忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



おはようございます。kikoです。
今日は、朝から部活です。
はりきって、いってきます。

先日、急に腕が脱臼のようになり
痛くて痛くてあがらなくなりました。
昨年も同じことになり、その時は、七転八倒を3日しました。
今回は用心して七転八倒1日、その後後輩にセミナー後にケアしてもらって
翌日には、おちつきました。ありがとね~~~Kさん!!

そのダメージからそろそろ回復したので、
いよいよ今日は部活復活です。
いってきま~~す

昨日は、以前より関わりのあるかたのところに
新生児訪問でいってきました。

お一人目のぼくの時からのおつきあいで
お産の時のダメージでしんどいちゃんだった僕も
ママの上手な抱っこと、べびぃケアでしなやかに育っています。

今2歳。
うまれた妹大好きなお兄ちゃんに育ちました。

今日、訪問におじゃまし、私が妹ちゃんをみせてもらっていると
「だっこする!」
って、なにやら準備を始めました。

なんと、授乳クッションをお腹につけて手を出してるのです!!

へ~~~~だっこするのに授乳クッションを使うんだ!!

最初は、ママがおっぱいあげるのをみていて
真似をしてたんだそうです。
そえrが、いつの間にか、これで抱っこすると自分も楽って思ったんでしょうか。
だっこのときは、授乳クッションをいれてスタンバイ

すごいな~~~~
自分が守って育てられた子は
ほんとに具体的に相手を守ることをしっていてやるんですね。

ただ、かわいいだけだとこわいけど
こうやって具体的にかわいいを表現できると
安心して赤ちゃんだっこしてもらえます。

素敵な親子でした。
また会いましょうね

拍手[0回]

PR


こんにちは、kikoです。
本日2本目の記事で~~す。
私の敬愛する助産師の一人、ありすさんがブログに書かれている記事です。

柔軟剤についてhttp://blogs.yahoo.co.jp/pgmgf572/20364708.html

私はそもそも合成洗剤きらい。
なので当然柔軟剤は使ったことがありません。

自然な柔らかさだったらいいけど、化学薬品でやわらかくするって???

ちょっとぐらいごわごわしててもいいじゃん。
気になるなら、もんだらいいじゃん。

というのが私スタイル。
家族にも強要します。

そういえば・・・・・・
ボディソープを使っている人にアロママッサージをすると
変な垢じゃないけど、垢のようなぬるぬるがわいてきて
いつまでもとれないそうです。
化学製品、おそるべし・・・・・・

洗剤と言えば・・・・
うちは、もう3年ほど、石鹸も使ってません。
使ってるのは、笑(えみな)
http://www.ecot-ltd.co.jp/list/emina.html
「万能粉石鹸」えみな
これ、いいですよ~~~
素材が土壌に帰るもの。
使用量は40Lの水にたったの5g!!

うちの夫は母親が泡泡だらけの洗剤信望者なので
ものすごく抵抗があったようです。

しかし、最近は慣れたのか、あきらめたのか
このえみなでOK。
これ、石鹸みたくごわごわにならないし、量少なくていいし
しかも、薄く作った溶液はあぶらむし退治に最適!!
しかもかけられた植物は元気になる、という優れ物。

知人に教えてもらいました。

お薦めですよん。

拍手[1回]



こんばんわ、kikoです。
本日はめったにない「ケアをうけたけど、全くかわらない。
前よりも悪くなっている」
というメールをいただいて、ちょこっとへこんでいる私です。

いやいや、こんなことではめげません。
そういうフィードバックをくださったことに感謝して
この方が納得されるなら、もう少し関わらせていただきたいと思っています。

それはさておき、本日の親子おひと組。
赤ちゃん、見違えるくらい、やわらかくしなやかに。
ママ、先月よりは身体よく動くようになっていました。

ただ、腱鞘炎がつらいとのこと。
確かに、手首腫れて痛そう。しかし、痛い手首をかばった身体の動きはとてもきれい。
前述の「変わらない」さんもこんな風に動くようになると変化するだろうな、と思いました。

この方が今日はスリングの入り方をみてほしいということでやっていただきました。

お持ちになったのは、「●極▲くま堂」のもの。
縦抱きを教えてもらったとのこと。
「でも、前にきいたMUGIがとてもいい、って聞いてて、それを使ってみたいんですよね」

あるよ

てなもんで、MUGIを試していただきました。
まずは縦抱き(寄り添いだき)
赤ちゃん、軸が斜めになっている、丸くなりきっていない。

でもこの子は、しなやかな身体をもっているので、
中途半端にはいっても、寝てしまいました。

ここから、ちょっとずつ入れ方補正です。
片手で赤ちゃんを適切に抱く
緩んだスリングをしめる

また、抱く
しめる

とやっていきました。
3回の補正できれいに、まん丸く入れました。
「え~~~こんなに密着するんですか!?
軽い~~~~~」

とはママの弁。
そうなんですよね。適切に入れられたら
密着するし、軽いんです。

でも、1回できれいに入れるのは難しい。
それでいいんです。

何回も抱いてはしめる、抱いては締める

やっているうちに、ぴったり感触がわかるようになって
そのうち、1回で入れられるようになります。

皆さんも、仕方ない、ではなく
もっと工夫できるか
もっと楽チンにやれるか

貪欲に追及してみてくださいね。

拍手[1回]




こんにちは、kiko再びです。

先ほどご紹介したページにもう一つ。
6)乳幼児対策
2011.3.23 07:39 (1/2ページ)
福島県いわき市の避難所で、生後12日の赤ちゃんを見守る母親。避難所の中でも安心して授乳できる場所があれば母子の負担軽減になる=14日午後 

福島県いわき市の避難所で、生後12日の赤ちゃんを見守る母親。避難所の中でも安心して授乳できる場所があれば母子の負担軽減になる=14日午後

 ■元気に見えても大きなストレス しっかり抱きしめ安心を

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110323/trd11032307410002-n1.htm

小さな赤ちゃんはもちろんですが、
幼児もしっかりだっこしてほしい。
たぶん、子どもだけでなく、親も落ち着くと思います。

その時に、スリング大活躍!
移動するときにも、もちろん便利。
だっこをする合図にもなる

スリングライフアドバイザーなおさんに教えられて
私も中学生をスリングにいれてみました。
結構いけるんだなあ、これが。

http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/49/

ただし、使う時には、使い方に気をつけて
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/94/

 

拍手[2回]



こんばんわ、kikoです。

以前、私が講師の講座でもおあいした
北極しろくま堂の社長、園田さんがブログに紹介されている方法。
バスタオルでのだっこ、ひもとバスタオルでのおんぶ。

http://ameblo.jp/babywearing/

ありもので、片手があく、非常にすぐれもののアイディアです。

昔の人ってこうやっていろんな方法で工夫していたんですよね。

とてもわかりやすいブログです。
ぜひご参考になさってください

拍手[0回]



本日は、朝からめいっぱい施術。

最後の赤ちゃんはお二人一度に説明させていただき、練習していただきました。

きついゆがみではなかったので、ママのだっこと腹ばい遊びでかなり変わりそうな予感。

その後、急いで、新生児訪問へ。

妊娠中ずっと通ってくださっていた方の所へ行ってきました。

部屋に入った途端、びっくり・・・・・・・
妙な顔いろの白さ、と三角になりかかった頭。
おっぱい吸えないので搾乳であげている、という状況を聞いてはいましたが、
それにしても、なかなかでした。

これは相当大変だぞ、と覚悟をしました。
でもね、身体ちょこっと丸く抱くと、抱かれてくれる
そのままおっぱいしたら、何とか吸える。
口の中の筋肉全般が堅そうだけど、だから空気を飲むけど、それでも吸えた。

一通り練習して、結構やれる。
最後にはおくるみで丸く包まれて横向きでぐっすり。

秘密は・・・・・・
お布団にありました。
なんでもママご本人が赤ちゃんの時に、おばあちゃまがつくってくださったお布団。
ふかふかで、でもやわらかすぎず、とってもいい感じ。
そうです。
真綿のお布団でした。

このお布団で寝かせてもらってるから、背中がぴんぴんにならない。

これだけ向き癖があると、たいていは、もっとそっくりかえって、もっと背中が硬くて
便秘で、でべそで、大変なのに、そうでもないのは
お布団のおかげ。

おばあちゃま、おかあさまに感謝です。

もうひとつ、大きいのは、ママがなるべく丸くまぁるくだっこしようとしていたこと。

なれなくてもいい、赤ちゃんがしんどくない程度で
まるく、まぁるくを心がけてくれているだけで
赤ちゃんのしんどさは、まるっきり違います。

肩を中にいれて、足はあぐら。
ぜひ、皆様もやってあげてくださいね。

拍手[0回]



さきほど、友人から紹介してもらった記事を参考にさぐっていて、原文を見つけました。

日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会
「子守帯(スリング)内での心肺停止」
http://www.jpeds.or.jp/alert/pdf/0019.pdf

状況は詳しくわかりませんので、どのような使い方だったのかなど、
コメントできませんが、なくなられた赤ちゃんに心からご冥福をお祈り申し上げます。
親御さんの心痛はいかばかりかと思います。

今年3月には、カナダでの死亡例を受けて、アメリカ消費者委員会がスリングについての提言をだしました。
http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/TrackBack/3/

スリングは赤ちゃんと密着し、呼吸の状態なども身体で感じられると思うのですが
寒くなってきて、上着の上から使ったりすると、呼吸や動きが身体で感じにくいかもしれません。

お使いになられるときは
スリングから顔が見えるようにいれること

呼吸をしているか、常に見えるように、わかるようにすること

顎がひけすぎないように、頸枕などで工夫すること

顔、鼻、口の周囲に布地がもたつかないようにすること

身体がねじれていないか時々確認すること

足があぐらと同じように開いていることを確認すること

道具は使い方でよくも悪くもなります。
どうぞ、気をつけて使っていってくださいね。

拍手[1回]




本日、スリングライフアドバイザー協会のなおさんのスリング講座におじゃましました。
赤ちゃん4人、なおさんの怪獣君たち二人とにぎやかに開始。

先日5月に見学させてもらって、すばらしく進化した様子に驚きましたが、
今回も更に進化!!

説明がシンプルになるだけ、わかりやすさが増します。

基本はやっぱりだっこかな。
だっこした時にいかに体幹をねじらず、
腰~お尻が丸くえびになるかで決まる。

その姿勢を布で支えるのに、説明のコツが必要ですが、
それが見事。

いっぱいリクエストして教えてもらっちゃいました。

うちにくるお子さんでも、寄り添いだきのほうが落ち着くお子さんには
なおさん直伝の方法をお伝えしています。

ついでにいた赤ちゃんたちをちょっとさわらせてもらっちゃいました。
基本、丸くだっこされてるので、大きなゆがみやこわばりはありません。
ただ、寄り添いだきは縦抱きなので、お尻の丸みが足りないだっこを
されてきてる子は、腰付近が硬かった。
あと、いつも同じ側にいれられているためのこわばりはありました。

もっとも、すぐにとれちゃうくらいでしたけど。

私たち母子整体研究会では、スリングはケアグッズとして
位置付けています。
移動にも使えるんだけど、
こわばった身体をほぐし、もう一度子宮内での楽チン生活を体験してもらい
自ら、緊張を緩める練習ができるグッズです。

なおさんは、スリングをコミュニケーションツールと位置付けています。
もちろん、きれいに入れるので、身体もほぐれていきます。
それ以上に、子どもとの身体を通しての対話、の部分を大事にされてます。

ここが、何度も見学に行かせていただいている理由だな。

なおさんの怪獣君がスリングにはいってる姿は圧巻だったなあ。
うちの40kgの子ども、いれてみようかしら。

夜、シャワーの前に挑戦!!

結構喜んでるんだよな。これが。

しかし、師匠のようにはいきません。71f76527.jpg
スリング10歳

お尻の持ち上げ感がちょっとたりません。

明日は46kgに挑戦だ!!

拍手[4回]



毎月一度、神戸市西区で開催。 3部制で、寝返り前のべびぃ、ハイハイ期のべびぃ、歩いてから2歳未満のお子さん、を対象にしています。 年間日程
「おなかにいるときからはじめるべびぃケア」 Amazon子育て一般本で10位にランクイン
HN: MWkiko
職業: 助産師・保健師
趣味: 旅行、グルメ、音楽
お知らせ:
2771259f.jpeg






合同出版

(詳細は下記へ)

emoji育児サポート楽育らいく) (明石市) 9/26,10/24,11/19,12/12,1/23
  
emoji安産のためのボディケアクラス(加古川市)毎月2回
    
emoji桑の木幼稚園主催(神戸市西区)
Go!Go!赤ちゃん時代9/11,10/23,11/13,12/11,1/22,3/18(2月4月はお休み)
   
emoji
mamaルーム杉上(明石市)
完全予約制(平日)
料金、諸注意のご案内
 
 

emojiemojiemoji詳しいご案内

育児サポート楽育
3クラスあります。
 ぷれ育児クラス
こあらクラス(寝返りごろ)
ぱんだクラス(はいはいごろ)
 
詳しくはブログ

↑topへ


安産のための
   ボディケアクラス
関島産婦人科(加古川市)に通院中の妊婦さん対象

お母さんの体は赤ちゃんの住み家。産まれる道筋。
体を整えて、納得のいくお産をめざしましょう!

↑topへ


桑の木幼稚園主催
Go!Go!赤ちゃん時代

すやすやクラス
(寝返りまでの赤ちゃん)

10時~11時

ハイハイクラス
(あるくまでの赤ちゃん)

11時半~12時半

よちよちクラス
(歩く2歳未満のお子さん)
13時15分~14時


お申し込み・詳細は桑ノ木幼稚園まで