忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは、kikoです

本日は、ホワイトボードミーティング勉強会でお知り合いになった
社労士さんが主催されている講座のご案内です。

育休後おしゃべりカフェ
http://kobe1995cafe.blog.fc2.com/

育休あけて仕事復帰したら
こどもの保育園の送り迎え
帰宅後の買い物と夕飯づくり
お風呂
ねかしつけ
明日の準備

と、なにやってんのかわからないような日常になりがちですよね
私もそうだったな~~

なにせお腹すいてるから、ご飯攻撃がすごかった
んで、台所で私の胸元で椅子に立たせて、
一緒に包丁を持って二人場織で材料をきり

すぐにたべられるものは、その場で口にほうりこみ・・・・・・
結果、夕飯ができた時は子供は白米を食べるだけ

なんてしょっちゅうだったのを思い出しました。

でも、一度自分の生活を振り返ってみると
もうちょっと楽ちんにできる工夫があるかもしれないですね。
それを、一人ではなくみんなとやると
新たな発見や、アイディアをいただけたり
案外私ってがんばってるなあ、って自覚できたり
とても楽しいと思います。

まだはじまったばかりの活動だそうですが
行ってみる価値大じゃあいかなあ

特に今の生活に煮詰まってる人、ぜひぜひ足をお運びください。

ご連絡はおしゃべりカフェに直接どうぞ!!

拍手[0回]

PR


こんにちは、kikoです。
今日から福岡出張です。
その前に大阪で広報デザインの打ち合わせ。

WBM仲間のちまちゃんにお願いすることになったので
もう、わっくわくの楽しみです!!

さて、こんなHPを紹介していただきました。
ADHD.co.jp

https://www.adhd.co.jp/

ADHD,最近は耳にされる方も多いと思います。

注意欠陥多動障害といいます。
よくある状態としては

なかなか集中しづらい
気が散っちゃう
片付け苦手
じっとしているのが苦手
何かするときにわ~~とやっちゃう


て、これ私にある?
あれ?私もこうだわ
僕もこう

そうなんですよね。
誰でももっている特徴です。

それが、日常生活、社会生活を送るのにちょっと大変な状況になったときに
つく診断名ということになります。

誰もが個別性が有り
いろんな特性があります。
それを認めつつ、ほかの人と折り合いをつけながら
私たちは社会生活を送っています。

それが頑張ってるのに、努力してるのに
しづらいと
周りもだけど、一番辛いのは本人ですよね。

もともと持っている特性なので
躾が悪いから、ということは全く関係ありません。

そして、その特性を知って
それに合わせてちょっと工夫をすると
折り合いが付けやすくなります。

さらに、この工夫は
特別目立った特徴がない人にも通用するやり方です。

ちょっと時間は必要だけど
ひとつずつスモールステップを積み重ねれば
楽しく暮らせるようになります。

一人ひとりが少しずつ気にかけ
工夫をしていきたいですね。

わかりやすく、アニメーションが作られています。
https://www.adhd.co.jp/about/animation/default.aspx



拍手[1回]



こんにちは、kikoです。

1/2 成人式、てご存知ですか?
今もやっているのかなあ。
うちの子どもたちが小学校の時
10歳だから小学校4年生ですね。

1/2 成人式

と銘打った授業がありました。

成人式の半分の年に自分を振り返り、未来に思いをはせてみよう、というものです。
(学校の先生、こんな感じでいいですか?)

この時は、自分を振り返る、ってことで
妊娠中や出産の様子を知る
という宿題がありました。

親から妊娠中や出産時の様子を聞く
名前の由来を聞く
母子健康手帳をみる

事情があって親御さんと離れている子供さんもいるので
なかなか難しいところもあるかもしれないけれど
子どもが自分を知るって、とっても大事だなあと思います。

そうするとですね。
親がどれだけ記憶してるか、がキーになります。
で、思い当たることありません?

写真の数
子どもが増えるごとに減っている・・・・・・
母子健康手帳の記録
子どもが増えるごとに書いてない・・・・・・

はは、うちもそうです。

生活が忙しくなりますから、なかなか手が付けられない
それくらい、必死だし、逆に充実しているってことです。

ただね~~みる子どもは、ふん・・・・・って思うようです。
今、母子健康手帳はより親子で活用できるようにと記載欄が増えました。

どう利用したらいいか、わからない、ということで
書いてない方もいらっしゃいます。
もしかしたら、書けない事情もあるかもしれません。

その時の思いはその時のもので
結構すぐに忘れていきます。
私も今見返したら
あら、こんなこと思ってたんだ、とか
こんなことがあったんだ~~とか
とても懐かしく思っています。

1行でもいいから、一言でいいから書いておいてあげてほしいなあと思います。
 
私も自分の母子健康手帳を持っています。
今とは違ってすごく薄いです。
そして、親が記載する欄はありません
時代はかわっていますね~~

拍手[0回]



おはようございます。kikoです。

このところ、夜がとってもさわやかですね。
今の心地よさがそのまま続いてほしい。

私は今、あちこちで、教室を開催させていただいております。
また、4か月健診などにもいかせていただいています。
そのとき、手帳のメモを拝見して、
ああ、今こんな感じですごされているんだなあ、と想像して
教室の内容にもりこんだり、健診でのアドバイスに活用させていただいてます。

この母子健康手帳が初めて発行されたのは1942年
妊産婦手帳という名前だったそうです。
ちょうど第2次戦争勃発の年ですね。
産めよ増やせよ、という国の方策に従って、
食糧不足の折、配給券を妊産婦手帳で余分にもらえたようです。
これは戦後もしばらく続き、牛乳配給券なんかがあったようですね。

1948年 児童福祉法ができた時に、子どもの情報が加わったそうです。
この形式、実は日本オリジナル!!
子どもの手帳は世界中にありますが、妊娠中から記入するのは日本だけ。
結構世界に注目される手帳です。

時代の変遷につれて、育児の流行も変わるので
今は10年ごとに改定されています。

つい最近2012年に改定されました。
今皆さんがお持ちの母子健康手帳は、新しいものになっています。

どう違うか?
ちょっと前に日本助産師会 保健指導部会の渕元純子さんが説明会をされたときの
資料をもとに、ひろってみます

妊娠中から出産後の記録欄

・妊婦自身による記録の充実(new)
・妊娠中の経過 2ページ→1ページに
・感染症検査結果の記載 
・胎児発育曲線(new)
・出産後の母体の経過 初乳についてが追加

ここで私が思ったこと
ママやパパが書く欄が増えたなあ、ということ。
検査結果の記載は、「妊婦に説明し同意を得ること」となっています。
より自分で使いましょう、自分の情報は自分が大事にしましょう、
というスタンスになっているなあと思います。

子どもの健康と発育・発達


ビタミンkシロップ投与の実施日(new)
新生児訪問指導等の記録(new)
代謝異常検査や新生児聴覚検査の記録(new)
便色の確認の記録:便カラーカード(new)
乳幼児身体発育曲線
成長発達の確認
予防接種
記載対象年齢 一部拡充

これは、ビタミンKを投与されずに不幸にもなくなったお子さんがでた事件や
胆道閉鎖症という病気を早く発見する観察ができるよう加わったもの。
予防接種もいっぱい増えて任意接種も多くなりました。
また、成長曲線が18歳まで増えました。
これはびっくりしました。でも確かに学校健診で記録をもらってくるので
ここにかけると成長の感じがわかっていいなあ、と思います。

ここに記載欄があることで、こんなことしてるんだ、という
情報提供の意味合いが強いわけですね。
ですので、時代によって変わるもの、が反映されていくわけです。

この母子健康手帳は親子と医療関係者をつなぐ、とても大事な手帳です。
私たちは、この手帳を拝見することで、親子の今、過去の状況を推察し
より親子のニーズにあった支援をすることを考えます。

ぜひぜひ、書けることは書いていただけるとうれしいなあ、と思っています。

拍手[0回]



こんにちは、kikoです。

とうとう、取材が!!って私じゃないですよ。

先日、ご紹介した
父子健康手帳
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/548/

なんと、共同通信社の取材をお受けになったそうです!!
http://www.47news.jp/feature/kurashi/eye/241565.html

そして、これがきっかけで
その記事を見たとTBSの「朝ズバ」という、みのもんたさんのTV番組の制作会社が取材をし、
明日の朝、放映となるかもしれないそうです!!
関西ではでないかもしれませんが、
ボツネタにならなければ、朝6時過ぎに放映予定だそうです。


すごいね~~!!

皆様、どうぞテレビの前にお座りを!!!

――――――――――――――――

2013.06.03 16:00

【男性手帳】照れくさがらずに パパも学ぶ妊娠・出産

妊娠・出産に男性を巻き込む工夫が盛り込まれた4冊の手帳

妊娠・出産に男性を巻き込む工夫が盛り込まれた4冊の手帳

 妊娠・出産の話は照れくさい、自分には関係ないと思う男性は多いはず。でも、この大変さを分かち合わないと夫婦の間には深い溝が…。高齢出産の危険性を知らせる政府の「女性手帳」(仮称)構想は「なぜ女性だけに?」と批判された。一方、苦手な話題にパパを巻き込もうと、自治体や企業は既に「父子」「夫婦」などさまざまな手帳を作っている。

 「避妊法、3つは知っている」「換気扇の下でたばこを吸っても、有害物質は除去できない」

 千葉県浦安市が4月から、妊娠届を出しにきた人に配り始めた「父子健康手帳」。冒頭のチェックリストには、父親になる男性が知っておくべき基本知識が並ぶ。

 母子健康手帳(母子手帳)と一緒に、父親の育児参加を促すパンフレットなどを配る自治体は増えたが、避妊や妊娠中・出産後の性生活まで盛り込んだ内容は先進的だ。

 産後の家事代行サービス会社を経営する渡辺大地さん(32)=埼玉県所沢市=は「心身ともに疲れた出産直後の妻を、夫は理解していない」と、交換日記風に気持ちを書き込む「夫婦(めおと)産後手帳」を5月から発売した。

 「母子手帳に書くのは赤ちゃんのことばかりで、夫は手に取りにくい。子どもの話は抜きにして、2人が会話するための道具にしてほしい」

 母子手帳は、第2次世界大戦中の1942年に厚生省令で定められた「妊産婦手帳」が始まり。手帳で米や砂糖、腹帯用さらしが配給された。

 戦後は医療体制が整わない中、母子の健康を守る役割を担った。妊娠・出産の様子から子の発育、予防接種まで、全記録を手元に残す日本独特の方式が途上国でも役立つとして、国際協力機構(JICA)などが世界に広める活動をしている。

 「大事な機能があるのに、今の母子手帳は使いにくい。核家族化や共働き、産後うつなど、現在の課題に応える内容が必要」と考えたのは、広告代理店の博報堂だ。

 「ここ数年で育児をめぐる環境は激変した。経済状況が悪いせいか、30代男性は仕事より家庭に目が向いている」と同社の筧裕介さん(38)。父親の協力を促す項目や記録欄を増やし、愛称も母子でなく「親子健康手帳」とした手帳を2011年から発行。3年目の本年度は150以上の自治体で採用された。

 千葉県市川市の社会福祉協議会は、夫婦の生い立ちや出会いを記入し、将来子どもに渡す「未来のあなたへ」という誕生記念ノートを作った。

 記入を始めた妊娠7カ月の小倉亜津子さん(38)=千葉市=は「夫は私のどこが好きかを書くのは恥ずかしいみたい。私は『家事をしてくれる夫が好き』と書きました」と話す。「10歳、20歳になった子どもはノートを見て『親も成長する』と分かってくれるのでは」

 (共同通信)

拍手[1回]



おはようございます。kikoです。

穏やかな日がつづきます。
この季節はうれしいですね。

さて、とても有益なサイトを教えていただきましたので
シェアしたいと思います。
ストップ風疹 〜赤ちゃんを守れ〜
http://www3.nhk.or.jp/news/stopfushin/

風疹は、妊婦さんが感染すると胎児に影響が出やすいものとして注意したいもののひとつです。
風疹退治症候群ということばでまとめられるくらいなので
結構明確なものですね。

風疹に限らず子供のころにかかる伝染病は
大人になってかかると、結構きつくなりがちです。

この風疹も高熱が1週間くらい続く、とこのサイトでも紹介されています。

予防接種は今ほんとにいっぱい種類があって
保護者の皆さんは悩むところですよね。
子どもが自分で決められないので
親が代理で決める、という責任がありますもんね。

大人になって予防接種することについて
私はお勧めするかな。
発症するとかなりしんどいこと
予防接種が体に及ぼす副反応は大人の場合、ほとんどないのかな

予防接種は終生免疫はつきにくいので
追加接種が必要になります。
心配な方は、血液検査をすれば、免疫があるかどうかわかりますので
調べてもいいかも。
ただし、自己負担になります。
以前、Drに相談したら、免疫調べてなかったら接種すると二重に費用が必要になる
最初から接種したら、といわれたことがあります。
今は、どうなんでしょうねえ。

そして、この風疹の流行
男子に多いそうです。
その昔、私が中学の頃、この風疹の予防接種ははじまりました。
そのころは男子はなく、女子だけでした

男と女って普通に一緒に暮らすし
そしたら、うつしっこは普通に起こるのになあ。
妊娠するのは、確かに女性だけですが
妊娠するまでの過程は、絶対男性も絡むわけなので
区別せず、双方にするのが、効率的だと思ってます。

おんなだけしってて、やってて
おとこはしなくていいもの
って、ほんとに少ないと思います。

お互いを知ることがお互いを思いやることにつながると思ってるんですけどね。
(ちょっと飛躍しすぎ?)

拍手[1回]



おはようございます、kikoです。
夜中の雨と風、すごかったですね~~
6時ごろ、警報かな?と思ってみたら、注意報。
7時には雨がぴたりとやみました。

さてさて、今facebookみていて見つけた言葉

「前向きな人間に共通する強力な12の法則」
精神科医 アラン・マクギニス

1.どんなトラブルや逆境にあっても決して動揺しない
2.難題には粘り強く対処し、その部分的解決から始める
3.自分の将来を決めるのは自分自身だ
4.常に心身ともに自分をリフレッシュさせている
5.悲観的で否定的な思考の悪循環をきっぱりと断ち切る
6.どんな小さな事柄にも大きな喜びを見出す
7.頭の中で強く成功をイメージし、それを現実化させていく
8.明らかに不幸と思われる時でさえ、いきいきと活力に満ち溢れている
9.自分は無限の可能性を発揮できる、という強い信念を持っている
10.自分の周囲を多くの愛で満たす
11.会話において明るい話題の選択を好む
12.どうしても変革不可能なことは無理せずそれを受け入れる

どこかにはっていつもながめていよう。

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです。
今日は温かかったですね~~
午前中に、のびすぎたブドウの木の整理をしてました。
まだ、毛虫がわくまえの最後のちゃんすだったかな。
今年は、春が寒かったので、アブラムシがわかず
そのためか、とても花のつきがいいのです。
秋が楽しみ!!

さて、先日の勉強会の資料作りでいろいろと調べていて、
とても素敵な方に出会いました。
原田正文氏。

精神科医で地域での子育てネットワークは
母親同士のピアカウンセリングで。
専門家はそこにいきづらい人に関わる、ということを
提唱しておられます。
この方の調査「大阪レポート」というのがとてもすごかったでした。

ああ、こういう実態調査がちゃんとされているんだなあ。
この結果が先日の勉強会のレジュメ作成のベースになりました。

子育て関連で私が昔から尊敬申し上げる方はあと2名おられます。
渡辺久子氏(慶応大学教授)
大日向雅美氏(恵泉女学園大学大学院平和学研究科教授)

社会人になってまもなく、出会ったお二人です。
私にしっくりとはいってくる理論と子どもと親への愛情にあふれた方です。

その大日向氏が推薦図書をまとめておられました。
http://www.women.city.yokohama.jp/admin/pub/content-attached/id/2540/

ご興味のある方、ぜひご一読を

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
きょうは、温かい、というか暑いくらいでした。
夕方から雨がぱらぱらしてきて、明日は天気が崩れるそうです。
高校生がバスで片道3時間あまりのところに、試合にいっていて
塾ぎりぎりに帰ってきました。
お腹すくよな~~と思って、簡単お弁当を用意してやった
なんてすてきなお母さん!!
なんのこっちゃ??

さて、皆さまもご存じかと思いますが
母子健康手帳がこの4月から改定されました。

この手帳は、戦前から存在する日本の誇れるものの一つです。
世界には子供手帳はありますが、
妊娠中からの母の記録もかけるのは、日本のみです。
つまり、お腹にいる時から赤ちゃんの生活は始まっている、という考えが
色濃く表されているということですね。

これってすごいことです。

手帳の内容は厚生労働省が提供している所と、各自治体が追加できる所があります。
これは他の県のものと比べてみないとわからないのですけれど・・・・

ひとつ前のものと比べてみると、結構違ってきています。

大きいのは「妊婦自身の記録」
これが見開き2ページにまとめられました。
ママが好きなこと、いっぱいかけそうです。

そして、健診記録が1ページに収まっています。

今まで健診記録が2ページだったので、経過を把握したい時にみにくかった~~

検査の記録を記入できるページが増えました。

出産の記録が妊娠中の体重増加表と葉の健診記録、の後になりました。
やっと啓示的に並んですっきりです。

1カ月健診のページには弁の色をシートで比べるページができました。
胆道閉鎖症の早期発見のためです。
30年前と比べて、今は1カ月以降に胆道閉鎖症が見つかる子が多くなっている印象があります。
この病気を持つ赤ちゃんの親御さんが、他の赤ちゃんが少しでも助かってほしいと運動をされた成果です。

予防接種のページがドカンと増えました。
現在は乳幼児期だけでなく、中学、高校まで続きますから、この欄ができたのでしょう。
そして、18歳までの身長体重曲線が増えました。
また、胎児発育曲線ものっています。

その後は、妊娠中の生活から生後の赤ちゃんの育ちと生活について
結構簡潔に大事なことがふれられています。

いろんな雑誌や本を読むのも大事なのですけれど
この母子健康手帳の記載を読むと、結構すっきりと大事なことが分かると思うので
ぜひぜひ読んでいただきたいな、と思います。

私、自分の母子健康手帳を持っています。
薄くて、そんな育児のこととか載っていません。
牛乳配給の記録、なんかがあるんですよね。

こうしてみると育児の経緯というか流行がよくわかります。

育児に絶対はないけれど、でも人間が誕生してから何千万年?
変わらないものでもあります。

情報に惑わされず、でも必要なものはとりいれていきたいですね。

拍手[2回]



3月5日からコープ講座でべびぃケア&スリング教室行います
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/352/
あと1日で開催~~~ 皆さんとお会いできるのを楽しみにしています


おはようございます、kikoです。
今日は日曜日です。
私はもう一度いかなごを炊きます!
先日のはおいしいけれど、今一つ完成度が低い・・・・・・
今日は完成目指してがんばるぞ
(でも日曜は漁師さんが海に出ないのかな・・・・・)

昨日は、web講演会にいってきました。
ファイザー製薬会社が主催されたもので
「学校保健・保健活動セミナー」

①予防接種について 峯真人
②幼児期に気をつけたい発達障害とその具体的対応 平岩幹男
③幼児期に気をつけたい体格異常 徳田正邦


どの講演も1時間という短い時間に
本当によく整理され、必要なことがしっかりつまったものでした。
今までの経験から医師の講演は
なにをしゃべりたいのかよくわからないものが多かったので
ビデオ講演だし、寝てしまうかな・・・・と思いつつ行ったのですが
それが、全然!!

戴いたパワポの資料が全て大事な資料となる位
内容がスマートでした。
すごいわ~~~~

とても有益な講演だったので順次ご紹介いたしますね。

①予防接種について 峯真人

予防接種の目的=感染症にかからないようにする
(かかっても軽く済むようにするものではない)
・個人の健康を守る(個人防衛)
・社会全体を守る(社会防衛)
・次世代の健康を守る
・感染症そもののを制圧、根絶

予防接種先進国はアメリカで、日本の予防接種の種類の少なさを提示し
もっと受けられるようにしないと、という話しでした。

アメリカは人種のるつぼ、人の出入りが多い=予防接種での防衛が必要
貧富の差が激しい、頻回接種では接種率がさがる=複数同時接種が必要

状況を同じにして考えるのは無理があること
日本人はもともと自然治癒の思想があること
薬やサプリへの抵抗が強いこと

などを加味する必要はあると思いました。

最終的に予防接種をどうするか、は本人(本人が無理な場合は養育者、保護責任者)が
判断すべきもの です

大変だろうとは思うけれど、情報を知った上で自身で判断することが
とても大事だと思います。

私もよくママたちに相談されますが
私がこうしたらいいと思う、は絶対にいわないようにしています。

その子を育てるのは、私ではないですから。

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。
今日は温かかったですね~~
私は布団コート(とよんどります)をきていたのですが
こんなに分厚いのじゃなくてもよくなってきた感じ。
でも、夕方は冷え冷えとしてきます。

さて、現在、夫はインドに出張にいっております。
昨今の企業の例にもれず、かの数学発祥の地、インドへ
優秀な人材を求めて進出しているんですね。

そうすると、駐在の方もいるわけで・・・・・
さすがのあのインドですので
現地の水になじめるほど、日本人は強くないらしく
食材に結構苦労するんだそうです。

一応、私も海外駐在「妻」経験がありますゆえ
日本食のありがたさは身にしみております。

なので、お土産に普段使いのものを持っていく、と聞いて
がぜんはりきって、選定、荷造りを買って出たわけですね。

何が喜ばれるか!!
生ものです。それもふつーに手に入るもの

オランダは日本食やさんがありましたし、東方という中華食材やさんもたくさんありましたから
お金さえだせば、結構いろいろ手に入りました。
でもね、たっかいんだよ~~
こんにゃく1枚300円、
韓国デリのお店手作りの海苔巻1つ(1本じゃないよ、1つだよ)
250円!!
出張の方がもってきてくださったこんにゃくやふりかけが嬉しかったなあ~~

でも、インドはもっとシビア。お店そのものがないらしい。
デリーとか行くとあるのかもしれないけど・・・・

ケーキ、パン、漬物
そして

卵 たまご

よっく思いだしてみてくださいませ。
卵はどこから産まれるか
そうです。膣からです。
その膣のすぐ近くには肛門があります。

インドの卵でございます。
サルモレラ うようよ らしいんですね。
なので、絶対、ぜ~~ったいにできない食べ方があります。

それは・・・・

卵かけごはん!!

はあ?って感じですよね。
卵かけご飯なんて、なにが珍しいんよ。ですよね。

でも所変われば、大変なんですね。

で、今回のミッション

駐在のご家族に卵かけご飯を届ける

で、ございます。

機内持ち込みすりゃ=いいよね。
ちょっと荷物だけどね。

って思った あなた

甘い!!

現在の国際線は機内持ち込みにかなりうるさい。
水ものご法度でございます。
卵も無理だろう

じゃあ、どうすんだよ

なんと、スーツケースにいれるというんです。

はあ??卵を???

あの、投げまくられるスーツケースにですか!?

「だってさ、機内に入れたら荷物入れの奥におしこまれてわれるよ」
「足元においときゃいいじゃん」
「せまいエコノミーなのに、足のばせないじゃん」

そうですか。
よっし!!じゃあ、私の今までの引っ越し技術をもってして
インドまで玉子割れずに持ってくプロジェクト発生

いろいろ考えました。
他に持ってくものでクッションになりそうなものをはこの周りに入れる
卵はクッション材で包んで、卵ケースに入れて、
卵ケースをさらにクッション材で包む

一応、手で持ってふっても卵がかたかたいわないように包めました。
それをやきそばといなりずしの元をクッションにして
餡ロールをふたにして
箱の中に入れて、スーツケースに収めました。

どうかな~~~
いけるかな~~~~~


なんと!!
われてなかったんだって!!
すげ~~~~~

これで自信ついたぞ!!

スーツケースにいれてもわれない卵の包み方

知りたい人は連絡ください

プロがお教えしましょう えっへん

拍手[2回]



おはようございます、kikoです。
現在、インフルエンザがはやっていますね。
幸い、うちの子どもたちの学級ではまだそうでもなく
学級閉鎖はおきていませんが
いつくるのかな~~と用心している所です。

昨日、きてくださった学校の先生と話していたんですが
どんなにがんばっても
あっちこっちで排菌されてて
心配、っていってました。

一番問題は、学級の子どもたち。
今はインフルエンザ治療薬で熱が早くに下がるから
子どもたちが早く登校してくるそうです。

子どもが行きたいって言ったから
というのが理由だそうです。

街に出ても、熱の下がった子どもが
家で退屈するから
外に連れ出している


インフルエンザでの排菌期間は発熱前後3~7日
薬で熱が下がったからと言って
排菌は続いているということ

だとすると、せっかく診断受けて
インフルエンザってわかったのなら
自分の所で感染を抑えるための努力はしていいんじゃないかなと思います。

厚生労働省のインフルエンザQ&A

インフルエンザ情報サービス

うちでの病気対策

普段から体のバランスが崩れないよう気をつける
食事ー野菜を多く、できるだけ国産で
体ー仕事でやってるケアで整える 自分も子供も
調子が悪い時ー寝る!!

病気になる時ってたいてい体のバランスが崩れすぎています。
うちでは、熱出てよかったね~~のスタンスなので
どうでてくるか、出た時に他につらい所があるか
それを探ります

つらいところは楽になるように、いろいろケアします。
食欲は落ちるので、無理して食べません。
水分は取ります。
熱があがりきって、眠ったら よ~~し

その後は、すっきりと熱が下がり元気になります。

これを子どもたちが自分にちゃんと応用してできるようになるか
これが課題ですね。

拍手[0回]



おはようございます、kikoです。
今日は何だか雨がふりそうで、朝から風が湿っぽいです。

昨日は池田での仕事でした。
4人中3人、赤ちゃん!!
かなりママやパパに守られて育っていました。
ちょっとした油断、というか、見逃しで「しんどいよ~~」と訴えていた感じ。
こういう感じはすぐに改善していきます。

日々の育児ひとつひとつが、赤ちゃんを楽にもするし、しんどくもする
すぐに修正されれば、そういう経験も必要ですよね。
より、楽チンがわかるようになります。
ずっと続くとつらくなるから、「あ、ごめん」って気がつくアンテナが増えるといいですね。

こんな私たちの仕事具合を見学したい、と昨日は仲間がきてくれました。
それなりに、持って帰っていただけることがあったようでよかったです。

彼女がきてるし、ということで大阪見物にいきました。

わたし、関西にやってきて11年になりますが、
実は、新梅田シティ、いったことなかったんです。

大阪みるっていってもどこがいいかな~~と思って、思いついたのがここ!!

このビルまでは地下道を通っていきます。
ここまでは大阪。
地下道を抜けたら、目の前に・・・・・・

大阪じゃない~~!
東京?品川?って感じです。

展望台にはエレベーターであがります(そりゃそうです)
この、エレベーター、すけてまして、上がっていく外の様子が見えます。
ふと脳裏をよぎるのは、ワイヤー切れたらおっこちるんだよね・・・・・・
映画みたいにね・・・・・・・
緊張感漂う空間でした。

36階までは無料であがれました。
底から上は有料です。
屋上は屋外でして、当たり前なんだけど
こんな高いビルの上の屋外にでる、っていうのは結構すごくないですか?

もっとも落下防止はしっかりとされていました。

ここ、ビルの中心が丸くぬけてます。
上からのぞくと、ラピュタの世界。
6a6e4b94.jpeg





天空に浮かぶ城の石がはげおちて、内部の近代的球体がでてくる
あの感じです。


バルス
っていっちゃ、いけないよね。

そんなところでした。

周りは山に囲まれ、伊丹空港がすぐ近くなので、飛行機が結構低く飛んでます。

ビルの間に大阪城が小さく見えました。

おおさかってこんな感じなんだな~~なんてあらためて想いました。

皆様も機会があったらどうぞ。

拍手[0回]



おはようございます、kikoです。
昨日、参加しているMLで、今回の大震災でご両親がなくなられ
おじいさまと避難所に生活しているお子さんの話を知りました。

読むだに、胸が痛くなります。
このおじいさまとおこさんは現在親類宅に身を寄せておられるそうです。

収入のないおじい様が育てる場合、親族里親制度が利用できるとのこと
「里親制度の運用について」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ainote/satooya/unei.html

これ、お役所文章だから、意味がわからない~~~~

で、もうひとつ探したら、こんなのがありました。
――――――――――
親族里親は、親族(祖父母、伯父母、叔父母など三親等内)関係にある子どもの親が、死亡や行方不明或いは拘禁などによって現実にその子を養育できない状態となり、
親族の誰かがその子を預かって養育しなければ、その子が児童養護施設等への入所が必要となるような場合に、
家庭的な環境で養育することが適切であると判断されて、委託される里親を言います。
親族里親の場合は、養育里親と異なり、登録されることはありません。
なお、申請については、あらかじめ児童相談所長の許可を得ておく必要があります。
また、委託が解除された時点で親族里親としての認定が解除されます
――――――――――
http://sky.geocities.jp/douriren/hand/1-satooya-seido.htm
「北海道里親会連合会」

こどもは身体的精神的社会的宗教的に健康に育つ権利があります。
今回の震災に限らず、つらい思いをしている子どもたちはたくさんいます。

少しでも幸せになったらいいね。

利用できる制度は利用したい。
そのためには、周りが知っていることがとても大切になってくると思います。
また、情報集めしてみます。

拍手[0回]



こんばんは、kikoです。
長い連休の最終日。皆さまはいかがお過ごしでしたか?
被災地にいかれて、活動されていた方も多かったのではないかと思います。

さて、下記のような案内をいただきました。
転送可能です。
ぜひ、心当たりのある方にお知らせください。
被災地で、ご遺体などのケアをされていた人は対象になるのでしょうか。
そんな支援された方への支援もとても大切になりますね。

――――――――――
「死別・離別の悲しみ相談ダイヤル」 0120-556-338

NPO法人ライフリンク http://www.lifelink.or.jp が、
震災遺族向け「死別・離別の悲しみ相談ダイヤル」を始めました。
番号は、0120・556・338(こころ・の・ささえ)です。
岩手、宮城、福島県からのみ通話可能(無料)となっています。

毎週日曜日の午前10時~午後8時と、毎月11日の午前10時~
深夜0時まで受け付けます。自死遺族支援の経験がある相談員らが
対応して、弁護士、精神科医、僧侶らとも連携しています。

以下は、震災で大切な人を亡くした方への相談窓口や支援策の情報を
まとめたHPです。ご活用ください。

http://www.lifelink.or.jp/hp/shien311/index.html

拍手[0回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで