忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは、kikoです。

今日は一段と寒かったですねえ。
朝、そうでもなかったので、上着をきずにでかけたら
寒かった~~
油断大敵です。

さて、今週は、我が家は結構賑やか。
海外駐在している夫が出張で1週間帰国し
たまたま、一番うえが大学院受験のために帰宅しています。

この人が今の道にいこう、と決めたのは高校2年の終わり

ずっと将来何がしたいのかわからず
悩みに悩んでいました。

この人の強みは、人の話を聞けること
友達からの相談も多く、よくつきあっていました。
その時に感心したのは
人の意見や思いに振り回されない

それは、「私は自分が好き」という思いが中学以前からちゃんと明確にあったこと
だと、親として思います。

人の相談によりそって、その人が自分の道をさがす手伝いをすること

そんなことをする仕事につきたい、とがんばっているようです。

大学院は7倍
狭き門。
でも、自分が何をしたいのか、そのために何を勉強したいと思っているのか
しっかりと言葉にするために
友人や大学の先生にたすけてもらって練習してきた様子。

今、私も資料や文献探しを手伝ってもらえる
そんな大人の関係になってきました。

あと6日、がんばれ==

拍手[1回]

PR


こんにちは、kikoです。

本日、久しぶりに髪を整えにいってきました。
私がいつも行くのはfelcatore

子どもがであって、紹介してもらってそれからのおつきあい。
髪をさわってもらいつつ、いろんな話をしております

そんな中、子供ってどんな感じで、どう育てていけるんだろう?なんて話題になりました。

今、いろんな幼児教育が盛んです。
それってどんな感じなんでしょう?

大体どこの教材系も3歳までにやればやるほど身につく

というのが根拠のようです。

それって本当??

人には大脳皮質というところがあり、
ここが考えたり、言葉を話したりするのに大きく関わってきます。
ここが適切に働くために必要なことは

旧皮質と呼ばれる命や本能に直接関わるところ
中脳と呼ばれる情動(感情の元)に関わるところ

ここがしっかりと連動して使われることが大事だそうです。

特に心地よさ(快)と不快、それも心地よさをいっぱい感じ
それを体で表現することの積み重ね(学習)が大脳皮質を育てます。
表現するためには、しなやかな体も必要ですね。

子どもが現在と過去や未来を意識するのは4歳、5歳

ちょっと抽象的なことが認識できるようになるってことですね。
もっとしっかりわかってくるのが、7歳頃。
なので、この頃から文字を読む、という
目の前のものと記号を結びつけて理解するということができるようになります。

具体的なことをまとめて抽象化する力は10歳くらい?


とすると、大脳皮質を使うようなことを早くからしても
その土台の感情や心地よさを感じて、表現する力が育ってなければ
それを止めることは難しいでしょう。

いろんなものをちりばめて
子どもが興味を持つものを探すのもひとつの方法

英語を身につけさせたいなあ、と思うのであれば
家の中で皆が英語を話せば、日常にある道具をずっと聞くので
記憶に残っていくかもしれません。
(でも、うちの子は6歳までオランダ語で生活してましたが
今まったくのこっておりませんが)

無理強いはやめたほうがいいかなあ
辛い思い出だけが残ります。
失敗体験も残ります。

ほんとに今、この子に何が必要かな?
を情報に振り回されずに
地に足つけて選びたいなあ、と思います。


拍手[2回]



おはようございます。kikoです。
さわやかな朝ですね。
ちょっと肌寒いけど、気持ちいい感じです。

我が家では現在、一番下がアメリカの高校にいます。
9月から転入し、ネイティブのむずかしい英語の中で揉まれております。

年末に日本に帰ってきて、温泉に入るのを楽しみにしているらしいですが・・・・・

アメリカは高校までが義務教育
今10年生です。
いろんな授業がありますが、その中の一つ
Child development の授業

本人のレポートでご紹介です。
――――――――――――――――

25週目の重りをつけて歩く体験


妊娠中のお母さんの気持ちになる体験
なんかいろいろ妊娠するまでの過程とか
妊娠中どんなことがあってどんなことを夫婦とかでしていけばいいかみたいなやつ

ん~~妊娠中だってことが1番わかるサインとか、
妊娠中の妻に夫はどう接するか、
食事のこととか、
妊娠によって妊婦さんの性格がどう変わっていくか、
あと夫婦の関係が妊婦によってどう変わっていくかみたいな
その他もろもろって感じ

――――――――――――――――

日本の保健体育の授業で行うような感じかな?

この妊婦モデルは出産準備教室などで
夫さんたちに体験していただくのによく使います

高校生とかこれ体験するの、いいよね~~

それにしても、この内容
英語で聞いたんだよね。

わかったなんて、すごいじゃん!!

拍手[1回]



おはようございます、kikoです。

昨日はなんと!!
初めてテレビ取材を受けました!!

取材元は、兵庫県立龍野北高校 放送部
顧問の先生と、二人の女子部員が来てくれました。

どんなことを聞きたいのか、をしっかり共有したいな~と思ったときには
ホワイトボードミーティング。

ケアルームのホワイトボードを使ってお聞きしてみました。


最近、生徒たちが床にだらんと座ったり、寝転んだりしている
ぺたんこ座りの女子も多くて気になっている
でも男子はぺたんこ座りができない
女子にもできない人がいる

なんでだろう?

この生徒たちの疑問、興味をとっかかりに
これからやりたいことをみつけていくために

基本的な知識をつけたい
ここからの広がりを見つけたい

というのが取材動機だとわかりました。

おっけ==

じゃあ、私の知識をお伝えするね。
自分の体でも体験してみよう!!

というわけで、1時間半。レクチャーしました。

2人は対照的な身体状況
一人はぺったん座りが得意
もうひとりは背中が固くてカッチリしている感じ

体の基本としては
安定した座り方をしていきたいよね。
そのほうが余分な力がいらないから、
余分な疲れが少ない、

でも、こうしなくちゃ、こうあるべき
はつらい
できない理由が必ずあるから
そこを工夫したら楽に無理せずやれることを考えよう

ということで、座り方、立方、人知れず訓練する工夫
などなど、お伝えしました。

最初は緊張してた生徒さんも
だんだんほぐれてきて、質問なんかもしてくれました。

私ばっかしゃべってごめんね。

高校生の目から見た、はてな、が
彼女たち、彼らのすこやかなじんせいにつながっていってくれたら
おばちゃん助産師としてはこんなに嬉しいことはありません。

素敵な作品を作ってくださいね

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです。
今日は、暑かったですね~~

あさって土曜日が幼稚園の運動会なので
なんか手伝えることはないかと午後から出向いておりました。

子ども達の遊びの見守りに園庭にいたら
あっつ~~い!!
シャツが汗でぐっしょり。

これを続けたらやせるぞ~~
(でも、続かないな~~)

お帰りの時間になり、ちょっと先生と話していたら・・・・・・

あ、まって、今すごい大事なこと言った。
書かないと忘れる~~ってんで
画用紙ミーティングとあいなりました。

どうせなら、ほかの関係する先生も巻き込んじゃえ
ってなもんで、4人で1時間くらい

だしてもらうと、みんなが独自にもってる情報が
集まる集まる

自然にケース会議になりました。

発散のあと、今困ってることをだし
これからどうする?も発散の中にちりばめられています。

これで、これからどう関わっていけばいいかも共通認識できました。

あすから、さっそくやるよ!!

困ってる時こそ、アイディアの宝庫
それをひきだす、ホワイトボードミーティングの手法

やっぱすごいですね。

拍手[1回]



こんにちは、kikoです。
先週土曜日、10月5日
キッズプラザ大阪初の試み

まざ~るギャザリング
ようこそ。こどもの世界へ。 まざ~るギャザリング
が開かれました。
おとながこどものことを考える場・出会える場。みんなで1日“まざり”ましょう。
をコンセプトに開かれました。

企画統括は、わが友人 うたこさん。
とっても感性豊かな子どもの世界が大好きな方です。

第1回目のゲストは
小西行朗先生

赤ちゃん学で有名な小児科医です。

今回の高座のコンセプトは
子どもの気づきを大切にしよう。そのために発達を知ろう

日頃、私が赤ちゃんたちと接していて感じていることを
科学的にご紹介くださいました。
そうなんだよね~~~
だから、大人の勝手な思い込みで解釈するのではなく
赤ちゃんが何をいおうとしているのか
何をしようとしているのかを
そのままうけとめるとお互い楽しいよね~~

の根拠を頂いた感じでした。

このキッズプラザ大阪は存在は知っていましたが
今回初めて訪れました。

なにせ、私は混むところが嫌い

でも、みていると、ここはたくさん親子がいるけれど
それぞれが好きなところで遊んで体験できる感じ。

あ~~~小さい頃につれてきてやればよかった・・・・・・・・

この場の説明をうたこ語で
――――――――――――――――
日本ではじめてのチルドレンズミュージアムで子どものための博物館。
子どもたちの主体的な体験による学びを大切にした場です。
――――――――――――――――

彼女はこんなふうにも考えています。

「教育」を考えた時、私にとっての教育はその人のもっているイメージの世界やパワーを引き出すこと、そして時間をうみだし、場をつないでいくことだと捉えています。


ステキ!!

立場も違うし
経てきた経験も違うけれど
こども、っていう
大人のミニチュアではない、こどもっていう発達段階にいる人たちと
体当たりで接してきた人の言霊だなあと思いました。


お子さんが歩けるようになったら
とっても楽しいと思います。

お子さんが自分の発達段階にみあったところをみつけて
あそべる

そんなしかけがいっぱいのところでした。


絶対行くといいですよ~~~~

これは大阪の財産、というか日本の財産です。

橋下くん
ここをなくすってことは考えないでくださいね!!

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです。
今日、ではありません。昨日でした。

ライオンキングの鑑賞にいってまいりました!!
これは、桑の木幼稚園の「いいものみよう」プロジェクトでして
ちゃっかりと参加させていただいたわたくしでございます。

もともとライオンキングは、手塚治虫さんの「ジャングル大帝レオ」のパチリ、
というのは有名なお話で、
著作権を侵害された手塚さんは
尊敬するディズニーだからと黙認をされたという有名なお話があります。

私は、オリジナリティ、が好き、というのがありまして
劇団四季がキャッツやらオペラ座の怪人やらするのは、
覗きに行ったことがありません。

どちらもイギリスのブロードウェイで拝見してきました。
言葉はわからないけれど、原語のもつ雰囲気が好きなのですね。
なので、映画も字幕で見ます。吹き替えは好きじゃないんです。

そういう意味で、ライオンキングも日本語はイマイチ食指が動きませんでした。

でも、この大阪公演は大阪弁がでてくる、とか
すごかった、とかいろいろと聞いていましたので
この機会に参加したのでした。

いや~~すごかった。

あの動物がいる風景をどう表現するんだろう?と思っていましたが
こういう道具の使い方か~~という感じだったり

シルクドソレイユのような演出だったり

そして、なにより圧巻は
ティムとブンバの大阪弁ですな。

これがすごかった。
ものすごい臨場感なんですね。
そういう意味では東京公演は面白みが一つかけるんだろうなあ。

途中で六甲おろしまででてくるし。

夏休みということもあってか
子供がわんさかいました。

しかし、ストーリー的に子供には難しいだろうなと思いました
案の定、あっちこっちで飽きちゃって
席をける、いごいご動く、などあったようです。
親は少しでも子供が見やすいように、と真ん中に近い席に座らせていますが
飽きた子にとっては、はじっこでいごいごできるほうがなんぼか幸せ。

私は身を乗り出して見てたので
(後ろに子供がいたので、席をけられるのは必須だと思ったしね)
全く影響しませんでしたが
一緒に行った先生たちは、いろいろと被害を受けたようでした。

惜しいのは、音楽。
大体ミュージカル、というか宝塚なんかは
生演奏。
中島みゆきの夜会も生演奏
ブロードウェイも生演奏でした。

なので、当然生演奏だと思ったのですが
違いました。
ただ、パーカッションは二人の演奏家が生でやっていて
これがすごかったな。
アフリカのお話なので、アフリカの音楽っぽいのが使われています。
そこでアフリカの楽器演奏をしてくれていました。

もういっかいいきたいな。
今度は1階がいいなあ。

チケット挑戦してみようかな。

拍手[0回]



おはようございます、kikoです。
昨日は梅の実を半分とりました。
今年は表作か、すんごい実がついています。
小梅で2kg以上はありそう。
3年前につけていた小梅の梅漬け
実は土用干しをしていないのでどうなんかな~~と思いつつ食べてみたら
まろやか~~
こりゃあ、干さなくてもいけるわ、という感じなので
今年はるんるんでつけています。

ところで、グリーフケアってご存知の方もおおいでしょうか。
人が亡くなった時に行う「旅立ちの儀式」です。(私の解釈)

亡くなられた人を思い、残された人は悲嘆の中にあります。
そこから乗り越えて旅立った人とのけじめをつけるのには
いろんな過程を経験してゆきます。
その思いは当たり前に起こることで、それを否定したり、無理につくろったりせず
周りは見守っていくことで、支えになれるかなあ、と思っています。

私は助産師なので、ママの旅立ちよりも
赤ちゃんの旅立ちに立ち会うことが断然多いです。
今は赤ちゃんの旅立ちを見送ったママとのかかわりが時々あります。

どうしてなんだろう?なぜこんなことになったんだろう?
私が悪かったのか?
と、ママは自分を責めることがとても多い。
でも、これは誰のせいでもない、運命です。
非科学的といわれるかもしれないけれど、
人はそれぞれ自分の課題をもってこの世に肉体を得る
その役割を達成して旅立っていく
キュープラロス氏が解かれていることは
真実だと思います。

そう思っても、愛する人がいなくなることは、言葉でいうのが浅はかなほど
悲しい。悲嘆、ということばが一番ぴったりくるのかもしれません。
その時、ママもパパも思いっきり泣いてほしいと思います。
自分の感情をだすことがとても大事です
赤ちゃんの話もいっぱいしてほしいと思います。
話して赤ちゃんの思い出をしっかりと心に刻み付けてください。
いつも赤ちゃんが一緒にいてくれると思います。

愛して、生まれた後の生活を想像してずっと一緒に暮らしていた
それは、何にも変えられないとても大事なあかちゃんの思い出。
そして、生まれた赤ちゃんを抱っこした感触。
触れた感触。姿をとらえた記憶
実際に抱っこする経験がとても大事だなあと感じます。
できるのであれば、抱っこしていただきたいなあと思います。
でも、無理な場合もあるかもしれません。
その時は、お腹の中での生活の様子を大事にしたいなあと思います。

旅立った赤ちゃんを無事にこの世に生みだされたママ
おめでとうございます!

旅立っていったけれど、あなたの赤ちゃんをあなたがこの世に生み出されたことは
赤ちゃんへの大きなプレゼントだと感じます。
たぶん、満期でお産するよりも身体的にも大変です。
よくぞ乗り越えられたと思います。
お産後は誰も一緒です。
身体の支えがきかなくてぐらぐらになります。
出血も続きます。
絶対無理せず、しっかりと休んでください。
あなたが元気になっていくことが
赤ちゃんが願っていることだと思います。

改めて思うのは
元気に生まれてくるのは当たり前ではないこと
本当にいろんな過程を乗り越えてきた
とても貴重な奇跡なんだということです。

今、この世に生きているあなたや私に
かんぱい



拍手[1回]



おはようございます kikoです。
今日は朝から曇り空。
5月とは思えない肌寒さです。

さて、先日、看護師宮井さんが主宰される
ママとベビーの教室ハートノート

第2回ベビーマッサージ教室におじゃましました。
http://ameblo.jp/heart-note-m/entry-11526506523.html

宮井さんとは、私たちの本の挿絵をかいてくださった
ごとうゆき さんつながり。



何年か前にごとうさんの作品展にいかれた宮井さんがひとめぼれ
して以来のおつきあいだそうです。

一度一緒に飲みに行って(いや、女子会して!!)
それから、ちょこちょことメールなどさせていただきます。

ほんとは、見学は受けないそうですが、今回特別参加でした。
玄関にママとべびぃちゃんが来られた時から
一人一人を大事にされて
教室の間も、皆さんが一緒に楽しめるように随時声をかけておられました。
(宮井さん。左後ろはごとうゆきさんの作品です)

ブログも写真がいっぱい!
「マッサージしてる時の顔ってみることがない
すごい素敵な表情でかかわっている姿を写真で見ることで
ママの自信につながったらと思って」
といわれていました。

ママもべびぃちゃんも楽しくマッサージ。


途中で寝ちゃったり、あんまり好きじゃないマッサージだったり
全員が一度に参加するわけではないけれど
それがOK!
好きなことをママがさぐってやっていくのが一番大事!!

私たちの提唱するべびぃケアと同じ精神を感じました。

見学を受け入れてくださった宮井さん
そして、ママとべびぃちゃん。
どうもありがとうございました!!



拍手[0回]



おはようございますkikoです。
ゴールデンウィークに突入しましたが、
皆様、いかがおすごしでしょうか。
うちは、カレンダー通り、学校があり
今のところ、おでかけの予定をたてておりません。
どっかいきた~い!!

今、2番目が大学生で、毎日宿題にひーひーいっております。
文系なんですが、私ら学生の時って、文系こんなに勉強してたっけ?
っていうくらい、やってます。

それも、PCをフル稼働して
タイピング、英会話などなど
毎日英語の本を一冊読んでサマリーを書く

これだけやってりゃ、英語かなりできるうようになるんじゃない?

学生時代、勉強するのってすんごいいやだったけど
今になってみると、このころにやってたことがベースになってるなあ、とほんとに思います。

私は看護学部に進学しました
最初は基礎看護がありまして、教養の授業もとりながら
基礎看護もやるわけです。

あの頃、日本では唯一の看護学部でしたので、教授陣も今思うとすごい人ばかり。
その中でも基礎看護は 薄井坦子教授
「科学的看護論」の著者です

このころは、看護過程を科学する、ということをテーマに
座学も実習もしていました。
プロセスレコードといって、クライアントさんと会話した中身を
録音テープにとったかのように、事実のみを右端と左端に書き
真ん中に、何を考えて、判断してしゃべったかを考察する

今やってるWBMの発散と同じことを時系列でやることをずっと練習しました
これが、いやでね~~~
なんせ、面倒。間で何考えてたかなんてわかんな~い!
こじつけもいいところ

でも、そうやって訓練されたおかげで、少なくとも仕事中の言動には
すべて目的があり、評価があることは身に染みております。

私が卒業するころには、●●の看護論がいっぱいあり
たぶん、しばらくしてから看護診断、というものが導入されたのではないでしょうか。
今の学生さんたちは、当たり前のように看護診断を教わり
現場でも導入されてやっています

これが私には今一つピンとこない・・・・・
看護過程を分析・評価し、ケアの目標をたて、具体的計画を立てる
はできます。
この評価の後に看護診断名をつける・・・ようです。

現場で仕事するのには、別にそうは困らないんだけど
人に伝えるときに、ここがほんとにネックになるんだなあ。
昨年からずっと苦しんでいるプロジェクト
ここがネックになっていることが今年になってほんとに身に染みています

でも、技術は練習すればするほどうまくなる

はい、今から新しい勉強です。
大人になってから新しいことを勉強するのは
ほんとに大変だ~~~~
特に自分の思考過程を変化させるようなことって
すんごいむずかしい

ああ、学生時代にもっと勉強しとけばよかった
って、いろんな人が言うことは
ほんと、あたってるなあ

もし、読んでくださる学生さんがいたら
今の貴重な勉強できる時代を
大事にしてね~~~ってエールを送りたいです

今日もがんばるのであった

拍手[3回]



おはようございます kikoです。
3月に入り、人生の門出を迎えてる方も多いかと思います。
人生の大きな曲がり角に立った感じですね。

我が家もこんな行事が続いております。
まず高校の卒業式
つぎに昨日、中学の卒業式
そして、金曜日は幼稚園の卒業式です。

高校、中学は3年ごとに都合2回は出席してますのでながれは大体把握しております。

それでも、毎回感動ですね。

自分のこどもだけではなく、ほかのお子さんが
こんなに大きくなり
人生の曲がり角を過ぎていこうとしていること
それがすごいなあ、と思います。

中学校は義務教育最後の日。
親もこどもに教育が受けられるよう努力する義務の最後の日。
なんだか感慨深いものがありました。

私たちの住む地域はブラスバンドの活動が盛んです。
かつて映画のモデルにもなったくらい。
そのためか、中学校のブラバンはなかなかレベルが高く
わたしは3年ごとに楽しませていただいてます。

今回もすてきでした。

ブラバンの演奏で、3年生入場。
最後のお別れもブラバンのほたるのひかりに送られて出ていきます。

それに加え、今年はもう一つサプライズ

卒業証書授与の間
各クラスの文化祭の合唱が流れました!!
すごいぞ!!今年!!
私はこの文化祭の前夜祭にいきましたから

あ!あれだ!!って思いましたけど
行けなかった親御さんわかったかなあ。

子どもたちのしてきた仕事をこうして披露してくださる
とても素敵なアイディアです。

いつもよりも親の私語が少ないなあ、と思いました。

昨今の親のマナーの悪さは
ほんとに目を覆うような状況で・・・・・
授業参観の時に知り合いとピーチくぱーちくしゃべり通し
窓際の子どもが授業に集中できないくらいしゃべります。
先生が注意してもすぐに再開・・・・・
下手をすると先生が悪者。
授業の妨げになるので、最近は先生も放置。

私なんかうるさい親なので、
「すみません。しゃべるなら子供たちの邪魔にならないところに移動していただけますか」
なんていったりしてました。

卒業式も自分の子どもの授与が終わると
途端にしゃべるしゃべる
ほんとにどういう人生歩んでこられたんでしょう。といいたくなる感じですが
今年はそれがすくなかったですねえ。
いないわけじゃないけど、みな結構きいておられました。

子どもたちの努力は親にも響くんだなあと思いました。

ある意味,親が子供の行動に集中できる工夫
というのが必要な時代なんですね。

ともあれ、新しい人生の門出に立ったみなさん
次のステップに向かってGo!!です。

本当におめでとうございます。


拍手[0回]



おはようございます。kikoです。

昨日の寒さとはうってかわって
なんだか春の日差しになりましたね。

昨日は、桑の木幼稚園の生活発表会にいってきました。
9時から開始のところ、朝5時から並ばれた親御さんもおられたそうです。

自分のこともの時を思い出します。
どんなことするんだろう、ちゃんとできるのかな、と
わくわくどきどきしながら親は待ちますもんね。

私は救護班として出動なわけですが
今回はみんな元気で最後まで過ごせました。
すごいすごい!!

途中、子どもたちの様子を見に行きました。
出番前の子どもたちはとっても緊張、でも楽しみの面持ち
出番の終わったことも達はお絵かきしたり
先生と手遊びしたりして、過ごしていました。
終わってほっとしたのと、やれた達成感で

気分はあげあげでしょうね~~~

裏方の特典は、舞台裏をみられること!!
子どもたちの邪魔をしないようにのぞきに行ってきました。
皆、出番までの大興奮を一生懸命押さえて
しずかに裏でまっています。

大道具を支えている子たちは、ずっとその後ろで支えています。

何人かの子の出番中
ほかの子どもたちは、舞台のそでで一緒に歌って踊っていました。
ここまでの子どもたちの成長、ほんとにすごい!!
そして、その子どもたちを支えた担任の先生、フリーの先生すてき!!






その後ろには
担任の先生を支えて見守った主任先生、園長の力。
何よりも、子どもたちの毎日の育ちをしっかりと見守る
親御さんの力があってこそです。

なんだかこうやってそれぞれが役割分担をしつつ
子どもの育ちの応援隊を奏でている
そんな日常のひとつひとつの積み重ねの成果ですね。

生活発表会の成功、おめでとうございます!
みなさん、本当にお疲れ様でした。


拍手[0回]



あけましておめでとうございます kikoです。

とうとう2013年になりましたね~~~

時間は平等に粛々とすぎていくわけですが
年越し、はやっぱり特別な感じがします。

今年1年よろしくお願いいたします。

さて、今年の目標をなににしようかなと思うわけですが・・・・・

いっぱいあるけれど、大きなひとつは
「幸せな状況を維持できるよう過ごしていこう」
です。

今朝、とてもすてきなブログを教えていただきました。
犬も歩けば、渋谷にあたる
http://blog.sakanoue.com/archives/51758512.html

とてもとても考えさせられます。
かつての日本がその通りでした。
今また、どんどんきな臭くなっていっている

私は自分のこどもが殺されたくありません。
それ以上に、人を殺してほしくありません。

今、情熱をこめてやっているべびぃとご家族への支援も
先の先までみると、幸せな状態を維持していこうね、に尽きると思っています。

できることは少ないけれど
積み重なれば、大きな力になります。

ことしも一緒にやっていきましょう。
よろしくお願いいたします

拍手[1回]



おはようございます kikoです。
今、いきなりコンピューター音声ででんわ

「選挙についての調査です。
 
 
無作為に抽出された電話番号にかけております。
途中でおやめいただいたもかまいません」

ひゃ~~
こういうのって本当にあるんですね。

おもしろいから最後まで答えてみました。

そしたら・・・・
兵庫県の立候補議員で投票したい人がいない・・・・・・

こりゃ、どうしたらいいいんでしょうねえ。
投票日まで、よく聞いて、見て、選びたいと思います。

昔、友人がいってました。
この人は在日外国人で何年も日本に住んでいる人です

あなたたちは、選挙権がある
自分にはない
自分の意思を表す権利があるだけ幸せだよ


そうですよね。
たった1票だけど、これは私たちの意思表示。
あるいみ、その結果が今の日本の混迷状態です。

自分の存在を表に出さずに当たりのよさげな人を表に出して、結局自分に投票させる戦略をとっている党
話題の人を表に出して、戦争ごっこをしようとしている党
何をしたいかよくわからない党
・・・・・・・・

しっかりと考えて、自分たちの代表を選びたいですね。

拍手[0回]



こんばんわ、kikoです。
ながらく、ブログを書いておりませんでした。すみません。

じつは、12月2日から5日まで出張にでておりました。

今回は、完全にプライベート出張。
2日は、名古屋にて、赤ちゃんの発達についてのセミナーを受講。
いや~~今までそれなりに勉強してきたと思いましたが、まだまだ知らないことがいっぱいでした!!

そのまま札幌に行きました。
実は、マミーズポートのよこよこさんが、このセミナーに参加されてて
「そのまま札幌にいけばいいじゃないですか」といわれて
あ、そうか、ってことで名古屋空港からとんだわけです


札幌はこの時期珍しく、雪がつもってました。
私にとっては、冬の札幌=雪、だけど
この時期、つもって凍ってるのは珍しいんだそうです。

翌日は桑の木幼稚園の園長、主任、そして新たにべびぃクラスの担任になられる先生と
見学研修。

あゆみの園、という重度心身障碍者施設の中の乳児院にいかせていただきました。
とても素敵なあかるい建物に
建物以上に明るく、子供たち大好きな看護師さん、保育士さんにお会いしました。
ここは、小児科医で発達専門のK先生が嘱託医をされています。

K先生のご紹介で見学をさせていただけました。

この子達は、K先生の暖かな成長発達を見守る指導の下
とてもやさしく育てられています。

なので、とてもしなやかに体を動かして遊んでいます。

午後は、病院の発達外来の診療見学とふぃじおセラピーの見学でした。
ここもK先生が外来を担当されています。

Drの発達診療見学は初めてで、とても楽しみでした。
もんのすごい勉強になりました。

こんな風にDrにみてもらえる、応援してもらえる子供たちは
本当に幸せです。

この様子はまた詳しく報告しますね。絶対に読んでほしいなと思ってます。

その夜は女子会。
6人の女子(??おばさんともいう)が大変に素敵なお店に集いました。

かっぱ庵
すすきのにあるお店で、北海道産の食材を繊細に扱っておられるお店です。
もりあがりすぎてお開きが23時でした。

翌日は朝からまこまないみどりまち乳児保育園の見学です。
今年10月に見学にきている私と主任先生は、「おひさしぶりで~す」
2か月なのに、子供たち、すごい成長しています。
おしゃべり、たくさん、動きも活発
でも、泣きわめく子なし、喧嘩する子なし
きゃ~~って楽しそうな声とおだやかに静かに話す保育士さんの声が聞こえます。
今回は朝の登園の姿も拝見したい、ということで8時半からおじゃましました。

その夜はマミーズポートのよこよこさんにお願いして温泉につれていっていただきました。
支笏湖湖畔の丸駒温泉。

目の前に支笏湖が広がり、景色最高!!
展望露天風呂からは朝、湖がどかんと見えました。
私は、これで満足なんですが、よこよこさんは不満。
なんとここは地底からわきでる露天風呂があるんだそうです。
そこの水位は湖の水位に連動するそうで・・・・・
なんと、今回30年ぶりの露天風呂入れません状態!
湖の水が雨で増えて、露天風呂が波の中にうまっちゃったんだそうです。

なんも調べていってない私は、???
よこよこさんは「ありえな~~い!!」

よし、絶対リベンジするぞ、と誓ってきました。

最終日の本日は、あゆみの園の発達外来の見学。
これもK先生のご尽力です。

4日の研修旅行でしたが、なんだか2週間くらいたった感じ。
すんごいこゆい4日間でした。

また、いくぞ~~~

拍手[2回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで