忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは kikoです。

時々、mamaルームで質問されるおんぶ

いつから使える?
どの製品がいい?
なんだかしっくりこない

などでしょうか。

●使い始めの時期
私は寝返りがえりくらいまでできるようになったらOKとお伝えしています。

というのもおんぶは、肩甲骨から上は支えがないので
自力で上半身をささえる力がないと
赤ちゃんがつらいとアセスメントしています。

●どの製品がいい?
親子の体にフィットするもの でしょうか。
製品名ではお答えできません。
どういう状態だとフィットしてる、と判断できるのか?

赤ちゃんの脇とひざにくいこんでいないこと
赤ちゃんの背中が力が抜けて、反り返らず、軽くまぁるくなること
お尻よりもひざが上になっていること
ママ(負ぶう人)が背中を立てられること(そったり、前かがみにならなくてすむ)
 
この写真は若干おぶう人が前かがみですが
後ろのお子さんは力の抜けた、楽な姿勢になってます。
この姿勢のままおぶえるのが、楽ちんだと思います。

そうすると、おぶい紐が下半身、つまり腰あたりからひざ裏までに
ぴったりフィットすることが必要です。

ここが不十分だと「なんだかしっくりこない」になります。

●しっくりこないときの補正

この写真の赤ちゃんを見て、気が付いたことをあげてみてくださいね。

ひざがお尻より下にさがっています。
脇にひもが食い込んでいます。
これだと赤ちゃんが緊張するので、体にぴったりそってこない
なので、このママは手で赤ちゃんのお尻を支えています。
よく感じていらっしゃるなあと思います。

こういった場合の補正の仕方。
タオル1枚でたぶんOKです。
太ももの裏からひざ裏の手前にかけてタオルを丸めて挟み込みます。

そうすると、最初のお子さんの姿勢になります。

次にこの写真をみてくださいね。

よくある抱っこひもをおんぶに転用したものですね。
一見お尻が包まれている感じがしますが
太もものあたりに隙間があるので、
ひざ裏に布が食い込んでいます。

このタイプもタオルを丸めてはさむと
ひざが自然に上がり、お尻が落ちるので
グッズと密着し、赤ちゃんの力が抜けます。
そうすると、ママの姿勢も楽になります。

先日、ひざ裏をさわると、すごいいやがって手をはらいのける赤ちゃんに出会いました。
生活の中でおんぶが必須なので
どう工夫するかをママと考えました。

お尻から太ももの裏にタオルがくるように補正したら・・・・・・

足をぶらぶらさせて、にっこにこになりました。
ひざ裏は布が当たらず余裕がでていました。
(写真撮らせてもらえばよかった・・・・・)

ちょっとしたことですが、
赤ちゃんにとっては、とても重要です。
ぜひぜひ一緒に使い方の工夫をしてあげてくださいね。



拍手[1回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで