忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



おはようございます、kikoです。

今朝はいいお天気でちょっと温かくなりそうですね。
私は本日から4日間、東京にまいります。

さて、今朝の新聞ニュースを読んでいたら
「厚生年金529基金が利率5.5%前提 企業年金減額も」

という記事がありました。

厚生年金って国がやってるんじゃないの?
何の話?
と思いまして、私たちの会の面倒を見ていただいている社労士さんにお聞きしました。

e36e9a75.jpg
年金の仕組み

こんなふうになっているそうです。

公務員の共済年金には、職域加算部分というのがありますね。
あれは、厚生年金の上にさらに上乗せをするためのもの。
いってみれば、自賠責保険の上の任意保険のようなもの。

それを各企業が作っているそうです。
大手の会社はそれぞれ独自にあるそうですが、
中小企業は一つの会社で作るのは難しいので、
集まって作っているそうです。

で、厚生年金も厚生年金基金も財源確保のために運用をするそうです。

つまり、株を買ってみたり、投資をしたりして、増やしていくわけですね。

そうすると、この不況時。なかなか運用がうまくいかないわけです。

そうすると、厚生年金基金に関しては、解散ができるんだそうです。
つまり、もう無理だからやめる、ってことですね。

今、とてもたくさんの基金が解散していっているそうです。

今回のニュースで問題になっているのは、この運用した結果の部分ですね。
つまり、将来払える年金がこの位の利率になりますよ、と
うたっている利率が多いと
破たんする、っていうわけですね。

謳っている分、投資をしたり、
不安定な運用がされがちになるから気をつけて、
というのが今回の記事のいいたいことのようです。

しかしながら、厚生年金自体もかなり不安定になっていますね。

今、支払われる金額もさることながら、支払い年齢があがっていってます。
通常60歳から支払い、ですが、これが62歳になり、
65歳まで引き上げることは決まっています。

現在30代、40代の人たちは70歳に支払い開始年齢が上がっていく可能性も高いそうです。

これって・・・・・・・・

払ってて、もらえるんだろうか?

日本って源泉徴収というとても便利そうな制度があります。
これって、裏を返せば、なんだかよくわからないけど、税金やら年金やら払ってることになっています。

かつて滞在したオランダは、国民全員が一人一人確定申告をします。
だからというわけでもないでしょうが、税金の使われ方などとても敏感です。

選挙の時、政策を訴える時、「これをこうすると、何%の税金節約になる」
とか、「これをすると、これくらいの経済効果がある」など
マーケティングに基づいた数字が具体的に提示されます。

枕ことばである「がんばりますから、よろしく」は
日本の政治家だと本文になってたりしますね。

もっと自分のお金の使われどころをちゃんと監視しとかないといけないんだなあ、と昨今の年金管理のずさんさなどからみても、改めて思いました。

一度、ご自分や配偶者の源泉徴収票をよくながめてみませんか。

拍手[1回]

PR


こんばんわ、kikoです。

なんだか温かくなってきてたと思ったら、また肌寒いですね~~

こういうとき、体調崩れやすいです。
気をつけてくださいね。

本日、こんなサイトをご紹介いだたきました。http://311help.com/


なんかしたい、でもできない、と思っている私たちに
とてもお役立ちのマップです。


と思うのですが、いまいち、使い方がわかりましぇん。

ここに載ってるものを送ったらいいの?
重なったらどうするの??

もうすでに届いてるってこともあるよなあ。

など、使い方がよくわからない私。

どなたか教えてください、。

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

今日はあたたかかったですね~~
私は、ちょっと仕事で行き詰っていて、気持ちしんどかったので
今日は発散に行ってきました。
妊婦教室を午前中にさせてもらいました。
皆さん、身体のセルフケアをする前と後で、
お腹の形がぐっとかわり、あがって
きれいなスタイルになられました。
このまま続けて、ぜひ楽チンな身体で妊娠生活を送り
無事、安産されてくださいね。

さて、日本未熟児新生児学会から携帯版の情報です。
http://plaza.umin.ac.jp/~jspn/mobile/qafamily.html

仙台の助産師会のほうからも子どもたちの夜泣きやぐずぐずが増えている
とのお話をうかがいました。

そうですよね。
もうそろそろ子どもたちも限界ですよね。

子どもたちって親の様子を本当によく理解しています。
自分たちがぐずぐずいうことで、親が大変になりそうなときっていいません。
我慢してた分、いっても大丈夫そうになったらいっぱいだしてきます。

だせるようになったんだな、と思います。

そんな時は、どの年齢のお子さんでも
丸く抱いて、背中をなでる、
足指や足首を回す
腹ばいでお尻もみもみ。
足首を包んで手であたためる

といった、具体的なケアをすると
落ち着いてきますよ。

自分がつらいっていえるようになってよかったね。
親も大変だけど、子どもたちも大変。
お互いにシェアできるといいですね。

拍手[2回]



こんばんわ。kikoです。

知人でもあり、スリングライフアドバイザーの辻直美さんが
チャリティーイベントに登場です!!

――――――――――
 
  辻直美
 
華灯-hanabi- 2011.4.17.SUN13時から17時、大阪 扇町公園にてチャリティーイベント開催!私は現場でレスキュー活動の経験をお話させていただきます!時間など詳しく決まりましたら報告いたします!ぜひ足をお運びください
 
華灯のブログ-チラシ

私は生で2回、なおさんから話をうかがってます。
なので、今回の大震災、本当に身近、というか緊張感を持って見守れています。

いつものあきっぽい私だったら、見守るエネルギーだけでも大変かもしれません。
でも、今回は自然にエネルギーがたまってます。

これはなおさんの生の話を聞かせてもらったからにほかなりません。

やっぱり人しか人の強さは伝えられないんです。

ぜひぜひ、皆さま、お時間を作っていただいて、足をお運びください。

場所は、JR天満からすぐです。
実は大阪駅からでも歩けます。10分強です。
 

何かしたいと思って、でもまだ出番じゃないと思って我慢しているあなた。
いよいよ出番ですよ。


 

拍手[0回]



おはようございます。kikoです。

週末辺りから少し温かくなって、サクラがほころびはじめましたね。
うちの庭のプラムとゆすらうめがいきなり満開になりました。

さて、計画停電、原発、なかなか解決しそうにない問題。
企業の思惑と、国の思惑と、更には外国の思惑。
いろんなものが絡んでいるようです。

解決策を見出すには、現状を知ることが一番。

というわけで、こんなレポートが公表されています。

「無計画停電」から「戦略的エネルギーシフト」へhttp://www.isep.or.jp/images/press/ISEP_Strategy110323.pdf

ここにあげられている内容は、ずっと前からいわれているようで、
さまざま報道されていますが、
一挙に注目を浴びてきた感じですよね。

私も原子力発電がないと、電気が足りない、という宣伝にそうかも、と思ってましtが
そうでもないことをこの機会に知りました。

現在地球上に生きている生物にとって毒にしかならないものを
作らないとやれない産業は
軍事産業と同様それ以上に危険なものじゃないの?

自分の本能、感覚を研ぎ澄ませて
よりよい状態になるように
何ができるのかを
考えていきたいです。

できることをできるときにすこしずつ

拍手[1回]



おはようございます。kikoです。

避難所等で生活する赤ちゃんのためのQ & Aが完成し、
第一弾としてWeb版が未熟児新生児学会のサイトで公開されたそうです。
被災地の避難所や自宅で生活している赤ちゃんの御家族、それをケアする保健師さんに
とても有益な内容です。

ラジオ福島のHPの「避難所関連」に、北海道大学の長先生からの依頼の
メールがそのまま掲載されています。

http://www.rfc.co.jp/hinanjyo/details.php?id=3197

ファイルへのリンク

被災地の避難所等で生活をする赤ちゃんのためのQ&A(医療スタッフ向け)
http://plaza.umin.ac.jp/~jspn/shinsai/qastaff.html

被災地の避難所等で生活をする赤ちゃんのためのQ&A(ご家族向け)
http://plaza.umin.ac.jp/~jspn/shinsai/qafamily.html


 

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

震災からもうすでに3週間になろうとしています。
未だに、行方が分からない方、避難所生活を送られている方、
心の痛む状況が続いています。

そんな中、4つのNPOが共同で活動を立ち上げられました。
「赤ちゃん一時避難プロジェクト」
http://baby.wiez.net/?page_id=261

「現在。南三陸町3組の赤ちゃんがいる家庭が新潟県湯沢町に入っています」
とのことです。

絶対に長期戦になる、この復興活動、少しずつ進んでいて
勇気をいただいています。

もしも、お知り合いの方たちがいらしたら
お知らせして差し上げてください。

@: 地域のママ友が関わっている「赤ちゃん一時避難プロジェクト」。4つのNPOが連携してスタートした有意義な支援です。被災地全域からの母子を募集中。現在、南三陸町3組の赤ちゃんがいる家庭が新潟県湯沢町に入っています。

拍手[1回]



こんばんわ。kikoです。
昨日は、ゲスト講師で28名の方の前で話す機会をいただきました。
もう、ひっさしぶりで、なんかてんぱってて、
震災のことも伝えようと思っていたのに、すっかりどこかへいってしまいました。

後から、思えば思うほど、後悔です。

私がお伝えしたのは、セルフケアの方法と観察の視点の多様化。
これがママたちに伝われば、自分で自分を守る力がアップするはず。
そこをもっとちゃんと伝えたかったのでした。

まだまだだめですね~~~~


世の中には、伝えたくても伝えられない、
私のように忘れるだけではなく
いろんな制約があってだせないものもたくさんあります。

今回の東日本大震災。
現地へ赴くなおさんが、いった状況をいろいろと教えてくれます。
受け止められる人には、話していきます。
それでも、かなりの状況です。

報道でははっきりとは触れられていません。
でも、事実を聞いて、報道を見ていると、想像できることはたくさんあります。

なぜ、毎日、死者、行方不明者が増えるのでしょう。
それも、何百という単位で増えていきます。

まだまだ発見されていない、もしくは、収容先がなくて
海におかれているご遺体がそれだけあるってこと。

放射線のことにしても、同じような状況があるでしょう。
発表される裏の裏、をちゃんと見つめていくのが後方の私たちの仕事です。

これもなおさんが教えてくれたサイト。
New York TimesのHP。

http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/20110312_japan.html#1

一枚ずつみていくと、過去にさかのぼっていきます。
一番新しい写真を見ても、まるで震災直後のよう。

被災地の方々の苦悩がしのばれます。

医療スタッフとして現地に入られたNsさんの日記
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing

今は、これをみているしかできないけれど
いずれ、動く日が来ます。

できることをできるときにすこしずつ

拍手[1回]



おはようございます。kikoです。

昨日は、明日講師をさせていただく
「おっぱいケアと母子のフィジカルサポート」
のパワポ作りを1日しておりました。

今回、最初から構想をしっかりと練り直したので
パワポも大幅に構成を変えました。
なので、1日かかったけど、おわんなかった・・・・・・

さて、福島原発からの放射線問題で
関東のほうが、不安が広がっているかと思います。

放射能は危ない、という話だけは知っていても
目に見えるものではない、味もしない、匂いもしない

つまり、普段は自分の五感でもって危険を察知する能力が全く使えない
知識として危険を知っているからこその不安です。

ということは、知識が深まれば、危険を察知する能力があがる、ということですね。

ただ、この問題を素人にもわかるように説明してくれているものが
見当たりません。

無理ないです。
一日にとる量が人によって異なるし
これをリトマス試験紙みたいに測ることも通常では容易でないので。

ただ、今のところはっきりいえるのは、
1歳未満の乳児の場合は、甲状腺にヨウ素を取り込む力が大きいから
乳児だけは、他の人よりも低い値で、「気をつけましょう」となっている、ということ。

なので、大人が水を買い占める必要は全くない、ということです。

ご自分が乳児並みの新陳代謝をする体質で、
乳児並みに成長する体質だったら、気をつけて下さい。

具体的に言うと
体重が1年で3倍になってます、
かつ(and)
身長が1年で1.7倍になってます、という人。

この人たちは、用心してください。

産婦人科学会より

 

水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内

http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110324.pdf

 

4.これらを総合すると、現時点では妊娠中・授乳中女性が軽度汚

染水道水を連日飲んでも、母体ならびに赤ちゃん(胎児)に健康被

害は起こらないと推定されます。また、授乳を持続しても乳幼児に

健康被害は起こらないと推定されます。

【放射性ヨウ素等国際基準】

IAEA(国際原子力機構)の資料 http://bit.ly/hTSs1a p.43

水やミルクを飲んではいけない国際基準は 3000 Bq/kgです.

日本の暫定基準値 300 Bq/kg は,国際基準より10倍厳しい.

 

WHO
(3/22)日本の今回の地震に関するレポート


Japan earthquake and tsunami Situation Report No. 13

22 March 2011 As of 14:30 hrs Manila Time http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/55CDFAF4-220A-4709-A886-DF2B1826D343/0/JapanEarthquakeSituationReportNo1322March2011.pdf

 

P12からDrinking water quality(飲料水の質)の項があり

P13に放射性ヨウ素の日本暫定基準は国際規準より1ケタ低い(10

の1)ことが

言及されています。

 

It should also be noted that the Japanese guideline value is an order lower than the internationally agreed Operational Intervention Levels (OIL's) for I-131 (3,000 Bq/kg), Cs-134 (1,000 Bq/kg) and Cs-137 (2,000 Bq/kg). Iodine-131 is not a significant source of radiation because of its low specific activity (ref. IAEA General Safety Guide No. 2:

http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf)


「食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値100Bq/キログラムを超過する濃
度の放射性ヨウ素が測定された水道水摂取」に関する、
日本小児科学会、日本周産期・
新生児医学会、日本未熟児新生児学会の共同見解

3月24日
www.jpeds.or.jp/pdf/touhoku_6.pdf

抜粋
1)母乳栄養の児では、母親は制限なく食事を摂取し、母乳栄養を続けてください。

2)人工栄養の児では、ミネラルウォータを使用してミルクを調整することは可能ですが、
煮沸し適温にしてから使用します。一部の硬水では、粉乳が十分に溶解しないことがあり
ます。また、硬水には多くのミネラルが含まれており、乳児に過剰な負担を与える可能性
があります。この場合には、水道水を用いる方が安全です。

3)離乳食を摂取している乳児では、水分摂取は離乳食からも可能なので、人工乳の量を減
らすことは問題ありません。

4)人工乳のみを摂取している児で、代用水が確保できない場合には、通常通り水道水を使
用して下さい。

 


拍手[0回]



おはようございます。kikoです。

大震災に続く原発の放射線被曝の問題。
情報が混乱していて、当事者は不安になりますね。

放射線の生物影響を研究する大学等の研究者の有志が集まった日本放射線影響学会会員の有志グループの方々が、立ち上げられたHPです、http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/rb-rri/gimon.html#Q17

「皆様が感じておられる不安を解く情報をこのQ&Aの解説から見つけて頂き、少しでも各自が納得いく行動を選べるように期待しています。」


素晴らしいサイトです。
ネット社会になって、たくさんの情報があり、デメリットもありますが
こんな素敵な活動を家に居ながら見られる、という大きなメリットもあります。

こんな状況だからこそ、自分でかんがえて、自分で決めることが重要です。
一緒に考えていきましょう。

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

なんと我が団体の代表、吉田敦子が新聞に記事を載せました。
彼女はかつて、海外青年協力隊でアフリカに赴き
助産師として活動をしていました。


長くお風呂に入れない時 少しのお湯あれば工夫を
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110321/trd11032107350006-n1.htm

【東日本大震災】
長くお風呂に入れない時 少しのお湯あれば工夫を

2011.3.21 07:33
助産師の吉田敦子さん 

助産師の吉田敦子さん

 地震による断水で、もし長期間お風呂に入れない時はどうすればいいのか。アフリカのマラウイで活動した経験のある助産師の吉田敦子さん(50)=東京都世田谷区=に聞いた。

 

【体】
  少しでもお湯がある場合は2つに分け、片方はせっけんを溶かし、もう一方はお湯のまま。タオル1枚をせっけん用、1枚をお湯用にして、順に拭く。乾いたタオルで最後に拭ければなおいい。

 脇などの臭いが気になる場合は、焼きミョウバンがあれば、薄く溶かして拭くとさっぱりする。

 【髪】
  まず、頭皮のマッサージをして脂を浮かす。水に消毒用アルコール(なければ焼酎)を混ぜて、軍手か綿手袋があればそれに、なければ布に染み込ませて頭皮や髪を拭く。

 【陰部】
 ティッシュペーパーや使い捨てられる布をぬらして拭く。シャンプーの空きボトルなど、スプレー式や水がピューッと出る容器があればよく洗い、少しのお湯を入れて利用するとよい。体と同じようにせっけん水があれば、先にせっけん、その後お湯で流す。

 ×   ×

 吉田さんは「私もアフリカで1週間の断水を経験していますが、顔と頭、手と足の指をできるだけ清潔にしておくことが有効と感じました」と話している。

――――――――――

ちょっと、ほんわかしました。

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです。

毎晩最後のtwitterちぇっくで見つけました。
「災害看護 命を守る知識と技術の情報館」
http://www.coe-cnas.jp/index.html
我が地元、兵庫県立看護大学にあります。

かつての阪神淡路大震災の経験をもとに、できあがったもののようです。

勉強しなくちゃ

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。
4つ、ご紹介です。

日本核医学会より

●「東北地方太平洋沖地震に関わる小児甲状腺疾患診療

プロジェクトチーム(震災小児甲状腺PT)」

小さな子どもたちに災害をどう伝えるか/http://noharajp.net/openforum/article/28

●災害時の発達障害児・者支援について/http://www.rehab.go.jp/ddis/



●日本核医学会より以下の文章が出ています。

 

被災者の皆様、とくにお子さんをお持ちの被災者の皆様へ

http://www.jsnm.org/japanese/11-03-18

ヨウ素は、もともと日本人は取り過ぎるくらい取っています。
その事実を踏まえたうえで、いざという時、どうしたらいいかを
把握しておく必要がありますね。

●日本内分泌学会、日本甲状腺学会など専門学会では、

それぞれプロジェクトチームなどを立ち上げて、

震災対応により被災地、そうでない地域を問わず、

国民の皆さんの健康を守るべく活動をしています。

 

例えは、日本小児内分泌学会は、

「東北地方太平洋沖地震に関わる小児甲状腺疾患診療

プロジェクトチーム(震災小児甲状腺PT)」

を立ち上げています。

 

福島原発事故では、放射線被曝による小児への影響が、

最も懸念されており、この震災小児甲状腺PTが、

わが国での専門家を集めたものになります。

 

適宜情報を提供してていきますので、

よろしくお願い申し上げます。

 

日本甲状腺学会・小児系理事

原田正平

(独立行政法人 国立成育医療研究センター)

http://kodomo-kenkou.com/shinsai/default

拍手[0回]



おはようございます。kikoです。
日本ユニバ震災対策チームは、「孤立被災地」への支援を担当しています!
http://www.ud-web.com/oshirase3.htm

なおさんが紹介されていました。

何か、できるかも、しれない


物資を送るのは、送料が余分にかかる、その分購入に回せるし、
先方が受け取った時、その仕分けやらで大変ではないかと考えました。

HPを再度よっく読んでみました。
先方への問い合わせした時、返事はかなり時間がかかること
支援内容が具体的に記してあること

から、物資を送りました。

そういえば・・・・・・

いくらか以上買うと、
送料無料になるよね。通販って。

楽天、使わせていただきますよ!!

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。

スリングライフアドバイザーでもあり、ナースでもある
なおさんが、紹介されている記事です。
「どこに寄付をしたら、どこにお金が行くのか」
http://irritantis.info/archives/652?utm_source=wordtwit&utm_medium=social&utm_campaign=wordtwit
小銭関係は街頭募金でもいいけれど、
使途不明な所も多いし、
かといって、どの団体がどうやって運用しているのか
知らないと、不安になりますね。

この記事、結構参考になると思います。

さて、ご紹介くださったなおさん。
今晩から宮城入り、だそうです。

怪我しないように、病気しないように
がんばってきてください。

できることをできるときに少しずつ

拍手[0回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで