは包括する、統合するって意味だそうです。

多様な個性を持って、ひとりひとりがイキイキと社会や組織につながることができる世の中にしてゆくことを推進

なんだそうです。
むずかし===

参加者は、会社員、フリーでファシリテーターとして仕事されている方ばかり
医療関係って私だけじゃなかったろうか。

あちこちで難しい言葉が飛び交う中、ちんまりとたたずんでおりました。
おもしろかったですよ!!
  
今でもどういうことかな~~と考えています
そんな時、我が家のアメリカ生活実施中の高校生がつぶやきました。

「日本の歌って、私が守ってあげる、って歌詞が多いよな」

アメリカの歌は違うの?

「アメリカの歌詞は、私はこうするのよ、だからついてきてってのがおおいよ」

ふ~~ん。他にどんな違いがある?

「高校生が子ども生むのも普通かな。学校によっては託児所あるよ」
「ゲイとかも普通に話してるし、男の子同士で手をつないで校内歩いてたりするよ」
「学校の先生、結構よく変わる。
  ”ハーイ、前の先生は違う仕事についたから今日から私ね”って感じ」
「シングルマザー?別にめずらしくないかな?むっちゃ仕事が大変って感じはないかな」
「どちらにしても能力があれば、それなりの生活みたいだね」

だそうです。

日本のダイバーシティのイメージするところ、っていうか
社会的差別のようなものは、かる~~く超越しちゃってるみたいです。

「数が多いから、いちいち注目してられない感じ」だそうです。

日本も働く女性も増えてきているけれど、
それでも、会社役員は全体の1.5%
女性の社会進出度(だったかな?)は135か国中94位
昨年、韓国に抜かされたそう。

数が増えることも大事だし
意識が変わることが大事なのかなと思いました。

私が就職した年あたりから
女性の社会進出、ということが注目され
結婚退職、ということに抵抗感が現れてきていたと思います。

そこまでではないけれど、
まだまだ働く女性の状況はその昔と変わらないようです。

どうなる?日本

生き生きと働きあい、誰もがその人なりに
暮らしていける世の中にしたいですね

拍手[2回]



こんにちは、kikoです。
ゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしですか?

私は、どこにでかけるということもなく
家でおとなしくしているわけですが・・・・・
いやいや、3日は、駆けずり回りました。

毎年加古川市で行われる「踊っこまつり」
今年は、わが子が出演する、というのもあって
見に行ってまいりました。

この人は、関西学院大学炎流に参加しております。
かなり、強いチームでして
昨年度は、土間祭りで準大賞、こいやでも準大賞(これの審査にはちと疑問がありますが)
今回のナレーションでも、必ずこの2つは紹介されておりました。

学生ですから、若い、勢いがあります。
でもそれだけでないんですね。
ここのチームは毎年選挙で運営委員が選ばれ
毎年のゴールが設定され
それに向かって各自が役割分担をして準備をしていきます。

参加当日は
買い食いダメ
公共機関を利用時の私語は慎む
お酒は最終日の打ち上げまでダメ

というように、規律が厳しい

この根拠は
チームとして節度がある行動をする
だけではなく
ご参加の他の皆様が十分に楽しめるようにふるまう

なんだそうです。

学生なのに
部活じゃなくてサークルなのに

そこまで厳しくしなくてもいいんじゃない?

いやいやこれがあるからこその
本番のあの輝きなのでしょう。


子どもが参加していることでおっかけやっとりますが、
子どもがいなくても応援したくなる
そんなチーム、組織なんですね。

今年の活動が始まりました。
この後、どう展開していくんでしょう。

おばちゃんは楽しみにしているのであります。
https://www.youtube.com/watch?v=U6y8YdB7LE0

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。

昨日のアナフィラキシーの記事について

もう一つとても大事なことがあります。

それは、チーム力

今回の子のお子さまが重篤に至らなかった要因は
チーム力そのものです。

園長、副園長が緊急時対応を熟知していたこと
この前のショック時の病院対応に対して改善を申し入れていたこと

そして園の先生たち全員が
続けて2年、アナフィラキシーショックについての勉強をしていること
毎月アレルギー会議を開いて、アレルギーに対する危機感を持続していること

このお子さまの担任Y先生
お子さんの具合がなんだか変、と
身体状況やしぐさから気づきました。

すぐに、職員室に運んでこられました。
これは状況によって変わります。

職員室から遠い
お子さんが重くて一人で水平位では運べない

こんな状況だと、まずは子どもに伝言して
誰か大人を呼んでくる
ことが大事になります。

今回は、教室が職員室と近いこと
お子さんが軽くて小さいので、水平位で運べたこと

から、担任が職員室に抱きかかえてきました。

日頃から、もしもの時を考えていないとできない行動です。
その場で大騒ぎをして、お子さんがより危機に陥るというのは
よくある光景です。

観察も的確でしたし
前日の食事の状況なども親御さんから聞いてくれました。

チーム力
すばらしいです。

もう3年余り、チーム力アップを目指して少しずつ動いている桑ノ木幼稚園です。
今年、ほんとにいろんな場面で芽がでています。

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。

幼稚園のほうも10日に入園式・進級式を終え
今週からいよいよ、登園が始まりました。

月曜日、子どもたちお迎えのお手伝いをしました。

なんと!!誰も泣かない・・・・・
桑ノ木幼稚園は、ご近所との関係もあり、車登園のお子さんは
門の前で、お預かりします。

ママと離れて、絶対なくわ、の期待(?)は見事に外れました。

火曜日、今日もお手伝いです。
今日は、泣いてくれた!!
車の中で、「いやだ~~」と言って泣いてた子
車を降りるときに、ママにしがみついた子
いました。
よかったよかった

抱っこして連れて行きながら
「そうだよね~~悲しいよね」
「ママ、必ず迎えに来てくれるよ」
「いっぱい泣いていいんだよ」
なんていってたら・・・・・
あらら?下駄箱の前で泣き止んじゃいました。
「お靴、吐き替えられる?」うん
で、ゆっくりですが、自分で履き替えて、靴箱にしまいました。
お部屋まで一緒に行って「先生、おはようございます!」

す、すごい・・・・・

こんなちっちゃな3歳のお子さんが、
こんな風に気持ちを立て直して
お部屋にはいっていけるんだ。

明日もなくかな?
気持ちはいっぱい出して大丈夫だからね

いっぱい出して
幼稚園、なんとなく、楽しいじゃんって思って
慣れていこうね

拍手[1回]



おはようございます kikoです。

絶対覚えておきたい出来事がありました。

子どもがちょっと冒険をしようとして、失敗しました。
何回かまわりで「危ないからやめとこう」って言われてました。
けがは、大きなものではなく、まずほっとしました。

こういう場面、皆さんだったらどう反応します?

わたしだったら
「だからやめとこうって、いったじゃん」
っていうと思う。絶対いうと思う。

この時こんな風に言った人がいました。
「この遊びはやめとこうか」
(●ちゃん、またいわれた、って顔をしました)
(また泣きそうになりました)

「私もこのあそびは大好き。子供のころよくやってた」
「でもね、この遊びは、誰か大人がつきっきりでないと危ない。
 今の時間は、先生はたくさんのお友達の様子を見守っていて、
 ●ちゃんだけをずっと見守るのは難しい。」
(●ちゃん、表情がかわってきました)
(話をじっと聞いています)

 「でも、お父さんとお母さんだったら、ずっと●ちゃんだけを見てくれる
 だから、おうちの人と一緒にしようか?」
(泣き止み、うん、とうなづきました)

「そうそう、今日、●ちゃん、すごかったんだよね。
誰も答えられないクイズ、一人だけあてたんだよね」
(これは結構難しい算数の問題でした。)
(●ちゃん、にやっと笑いました)

「さ、おうち帰ろうか」
「うん!」

私、この子のそばにしばらくいたのに
何もできなかった

でも、このスーパーバイズで
この子は
自分がしたことは、素敵なこと
でも、場所と周りを考えてする必要があること
を自分で納得したと思います。

さらに、今日できた素敵なことで
モチベーションアップ
痛かったけど、楽しい思い出を抱いて
おうちに帰ることができました。

スーパーバイザーは主任です。

感動の一日でした。

拍手[2回]



おはようございます,kikoです。
昨日は育児サポート楽育の教室でした。
パンダクラスはたくさんのご希望をいただき、
午前と午後で23組の親子さん
コアラクラスはパンダに行かれた方がたくさんいらして、
4組で開催しました。

ぱんだクラスはいつものようにたっくさん遊び
遊びの中で自然とべびぃちゃんたちが体作りをしていることをママたちと確認

こあらクラスは、まったりと
べびぃちゃんの今の身体を守る育児技術を 練習しました。

赤ちゃんにとっては、
おっぱいもだっこもおむつ交換もお風呂も
すべてが遊びになっていきます。
楽しくあそびながらお世話したいですね~~

さて、今回の教室は,ゲストがきてくださいました。
武岡弘子先生です。

6月29日にお話をしてくださるために
25日から明石入りされています。
そして今回の教室では
わらべ歌遊びをひとつ
絵本 を
各教室で皆と一緒にやってくださいました。

わらべ歌は、親子1組
または、あつまってるお友達と一緒に 楽しみました
ふんわりとした雰囲気で
ママもべびぃもゆったりリズムを体験できる
すてきなツールだなあと思いました

先生が絵本をもって前に立つと
べびぃちゃんがみんな注目します。
すごかった~~
そして読み進めるごとに
べびぃちゃんがぐいぐいと引き寄せられていくのが
見ていてわかります。

子どもたちの将来の幸せのために
プロとして働いてこられた33年が
ぎゅっとつまった時間でした。

29日は、子どもたちへのサプライズも 用意してくださっています
ご参加の皆さん、楽しみにしておいてくださいね

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。

なが~~いゴールデンウィーク
みなさま、いかがおすごしですか?
(長くない人もいらっしゃいますよね)
私はみじか~い人グループ

今日は個別ケアのお仕事でした。

個別ケアの時は、お一人おひとりの状況をじっくりとお聞きします。
身体がつらい、ってなっているとき
気持ちもつらいことって多いです。

先日、あるママから教えてもらったこと

赤ちゃんがおっぱい飲むとき、上の子も飲んでる

まずは身体の危険がないか?
赤ちゃん、母乳だけでしっかり大きくなっている
ママもやせほそっていない。食事は普通にとれている
眠りにくいみたいだけど、でも眠れている様子
ほっ

もう少し生活状況を詳しく教えてもらった
赤ちゃんをのけさせたり、ということはなく
上の子が自分の姿勢を駆使していっしょに飲んでいるらしい

よくある光景としては
赤ちゃんにおっぱいあげていると
「ママ、トイレ!」「おっぱいあげないで!●●して!」
みたいに、ごねる風景

それは、まったくない

そこでママと考えた
一緒におっぱい飲むことで
ママにも触れられる
自分の欲求を満たしてもらってる

ごねるのと、どっちがいいか?
う==ん、ごねないほう

ということで、もうしばらく気持ち落ち着くまで
おっぱいは続けることになりました。

いつかは卒乳していく
大人になって飲んでる人はいない

本人が自分で
もういらないってなるのも
きっともうすぐ

ちょっとだけ、ちょっとだけ
今の状況を受け止めたいね。

自分ひとりで考えると
なかなか浮かばないものがたり

ほかの人と話していくと
でてくる風景がある

そこが見えると
ちょっと今の状況が楽になる

「いやだ!!」の裏にあるものがたり

一緒に探してみませんか?

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

大切な友人から紹介していただいた記事です。
生のこどもたちの声を聴いてほしいビデオです。
画面のテロップを転記します。

On the 9th of February.

We received this email from a future mom.

"I'm expecting a baby"

"I've discovered he has Down syndrome"

I'm scared:

What kind of life will my child have?"

 

Today we reply to her like this;

 

"Dear future mom,

Don't be afraid.

Your child will be able to do many things,

He'll be able to hug you.

He'll be able to run towards you.

He'll be able to speak and tell you he love you.

He'll be able to go to school like everybody.

He'll be able to learn to write,

And he'll be able to write to you, if someday he is far away.

Because indeed he'll be able to travel too.

He'll be able to help his father fix his bicycle.

He'll be able to work and earn his money.

And with that money he'll be able to invite you out for dinner.

Or rent an apartment and go living alone.

Sometimes it will be difficult.

Very difficult.

Almost impossible.

But isn't it like that for all mothers?

Dear future mom, your child can be happy.

Just like I am.

And you'll be happy too.

Right, mom?

Right, mom?

 

People with Down syndrome can live a happy life.

Together we can make it possible.


http://www.youtube.com/watch?v=Ju-q4OnBtNU

http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/hoge/NewEntry/

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

本日は、おっきなイベントが2つ。
一つは、一番上の子どもが就職でタイに旅立ちました。
朝早い飛行機だったのもあって、空港まで送ってきました。

よく育ったな~~という思いとともに
やっぱさびしいですね。
自分の手元から巣立っていきました。

でも!!そんな気分にひたる暇もなく
第2弾。

毎年この時期は京都さくらよさこい祭り、というのがあるそうです。
2番目が大学のよさこいに入っており、本日出演。

ということで、帰宅後すぐに京都に向かいました。
会場は下鴨神社。下賀茂ではないんです。
なんでもここは流鏑馬をする神社だそうで、社殿もとても趣のあるところでした。

このお祭りには、1,2年生のみが出場。
配置は籤引きだったとか。
なんと!!真ん中で踊るそうで!!
前日、必死で練習してました。

このよさこいクラブ
組織が実にしっかりとしています。
その年の目的が決まり、さまざまな役割分担が9月ごろから決まり始めます。
この4月は前年の集大成
次世代を担う1,2年生のみが出場、というように
ちゃんと次世代育てもプログラムされています

昨年の活動もすごかったよ。
目的があり、それにむけてどうするか
ルールはどうか
工程表はこう

って全部決まっていってました。

目標にむかって歩む道のりがはっきりしているから
ゆらぐことがない。

大変な活動だけど、皆が向かっていくには
こういう運営体制がホントに大事なんだなあと
横で見ていて学びます。

組織で動くときにはほんとに大事な力です。
なあなあでなく
きっちりと
弾力的にやっていきたい

そんなことを教えてくれる大学生たちでした。

今日の演舞、素敵でした!!
今年もがんばれ

拍手[1回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで